atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • 時空竜ビックバイパー

モンスター烈伝オレカバトル@wiki

時空竜ビックバイパー

最終更新:2024年01月11日 22:11

hacomet

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 時空竜ビックバイパー
    • パラメータ
    • 成長パターン
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • (BOSS)時空竜ビックバイパー 出現条件
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • 由来
      • コマンド構成について
      • 技コストとキャパシティ
      • コマンドサンプル(1~3リール移動重視サンプル・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(4リール【対地キック】+【フォースフィールド】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【対地キック】型)
      • コマンドサンプル(4リール【~ブレス】+【フォースフィールド】型・コマンド潜在)
      • コマンドサンプル(【レーザーブレス】型)

時空竜ビックバイパー

パラメータ

出現章 新5章 性別 無
属性  水 HP   322-341
クラス ★★★★ 攻撃   63-67
種族  ドラゴン 素早さ  29-31
EX(ボタン連打) オプションアタック→フルオプションアタック
入手方法 フロスドラゴ(Lv10)+グラディウス
CPU対戦時アイテム グラディウス(レア)
パワーカプセル(幽霊船、コナミ島限定)

成長パターン

+ HP

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 322 329 335 341 348 354 360 367 373 380
E 326 333 339 345 352 358 364 371 377 383
D 330 336 343 349 355 362 368 374 381 387
C 334 340 346 353 359 366 372 378 385 391
B 338 344 350 357 363 369 376 382 388 395
A 341 348 354 360 367 373 379 386 392 399
+ 攻撃

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 63 64 66 67 68 69 71 72 73 75
E 64 65 66 68 69 70 71 73 74 75
D 65 66 67 68 70 71 72 73 75 76
C 65 67 68 69 70 72 73 74 75 77
B 66 67 69 70 71 72 74 75 76 78
A 67 68 69 71 72 73 74 76 77 78
+ 素早さ

赤字 はA個体とB個体で差異がある箇所。

Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10



ラ
ン
ク
F 29 30 30 31 32 32 33 33 34 35
E 30 30 31 31 32 33 33 34 34 35
D 30 31 31 32 32 33 33 34 35 35
C 30 31 31 32 33 33 34 34 35 36
B 31 31 32 32 33 34 34 35 35 36
A 31 32 32 33 33 34 34 35 36 36

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ミス ミス ミス インパルスブレス
2 スピードアップ スピードアップ インパルスブレス レーザーブレス
3 スピードアップ インパルスブレス レーザーブレス レーザーブレス
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 対地キック
5 インパルスブレス インパルスブレス 対地キック 対地キック
6 インパルスブレス 対地キック オプション召喚 フォースフィールド

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • インパルスブレス
    • レーザーブレス
  • ランダム攻撃
    • 対地キック
  • 全体攻撃
  • 防御
    • フォースフィールド
  • 回復
  • 強化
    • スピードアップ
  • 召喚
    • オプション召喚
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
  • 技変化
  • 無効
    • ミス

(BOSS)時空竜ビックバイパー 出現条件

  1. クラス合計 10~12
  2. 第5章(新5章)、または幽霊船の敵選択画面でコナミコマンド( ↑↑↓↓←→←→ )を入力する。(成功すると効果音が流れ、出現する)
  3. コナミ島に出現

クラスチェンジ派生

  • 時空竜ビックバイパー(Lv10)+グラディウス→カードの絵柄変化

解説

あの「グラディウス」の世界から、超時空戦闘機がドラゴンになってやって来た!
登場シーンが他のモンスターと一線を画す、拘りの仕様になっている。

間違えがちだが「ビッグバイパー」ではなく「ビックバイパー」。
元ネタの英語表記「VIC VIPER」を覚えておくと間違えにくくなるだろう。

性能は鈍足が気になるところだが、★4らしく性能自体は高め。
他のドラゴンと異なり、単体攻撃が非常に豊富な上、自身に対する補助技も優秀な物が多い。
各コマンドの説明は以下の通り。

