GQuuuuuuX(ジークアクス)

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • マチュが操縦する謎の最新鋭モビルスーツ。
  • ポメラニアンズの所属機としてクランバトルに参加する。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500
機体HP 17000
耐実弾補正 15
耐ビーム補正 15
耐格闘補正 24
射撃補正 25
格闘補正 25
スピード 130
高速移動 210
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 75
旋回(宇宙)[度/秒] 78(盾装備時:75.7)
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 14秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14
中距離 12
遠距離 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正<地上>

  100%  
90% 90%
  90%  

移動方向補正<宇宙>

  100%  
95% 95%
  95%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
GQuuuuuuX用ビーム・ライフル LV1 1900 1900 5発OH
(3発OH)
4.5秒 12秒 0.77秒 350m
(400m)
Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時2発連続発射
集束時間:2秒
倍率:等倍
よろけ値:20%(50% x2)
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時


格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
GQuuuuuuX用ビーム・サーベル LV1 2300 2.5秒 0.5秒 機体同梱

副兵装

トメノスケ・H・ホーク[投擲]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2200 1 - 8秒 0.33秒 250m 射撃時静止
よろけ有
対象の背後に命中した場合、与ダメージ30%上昇
よろけ値:50%

GQuuuuuuX用B・ライフル[照射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 600 - 2発OH フル2発 3.5秒 12秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
射撃時静止
集束必須
照射攻撃
最大5ヒット
よろけ有
ユニット貫通効果有
集束時間:0.8秒
よろけ値:25% x5
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

GQuuuuuuX用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 4000 - -
サイズ M

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
高機動回避制御? LV1 LV1~ 高速移動中にタッチパッドを押すと回避行動を行う。
一定時間経過後に再使用可能。
高速移動中にタッチパッド押下で発動
緊急回避制御と同等の効果をスラスター消費無しで行う

※再使用可能時間は、15秒
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
背部バインダー特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 510 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
AD-PA Lv1 1030 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 1550 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2070 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
AD-FCS Lv4 4140 射撃補正が5増加
AD-PA Lv4 6210 格闘補正が5増加

備考

「宇宙(そら)って自由ですか?」

  • 抽選配給期間
    • 2025年6月26日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年6月26日 14:00 ~ 2025年7月3日 13:30 [予定]

機体情報


機体考察

概要

  • コスト500~の宙陸両用汎用機。宇宙・地上環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強連続格闘。威力が高い。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘共に均等なバランス型。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式ライフル系ビーム兵装。集束可能。発射間隔長めリロード時間短め。非集束時単発、命中時よろけ、射程短め、よろけ値低め。集束時2連射、命中時よろけ、フルヒット威力・よろけ値高め射程集束時間短め。
  • 射撃副兵装は威力高めで格闘属性の静止射撃、集束必須だがフルヒット威力・よろけ値高めの即よろけ照射ビーム。
  • 即よろけ2種。ストッピングパワーは低め射撃火力自体は高いが、全体的に癖が強い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め。強判定。連撃・下格闘補正高め。結果、連撃・下格闘単発威力共に高め。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度は並。スラスター容量・旋回性能は高め。
  • HPは並、体格比込みでも並。HP低めのMサイズシールド有。背部のバーニア部分に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。
  • 高機動回避制御を有し、高速移動中にタッチパッド入力すると緊急回避を行う。緊急回避と同様にモーション中は無敵状態となる。この緊急回避ではスラスターを消費せず、再使用には一定時間のインターバルを必要とする。
  • マニューバーアーマーにより、高速移動中は被射撃リアクションを軽減する。
  • 高性能レーダーにより、レーダー範囲が若干拡大される。

特長

  • 格闘属性の射撃兵装を有しており、マニューバーアーマーなどの射撃リアクション軽減スキルを貫通可能。
  • マニューバーアーマーによってごり押しが可能であり、高機動回避制御を駆使することでタイミングを見計らったさらなるごり押しが可能になる。

