マッギョ(ガラルのすがた)

No.618 タイプ:[[じめん]]/[[はがね]]
特性:ぎたい(フィールドの状態でタイプが変わる)
体重:20.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:GO/SWSH
マッギョ HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
ガラルのすがた 109 81 99 66 84 32
もとのマッギョ 109 66 84 81 99 32

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) ほのお/みず/かくとう/じめん
いまひとつ(1/2) ノーマル/ひこう/エスパー/むし/ドラゴン/はがね/フェアリー
いまひとつ(1/4) いわ
こうかなし どく/でんき

原種のマッギョについてはこちらで。

第8世代で登場。
ガラル地方にてまさかのリージョンフォームを獲得しての堂々の続投が決定したマッギョ
今回はじめん・はがねの複合に転職し、全身にトゲが生えたトラバサミのようなお姿にコーディネートなさった模様。

モンスターボールのような口だけを地面から出して、獲物をおびき寄せる。今作のミミック枠。
こんな生態であれば「モンスターボールに釣られる種族」を捕食しているという事だと思われるが、それはつまり…?
ノクタス「成程、そういう手があったか」
↑↑弱った野生のポケモンは小さくなって隠れようとするという設定がごく初期から存在する。
そしてモンボは隠れるのに絶好の場所、ということらしい。
抵抗する力を無くしたものをおびき寄せ、労力使わず捕食するとは中々の策士よ。

能力値は原種の物理面と特殊面を入れ替えた配分。
新技としてくさタイプ命中100の拘束系攻撃技「トラバサミ」や、
場のフィールドに応じて自分のタイプが変化する専用特性「ぎたい」などの新要素も獲得。
ただ、変化対象であるタイプの攻撃技は、上記した威力35のくさタイプのトラバサミしかない。
でんきエスパーフェアリーにいたっては何一つ覚えない。わざマシン・レコード・遺伝等あらゆる要素を含めても、である。
このため、ぎたいを攻撃面で活かすことはまず不可能。
↑確かにトラバサミとして草の生い茂るフィールドに擬態する、それ以外のフィールドではそもそも隠れる場所が無いから擬態のしようがない…
とはいってもやっぱり電気タイプだけでも残しておいてエレキフィールド下でも役立っても良かったんじゃないかなぁとも悔しく思う。
ミストフィールドなんて霧が立ち込めて擬態出来そうなものだが、そうなるとマジカルシャイン辺りを覚えないといけないのか…。
↑鎧の孤島の教え技にフィールド版ウェザーボールともいえる「だいちのはどう」が登場。
一応これで攻撃面にも活かせるようにはなったが、特攻が低いので選択肢になりうるかは微妙。
↑全 そもそもじめん/はがねがそこそこ優秀なせいで発動するとかえって邪魔なことがあるのがなぁ
次内定する時は隠れ特性を、欲を言えばてつのトゲあたりを下さい。

ポケモンGOには2020年6月3日に実装。
原種実装から僅か2ヶ月での実装となった。


ネタ型

色々全てがズレている一致型

性格:ゆうかん
努力値:A252あと自由
持ち物:せいれいプレート
技:メタルクロー/でんじは/ねむる/トラバサミorじしん

まずですね、ぎたいの特性をフル活用するために各種フィールドのタイプに合わせた技や持ち物が必要になるのですよ。
フェアリータイプの威力を上げるせいれいプレート、これは大事です。
何? フェアリータイプの技を覚えない? ……まあ持ち物の話はこれでいいでしょう。

では残り3つのフィールドに合わせたタイプの技を覚えさせましょうか。
トラバサミ、これはもう持たせておくべき技です。 これが無ければガラルマッギョは始まらない。
グラスフィールドで生い茂った草むらに隠れて一致トラバサミをお見舞いするところが何とも「擬態」ではありませんか。
えーと、続きましてサイコフィールドはエスパータイプの技の威力を上げる、と。
ガラルマッギョのエスパー技は……ありました、「ねむる」ですね。 ふむ?
ねむるの威力強化というとアレでしょうか、回復量の増加とか眠りから覚めるターン数が縮まるとか?
まあとにかく入れておいて損は無さそうです。
最後にエレキフィールド、こちらはでんきタイプの威力を上げると、まさしくマッギョにふさわしいフィールドではありませんか。
さて、ガラルマッギョの覚えるでんき技は……ありました、「でんじは」です。
エレキフィールド下で強化されるでんじはとは……麻痺の確率が上がりそうな気がしますね、入れておきましょう。
何? 相手がフィールド技を必ずしも使ってくるとは限らない? それも一理あります。

では本来のタイプ一致技を入れておきましょう。
まず、マッギョは特攻よりも攻撃が高い。でしたら、ラスターカノンやだいちのちからの出番ではありませんね。
やはり攻撃種族値が高い以上、物理技を搭載するのが確実といえるでしょう。
はがねタイプの技はアイアンヘッドを覚えませんのでここは「メタルクロー」で、じめんタイプの技といえば代名詞とも言える「じしん」で。
うむ、これでガラルマッギョの特性が発動してもしなくても十二分に発揮できる技構成の出来上がりです。
皆さんも是非、ガラルマッギョを特性も含めて使いこなしてみせようではありませんか。