  • 【スピードアップ】
    • その名の通り、自身の素早さを20%分アップさせる技。
      鈍足を補うための技だが、上昇量がやや控えめであるため、回数を重ねない限り行動順に変化は中々見られない。
    • 上昇量は現在の素早さの20%の小数点以下を四捨五入したものとなる。
      【スピードアップ】で上昇した分はもちろん、他の強化技や属性、種族ボーナスなども加味した上での素早さに20%上乗せする。
      覚えておくと何かいいことがある...かもしれない。
  • 【インパルスブレス】
    • 全属性の単体対象ブレス攻撃。威力140%(実質154%)(*1)。
  • 【レーザーブレス】
    • 全属性の単体対象ブレス攻撃。威力160%(実質176%)(*2)。
    • このモンスターの主力技の一つ。もう一方の主力技【対地キック】と違って、ブレスゆえに封じられ難い事や、対象選択が可能となるのが利点。
      また、コストは【対地キック】よりも軽い為、キャパ調整に用いたり、【フォースフィールド】や【オプション召喚】を最重視とする型の場合も候補になる。
  • 【対地キック】
    • 無属性でランダムな1体への物理攻撃。基礎威力は150%。名の通り土属性特攻を持ち、その場合ダメージが2倍になる。
      しかしこの技は、アップデートによる強化を受けていない。
      • かつては、これを中心にして対土アタッカーとして運用するのが定石とされていた。
        しかし現在は、対土属性ならばこちら、それ以外も視野に入れるなら【レーザーブレス】と、目的に応じた育て分けが必要になったと言えるだろう。
    • なお、3・4リールの埋めも可能だが、特殊な目的がなければ下記の【フォースフィールド】などと合わせた方がいい。
  • 【オプション召喚】
    • 自軍の空きにオプションを一体召喚する。
    • オプションはビックバイパーが攻撃技(EXを除く)を出すと、追従して同じ技を出す。常時無敵状態だが、ビックバイパーが離脱すると一緒に離脱する。
      召喚枠を割いてまで必要かどうかには不安要素が残るので、好みに反するなら消してしまおう。
      • 時空竜ビックバイパーが麻痺状態などでこのターンに行動自体を行わなかった場合、前のターンに【レーザーブレス】等の追従可能な行動を取っていたならオプションはその技を繰り出す。(アプリ版検証)
    • 活用したいのであれば召喚できる枠を作るための工夫を講じておきたいところ。自ら離脱する技を持つモンスターや、かばう系の技を持つモンスターとの組み合わせを試してみよう。
  • 【フォースフィールド】
    • 自分のコマンドランクを最低まで下げ、攻撃を4回まで無効化するバリアを自分に張る。
      この状態で攻撃を受けてもEXゲージは増加しないが、攻撃による追加効果も食らう事が無い。
      • 【みそぎはらえのいき】も1回としてカウントされ、貫通&即時無効化がされない。
      • レアケースだが、獄王閻魔のEXではダメージは受けないが、状態異常は受けてしまう。注意しよう。
    • 3回攻撃を受けるとバリアは赤く変化し、次に攻撃を受けると消える事がわかるようになる。
    • 攻撃以外の技、即ち即死系の技や状態異常だけの技は防げない。
  • EX技は上下ともに1発当たり倍率70%(実質77%)のランダム全属性ブレス攻撃で、通常EXでは5発攻撃、上位EXでは7発攻撃になる。
    消費EXゲージは10。
    • 単体に集中した場合の威力はトップクラスで、超EXならば土属性相手の【対地キック】すらも上回る。
    • しかし、多段ヒット攻撃故に相手のEX発動を許してしまいがち。
      状況に応じて、他のモンスターに発動を譲るのもいいだろう。

「グラディウス」を知っている人から見れば違和感も多いモンスターだが、前述の通り強力な性能なので、是非使いこなしてみよう。
特に「単体BOSSに弱い」と言うドラゴンの欠点を見事にカバーできるので、ドラゴンパーティの人は是非作ってみよう。

