atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • 覇星神ライシーヤ

モンスター烈伝オレカバトル@wiki

覇星神ライシーヤ

最終更新:2024年01月14日 09:46

hikari

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 覇星神ライシーヤ
    • パラメータ
    • 成長パターン
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • (BOSS)覇星神ライシーヤ 出現条件
    • (BOSS)覇星神ライシーヤ(新たな星、黒彗星)出現条件
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • コマンドサンプル(【覇星剣】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【アンチグラヴィティ】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【メテオライト】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【超新星フレア】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【デルタギャラクシー】型・コマンド潜在)
      • 台詞

覇星神ライシーヤ

パラメータ

出現章 新7章(イベント) 性別 男
属性 風 HP 271-287
クラス ★★★★ 攻撃 59-62
種族 ドラゴン 素早さ 55-58
EX(ルーレット式) 異次元からの呼び声→メビウスリンク
EX(※特殊条件時・ルーレット式) ダークネス召喚→メビウスリンク
入手方法 対CPU戦で出現、カード化可能
CPU対戦時アイテム ダークメテオライト(レア)
CPU対戦時アイテム(新たな星) ダークメテオライト
ブラックメテオライト(レア)

成長パターン

+ HP

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 271 277 282 287 293 298 303 309 314 320
E 275 280 285 291 296 301 307 312 317 323
D 278 283 288 294 299 305 310 315 321 326
C 281 286 292 297 302 308 313 318 324 329
B 284 290 295 300 306 311 316 322 327 332
A 287 293 298 303 309 314 319 325 330 336
+ 攻撃

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 59 60 61 62 64 65 66 67 68 70
E 60 61 62 63 64 66 67 68 69 70
D 60 62 63 64 65 66 67 69 70 71
C 61 62 63 65 66 67 68 69 70 72
B 62 63 64 65 66 68 69 70 71 72
A 62 64 65 66 67 68 69 71 72 73
+ 素早さ

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 55 56 57 58 59 60 61 62 63 65
E 55 56 58 59 60 61 62 63 64 65
D 56 57 58 59 60 61 63 64 65 66
C 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
B 57 58 60 61 62 63 64 65 66 67
A 58 59 60 61 62 63 64 66 67 68

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 脈動している 脈動している 脈動している ★★★★→★
2 ダークエナジー ダークエナジー ダークエナジー ダークエナジー
3 ダークエナジー ダークエナジー ダークエナジー ダークエナジー
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ アンチグラヴィティ
5 ダークエナジー 覇星剣 覇星剣 超新星フレア
6 覇星剣 超新星フレア ドラゴン召喚★★★★ メテオライト

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • ダークエナジー
    • 覇星剣
    • アンチグラヴィティ
  • ランダム攻撃
    • メテオライト
  • 全体攻撃
    • デルタギャラクシー(ブラックメテオライト所持時)
    • 超新星フレア
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
    • ドラゴン召喚★★★★
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
    • ★★★★→★
  • 技変化
  • 無効
    • 脈動している

(BOSS)覇星神ライシーヤ 出現条件

  1. 「世界を守れ!覇星神ライシーヤ来寇!!」イベントの期間中に出現するエリア「ライシーヤ島」に出現
    • 部位戦を行う事で手に入る「星辰の石版のかけら」を使用すると「ライシーヤ島」を出現させる事ができる。
  2. イベント後に稀に出現するエリア「ライシーヤ島」に出現。カード化可能。
    • イベント賞品「星辰の石版」を使用すると「ライシーヤ島」を出現させる事ができる。

(BOSS)覇星神ライシーヤ(新たな星、黒彗星)出現条件

  1. 第4回「星が…死ぬ!?崩星竜ブラックドラゴン超誕!!」にて勇者ゲージMAX後、稀に現れる「新たな星」に出現
  2. 第5回「新たなる世界。創世竜プロトスタードラゴン光臨!」にて勇者ゲージMAX後、稀に現われる「黒彗星」に出現

