DELTARUNE

登録日:2025/06/26 Thu 02:01:45
更新日:2025/07/20 Sun 19:30:05NEW!
所要時間:約 30 分で読めます













KOREKARA OKORU KOTONO SUBETE WO UKEIRETE ITADAKIMASU.







                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

▽目次


あらすじ


モンスターの町に住む、唯一の人間である子供「クリス」。
とある日の学校、ひょんなことから不良少女「スージィ」とペアを組む事になる。

しかし授業に必要な物を取りにと赴いた倉庫は不自然なほどに真っ暗。
歩けど何故か倉庫の奥にすら到達出来ず、ドアは勝手に閉じ、突如床は抜け…
…気付けばクリスとスージィは、奇妙な「闇の世界」に迷い込んでいた。



概要


「DELTA RUNE」とは「UNDERTALE」のアナグラムであり、「UNDERTALE」に登場する王家の紋章。
そして2018年10月31日に突如として配信された、「UNDERTALE」の続編である。
全7章構成だが、2025年現在時点では未完。

Chapter1・2はDemo版として無料でプレイでき、Chapter3以降は有料ソフト。
ただし一度購入すれば以降の章も無料で追加ダウンロードできるようになる予定…との事。

また今回は早い時期から他言語・他機種に対応しており、割と好きな機種で日本語でのプレイができるようになっている。
気になったらとりあえずChapter1・2からでも遊んでみよう。
同機種であればDemo版から製品版にデータ引き継ぎも可能。

今回も予備知識は無い方が楽しいのでネタバレに注意。
本記事にも折り畳みの下にネタバレが書いてあったりするので、プレイ前の人は見ないほうがいいかも。



制作者のToby Fox氏によれば「UNDERTALEとは別の世界の話」との事。

「UNDERTALE」に登場したNPCたちは軒並み登場している…が、ウォーターフェルの店員「ガーソン」のみ、老齢のためか本作では死去している。しかし……?
あとマフェットちゃん等、「UNDERTALE」におけるスポンサー発案キャラも今のところ町では見かけられないが、Chapter4ではとある隠し部屋にて、姿は見えないもののゴッゴメンが登場した程度。あちらでのフレーバーテキストを見るに、アレはダークナーだったのだろうか……



システム


ターン制のコマンド式RPGがベースだが、敵ターン中は弾幕シューティング風に。
そして敵を倒す事も出来れば、優しく見逃してやることもできる。
このへんは前作「UNDERTALE」と同じ。

ただし本作には仲間キャラが実装。
全て1人でどうにかしなければならなかった前作と違い、仲間と協力しながら戦闘を進める事が出来る。
また必殺技ゲージのような「TP」が追加。これを戦闘中に溜める事で、仲間たちが専用技を使用できるようになる。

戦闘中の視点もフロントビューからサイドビューとなり、初代ドラクエFFになった感じ。
エンカウント方式もランダムエンカウントからシンボルエンカウントに変化している。

なお本作は敵に攻撃してHPを0にしても敵が逃げ出すだけであり、「殺害」扱いにはならない。
そのためGルートは存在しない。

…本当に?



登場キャラクター


仲間キャラ

  クリス(Kris)  
本作でプレイヤーが操作する事になるキャラクター。
どういう経緯でモンスターの町に来たのかは分かっていないが、モンスターの町に住む唯一の人間。
里親であるドリーマー一家のもとで暮らし、普段は地元の学校へ通うティーンエイジャー(多分)。

容姿も名前も前作のフリスク(Frisk)そっくり。性別は不明。
無口タイプの主人公な事もあってか大人しく寡黙な性格。


戦闘ではスージィやラルセイのように固有の特技は無い代わりに、「こうどう」の種類が多い交渉特化キャラ。

  スージィ(Susie)  
クリスと同じクラスに通う、爬虫類のようなモンスターの少女
学校で恐れられている一匹狼の不良。一人称は主に「オレ」。
クリスと共に闇の世界に迷い込みラルセイの勇者伝説を聞いた後も全く言う事を聞かず、ダークナーたちをブン殴ろうとするわ好き勝手単独行動するわやりたい放題。
粗暴で大雑把な問題児。