総論

  • 高いごり押し性能と遠近を選ばない近距離向け汎用機。
  • 優秀な足回りとマニューバーアーマーによるごり押し能力、加えて高機動回避制御は攻撃にも逃走にも使いやすく、敵の手数を無力化しやすい。また宇宙・地上の両方に適性を持っているため、どの環境でも優秀な足回りを維持することが可能。
  • 投擲格闘が迎撃・攻撃・追撃と使いやすく、マニューバーアーマー無効によって多くの強襲機や汎用機を狩れるほか、よろけ拘束から使いにくいN下格闘の補填までと使い勝手が極めて良好。また射撃兵装も比較的優秀であり、射撃・格闘と攻撃手段を択ばない。
  • 高機動回避制御は強力だが高速移動中のタッチパッド入力と独特の操作性を必要とし、使いこなすにはそれなりの習熟を必要とする。また射撃武装も静止射撃が意外と多く、隙こそ少ないが、1対多や乱戦では大きな弱点になっていしまう。
  • 耐久性能は平凡であり、大きめの脚部の割に緩衝材がないなど、打たれ弱い一面もある。緊急回避もLv1しかないためリカバリー能力は最低限であり、静止射撃が多いことから比較的に隙を晒す機会も多いため、立ち回りにはある程度注意が必要になる。
  • その機動力を生かした不意打ちやヒットアンドアウェイが得意であり、峡谷や月軌道デブリ帯などは得意。射撃性能が高い一方で継戦能力やレンジでは少々劣るところがあり、港湾基地や暗証宙域などは苦手。
  • 高い基礎スペックにトリッキーな武装と強力な反面、独特な仕様が多く習熟が必要な、中級者向けな機体。

主兵装詳細

GQuuuuuuX用ビーム・ライフル

  • 残弾式ライフル系ビーム兵装。集束可能。
  • 右手ライフルから発射。発射間隔長め、リロード時間短め。
  • 非集束時
    • 単発射撃。命中時よろけ、射程短め、よろけ値低め。
    • 始動・追撃向け。
  • 集束時
    • 2発連続発射(240発/分)。なのでフルヒット威力は表記の2倍、残弾も2発消費し、残弾1発では単発射撃しかしない。
    • 命中時よろけ、フルヒット威力・よろけ値高め、射程・集束時間短め。
    • 蓄積よろけには2発フルヒットが必要
    • 始動向け

GQuuuuuuX用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。リーチやや長め。
  • N・横格闘は、連邦サーベル共通モーション。
  • 下格闘は、滑走しながら左下から右上への逆袈裟斬り。
    • 滑走距離が長く、ロングレンジの下格闘が狙える一方、N下格闘では下格闘がすっぽ抜けやすいのが問題。

副兵装詳細

トメノスケ・H・ホーク[投擲]

  • 残弾式格闘兵装。射撃時静止。
  • 右手に持った斧を横振りで投擲する。
  • 弾数あり、射程あり、投擲後はリロード時間が発生と仕様としては実弾兵装に近い。
  • 敵機の背後より攻撃を命中させたとき、与ダメージが増加する。
    • スキル「精密射撃」と似た仕様であれば、相手のカメラ視野角外から攻撃したときに効果が発動すると思われる(要検証)。
  • 命中時はよろけ。威力高め、単発リロード、リロード時間・射程短め。
  • HIT処理は射撃だが格闘属性としてよろけさせるため、射撃ダメージリアクション軽減スキル(マニューバーアーマーなど)や兵装(シールドなど)も無視してよろけさせる事ができる。この武装で止められないのは「ヘビーアタック」中の敵機や「衝撃吸収機構」持ち位のもの。
  • 始動・追撃向け。静止射撃であるため隙は大きいが、切り替え時間の短さから追撃やコンボに使い易い他、投擲後に高速移動することでマニューバーアーマーとよろけを両立しやすい。

GQuuuuuuX用B・ライフル[照射]

  • 残弾式ビーム兵装。射撃時静止。集束必須(集束中移動可能)。貫通効果有。
  • 右手ライフルからの照射攻撃。最大5ヒット(600ヒット/分)。なのでフルヒット威力は表記の5倍、残弾は1発だけ消費する。
  • 命中時よろけ。フルヒット威力・よろけ値高め、装弾数少な目、発射間隔長め、リロード時間・射程・集束時間短め。
  • 始動向け。照射時間が短いため隙は少な目。よろけ拘束目的では少し使いにくい。