クラスチェンジ派生

  • 覇星神ライシーヤ(Lv10)+ダークメテオライト→カードの絵柄変化

解説

時空の力を取り込み、この世の者ではない存在になった時空の神託者ライシーヤ。
当イベントは全国のオレカバトラーと協力して(BOSS)覇星神ライシーヤと戦う、というものだった。
このイベントの賞品である「星辰の石版」(*1)を使用する事で、彼との決着バトルに臨む事ができ、その後でカード化が行える。
「星辰の石版」は1回きりの使い捨てなので、バトル後の排出画面で覇星神ライシーヤを逃さないよう注意!
また、決着バトルでは勝利すると討伐リストに名前が記録される。

その後のアップデートで、決着バトルが可能なライシーヤ島が極稀にマップ上に出現するようになった。
また、「星辰の石版」は「星が…死ぬ!?崩星竜ブラックドラゴン超誕!!」イベントで(BOSS)崩星竜ブラックドラゴン戦を行うと稀に手に入れる事ができたり、同イベントの参加賞としての配布も行われた。

絵柄変化用のアイテム「ダークメテオライト」は、実装当初はこのモンスターのレアアイテムでしか入手できなかった。
上記のように戦うチャンスは限られていて、更に勝利しても必ずドロップするわけではない為、レア度の高いアイテムだった。
現在では星の騎士ライトのノーマルドロップに設定され、誰でも簡単に入手可能になった。

コマンドの性能はBOSSの時とほぼ同じ。

  • 【ダークエナジー】は相手1体を倍率100%(実質105%)で攻撃する闇属性の魔法技で、更に味方EXゲージを+1する。
    • 【こうげき!】並の威力ではあるものの、EXゲージを増やしつつ攻撃できるので無駄にはなりにくい。
  • 【覇星剣】は相手1体を倍率190%(実質209%)で攻撃する全属性の物理技で、更に味方EXゲージを+1する。
    • 扱いやすく、4リールで埋められる安定性が強味。
  • 【メテオライト】は倍率60%(実質66%)の3~5発のランダム攻撃を行う全属性の魔法技で、更に味方EXゲージを+3する。
    • 相手にEXゲージをまとめて与えてしまうのが難点だが、ダメージと味方EXゲージ上昇量では突出した性能を持つ。
    • ベージ等の壁を起用しつつ、素早く【ダークネス召喚】に繋げていく場合に適任の技と言える。
  • 【超新星フレア】は相手全体を倍率140%(実質154%)で攻撃する全属性のブレス技で、更に味方EXゲージを+1する。
    • 高倍率の全体攻撃にEXゲージを増やす効果も併せ持つのが強味。
      全体攻撃なのでボス戦だと他の技には劣るものの、一応は単体ボスに対しても【ダークエナジー】と【覇星剣】の中間のダメージとして機能する。
      オレ最強決定戦では特に使いやすいと言えるだろう。
  • 【アンチグラヴィティ】は相手1体に、残りHPの4分の3の割合ダメージを与える物理技。
    BOSSに繰り出すと、一定量以上の場合に、公式サイトに記されたHPの値の4分の3のダメージを与える。
    バリア貫通効果を持ち、【いつわりの反射壁】等を無視して攻撃できる。
    • 味方EXゲージを増やす効果が無く【ダークネス召喚】との噛み合わせは良くないものの、体力の多いモンスターに対してはとても強力。
      ただし、割合ダメージで削る効果のため、この技で相手のHPを0にする事はできない。
  • 【ドラゴン召喚★★★★】は★4以下のドラゴン族1体を召喚する魔法技。
    • (BOSS)覇星神ライシーヤは使用しなかった技であり、また龍巫師ライシーヤが所持していた技である。
    • 戦線維持には役立つものの、空いた味方枠を埋めてしまう事にもなるので【ダークネス召喚】や【異次元からの呼び声】【メビウスリンク】との噛み合わせは悪い。
      それらの使用後、味方枠が空いていないのにこれを発動して不発と言う事も起こりうる。
    • 敢えてこちらを利用していくなら、しっかり活かせるように戦略を立てた上で使わせたい。
      この技自体は自分の育てた★4ドラゴン族を召喚できる技であるため、決して弱い訳ではない。
  • 追加技【デルタギャラクシー】は全体攻撃を行い、毒・猛毒・暗闇・沈黙・風邪・トランス・眠りからモンスター1体につき1つが必ず発生する全属性の無分類技。
    使用後、使用した箇所は【ダークエナジー】へと変化する。
    • (BOSS)覇星神ライシーヤが「世界を守れ!覇星神ライシーヤ来寇!!」イベントでバトル開始時に使用したものとほぼ同一の性能を持つ。
    • 素の倍率は20%(実質22%)とかなり低いが、同一リールに【覇星剣】【超新星フレア】【メテオライト】があると威力が上がる。
      • 【覇星剣】【超新星フレア】【メテオライト】のうち同一リールに1種類ある場合は60%(実質66%)、2種類ある場合は100%(実質110%)、3種類ある場合は140%(実質154%)の威力が出る。
      • 確定状態異常が魅力的故に埋めたくもなるが、必ずしもそれが正しいとは言い切れないということだ。
    • 【シャボン・バリア・グラン】等で状態異常を防ぐ事は可能だが、トランス状態だけは防ぐ事ができない。
  • EX技は相手モンスターのコピーを味方として召喚する魔法技。
    詳細はBOSSページのコマンド解説を参照。
    • BOSSモンスターおよび、非ボスでも★5モンスターはコピーして召喚する事ができない。
  • 特殊条件EXの【ダークネス召喚】は、崩星竜ブラックドラゴン召喚専用の魔法技。
    発動するには、覇星神ライシーヤにダークネイザーかブラックメテオライトを持たせ、尚且つコマンドレベルが4の時にEXを発動しなければならない。
    • 通常の召喚技同様、味方に空き枠が無ければ不発となる。
    • この技では崩星竜ブラックドラゴンしか召喚できないが、カードをスキャンしなかった場合、混乱状態で発動された場合、二回目以降の発動時は、かりモンのスライム・マナが召喚される。
    • 後に同じ条件で【ダークネス召喚】を使用できる星の騎士ライトが登場した。

