首無騎士デュラハン
パラメータ
出現章 | 新6章 | 性別 | 男 |
属性 | 火 | HP | 246-260 |
クラス | ★★★★ | 攻撃 | 50-53 |
種族 | アンデッド | 素早さ | 46-49 |
EX(ボタン連打) | 死の宣告→死の告知 | ||
入手方法 | デュラハン+デスサイズヘルフラグ | ||
CPU対戦時アイテム | ヘルフラグ |
成長パターン
+ | HP |
+ | 攻撃 |
+ | 素早さ |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | デュラハンから継承 | こうげき | ||
2 | くびかりのほうしゅう | |||
3 | ソウルスティール | |||
4 | ソウルスティール | |||
5 | ソウルレイド | |||
6 | 駆け抜け |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- 必殺の一撃
- くびかりのほうしゅう
- 駆け抜け
-
ランダム攻撃
- ソウルスティール
- ソウルレイド
-
全体攻撃
- ヒートウェイブ
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
(BOSS)首無騎士デュラハン 出現条件
- クラス合計 3~6
クラスチェンジ派生
- 首無騎士デュラハン(Lv10)+ヘルフラグ→カードの絵柄変化
解説
デュラの最終形態で、より伝承のデュラハンに近くなった。
これまでと同様に、即死技を数多く揃えている。
-
【ソウルスティール】はランダムな敵1体を倍率180%(実質192.6%)で攻撃し、与えたダメージの70%だけ自身のHPを回復する邪属性の物理技。
更に低確率で即死が発生する事もあり、即死させた場合は相手の残りHPの70%だけ回復する。 - 【ソウルレイド】は倍率が230%(実質246.1%)程度に上昇した【ソウルスティール】の強化版。その分、技コストも重くなっている。
-
【くびかりのほうしゅう】は敵1体を倍率170%(実質178.5%)程度で攻撃する闇属性の物理技で、この技で相手を倒すと味方のEXゲージが4つ増える。
- 以前は倍率が100%(実質105%)で、上昇するEXゲージも2つだけであったが、星の章のアップデートで上方修正された。
-
【駆け抜け】は敵1体を倍率230%~300%程度で攻撃する無属性の物理技で、使用後1ターンの間、敵味方の技を一切受け付けなくなる。
ただし、次のターンは行動が行えないというデメリットもある。
-
EX技はクラスチェンジ前と同様、敵全体の内、HPの残り割合が50%未満のモンスターに呪い状態を付与する無分類技。
超EXは60%未満のモンスターが適用対象となり、適用対象には必ず呪い状態を付与できる。
呪いの猶予ターン数は21(*1)で、消費EXゲージは9。-
条件を満たせば確実に呪い状態を与えられると言うのは中々だが、HPを適度に削る必要があるのが難点。
半分近く削っているのであれば、発動して2ターン待つよりも、そのまま攻撃して倒した方が早い場合も多いだろう。-
アーケード版では相手のHPをゲージから目視で予想するしかなく、判断の難しい状況では使いにくい。
かといって更にHPを削っているようでは攻撃で倒しきった方が早いと言う状況も余計に近付いてしまう。
-
アーケード版では相手のHPをゲージから目視で予想するしかなく、判断の難しい状況では使いにくい。
- 【駆け抜け】とのデザイナーズコンボなのかも知れないが、呪いは他でやった方が決まりやすい。
-
条件を満たせば確実に呪い状態を与えられると言うのは中々だが、HPを適度に削る必要があるのが難点。
EXの性能がイマイチな分、素の攻撃性能は高く、この上攻撃力を上げれば手がつけられないことになる。
アンデッド族を生贄にする代わりにステータスを強化させた上でアンデッド族を召喚できる大魔皇トカイとも相性がよい。
また、トランス状態付与を伴う舞将アゲハやデーモン等での強化も悪くない。
上記の通り【駆け抜け】では隙を作らずに攻撃できるし、【ソウル】系は元から対象選択ができない、EX技は使用機会が乏しいと言った点からトランス状態のデメリットは無いに等しい。
特に暴走させつつ、体力と攻撃力の両方を上げられるカーミラ系統のEX、攻撃力を上げつつ毒まで付与できる紅のリヴィエールとの相性は抜群で、【ソウル】系統で埋めておけば難攻不落の要塞と化す。
後者の場合はさらに属性ボーナスも狙えるので、【ソウル】系で埋められていなくても高い攻撃力を以って相手をねじ伏せることも可能。ただし、その分【いつわりの反射壁】等の反射技は脅威となるので、くれぐれも気を付けておきたい。
暑い夏の夜。馬蹄の音が聞こえたら覚悟した方がいい。
それは首無騎士デュラハンが君の首を狩るべく、
近付いてくる音かもしれない。
デュラハンの生きがいは狩りだ。狩りは楽しむべきという
首尾一貫したスタンスを持っている。
とはいえ、尾は無いが。あ、首も無かった。
(オレコマンド紹介文より)
他メディアにおいて
「オレカモンスターズ冒険烈伝・孤毒の沼地編」に登場。
魔皇トカイの側近として登場し、ダイヤ達が住む町を荒らし回る。
トカイの居城に乗り込んできた聖堂騎士ユーグと僧侶クリフとフランケンボーイと戦い、窮地に追いやるが、フランケンボーイが胸のハートを抜き【リミッター解除】を発動したことで覚醒したフランケンのパンチを喰らい、吹っ飛ばされた。
由来
デュラハンとは、アイルランドに伝わる首の無い妖精である。
首無し騎士のアンデッドとして描かれていることもあり、オレカではこちらが採用されている。
どちらにせよ、死を予告する存在である事に変わりは無い。
また、自身の姿を見られるのをかなり嫌っており、見たものなら目を潰されてしまう。
だが彼や彼の騎乗する馬「コシュタ・バワー」は自分で自分の姿を見る事も嫌っているため水の上(特に流水)を渡る事が出来ないので、川を渡って日が昇るまで時間稼ぎすればデュラハンの姿を見ても逃げられる。
また、金が苦手ともされ、アクセサリーや金貨を避ける傾向がある。
このことから女性であるとも言われており、ダイヤベースの合体なのもこの辺も関係あるだろう。
コマンドサンプル(【ソウルスティール】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる | ためる or ヒートウェイブ | こうげき | ソウルスティール |