これから作ろうと考えている人は、ビックバイパーとは幽霊船で戦おう。
通常ステージよりレアアイテムのグラディウスが手に入りやすく、外れてもパワーカプセルというパワーアップアイテムが手に入る。
パワーカプセルは持たせていると攻撃力が10上がり、リーダー時のBGMが原曲に変化する。
流石に原点のようにオプションやフォースフィールドが最初からつくような事は無いが、有用なパワーアップアイテムなので是非持たせよう。
ちなみにBGMは、月風魔のように原曲2曲を複合したものであるが、パワーカプセルを持たせると、1バトルにつき片方しか聴けなくなる。
月風魔も同条件でもう片方を聞くためには、【守り玉】の召喚となるが…。

時空竜ビックバイパー。その姿はドラゴンではあるが、
少しオレカ界には異質に見える。いくつもの時空を超えて
旅するうちに、まったく別の文明の「物」であったものが、
意志を持ち使命を持ち、この世界に「竜」となって
顕現する…。そんなことが、あるのだろうか?
(2017/04/03~2017/04/09 オレコマンド紹介文より)

夜空に閃光走る時、はるかなる時空のしらべが聞こえる。
時空の狭間より飛来した謎のドラゴン、ビックバイパー。
その鋭利な体躯は加速を続け、音よりも速く飛び、
あらゆる進化を超越する。
生物はみな、時空竜に追随するオプションなのかもしれない。
(オレコマンド紹介文より)

由来

KONAMIのシューティングゲーム『グラディウス』シリーズの自機、架空の宇宙戦闘機である「ビックバイパー(VIC VIPER)」がモデル。
動力はインパルス・パワー推進型エンジン×1 (FC版『グラディウス』より)
パワーカプセルを回収し、スピードアップやオプション等、様々な武装を得る事ができる。
今作の時空竜も、オプション、バリア、対地攻撃など、様々な技が受け継がれている。
また、6章以降、幽霊船でパワーアップアイテムとして「パワーカプセル」が出てくるという徹底ぶり。
時空竜の名は「超時空戦闘機」というビックバイパーの別称から来るものであり、ビックバイパー自身、タイムマシンの機能を持つ。

このカードの通常版カードイラスト(LV10)は、『グラディウス2』(FC版)のパッケージが、
ボスイラスト版カードイラストは、『グラディウスV』のパッケージが、それぞれモデルになっている。

ちなみに『グラディウス』の続編から『沙羅曼蛇』が発売されている。
また、オレカバトルではこの他にグラディウスシリーズの武装「リップルレーザー」をEX技として使用するモンスターが登場している。

コマンド構成について

【フォースフィールド】をなるべく発動させておきたいが、重いため大量には入らない。
そればかり使用して攻撃をサボり続けられても困るので、配置数は吟味する事。
また、【フォースフィールド】によるコマンドダウンを補うため、途中リールに【レーザーブレス】等を多く入れたり、
【対地キック】のために、4リールへ送る事を重視して【ためる】を入れたりなど、個人の好みも出やすいモンスターである。
自分に合った形を模索してみよう。

技コストとキャパシティ

+ 技コストとキャパシティについて

正確なデータではないため注意。

  • 0:【ミス】
  • 1.0: 1リールの【ためる】【こうげき】
  • 1.4: 2リールの【ためる】
  • 1.6:【スピードアップ】
  • 1.8: 3リールの【ためる】
  • 2.0:【こうげき!】
  • 2.2:【インパルスブレス】
  • 2.6:【レーザーブレス】
  • 3.0:【★→★★】
  • 4.0:【★★→★★★】【対地キック】
  • 5.0:【★★★→★★★★】
  • 7.0:【フォースフィールド】
  • 8.0:【オプション召喚】