覚える技

レベルアップ

SWSH 威力 命中 タイプ 分類 PP
1 どろかけ 20 100 じめん 特殊 10
1 たいあたり 40 100 ノーマル 物理 35
1 みずでっぽう 40 100 みず 特殊 25
1 メタルクロー 50 95 はがね 物理 35
5 こらえる - - ノーマル 変化 10
10 マッドショット 55 95 じめん 特殊 15
15 リベンジ 60 100 かくとう 物理 10
20 きんぞくおん - 85 はがね 特殊 40
25 ふいうち 70 100 あく 物理 5
30 てっぺき - - はがね 変化 15
35 とびはねる 85 85 ひこう 物理 5
40 だくりゅう 90 85 みず 特殊 10
45 トラバサミ 35 100 くさ 物理 15
50 じたばた - 100 ノーマル 物理 15
55 じわれ - 30 じめん 物理 5

技マシン(剣盾)

No. 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
技14 でんじは - 90 でんき 変化 20
技15 あなをほる 80 100 じめん 物理 10
技16 いやなおと - 85 ノーマル 変化 40
技21 ねむる - - エスパー 変化 10
技22 いわなだれ 75 90 いわ 物理 10
技24 いびき 50 100 ノーマル 特殊 15
技25 まもる - - ノーマル 変化 10
技31 メロメロ - 100 ノーマル 変化 15
技32 すなあらし - - いわ 変化 10
技33 あまごい - - みず 変化 5
技39 からげんき 70 100 ノーマル 物理 20
技42 リベンジ 60 100 かくとう 物理 10
技48 がんせきふうじ 60 95 いわ 物理 15
技52 とびはねる 85 85 ひこう 物理 5 Lv.35
技53 マッドショット 55 95 じめん 特殊 15 Lv.10
技57 しっぺがえし 50 100 あく 物理 10
技67 こおりのキバ 65 95 こおり 物理 15
技76 りんしょう 60 100 ノーマル 特殊 15
技81 じならし 60 100 じめん 物理 20
技98 じだんだ 75 100 じめん 物理 10

技レコード

No. 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
技04 なみのり 90 100 みず 特殊 15
技10 じしん 100 100 じめん 物理 10
技20 みがわり - - ノーマル 変化 10
技22 ヘドロばくだん 90 100 どく 特殊 10
技26 こらえる - - ノーマル 変化 10
技27 ねごと - - ノーマル 変化 10
技32 かみくだく 80 100 あく 物理 15
技35 さわぐ 90 100 ノーマル 特殊 10
技45 だくりゅう 90 85 みず 特殊 10 Lv.40
技46 てっぺき - - はがね 変化 15 Lv.30
技67 だいちのちから 90 100 じめん 特殊 10
技70 ラスターカノン 80 100 はがね 特殊 10
技75 ストーンエッジ 100 80 いわ 物理 5
技76 ステルスロック - - いわ 変化 20
技78 ヘドロウェーブ 95 100 どく 特殊 10
技81 イカサマ 95 100 あく 物理 15
技84 ねっとう 80 100 みず 特殊 15

タマゴ技

威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
しめつける 15 85 ノーマル 物理 20 オムナイトサマヨール(レベル1)、メッソン(レベル8)、タタッコ(レベル10)
カウンター - 100 かくとう 物理 20 ソーナンス(レベル1)、ナマコブシ(レベル20)、カムカメ(レベル28)
のろい - - ゴースト 変化 10 ゴース(レベル20)、ガラルサニーゴ・ナマコブシ(レベル30)、ヒトモシ(レベル32)など
うらみ - 100 ゴースト 変化 10 ミカルゲ(レベル10)、ガラルサニーゴ(レベル15)、ゴース(レベル16)
いたみわけ - - ノーマル 変化 20 ユニラン(レベル33)、ナマコブシ(レベル40)、バケッチャ(レベル44)、ヒトモシ(レベル48)など
あくび - - ノーマル 変化 10 キングドラ(レベル1)、原種ヤドンガラルヤドン(レベル9)、ウパー(レベル21)など
おどろかす 30 100 ゴースト 物理 15 ハスボーフワンテ・ヨマワル・ヒトモシ(全てレベル1)など
ミラータイプ - - ノーマル 変化 15 ゲンガー(レベル1)

教え技

威力 命中 タイプ 分類 PP
てっていこうせん 140 95 はがね 特殊 5
だいちのはどう 50 100 ノーマル 特殊 10
うっぷんばらし 75 100 あく 物理 5

遺伝

タマゴグループ 水中1/不定形
性別 ♂:♀=1:1
進化 なし

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月16日 20:36