atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • 神竜クズリュウ

モンスター烈伝オレカバトル@wiki

神竜クズリュウ

最終更新:2024年01月13日 14:45

zexex

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 神竜クズリュウ
    • パラメータ
    • 成長パターン
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • (BOSS)神竜クズリュウ 出現条件
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • 【みそぎはらえのいき】について
      • 由来
      • 余談
      • 他メディアにおいて
      • コマンドサンプル(【みそぎはらえのいき】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【おおなき】型・コマンド潜在)

神竜クズリュウ

パラメータ

出現章 新7章 性別 無
属性 風 HP 314-332
クラス ★★★★ 攻撃 59-62
種族 ドラゴン 素早さ 63-67
EX(ボタン連打) スターダストブレス→ほしくずのいき
入手方法 グズリュー(Lv10)+神竜鱗
CPU対戦時アイテム 金色の毛

成長パターン

+ HP

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 314 320 326 332 339 345 351 357 363 370
E 318 324 330 336 342 348 355 361 367 373
D 321 327 334 340 346 352 358 365 371 377
C 325 331 337 344 350 356 362 368 374 381
B 329 335 341 347 353 360 366 372 378 384
A 332 339 345 351 357 363 369 376 382 388
+ 攻撃

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 59 60 61 62 64 65 66 67 68 70
E 60 61 62 63 64 66 67 68 69 70
D 60 62 63 64 65 66 67 69 70 71
C 61 62 63 65 66 67 68 69 70 72
B 62 63 64 65 66 68 69 70 71 72
A 62 64 65 66 67 68 69 71 72 73
+ 素早さ

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 63 64 66 67 68 69 71 72 73 75
E 64 65 66 68 69 70 71 73 74 75
D 65 66 67 68 70 71 72 73 75 76
C 65 67 68 69 70 72 73 74 75 77
B 66 67 69 70 71 72 74 75 76 78
A 67 68 69 71 72 73 74 76 77 78

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 グズリュー(LV10)から継承※ おおなき
2 おおなき
3 みそぎはらえのいき
4 みそぎはらえのいき
5 竜の旋廻
6 竜の旋廻

※【けがれたいき】が【みそぎはらえのいき】に置き換わる。

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
    • おおなき
    • たいあたり
    • みそぎはらえのいき
    • 竜の旋廻
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
  • 技変化
  • 無効
    • ミス

(BOSS)神竜クズリュウ 出現条件

  1. リーダー(1枚目)にグズリュー(LV10)をスキャン
  2. リーダー(1枚目)に放浪の竜騎士レオンをスキャン
  3. クラス合計に関わらずランダムで出現(新7章から)

クラスチェンジ派生

  • 神竜クズリュウ(Lv10)+金色の毛→カードの絵柄変化

解説

汚れたタマゴの最終進化形態。
進化前のすすけた見た目から一転、神々しい雰囲気を漂わす外見と化した。

ステータスはなかなか高水準で、風属性らしく素早さが特に高い。
そしてこれまでに無かった技を多く持つが、全体的に技の威力が低い上、癖の強い【みそぎはらえのいき】は考えなしに使うと自分の首を絞める事にもなりうる存在である。