2 | ★→★★ | ためる or ヒートウェイブ | ためる | ソウルスティール |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ソウルスティール |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ソウルスティール |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ソウルスティール |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ソウルレイド |
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる | こうげき | ミス | ソウルスティール |
2 | ★→★★ | くびかりのほうしゅう | くびかりのほうしゅう | ソウルスティール |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ソウルスティール |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ソウルスティール |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ソウルスティール |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ソウルレイド |
2リールと3リールは【ミス】を入れても【★→★★】系のコマンドを増やすことはできない。
【くびかりのほうしゅう】の技コストは【こうげき!】以上【★→★★】未満。
非コマンド潜在の場合は、4リールの【ソウルレイド】が追加できず、【ソウルスティール】で限界になる可能性がある。
1リールに【ためる】を入れられなくなるなどの報告もあるため、非常に厳しいキャパシティ設定になっていることが伺える。
幸いこのモンスターは合体入手が可能なので、コマンド潜在を得ておくことが望ましい。
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ミス | (省略) | |
2 | ソウルスティール | |||
3 | ソウルスティール | |||
4 | ★★★→★★★★ or ソウルレイド | |||
5 | ★★★→★★★★ or ソウルレイド | |||
6 | ★★★→★★★★ or ソウルレイド |
3リールにミスを入れた場合【★★★→★★★★】の数を抑えることで【ソウルスティール】を2つ挿入できる。
見栄えが良くなる分、4リールに到達し辛くなる点に注意。
ちなみに技コストでは
【会心の一撃】=【ソウルスティール】=【★★→★★★】,
【必殺の一撃】=【ソウルレイド】=【★★★→★★★★】
であるからこれらは好みで入れ替えても良い。
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | くびかりのほうしゅう | (省略) | |
2 | ソウルスティール | |||
3 | ソウルスティール | |||
4 | ソウルスティール | |||
5 | ソウルスティール | |||
6 | ソウルスティール |
3止めでは【ソウルスティール】埋めは不可能だが、【くびかりのほうしゅう】を1つ入れることが可能。
【くびかりのほうしゅう】が強化された現在ならば十分に強力なダメージを安定して出せる構成になるだろう。
コマンドアップの最大数が少ないため、少しでも早く攻撃態勢に入りたいときにも有効。
コマンドサンプル(【ソウルレイド】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ミス | ||
2 | ソウルレイド | |||
3 | ソウルレイド | |||
4 | ソウルレイド | |||
5 | ソウルレイド | |||
6 | ソウルレイド |
【ソウルレイド】に特化させるなら、ここまで増やすことができる。
ただし【ミス】を入れる必要があるので注意。
コマンドサンプル(【駆け抜け】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | ミス | ||
2 | ソウルスティール or 会心の一撃 | |||
3 | 駆け抜け | |||
4 | 駆け抜け | |||
5 | 駆け抜け | |||
6 | 駆け抜け |
【駆け抜け】の技コストは覚える技の中で一番重い。
EX技も使いたいのであればこれも選択肢に入るが、そもそもEX技の成功条件に難があるため、ただ単純に回避しつつ攻撃するといった使い方になるだろう。
台詞
登場 | 「オレは、デュラハン」 |
登場(BOSS) | 「オレはデュラハンッ! オレに狩ってもらいたいヤツはドコだ!?」 |
カットイン (vs聖堂騎士長ユーグ、大僧侶クリフ) |
「キサマの力など恐るるに足らぬ!」 |
攻撃前 | 「ふん」 |
こうげき | 「はっ!」 |
会心の一撃 | 「ふんっ!とどめだぁ!」 |
必殺の一撃 | 「ふんっ!とどめだぁ!」 |
くびかりのほうしゅう | 「もう…逃げられないぞ フンっ!」 |
ヒートウェイブ | 「ヒート…ウェイブ!」 |
ソウルスティール | 「お主の魂…頂戴する」 |
ソウルレイド | 「お主の魂…頂戴する」 |
駆け抜け(1ターン目) | 「だーっ どりゃあ!」 |
駆け抜け(2ターン目) | 「でやっ!」 |
ミス | 「何か見たか?」 |
ステータス↑ | 「くだらんな」 |
麻痺 | 「ぐっ…」 |
ステータス↓ | 「つまらんな…」 |
ダメージ | 「うおっ!?」「ぐはっ!」「ぬおっ」 |
EX発動 | 「さぁて…!」 |
EX技 | 「キサマの運命を宣告してやろう!」 |
超EX技 | 「キサマの運命を告知してやろう!」 |
勝利 | 「はーっはっは!面白い」 |
撃破 | 「フッ…鬼の首を取ったよう…だな!」 |
撃破(BOSS) | 「フッ…首がつながったようだな。しかしこれで勝ったと思うなよ!」 |
排出(加入時) | 「はーっはっはっは!」 |
排出(通常) | 「狩りつくしてやる!」 |
排出(Lv10) | 「キサマの実力、首を捻るな!」 |