【こうげき】系の技は覚えないが攻撃モーションが用意されておりトランス状態にするなどの方法で確認できる。

BGMは各ライシーヤのテーマをロック調に大幅アレンジしたもの。

時空の神託を受け、すべてを壊すと言ったライシーヤ。
異次元を繋ぎ、異なる過去と異なる未来を見た時…
闇より黒き闇から崩星竜が超誕した。
感情なくすべてを喰らい尽くす竜。
全ての次元はここに行き着き…闇に飲まれ消えてしまう。
全てを知ったライシーヤの結論は?
(オレコマンド紹介文より)

コマンドサンプル(【覇星剣】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ためる 脈動している 脈動している 覇星剣
2 ★→★★ ★★→★★★ ダークエナジー or ためる 覇星剣
3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 覇星剣
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 覇星剣
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 覇星剣
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 覇星剣

性能が【アンチグラヴィティ】や【メテオライト】に比べてやや地味な印象を受けるが、埋めができるほどの抜群の安定感が魅力。
【★★★★→★】を残す必要がないため、コマンドレベルが下がる心配がなく、【ダークネス召喚】で崩星竜ブラックドラゴンを召喚しやすい点もポイント。

全ての型に共通して言えるが、3リール目に【ためる】を入れる事もできる。
他の型よりも4リール到達に比重を置いている【覇星剣】型では変更の優先度は高めと言えるだろう。

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ためる ためる (省略)
2 ためる ためる
3 ★★→★★★ ためる
4 ★★→★★★ ★★★→★★★★
5 ★★→★★★ ★★★→★★★★
6 ★★→★★★ ★★★→★★★★

