モンスター解説はこちら
(BOSS)重装騎士クラン
パラメータ
属性 | 水 | HP | ? |
クラス | ★★★ | 攻撃 | 60 |
種族 | 戦士 | 素早さ | 25 |
対戦時アイテム | ロイヤル強壮剤(レア) | ||
討伐時獲得ゴールド | ? |
スロット
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
★ | かばう | シールドアタック | シールドアタック | ★→★★ | ★→★★ | かばう |
★★ | かばう | シールドアタック | シールドアタック | ★★→★★★ | こうげき! | 会心の一撃 |
★★★ | かばう | シールドアタック | シールドアタック | ★★★→★★★★ | こうげき! | ビッグシールドアタック |
★★★★ | かばう | シールドアタック | シールドアタック |
★★★★ →★★★★★ |
会心の一撃 | ビッグシールドアタック |
★★★★★ | かばう | シールドアタック | シールドアタック |
★★★★★ →★★★★★★ |
必殺の一撃 | ビッグシールドアタック |
★★★★★★ | かばう | シールドアタック | シールドアタック | 必殺の一撃 | 必殺の一撃 | ビッグシールドアタック |
EXスロット
レベル | 下位EX | 上位EX |
---|---|---|
常時 | ファランクス | ロクセ・ファランクス |
出現条件
- 2021/11/29~2021/12/12までの期間にオレコマンドに登場。
- コマンドチケット(ライト彗星)にて出現
解説、攻略、その他
オレコマンドにて、(BOSS)勇者タンタと共に出現する。
- 勇者タンタ、重装騎士クラン両者ともメインは物理攻撃なので、大天使ミカエルの【シャイン!!!】や、ホワイトドラゴンの【ハイ・フラッシュ】といった暗闇状態を付与するカードを活用すればそれほど難しい相手ではない。
-
クランは初期リールから【シールドアタック】が多めに搭載されているため、軽減がかなり早い段階から付いてしまうが魔王ムウスの【ダークファイア】や、冥界竜ダークバハムートの【レッドファイアブレス】を利用すれば高火力で一気に押し切ることも可能。
- 【シールドアタック】による軽減率は25%となっている。
- アップデートによる再行動効果もあるため、【シールドアタック】→【かばう】といった徹底した守備の動きをしてくることには注意が必要。
-
EX技である【ファランクス】の威力倍率は下位130%、上位180%といった部分にボス仕様としての変更はないと思われる。
また、EX技での軽減率は50%であることが分かっている。-
(BOSS)勇者タンタの方が素早さが高いため、55~26の素早さ範囲内で行動するモンスターがいない限りはEX技を発動させることはない。
ただし、(BOSS)勇者タンタのEXは基本威力下位310%、上位360%程度と非常に高くなってしまうため、あえてクラン側にEXを撃たせるという戦い方をとることでリスクを減らすこともできる。 - 神竜クズリュウの習得できる【みそぎばらえのいき】を使うことでトランス状態を解除することができるため、邪神サッカーラの【ハンドレッドフィスト】を素早さ26の状態から発動すると、その後にクランのEX技が発動されるので、これらを組み合わせたEX技を無駄打ちさせる戦法をとることもできる。
-
(BOSS)勇者タンタの方が素早さが高いため、55~26の素早さ範囲内で行動するモンスターがいない限りはEX技を発動させることはない。
今回、オレコマンドという形で見事ボス化を果たしたが、実際は闇のコロシアムにも新4章にもボスとして重装騎士クランは出現しないため、ボス仕様の彼を見るのはこのオレコマンドの復刻が行われない限りは最初で最後ということになるため、是非ともボス化したクランと戦いたい方は2021/12/12の日曜日までに忘れずに挑んでおこう。
また、今回勝利すると「ともとのきずな」という限定称号が手に入るので、称号狙いで挑戦しても良いだろう。
- 現在はライト彗星にていつでも戦うことが可能。