イチ
パラメータ
成長パターン
| + | HP | 
| + | 攻撃 | 
| + | 素早さ | 
初期コマンド
| # | ★ | ★★ | 
| 1 | ミス | みがわりの術 | 
| 2 | こうげき | こうげき | 
| 3 | ★→★★ | こうげき! | 
| 4 | こうげき! | 吹き矢 | 
| 5 | 吹き矢 | 吹き矢 | 
| 6 | 吹き矢 | 吹き矢 | 
覚える技
- 
単体選択攻撃
- こうげき
 - こうげき!
 
 - 
ランダム攻撃
- 吹き矢
 
 - 全体攻撃
 - 
防御
- みがわりの術
 
 - 回復
 - 強化
 - 召喚
 - 異常
 - EX増減
 - 
コマンドパワー増減
- ためる
 - ★→★★
 
 - 技変化
 - 
無効
- ミス
 
 
イチ 出現条件
- クラス合計 3~6
 
クラスチェンジ派生
解説
- 
【吹き矢】は、ランダムな敵1体に倍率40%のダメージとともに、高確率で毒と麻痺を付加する毒属性物理攻撃。
毒を付加する確率の方が高い。 - 
【みがわりの術】は、1ターンの間、あらゆる攻撃に対して無敵となる魔法技。
但し、時空竜ビックバイパーの【フォースフィールド】等と同じく、攻撃以外の技は受けてしまう。
また、状態異常技によって麻痺や眠り等の行動不能になる状態異常を受ければ直ちに解除される。- 
CPUのイチは2リールに【みがわりの術】を4つほど入れている事が多く、毎ターンこれを使用されると非常に鬱陶しい。
厳選を行う場合には【カマタオシ】型のカマイタチ等を連れて対策しておきたい。 
 - 
CPUのイチは2リールに【みがわりの術】を4つほど入れている事が多く、毎ターンこれを使用されると非常に鬱陶しい。
 - 
EXは全体攻撃で、下位は風属性、上位は雷属性である。
しかし、元の攻撃力もあり、与えられるダメージは低め。 
由来
女性の忍者である「クノイチ」から。
また、イチにはゼロの妹という設定がある為、ゼロの次と言う意味を含めたダブルミーニングであると思われる。
遁術とは本来は敵から逃げる為に忍者が用いたとされる術。
「遁」と言う文字に「のがれる」や「隠れる」と言った意味がある。
しかし、昨今のフィクションでは攻撃の術として描かれる事が多く、オレカバトルでも攻撃技となっている。
コマンドサンプル(【吹き矢】型)
| # | ★ | ★★ | 
| 1 | 吹き矢 | 吹き矢 | 
| 2 | 吹き矢 | 吹き矢 | 
| 3 | 吹き矢 | 吹き矢 | 
| 4 | 吹き矢 | 吹き矢 | 
| 5 | 吹き矢 | 吹き矢 | 
| 6 | 吹き矢 | 吹き矢 | 
1リール目はコマンド潜在個体であれば【吹き矢】を1つ【★→★★】にすることが可能。
コマンドサンプル(【みがわりの術】型・コマンド潜在)
| # | ★ | ★★ | 
| 1 | ミス | こうげき | 
| 2 | ★→★★ | みがわりの術 | 
| 3 | ★→★★ | みがわりの術 | 
| 4 | ★→★★ | みがわりの術 | 
| 5 | ★→★★ | みがわりの術 | 
| 6 | ★→★★ | みがわりの術 | 
アプリ版にて確認。
1リールの構成はコマンド潜在か高キャパ(恐らくコマンド潜在から1段階下の)個体のみ可能。
【みがわりの術】のコストは3.2だが、【★→★★】を【みがわりの術】にすることは出来ない模様。
そのため、コマンド潜在でも1リールのキャパは15.0以上15.2未満に設定されている可能性が高い。
2リールの【こうげき】は攻撃力が気になるなら【ミス】にしてもいいだろう。
台詞
| 登場 | 「はっ!あたしはイチ、闇の一族!」 | 
| こうげき | 「とどめ!」 | 
| 吹き矢 | 「スキありっ!ふっ」 | 
| みがわりの術 | 「みがわりの術!」 | 
| ミス | 「っ…!なんの!」 | 
| ステータス↑ | 「よし!」 | 
| ステータス↓ | 「」 | 
| EX発動 | 「こーしちゃいられない!」 | 
| EX技 | 「覚悟しな! はっ、風遁の術!」 | 
| 超EX技 | 「観念しな! はあっ、雷遁の術!」 | 
| 勝利 | 「ツキも大事よ!」 | 
| 撃破 | 「兄者はいったい、何処へ!」 | 
| 排出(加入時) | 「あたしは闇の一族」 | 
| 排出(通常) | 「里のオキテを破ることは、許されない」 | 
| 排出(Lv10) | 「ともに、兄者を探してはもらえぬか?」 | 