ちなみに【ためる】を増やしてできる限りコマンドアップ系を入れると、こうなる。
【脈動している】で足踏みしたくない人や、しっかり4リールに到着して戦ってほしいと言う人におすすめ。

コマンドサンプル(【アンチグラヴィティ】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ★★★★→★
2 ★★★★→★ or メテオライト
3 アンチグラヴィティ
4 アンチグラヴィティ
5 アンチグラヴィティ
6 アンチグラヴィティ

【アンチグラヴィティ】で、敵モンスターの体力を一気に削ってしまうタイプ。
このコマンドだけでは敵モンスターを倒すことができないので、とどめは他の味方モンスターに任せよう。
またEXゲージ増加効果もなく、コマンドレベルも下がりやすいため、【ダークネス召喚】には不向き。
ちなみに、1つの【★★★★→★】が【メテオライト】を初めとした攻撃系コマンドに変わるほどの余裕があるが、【アンチグラヴィティ】を5個入れることはできない。

コマンドサンプル(【メテオライト】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ★★★★→★
2 メテオライト
3 メテオライト
4 メテオライト
5 メテオライト
6 メテオライト

【メテオライト】で、敵にダメージを与えつつ、高速でEXゲージを溜めるタイプ。
複数回攻撃故に敵のEX技が来る危険性が最も高いが、こちらのEXゲージも3溜まるので、【ダークネス召喚】や他の味方モンスターのEX技に繋げやすい。
コマンド潜在でなくても4リールを上記のコマンドにすることができるという報告あり(2021/9/10)

コマンドサンプル(【超新星フレア】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ★★★★→★ or 脈動している
2 超新星フレア
3 超新星フレア
4 超新星フレア
5 超新星フレア
6 超新星フレア

【超新星フレア】は【メテオライト】より軽く、【覇星剣】より重い。

コマンドサンプル(【デルタギャラクシー】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) 脈動している デルタギャラクシー
2 デルタギャラクシー デルタギャラクシー
3 デルタギャラクシー デルタギャラクシー
4 ★★★→★★★★ デルタギャラクシー
5 ★★★→★★★★ デルタギャラクシー or 覇星剣
6 ★★★→★★★★ デルタギャラクシー or 超新星フレア

【デルタギャラクシー】は【ダークエナジー】より重く【覇星剣】より軽い。
3リール目内の【★★★→★★★★】を一つ劣化させることで【ダークエナジー】を【デルタギャラクシー】に変えることができ、4リール到達においても比較的無理のない形にすることができる。
4リールのうち1つを【覇星剣】か【超新星フレア】、もしくは両方のパターンを採用することで威力上昇も狙える。

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) デルタギャラクシー デルタギャラクシー
2 デルタギャラクシー デルタギャラクシー
3 デルタギャラクシー デルタギャラクシー
4 デルタギャラクシー デルタギャラクシー
5 デルタギャラクシー デルタギャラクシー
6 デルタギャラクシー デルタギャラクシー

【ダークネス召喚】が出来なくなるが3リール以降で埋められることも確認されている。
【七十二変化の術】用としても。

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 脈動している 脈動している (省略)
2 デルタギャラクシー デルタギャラクシー
3 デルタギャラクシー デルタギャラクシー
4 ★→★★ ★★→★★★
5 ★→★★ ★★→★★★
6 ★→★★ ★★→★★★

4リール到達への安定性は落ちるが、このような構成も可能。

台詞

(BOSS)覇星神ライシーヤと星の騎士ライトのカットインにおいて、字幕では星の騎士ライトの台詞が表示されているのに、音声では覇星神ライシーヤの「我が全力を使うまでもない。貴様らの小さき刃では、我が腕に傷もつけられぬ!」の台詞が流れると言う不具合が確認されていた。
この不具合は短期間で対応が行われ、字幕通り星の騎士ライトの台詞が流れるように修正された。