GQuuuuuuX用シールド

  • Mサイズの割には左腕を広く守れる大きさを持つ盾。


運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/06/26:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 脆すぎる - 名無しさん (2025-07-15 23:15:10)
    • 脚部ガーの頻度が多すぎる;; - 名無しさん (2025-07-18 07:43:47)
      • 確かに多い気がする。これは機体の問題なのか500環境の問題なのか - 名無しさん (2025-07-18 08:57:53)
        • 腰から垂れてる装甲(サイドアーマだっけ?)が無いからじゃないかな。対面してると足の付け根付近を攻撃しても壊れたりするし - 横 (2025-07-18 09:11:44)
      • この体型では投影面積の脚が占める割合が明らかに大きいから仕方ない。個人的にはその代わりに得た機動力とダウン距離だと思えばかなり満足 - 名無しさん (2025-07-18 12:17:41)
  • ジフレド色多いな - 名無しさん (2025-07-14 22:30:21)
  • 安定のA帯だけどこの機体で全然勝てない… - 名無しさん (2025-07-14 19:21:06)
    • 射撃コンボ(フルチャメイン→斧→照射)やってるだけでもかなり強いぞ。しかも格闘確定距離が長くて当てやすいし - 名無しさん (2025-07-15 10:20:17)
    • 500にしては旋回が速いおかげでビームライフルが当てにくい。 - 名無しさん (2025-07-16 12:48:26)
      • 微調整は左スティックの横移動で行うんだ - 名無しさん (2025-07-16 14:15:06)
  • あ - 名無しさん (2025-07-14 19:19:46)
  • ヒートホーク投擲の感覚がバタフライエッジに似てる - 名無しさん (2025-07-14 10:56:06)
  • 使いやすいけどなんか戦うの辛くなってきたな、射撃で完封される - 名無しさん (2025-07-12 20:35:33)
  • 距離と状況次第だけどメイン→トメノスケ投擲→照射→メインでよろけ4継続できるのバグじゃね?しかも2度目のメインから下格に繋げてるうちにトメノスケ投擲帰ってくるから投擲→下格で追撃できるの中々無法 - 名無しさん (2025-07-12 08:40:57)
    • 勿論隙だからなのは事実なので敵に見られてる時はしないようにしようね… - 名無しさん (2025-07-12 08:42:20)
    • 最後の斧>下格は入らんでしょ 斧のRTが間に合わん - 名無しさん (2025-07-12 10:29:19)
      • 照射の前後も支援相手じゃないとつながらないと思う 緊急回避どころかマニュでも - 横から (2025-07-15 12:38:34)
        • エアプで機体をバグ扱いする木主こそ無法 - 名無しさん (2025-07-17 14:54:45)
    • それやってる間に結構とまってる時間長いからほどほどかな。こいつ射撃してる時間が長くなるほど隙増えるから、中距離タイマンぐらいしかやってる暇無い - 名無しさん (2025-07-12 15:50:25)
  • ゲロビとか斧投げが停止射撃だから普通に戦闘し辛いな。撃つタイミングが悪かったら一回で半壊が余裕だから本当に弱い奴が乗ればマジで終わってる感じがする。 - 名無しさん (2025-07-12 03:30:55)
  • トメノスケの当て感がいまいち掴めない 斧だけにオーノーって感じだ - 名無しさん (2025-07-12 01:43:42)
  • 完全におっちゃん - 名無しさん (2025-07-10 14:03:54)
    • と合わせて500コストがビーム環境になってきたね - 名無しさん (2025-07-10 14:04:43)
  • 停止射撃当てるの下手すぎて使いこなせない…大人しく素ガンダムでも乗るほうがいいか - 名無しさん (2025-07-10 10:05:42)
  • 新型なにするものぞ! って思ってがんばってたんだけど(ガチャ回す金無かったし)、試合途中で鹵獲したらビビるほど使いやすくて驚いた。でもおっちゃんでがんばる。 - 名無しさん (2025-07-09 06:24:45)
    • あっちの方が強そう!ってこと!!? - 名無しさん (2025-07-09 14:16:56)
  • 多くても二機までだな、FFマンが多過ぎる - 名無しさん (2025-07-07 17:40:30)