コマンド潜在キャパシティ

  • 1リール: 17.8~17.9
  • 2リール: 21.0~21.1
  • 3リール: 24.2~24.3
  • 4リール: 27.0~27.1
+ 検証用コマンドサンプル
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) スピードアップ or インパルスブレス (省略)
2 レーザーブレス
3 ★★→★★★ or 対地キック
4 ★★→★★★ or 対地キック
5 ★★→★★★ or 対地キック
6 ★★→★★★ or 対地キック

どちらに4枠を割いても同じ結果となる。
検証した限り、【スピードアップ】の状態でも【レーザーブレス】からプラスになる事は無かった。

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) こうげき (省略)
2 対地キック
3 対地キック
4 対地キック
5 対地キック
6 対地キック

【対地キック】を5つ入れた場合も【★★→★★★】の場合と同様に【こうげき】しか入らない。
この2種に0.1の差があった場合、2リールでどちらかを5つにした型で【ためる】や【スピードアップ】が入ると考えられる事から、同じ4.0の可能性が非常に高い。
また、別の観点からの検証では、3リールで【対地キック】埋めが可能、かつ【★★★→★★★★】が5つ入らないと言う点から4.2以上の可能性は無い事が確実と言える。

【対地キック】を基準に計算すると【フォースフィールド】は7.0、【オプション召喚】は8.0程度である事が見えてくる。
前者は4リールのサンプルから(誤差こそあるかもしれないが)ほぼこの程度の数値だと考えられる。
後者はサンプル不足から正確性に乏しいため、追検証が必要となるだろう。

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 レーザーブレス (未検証) スピードアップ 対地キック
2 ★→★★ インパルスブレス 対地キック
3 ★→★★ 対地キック 対地キック
4 ★→★★ 対地キック 対地キック
5 ★→★★ 対地キック 対地キック
6 ★→★★ オプション召喚 対地キック

コマンドの潜在能力が6段階中5の個体(高キャパ個体)で検証。
3リールはここから【スピードアップ】を【ためる】に変えることはできるが、【インパルスブレス】を【レーザーブレス】に変えることはできなかった。
4リールもこれが限界で、【フォースフィールド】が入ろうとすると必ずダブル変化になる。

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) 対地キック (省略)
2 対地キック
3 対地キック
4 対地キック
5 対地キック
6 対地キック

先程と同じくコマンドの潜在能力が6段階中5の個体(高キャパ個体)で検証。
3リールを【対地キック】で埋めることは可能だが、これより下の潜在能力では埋められないと思われる。

コマンドサンプル(1~3リール移動重視サンプル・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 レーザーブレス or ためる こうげき こうげき! or ためる (任意)
2 ★→★★ ★★→★★★ インパルスブレス or ためる
3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) こうげき or スピードアップ (任意)
2 レーザーブレス
3 ★★★→★★★★
4 ★★★→★★★★
5 ★★★→★★★★
6 ★★★→★★★★
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ミス (任意)
2 対地キック
3 ★★★→★★★★
4 ★★★→★★★★
5 ★★★→★★★★
6 ★★★→★★★★

コマンド上昇を重視した場合、1リール及び2リールは殆ど変更する余地が無い。
特に2リールは【★★→★★★】を5つ入れると、残る枠は【こうげき】か【ミス】にしかできなくなるキャパシティになっている。
その一方で3リールは【こうげき】や【ミス】をどこまで許容できるかで調整が分かれそうな所。
【オプション召喚】や【フォースフィールド】等との相性も考えて選択しよう。

コマンドサンプル(4リール【対地キック】+【フォースフィールド】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) 対地キック
2 対地キック
3 対地キック
4 対地キック
5 対地キック
6 フォースフィールド
# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) こうげき
2 対地キック
3 対地キック
4 対地キック
5 フォースフィールド
6 フォースフィールド

コマンドサンプル(【対地キック】型)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) 対地キック 対地キック
2 対地キック 対地キック
3 対地キック 対地キック
4 対地キック 対地キック
5 対地キック 対地キック
6 対地キック 対地キック