戦闘では攻撃特化キャラ。彼女の固有技「ルードバスター」は敵の撃破を選ぶ/強いられる戦いにおいてほぼ必須となる技である。


  ラルセイ(Ralsei)  
闇の世界に迷い込んだクリスとスージィが出会う、闇の世界の住人「ダークナー」。
自称「闇の王国の王子」。古来より伝わる「予言」に従い彼がクリスとスージィへ協力を求めた事から、本作での冒険は始まる。
非常に心優しく温和な性格で、常におっとりニコニコしているパーティの癒し枠。
しかし何事も平和的に解決しようとする事から、喧嘩っ早いスージィとは対立する事もしばしば。

戦闘では魔法使いポジション。TPを使って仲間を回復したり、敵の行動を妨害したりできる。


Chapter3では彼のぬいぐるみが度々登場するが、実はこのぬいぐるみ、実際に4700円(33ドル)で市販されたもの*2

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

ライトナー(光の世界の住民)

ドリーマー一家

  トリエル(Toriel)  
UNDERTALEでもおなじみヤギっぽいママ。
人物像も前作からほぼ変わっておらず、温厚で母性的、パイ作りが得意でしょーもないダジャレが好き。
クリスの養母であり、クリスの学校では年少組のクラスの教師をしている。
何故か咆哮の騎士に狙われている。



ホリデー一家

  ノエル(Noelle)  
クリスの同級生。トナカイのような獣人のモンスター。
穏やかで優しい性格だが、引っ込み思案で押しが弱く、ぎこちない態度も目立つ少女。
成績は優秀で、同級生のバードリーに勉強を教えてあげる等してあげているらしい。
ゲーム好き。名前の由来はクリスマスの別名。

クリスとは小さいころから近所で幼馴染。クリスの家から出てすぐ横にある、デカい門の金持ち屋敷がノエルの家である。
家が近い事もあってドリーマー一家とは家ぐるみでの付き合いがあったとか。

なお、ノエルの存在はXbox版UNDERTALEでサンズの口から示唆されている。


  ルドルフ(Rudolph)  
陽気で娘想いなノエルの父親。名前の由来はもちろんトナカイ。
何の病気なのかずっと入院している。
クリスの義父母とは大学時代からの友人。
アンテ世界にもいたことが公式サイト掲載の5周年記念目覚まし時計におけるアズゴアのセリフから示されているが、あちらでは既に亡くなっている様子。



その他ライトナー

  バードリー(Berdly)  
クリスたちの同級生。ファルコやリーバルに似ている鳥っぽい男子。
自尊心むき出しで、たびたび周囲にウザ絡みと顔芸を繰り出すウザい鳥。
ただし自分を良く見せたい気持ちが空回りしまくっている結果ウザいだけで、別に悪い奴ではない。
何なら落ち着いて話せば割と話せる奴。
普段はボランティアで図書館の受け付けをしている。


  サンズ(Sans)  
前作でもおなじみテキトー骸骨。
本作では地元のどうみてもグリルビーズそのものな生鮮食品店で働いており、今のところ本編に絡む様子は特に無い。
も居るっぽいが、ずっと家から出て来ないので姿は見られない。

  アンダイン(Undyne)  
本作では地元の警察署長を務めるアンダイン。
やっぱり正義感が強く仕事熱心だが、前のめりすぎて誤認逮捕も多いらしい。

  アルフィー(Alphys)  
本作ではクリスたちの担任教師。
相変わらず気が弱くどもり気味のオタクで奇行多め。
ここでもアンダインの事を気にしている様子。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

ダークナー(闇の世界の住民)

クリスとスージィが入り込んだ闇の世界の住人たち。

  ランサー(Lancer)  
Chapter1に登場する、カルタス城キングの息子。
チャプター1を通して立ちはだかる悪モノ。
…になりたがっているものの、どうにも性根が善良。しかもセンスが独特すぎるため全然悪者になりきれていない変な男の子である。
しかし彼の奇行と優しさが、不思議とクリスたちを導く事となる。


  ヌイ(Seam)  
集めたガラクタを売っている「よろず屋」の店主である老齢のダークナー。
その為か闇の王国の歴史に非常に詳しく主人公達に色々と教えてくれる。
かつてはカルタス城で宮廷魔術師として仕えていたらしく、現在城の地下エリアに幽閉されてるとある人物とは友人のようでそうでもない奇妙な関係ながらもよくゲームをして遊び、その人物のみが唯一ヌイにゲームで勝つ事ができたようだ。
裏ボスに勝利すると必ず貰えるアイテム、「シャドウジェム」の事を知っている、チャプター2の裏ボス勝利後にクリス達に次の裏ボスは「シャドウマント」が無いと勝てないと予言するなど1ショップキャラながらも割と重要なポジションに居たりする。