    • 照射マンも多い - 名無しさん (2025-07-08 10:26:52)
    • 500新しい機体出るまで遠いなあ - 名無しさん (2025-07-08 14:13:37)
    • ノルン流行った時と同じ現象 - 名無しさん (2025-07-08 16:32:06)
    • 即よろけ照射が貫通するおかげで横から生格とか狙った味方とか、全然関係無い射線横切った味方とか、自分の横から来た相手をカットしようとしてくれた味方を止めちまうのよね…あと格闘が強判定かつ滑るせいで味方を巻き込みやすい、勿論両方利点もあるんだけど、性質上どうしてもFF多い気はする。 - 名無しさん (2025-07-09 09:45:17)
    • 照射は蓄積型だと適当ぶっぱで強過ぎるからあえて即よろけにしたんかね? - 名無しさん (2025-07-09 10:47:21)
      • どちらかというと味方がダウンさせた敵への追撃に使えちゃうから即よろけにしたとか?現状FFしちゃって云々ってコメント多いし - 名無しさん (2025-07-09 11:08:16)
      • 味方の邪魔する奴に期待して戦績上がりすぎないことを願うような調整はやめて欲しい。 - 名無しさん (2025-07-09 11:57:20)
  • スラ回避とかの絡め手を使わなくてもシンプルに強いよね - 名無しさん (2025-07-07 16:00:10)
  • 引き撃ち強いし、射撃全ヨロケで簡単射撃コンボで初級者でも戦力になるし、突っ込まれてもアックス投げて止まれば射撃コンボ、だめなら回避2種&下格&機動力絡めて混戦から逃走するのも容易と。突っ込むのが馬鹿馬鹿しくなる機体やね。 - 名無しさん (2025-07-06 20:06:41)
  • 本編、地上戦闘0という事実。コロニー内含めると逃げ回ってるだけになる。 - 名無しさん (2025-07-06 17:39:11)
  • 上方でバルカン追加期待するどころか下手したら弱体来るかもってくらい対面うざい 特に下格の確定距離が長すぎて - 名無しさん (2025-07-06 10:34:03)
    • バルカンまで付いたら唯一の弱点無くなるからな。現状で十分強いだけに無理だ - 名無しさん (2025-07-07 14:11:15)
  • 初心者です。ジークアクスを入手し、カスタムパーツ拡張[装甲]レベル5が付いたのですがどのようなカスタムパーツをつけるのがおすすめですか?カスタムパーツは無料で手に入る分しか持ってないです。 - あ (2025-07-06 02:11:58)
    • 自分はスラ回復とスラ容量増加をメインにしてる感じでやってます(´・ω・`)この機体機動力命だからオバヒからの復帰なるべく早くしたい - 名無しさん (2025-07-06 04:56:50)
    • 個人的にはクイロガン積みでBR2種と斧の回転率を上げるのオススメ。足回りが気になるなら緊急冷却or冷却積みもあり - 名無しさん (2025-07-07 04:28:05)
      • 斧にはクイロの効果乗らないんだった…申し訳ない! - 名無しさん (2025-07-07 20:44:07)
    • 俺も恩恵が大きいクイロ盛りでガンガン射撃を回してる。無理に格闘行かなくても十分与ダメ出せるのが強い - 名無しさん (2025-07-07 14:17:42)
  • 元最高コストの機体と比べるもんじゃねぇとはわかってるんだけどやっぱトメノスケ投擲ゴッド波動と比べてしまうわ…ゴッド波動の3倍使いヅレェ…いや波動負けてたらゴッドの立つ瀬がないってわかってるけど。どうして左にやたら判定強いん(´・ω・`) - 名無しさん (2025-07-06 00:59:53)
    • なんかゴッドより遥かに壁に吸われるよな - PC (2025-07-06 22:04:09)
  • steamはディマ全盛期でも壊れには違いないけどCS程無敵感無いくらいには被弾するからなぁ - 名無しさん (2025-07-06 00:26:56)
    • 被弾するしダメコンみたいなよろけ耐性別にないから蓄積で簡単に止まる+攻撃姿勢制御もないんで格闘雑に振ってる奴は即よろけから逆にコンボ叩き込める。基礎スペック高いけど脆いからね、デメリット無し回避があるとはいえ緊急回避もlv1だから限度があるから… - 名無しさん (2025-07-06 00:38:33)
      • あと脚部4積みたくなるぐらい簡単にキャクブガーするのもキツイポイントかな。タッチパッドのやつで誤魔化し効くけども - 名無しさん (2025-07-06 00:39:37)
    • 調子乗って前ブーしまくって普通に死ぬ全盛期ディマ良く見たなぁ。 - 名無しさん (2025-07-06 22:09:14)