  • 【竜の旋廻】は攻撃力の110%で無属性の全体物理攻撃を行いつつ、自身のコマンドを1段階上げる技。
    • 物理反射などでダメージを与える事ができなくてもコマンドアップは発生する。
      但し、暗闇状態や竜騎兵レオンのEXで対象不在の場合など、技自体が不発になるとコマンドアップも発生しない。
    • 4リールをこの技で埋める事が出来るが、それだと威力的に多くの全体攻撃型モンスターの劣化版となってしまう。
  • 【おおなき】は風属性の全体ブレス。3〜4割程度とやや高い確率で沈黙状態を与えられる。
    しかし、威力倍率は僅か攻撃力の30%(約21ダメージ)。対火属性でも45%(約32ダメージ)と言う貧相なダメージにしかならない。
    • 漆黒竜ファヴニール等の【終焉のいき】に比べて沈黙を与える確率は大分高いが、威力が余りにも低いため頼るのも考えもの。
      沈黙状態を与えるだけならば魔王ベルゼブブ等の有力なモンスターがいる事や、グズリューなら【けがれたいき】でより高いダメージに加え、暗闇状態まで与える可能性がある事も考慮すべき点である。
    • 上記の「3〜4割程度」と言う数字がどのような検証から出たものかは不明だが、アプリ版検証においても200回中68回成功(34%)であったため記載の通りである模様。
  • 【みそぎはらえのいき】は星の章以前は90%(実質96.3%)程度の威力であった(*1)が、現在は強化され、攻撃力の120%(実質128.4%)の聖属性・全体ブレスとなっている。
    追加効果としてこの技でダメージを受けたモンスターの状態変化を消し去る効果を持つ。
    但し、ステータスのアップ・ダウンなど消し去れない効果が存在する事も確認されている。詳しくは後述。
    • 2020/02/12のアップデート より、「状態変化を消し去る場合に威力が約1.6倍(倍率192%(実質205.44%))にアップ」と言う【リチャーズ・バーン】と同じ効果が追加された。
      これにより状態変化を使用する相手に使う価値が今まで以上に高まった。
      • 【おおなき】による沈黙状態を自ら消してダメージ増加と言うマッチポンプ式の攻撃もできるようになったが、ダメージの稼ぎやすさは【みそぎはらえのいき】だけを連打した時の方が上である。全体に状態異常を与えるメンバーと組み合わせてみよう。
  • EX技は【みそぎはらえのいき】の火力増加版。下位で 130%(実質139.1%) 170%(実質181.9%) 、上位で 140%(実質149.8%) 190%(実質203.3%) の威力となる。
    • 2020/02/12のアップデート より、下位170%(実質181.9%)、上位190%(実質203.3%)まで威力が上昇した。
    • また、状態変化を消し去る場合、上位下位ともに威力が1.4倍(下位238%(実質254.66%)、上位266%(実質284.62%))に上昇する。

2020/02/12より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
【みそぎはらえのいき】に条件付き威力アップの追加が確認されている。

糸ほつれ裂けるとも幾度も縫い繋ぐ
靡く機十重二十重 涙跡隠し重ねつ
意志ほつれ裂けるとも幾度も生き繋ぐ
廻る星空に流れ 紡ぐ糸紗となり包む
(2017/5/1~2017/5/7 オレコマンド紹介文より)

+ ふりがな付き

糸 (いと)ほつれ 裂 (さ)けるとも 幾度 (いくたび)も 縫 (ぬ)い 繋 (つな)ぐ
靡 (なび)く 機 (はた) 十重二十重 (とえはたえ)  涙跡 (なみだあと) 隠 (かく)し 重 (かさ)ねつ
意志 (いし)ほつれ 裂 (さ)けるとも 幾度 (いくたび)も 生 (い)き 繋 (つな)ぐ
廻 (めぐ)る 星 (ほし) 空 (そら)に 流 (なが)れ  紡 (つむ)ぐ 糸 (いと) 紗 (しゃ)となり 包 (つつ)む

【みそぎはらえのいき】について

この技が消し去る状態変化は、加護などのメリット効果はもちろんだが、毒や麻痺といったデメリット効果も含めて全てである。
相手側が発動した特殊状態を消せるのは強味だが、味方が折角与えた状態異常まで消してしまうと考えると「扱い辛い」と言わざるを得ない。
石化状態も解除してしまい、その場合は石化を解除した上でダメージを与える物となる。
当然のように沈黙状態も消し去ってしまう為、【おおなき】との両立は避けるべきである。

また、消去できない状態変化も多数見つかっている。

消去する事ができない技や状態変化一覧
対象の技・状態変化 参考、消去可能な技など
攻撃・素早さのダウン全般?(要検証) 味方に対してであれば【大活】で解除可能。
防御ダウン 【デビルシールドアタック】と【ダーク・ファランクス】(*2)にて確認。
なお、【ダーク・ファランクス】のトランス状態は解除される。
ドクロ系による呪い状態
及びそれらによる攻撃・素早さアップ
通常の呪い状態やステータスアップは解除可能。
【フォースフィールド】 攻撃を4回当てる事で消去可能。
当然、【みそぎはらえのいき】も1回としてカウントされる。
(BOSS)天界竜バハムートの属性バリア 弱点属性の攻撃を当てた場合のみ消去可能。
【いつわりの反射壁】 ダメージごと反射されてしまう。
【ガードブレイク】や【大音声】等で消去可能。
【ヴァテン・ミーミル】 使用者が倒れる事でのみ解除。
魔王サッカーラ系統のEX EXゲージを消費する攻撃を当てた場合に消去可能。
魔帝アブシールのEX 加護状態だけの消去すら行われない。
EXゲージを消費する攻撃を当てた場合に消去可能。
(BOSS)黒いレッドドラゴン(強化版)の2回行動 麻痺状態になると消滅する。
召喚士キカ系統の【獣降ろし~】のトランス状態 他のトランス状態は消去可能。