  ルールノー・カァドー(Rouxls_Kaard)  
通称「判物公」。パズル担当を任されており、度々クリス達を妨害してくる…が結構なおバカで、彼の妨害は大体出オチに終わる。その後も度々勢力を変えてはクリス達に喧嘩を売ってくる本作屈指のギャグキャラ。
「なんじズ」「ムシケラズ」などと一度聞いたら忘れられない特徴的な語彙を持つ。
ランサーの面倒も見ていた事から彼からは懐かれており、「サブパパ上」と呼ばれている。

無駄にカッコいい演出のワープ能力を持っている他、戦闘では「戦闘のルールを書き換える」という無茶苦茶なことをしてくるが、何分彼はおバカなので、その力は現状ギャグシーンにしか使われていない。
ちなみに彼がおバカなのにパズル担当にされたのは、他の人物がキングによって全員クビにされたから。つまりは消去法である。








その他ダークナー?

  スターウォーカー(Starwalker)  
スター
ウォーカーだ


  犬(annoying dog)  
いつものToby Foxの化身。
トラックで轢いてきたり急に参戦してきたりクリスと骨を奪い合ったりする。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

裏ボス

本作にはほぼChapter毎に「裏ボス」と呼べる存在が登場。
これをクリアする事で個性的な装備品のほか、「シャドウジェム」という特殊アイテムが1つ手に入る。
「シャドウジェム」を7つ集めると何かが起こるらしい*4が、それが何なのかは現状不明。
また攻略手段が撃破と和解の2パターンあるボスの場合、撃破したか和解したかで貰える装備品が変化する。









「騎士」
闇の世界を暗躍する謎の存在。
クリスたちが訪れた全ての闇の世界に関わっており、闇の世界を発生させる「闇の泉」を使って何かを企んでいるらしい。

「シェルター」
クリスたちの住む町の最南部に存在する非常時用シェルター。
基本的には災害時に避難するための防災シェルターである、と説明されているが、闇の気配が感じられるなど不穏な要素が多い。

「マイク」
Chapter2の裏ボス、Chapter3のボスらが度々口にする謎の人物。
複数の世界を渡り複数のダークナーを狂わせる意味深な存在ではあるが、今のところ正体の片鱗すら全くつかめていない。
「騎士」とは同一人物なのではないか?という推測もあるが、それすらも不明。

「ナレーター」
ゲーム進行中、ごくまれにナレーションのようにプレイヤーへと語りかけてくる存在。
明らかにプレイヤーを認識している事から何か超常的な存在ではないかとも推測されるが、これもやはり謎。

「タマゴ」
全てのChapterで1つずつ手に入る「タマゴ」。
どの章においても「ものすごく低確率で手に入る」「ものすごく迂遠な方法で手に入る」など取得条件が非常に難解で、普通にプレイしていたら基本的に手に入らないアイテム。
である一方、決してバグの類ではなく正規の手段で手に入る事から、非常に思わせぶりな存在である。
今のところ何に使うアイテムなのかは全くの謎。
Chapter1と2のみ手に入れたタマゴを置く場所が存在しているが、これも何の意味があるのかは謎。











追記・修正 カンシャシマス。
アナタの 編集
アナタノ スバラシイ追記・修正ハ

…破棄させてもらう。
※実際は破棄されませんので追記・修正お願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月20日 19:30

*1 当初は前髪で目が隠れており(いわゆるメカクレ)、時折眼光を込めた恐ろしい表情を見せていたが、Chapter1のボス戦でクリスと完全に打ち解けてからはそういった面を見せなくなり普通の表情になる。

*2 ゲーム中で提示される価格と実際にECサイトで売られている価格は少し異なる。

*3 文法上、YOU'REの誤りと思われる。英語版の彼も、時折綴りや文法を誤った英語を話すカタコトキャラとなっている。

*4 ヌイは5個あれば充分とも語る

*5 通常の戦闘不能時は「DOWN」と表示されるのに対し、この戦闘では「FELL」(英語版では「SWOON」