  • PC版でクアックスが弱い寄りなのは何故かね?PC版だと複数機クアックスが居ると負けてる状況下になる事が多いんだよね。格闘も振りたいけど当たらない距離で射撃戦する事も多いし、メイン以外の硬直が長い方だから射撃が当たらなかったら終わりなのよ。なので多数居なくて良いし、射撃硬直の関係上で前線処理が根本的に不可能では?に近い。絶妙な距離感のせいでPC版だと弱い寄り・・・。 - 名無しさん (2025-07-05 19:16:07)
    • PC版では弱いと感じるのは環境が射撃寄りで、でこの機体は格闘も振らないといけないのにそれができない乗り手が多いからじゃないの。自分もsteam版でレートはS-だけど普通にこの機体は強いと思うわ。使ってても対面しててもな。 - 名無しさん (2025-07-06 00:02:40)
    • CS版以上に被弾率がやばいから。Steam版はキーマウでプレイ出来る分CS版よりAIMしやすいんよ。小型は被弾しにくい理論で躱す前提で脆いこいつに攻撃がバシバシ当てられる状態はゲロきついと思う - 名無しさん (2025-07-06 00:08:08)
      • まーじ小型機も緩衝材lv1ぐらいはつけていいんじゃないか感。つか4号機やイフイェみたいな部位破壊マシーンが跋扈してるんだし普通にくれても… - 名無しさん (2025-07-06 00:09:16)
    • PCの射撃環境に対して格闘狙いすぎて死にまくってる印象。こいつもちゃんと当てれれば射撃も強いから、射撃で堅実にダメージ出していく方が良いと思うから - 名無しさん (2025-07-06 22:06:52)
      • 格闘を振ってる奴ってほぼ見ないけど?どの次元の話してるんや・・・。 - 名無しさん (2025-07-12 03:32:20)
    • PC版だと細身で回避できるようなぬるいAIMになりようがないから被弾前提で考えると微妙なんよな - 名無しさん (2025-07-07 04:45:53)
      • 部位破壊補正1.5倍さんに狙われると一瞬で終わるのん - 名無しさん (2025-07-07 09:16:29)
  • クアックスって射撃だけの運用は火力は出ないって事に気付いてない奴が多すぎな?射撃でも火力は出る!って言ってるのはCS版のみや。味方が格闘を振ってダウンしたヤツに対してごっつぁん格闘系射撃やBR射撃で火力出してんのよ。格闘を振らないクアックスだったら素7号機に乗った方が戦果出るから。 - 名無しさん (2025-07-05 18:34:35)
    • 何を言ってるか全然分からん - 名無しさん (2025-07-05 20:03:43)
    • 7号機も格闘振る機体だろ - 名無しさん (2025-07-05 20:10:06)
      • むしろ素7号より射撃でダメージ出しやすいと思うがね - 名無しさん (2025-07-06 22:08:04)
        • 斧を投げてる間によろけ取られて半壊とかするのがPC版だからCS版みたいに気軽に斧を投げれないんだよね。CS版は投げれるタイミングは余裕っぽいけど。 - 名無しさん (2025-07-12 03:28:49)
    • 最初から最後まで理解不能、こんなのがジークアクスの文句言ってたんだな - 名無しさん (2025-07-06 08:27:38)
      • PC版だと環境が違うからCS版だと意味不明に見えるんだろう。PC版の7号機って射撃してる事が多くて格闘を振れる時だけ振ってそれ以外射撃してるのが多いんよね。頑張れば射撃だけで10万は出るし、無理に前に出て変に格闘を振る様な対応は一切しないんだよね。CS版は止められる事が一切ないから殴れるんだろうけど。 - 名無しさん (2025-07-12 03:27:27)
  • カット力があってダメはかなり稼働しても10万くらい、足は4持っててもたまに折れる、トメノスケをどれだけうまく使えるかでかなり変わる、ミリ削りができないのとスラ打ち兵装がないのを緊急回避でカバーするとうまくいく事多いかなといった感想 - 名無しさん (2025-07-05 05:56:28)
    • 足4なんて付けてる暇があったら拡張装甲で耐性盛ったほうがいい定期 - 名無しさん (2025-07-05 08:30:15)
      • こいつの場合補助8より補助7+脚部4だろ - 横から (2025-07-05 10:20:20)
      • なんで?動き回る緩衝材なし機体なんて脚最優先じゃないの?定期ってほど聞いたこともないけど - 名無しさん (2025-07-05 10:34:46)
      • ほぼ全部足に被弾するからダメージ7%カットもまあまあでかい - 名無しさん (2025-07-06 21:32:29)