登場 ※咆哮
登場(BOSS) 「星が死ぬ…全て…壊す!!!」
BOSS開幕攻撃 「迸る…!」
攻撃前 ※唸り声
ダークエナジー 「星の〇〇(*2)、喰らえい!」
超新星フレア 「かああああ!」
覇星剣 「星の 剣 (つるぎ)よ!地を割れえええ!」
メテオライト 「神の杖よ!滅びの雨を降らせええ!」
アンチグラヴィティ 「自らの魂に押し潰されよ!」
ドラゴン召喚★★★★ 「鱗ある魂よ、来い!」
デルタギャラクシー 「迸る…!」
ステータス↑ ※咆哮
ステータス↓ 「」
ミス 「くっ…」
麻痺 「」
ダメージ 「」
EX発動 「うがあああああああ!!」
EX技(異次元からの呼び声) 「平行異次元より来たれ、魂よ!」
EX技(ダークネス召喚) 「喰らえい!」
超EX技 「時空が… 歪 (ひず)む!パラレリック・メビウスリンク!」
勝利 「ヴェアアアアア!」
撃破 「その程度では…崩壊は止まらぬ!」
撃破(BOSSHP満タン) 「我が全力を使うまでもない。貴様らの小さき刃では、我が腕に傷もつけられぬ!」
撃破(BOSSHP半分) 「どんなにあがこうとも無駄だ!我に 杖 (つえ)・ 剣 (つるぎ)・ 翼 (つばさ)がある限り、滅亡は免れぬ!」
撃破(BOSS部位のHPが0) 「おのれ…!星と共に滅ぼしてくれる!」
撃破(決着バトルBOSS) 「馬鹿な…我が魂が…飲み込まれる!!うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!」
HP表示演出(HP満タン) 「我が全力を使うまでもない」
HP表示演出(HP半分) 「どんなにあがこうとも無駄だ」
HP表示演出(部位のHPが0) 「おのれ…!」
排出(加入時) 「グアア…時が…」
排出(通常) 「うがあああああああ!!」
排出(Lv10) 「我が魂…星の命と共にあり…」
魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) 「使う!」
罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) ※咆哮
(BOSS)覇星神ライシーヤ(新たな星)の特殊能力 「鱗ある魂よ、来い!」
「覇星神ライシーヤ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. アフロディテ
  2. おすすめモンスター
  3. モンスター一覧_新5章
  4. iPhone版オレカバトル攻略
  5. モンスター作成方法
  6. アポロン
  7. アイテム一覧_新序章
  8. アイテム一覧_新5章
  9. モンスター一覧_新4章
  10. モンスター一覧_新6章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    メンバー・称号
  • 3日前

    王子マルドク
  • 4日前

    アフロディテ
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 5日前

    イシス
  • 6日前

    セキト
  • 6日前

    バイオ・ジェスター
  • 6日前

    ハーピー
  • 8日前

    アイテム一覧_新5章
  • 9日前

    エイリーク
もっと見る
人気記事ランキング
  1. アフロディテ
  2. おすすめモンスター
  3. モンスター一覧_新5章
  4. iPhone版オレカバトル攻略
  5. モンスター作成方法
  6. アポロン
  7. アイテム一覧_新序章
  8. アイテム一覧_新5章
  9. モンスター一覧_新4章
  10. モンスター一覧_新6章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    メンバー・称号
  • 3日前

    王子マルドク
  • 4日前

    アフロディテ
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 5日前

    イシス
  • 6日前

    セキト
  • 6日前

    バイオ・ジェスター
  • 6日前

    ハーピー
  • 8日前

    アイテム一覧_新5章
  • 9日前

    エイリーク
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  6. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 仕込みマシンガン/仕込み爆弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  8. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る
注釈

*1 イベントに参加する事でイベント終了後に1個配布され、更に期間中に手に入れた「星辰の石版のかけら」はイベント終了後に同じ数の「星辰の石版」へと置き換えられた。

*2 「痛み」あるいは「怒り」。両方の説があり、どちらが正しいかは不明。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.