その他参考。

  • 以前は魔王サッカーラ系統のEXや、オーディンの【ヴァテン・ミーミル】まで消せると言う情報があった。
    しかし、現在はこれらを消し去る事もできない事が確認できたため、仕様変更があったものと見られる。
    • アプリ版においても消去は不可能。
  • 「攻撃・素早さのアップ全般」も消せないとされていたが、【怨嗟の炎】・【海王のまなざし】・【獣戦士の咆哮】・【カンガエル】・【ザイカの赤剣】など、大抵の強化効果は消去可能である事が判明した。
    アーケード版・アプリ版共に確認されており、「ドクロ系など消去不能の技に使用して早合点した説」が有力と思われる。
    • 【カナシイ】の攻撃力ダウンは解除はできなかったため、「攻撃・素早さのダウン」の消去は不可能の模様(詳細要検証)。
      • ちなみに【カンガエル】2回+【カナシイ】1回で攻撃アップアイコンが出ている(BOSS)古代兵器モアイ(*3)に【みそぎはらえのいき】を使用すると、攻撃ダウンのアイコンに変わる。
        攻撃アップで上書きが行われた場合でも、攻撃ダウンの情報は内部的に残っているらしい。
  • ブレス反射に【みそぎはらえのいき】を当てた場合、1度反撃(+無効化)されてからブレス反射状態を消去する。
    技を受けても消えないブレス反射【無実の恨み】等だと、反撃した後に消去されることが確認できる(アプリ版検証)。
  • 状態異常の味方がいる時に相手の【みそぎはらえのいき】を庇うと、その味方の状態異常が消去される(アプリ版検証)。
    このことから、【みそぎはらえのいき】の状態異常消去効果は【かばう】を貫通することがわかる。
    • 消去を確認したのは毒、麻痺、混乱、眠り、暗闇、沈黙、風邪、加護。
    • 一方、特殊状態は消去できないようで、通常は消去できる反射3種、防御UP、攻撃UP、素早さUP、トランスは消去できなかった。
    • その他の状態異常や特殊状態に関しては未検証。
      状態異常と特殊状態の区分についてはバトルステータス(各種状態異常・特殊状態)を参照のこと。

由来

九頭龍伝承で伝えられる大神の一種で「九つの頭を持つ龍」とされている。
進化前が汚れているのは「九頭」を「屑」と掛けているからだろう。

余談

日本語であろう歌詞がついたテーマ曲を持つモンスターである。
しかし、収録されたオレカンゲキミュージック2に歌詞は同封されず、その後も歌詞が公開されずに今日に至る。

2017年5月のオレコマンド紹介文で、歌詞の一部と見られるテキストが遂に公開された。
ちなみに機とは、織物(糸を縦横に組み合わせて作った布地)を織る道具、またはそれで作られた織物の事。
紗とは、捩織で織られた、薄く透き通る絹織物の事。

他メディアにおいて

漫画「モンスター烈伝オレカバトル」では「12ドラゴン」の1体として登場。
初登場は「ファイヤVSオーディン」。
クズの状態であった自分をオーディンの攻撃から必死で守ってくれたファイヤに答えるかの様に一気に進化し、【スターダストブレス】によって見事オーディンを撃破した。
また、「ファイヤVS邪神ムウス」において、ファイヤが使用しているのが確認できる。

コマンドサンプル(【みそぎはらえのいき】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ためる or こうげき ためる or こうげき みそぎはらえのいき みそぎはらえのいき
2 みそぎはらえのいき or ★→★★ みそぎはらえのいき みそぎはらえのいき みそぎはらえのいき
3 ★→★★ みそぎはらえのいき みそぎはらえのいき みそぎはらえのいき
4 ★→★★ みそぎはらえのいき みそぎはらえのいき みそぎはらえのいき
5 ★→★★ ★★→★★★ みそぎはらえのいき みそぎはらえのいき
6 ★→★★ ★★→★★★ みそぎはらえのいき or ★★★→★★★★ みそぎはらえのいき
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ミス (省略)
2 みそぎはらえのいき
3 ★★→★★★
4 ★★→★★★
5 ★★→★★★
6 ★★→★★★
+ その他2リール構成
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) こうげき! (省略)
2 みそぎはらえのいき
3 みそぎはらえのいき
4 みそぎはらえのいき
5 みそぎはらえのいき
6 ★★→★★★
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) たいあたり or おおなき (省略)
2 みそぎはらえのいき
3 みそぎはらえのいき
4 みそぎはらえのいき
5 みそぎはらえのいき
6 みそぎはらえのいき