      • 装甲盛ってカットするより60%から90%に割合で盛った方が持つだろ……。 - 名無しさん (2025-07-06 22:25:31)
      • いまだに格闘振らないと与ダメ出せない機体で脚部積まないマンおるのか... まぁよちよち歩きする羽目になっても自己責任って前作から言われてるし好きにすりゃええけどさ - 名無しさん (2025-07-07 15:54:15)
  • 高機動回避の後隙でそれなりに高度があっても疑似空中下格ができる...まぁ使うシチュエーションなさそうか - 名無しさん (2025-07-05 00:58:28)
  • スラ撃ちが無い事くらいしか弱点がない。 - 名無しさん (2025-07-05 00:31:25)
  • トメノスケヒートホークが判定広いのかわからないけど歩兵処理がめっちゃしやすい。拠点にいる歩兵とかコンテナの上あたりに投げるだけで当たってくれるの助かる - 名無しさん (2025-07-04 23:33:35)
  • プロゼは強襲だから許されてたが汎用でこの全能はダメやわ - 名無しさん (2025-07-04 21:17:27)
    • あれは強襲だからで免罪される性能してないしこいつは別に全能でもなんでもない - 名無しさん (2025-07-05 02:24:14)
  • 名無し - 照射が即よろけって知らん奴が多いのか下格と合わせてFF製造機になってる (2025-07-04 17:50:00)
  • まぁマニュ無しなら許されてたなって感じのスペック。バトオペの新環境君臨キャラだいたいコスト50間違えてるよ… - 名無しさん (2025-07-04 08:40:51)
    • プロトZがいる時点でこれくらいは全然許されるんだよなぁ - 名無しさん (2025-07-04 08:53:12)
      • プロトZが許されてるから他も許される、じゃなくて、そもそもプロトZが許されてるのがおかしい、という考え方が出来るようになったほうが良い。 - 名無しさん (2025-07-04 10:09:19)
        • プレイヤーがそんな考えできるようになっても運営が好き放題壊れて実装するから意味ないよ。根拠は650。 - 名無しさん (2025-07-04 10:57:48)
        • そう思ったところでナーフ来てないんだから仕方ないし、仮にプロトZいなかったとしても一強で覆せないほどの強さではないから新環境機爆誕で済んでたと思うけどな - 名無しさん (2025-07-04 11:29:52)
        • 考え方を持つのは別にいいけど、9か月もトップに君臨してるプロトZを基準に考えても普通というかやむなしと言うか…結局コイツでもプロトZに有利か?って言われたらそうでもないし - 名無しさん (2025-07-04 11:33:34)
        • そうなんだけど俺達がナーフすべき!と思ってても運営側はそう思ってないんだよ。プロトZとかいうぶっ壊れが放置されてるのにプロトZ以下の性能で出しても意味ないじゃんってところ - 名無しさん (2025-07-04 11:43:44)
        • 500だけ切り取って見ても、ロトも袖ズサも放置した運営に対してその考え方するのは酷だよもう、〇〇が許されてるから他も許されるって考え方した方がいい。 - 名無しさん (2025-07-04 12:59:40)
          • プロトは分かるんだが、袖ズサもロトはそんなに言うほどではなかったよ。実装当時のドルブBD2BD1、実装当時のパフェガンとかと並ぶような機体性能差ではない - 名無しさん (2025-07-04 20:30:40)
    • PC版だったら普通に弱い寄りじゃないかな?ってレベルだから安心しろ。格闘を振って初めて強いって感じなのに射撃してて弱っちぃのが多い。なので弱体化は一切無しや。 - 名無しさん (2025-07-05 18:37:00)
  • マジで格闘属性の射撃はバタフライエッジ程度だから許されてたけど、なぁんで最近のやつはロックオンできたり最強クナイ投げモーションで投げつけたりするんや。その辺シルヴァバレトの腕が射撃属性だった事で運営もちゃんとヤバさ理解してるもんだと思ってたけど500でやっちゃうか - 名無しさん (2025-07-04 08:28:48)
    • バタフライエッジと違って1本しか出ないし、出るの機体の真ん中からだし、レティクル誘導もないのでかなりの下位互換やぞ - 名無しさん (2025-07-08 20:23:58)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年07月16日 06:04
添付ファイル