【七十二変化の術】で使用する等、特殊な目的があれば一枚作っておいても良いかもしれない。

3リール埋めはコマンド潜在または高キャパ個体なら可能。
小数点以下のキャパシティしか残っていない(【★★★→★★★★】が入る場合にはダブル変化が発生する)ため、低キャパ個体では不可能なので、コマンド潜在を持つ個体を確保した方がいいだろう。
4リール埋めは非コマンド潜在でも可。

コマンドサンプル(4リール【~ブレス】+【フォースフィールド】型・コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) レーザーブレス
2 レーザーブレス
3 レーザーブレス
4 レーザーブレス
5 フォースフィールド
6 フォースフィールド

勿論【フォースフィールド】の数を減らす事も可能。
【フォースフィールド】の数はそのままで【対地キック】を混ぜる事も可能ではあるものの、統一性が乱れるので好ましくは無いだろう。

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) こうげき
2 インパルスブレス
3 レーザーブレス
4 フォースフィールド
5 フォースフィールド
6 フォースフィールド

【レーザーブレス】を【インパルスブレス】に落としても、【こうげき】を【スピードアップ】に変えられるようになるだけなので注意。
逆に言えば【スピードアップ】を入れると【インパルスブレス】が2つになってしまうと言う事でもあるので、この型にするなら1個所を【こうげき】まで劣化させよう。

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) ミス
2 レーザーブレス
3 レーザーブレス
4 フォースフィールド
5 フォースフィールド
6 フォースフィールド

【ミス】を入れると【レーザーブレス】を増やせる。
ダメージの期待値としては一つ上の【こうげき】入りの方が上だが、【こうげき】の弱ダメージでEXゲージを献上する事を避けたい場合および、一発の大きさに賭けたい場合には、こちらの方が良いだろう。

コマンドサンプル(【レーザーブレス】型)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 レーザーブレス レーザーブレス レーザーブレス レーザーブレス
2 レーザーブレス レーザーブレス レーザーブレス レーザーブレス
3 レーザーブレス レーザーブレス レーザーブレス レーザーブレス
4 レーザーブレス レーザーブレス レーザーブレス レーザーブレス
5 レーザーブレス レーザーブレス レーザーブレス レーザーブレス
6 レーザーブレス レーザーブレス レーザーブレス レーザーブレス
「時空竜ビックバイパー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. イシス
  2. おすすめモンスター
  3. プロトタイプcodeⅢ
  4. アイテム一覧_新序章
  5. モンスター一覧_新6章
  6. アイテム一覧_新5章
  7. iPhone版オレカバトル攻略
  8. モンスター一覧_新5章
  9. モンスター一覧_新序章
  10. 海王バローロ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12分前

    (BOSS)大魔王サッカーラ
  • 3日前

    バイオ・ジェスター
  • 3日前

    バイオレ
  • 3日前

    アバランシェ
  • 4日前

    パイレーツ・ヴィラ
  • 4日前

    海賊ヴィラ
  • 5日前

    iPhone版オレカバトル
  • 6日前

    海王バローロ
  • 7日前

    フランケン
  • 11日前

    死神モート
もっと見る
人気記事ランキング
  1. イシス
  2. おすすめモンスター
  3. プロトタイプcodeⅢ
  4. アイテム一覧_新序章
  5. モンスター一覧_新6章
  6. アイテム一覧_新5章
  7. iPhone版オレカバトル攻略
  8. モンスター一覧_新5章
  9. モンスター一覧_新序章
  10. 海王バローロ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12分前

    (BOSS)大魔王サッカーラ
  • 3日前

    バイオ・ジェスター
  • 3日前

    バイオレ
  • 3日前

    アバランシェ
  • 4日前

    パイレーツ・ヴィラ
  • 4日前

    海賊ヴィラ
  • 5日前

    iPhone版オレカバトル
  • 6日前

    海王バローロ
  • 7日前

    フランケン
  • 11日前

    死神モート
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 暦 未羽 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 暦 いのん - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 アップデート前は120%

*2 アップデート前は150%

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.