グズリューを完成させたところから作成すると良い。
そうすればコマンドの種類が少なく育てやすい上に、狙った形を作る事が容易となる。
更にグズリューは状態異常撒きモンスターとして使用し続けられるので、そうした点からもお勧めできる。

【七十二変化の術】で使用する事がメインなら【ためる】を入れず、神竜クズリュウをそのまま使う事がメインなら【ためる】を入れた形を作ると良い。

コマンドサンプル(【おおなき】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 おおなき おおなき おおなき おおなき
2 おおなき おおなき おおなき おおなき
3 おおなき おおなき おおなき おおなき
4 おおなき おおなき おおなき おおなき
5 おおなき おおなき おおなき おおなき
6 おおなき おおなき おおなき おおなき

【みそぎはらえのいき】を捨てた構成としての一つ。
類似する技を使えるビャッコと比較するとこちらは高い素早さと1リールから埋められるのがメリット。
ロキ・堕天使ルシフェル・金陽のミカエル等々に確実に先制でき、斉天大聖ソンゴクウも同速勝負に勝てれば無力化が期待できる。
【みそぎはらえのいき】の使用を却下したいなら候補の一つとして頭に入れておいても良いだろう。
グズリューまでの各段階の【おおなき】は耳障りな印象すら受けるが、神竜クズリュウならそうした問題も無くなる。

実用性で考えれば全リールを埋める必要は無く、1止め【おおなき】埋めだけで十分。
グズリの時点で1リールを埋め尽くす事は可能なので、リールと技の少ないクズの時に十分に育てて、グズリで完成を目指すと良い。
コマンド潜在は無くても作れる。

「神竜クズリュウ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. モンスター一覧_新3章
  3. アイテム一覧_新序章
  4. iPhone版オレカバトル攻略
  5. ★4
  6. モンスター一覧_新6章
  7. モンスター作成方法
  8. アイテム一覧_新1章
  9. モンスター一覧_新5章
  10. アイテム一覧_新5章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16日前

    メタトロ
  • 16日前

    サンダル
  • 19日前

    iPhone版オレカバトル
  • 19日前

    ドラゴン
  • 19日前

    ★4
  • 19日前

    土
  • 19日前

    アプリ版限定モンスター
  • 19日前

    (BOSS)滅竜王ブラックドレイク
  • 19日前

    滅竜王ブラックドレイク
  • 24日前

    (BOSS)闇の女神官
もっと見る
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. モンスター一覧_新3章
  3. アイテム一覧_新序章
  4. iPhone版オレカバトル攻略
  5. ★4
  6. モンスター一覧_新6章
  7. モンスター作成方法
  8. アイテム一覧_新1章
  9. モンスター一覧_新5章
  10. アイテム一覧_新5章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16日前

    メタトロ
  • 16日前

    サンダル
  • 19日前

    iPhone版オレカバトル
  • 19日前

    ドラゴン
  • 19日前

    ★4
  • 19日前

    土
  • 19日前

    アプリ版限定モンスター
  • 19日前

    (BOSS)滅竜王ブラックドレイク
  • 19日前

    滅竜王ブラックドレイク
  • 24日前

    (BOSS)闇の女神官
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  2. 神様コレクション@wiki
  3. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. ディズニー データベース
  7. 戦国無双4シリーズ  総合攻略 @ Wiki
  8. テイルズオブ用語辞典
  9. SQ用語辞典
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. Shoboid RPまとめwiki
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ソーシャルゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮)
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. ミャクミャク - アニヲタWiki(仮)
もっと見る
注釈

*1 辰砂の章でも、この程度のダメージ量があった事が確認されているため、明確な上方修正時期は不明。

*2 【リバース・ファランクス】は未確認だが同様?

*3 1回ずつの場合では攻撃ダウンになるため【カンガエル】が2回必要。また攻撃アップと攻撃ダウンのアイコンは同時には出ない。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.