ミカルゲ
No.442 タイプ:[[ゴースト]]/あく
特性:プレッシャー(受けた技のPPを1減らす)
隠れ特性:すりぬけ(リフレクター・光の壁・神秘の守り・白い霧・身代わりを無視して攻撃できる)
体重:108.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:DPt/ポケウォーカー/ARサーチャー/BW2/ORAS/GO/SWSH(冠)/BDSP/PLA/SV
108族 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ミカルゲ |
50 |
92 |
108 |
92 |
108 |
35 |
ガブリアス |
108 |
130 |
95 |
80 |
85 |
102 |
カバルドン |
108 |
112 |
118 |
68 |
72 |
47 |
ジガルデ |
108 |
100 |
121 |
81 |
95 |
95 |
アバゴーラ |
74 |
108 |
133 |
83 |
65 |
32 |
スコヴィラン |
65 |
108 |
65 |
108 |
65 |
75 |
テツノカイナ |
154 |
140 |
108 |
50 |
68 |
50 |
ダイケンキ |
95 |
100 |
85 |
108 |
70 |
70 |
テツノイサハ |
90 |
130 |
88 |
70 |
108 |
104 |
ゴウカザル |
76 |
104 |
71 |
104 |
71 |
108 |
デンチュラ |
70 |
77 |
60 |
97 |
60 |
108 |
コバルオン |
91 |
90 |
129 |
90 |
72 |
108 |
テラキオン |
91 |
129 |
90 |
72 |
90 |
108 |
ビリジオン |
91 |
90 |
72 |
90 |
129 |
108 |
ケルディオ |
91 |
72 |
90 |
129 |
90 |
108 |
テツノコウベ |
94 |
80 |
86 |
122 |
80 |
108 |
おんみょ~ん!
↑NN「おんみょ~ん」にしようとしたらできなくて泣いた
↑XYで6文字解禁!やったぜ!
第4世代で登場。
みんな大好きおんみょ~ん。ちょすい・ちくでん・もらいびはともかく、浮遊ならあってもおかしくないと思う。
↑コイツの本体は浮いてないし浮遊も無理だろ
↑アニメでは当然の如く飛んでたけどな。バトレボでも直接攻撃するときは浮いてなかったっけ
↑ポケダンでも浮いて移動していた。関係ないがポケダンのミカルゲはかなり怖がりなんだよな
↑ポケスペでも
シロナの横でずっと浮いてた。ハクタイギンガビルで自転車屋店長救出に一役買った
シンオウチャンピオンシロナの先発。見た目で
ゴーストとわかるが初見で弱点をつけずにPPを削られたこともあっただろう。
なぜか銀色の風を使ってくるので
ゴースト虫だと思っていたが。
↑HGSSでは強化版カリンの手持ちに入ってるが、単純に殴ってくることしかしない
シロナのミカルゲと違って
呪いや痛み分けでじわじわ削ってくるからレベルは62でもかなり厄介。一撃で潰さないと面倒なことになる。
↑身代わり貼って積みまくれば意外と楽&無双できる。マジックガード
ピクシーなら何の心配もなく積めると思う。
意味深な設定が多いポケモン。
何か悪いことをしてかなめいしっていう石に封印されたそうだが、何をしでかしたのかは不明。
どっかの神社に要石っていういしがある。なんと!深く突き刺さって地震をおさえているらしい
↑近所w ちなみにナマズがいるんだって。よくわからん…
↑鯰が暴れると地震が起こる、要石はそれを押さえているのだよ…
ナマズンのページでやれって?
↑新海誠のすずめの戸締まりって映画に出てきたな
なんとタマゴから生まれた奴まで石に封印されている。
それよりも108の魂が集まって生まれたということは、タマゴから生むにはまた108の魂が必要ということなのか?
↑そもそも霊全般が生まれた瞬間から死んでる件について
↑それこそ説明不可能。不思議な生き物だからとしかいいようがない。
↑↑ゴーストタイプと名付けたのは人間が勝手にポケモンの特殊能力を自分たちの信仰と結びつけただけであり、
本当はちゃんと生きてると思われる。
「魂が集まって~」というのも人間の言う「霊」に似たエネルギー体が集まってミカルゲが発生したという一例を誰かが見たってだけで、
「ミカルゲが生まれるためには108の魂が必要」なんて事はないんだろう。
↑↑↑↑むしろ、どこから要石を持ってきたかの方が気になるんだが。
↑↑↑↑↑きっとポケモンのタマゴは普通の生物のタマゴとは違い、親の姿を完全コピーして生まれるんだ
ガルーラも同様に
↑その理屈だと通常色の両親から生まれた色違いの子どもや、色違いの両親から生まれた通常色の子どもの説明が出来ないんだが。
個体値遺伝の法則も同様。
↑突然変異とかあるだろ、自然の法則的に考えて。つーかポケモンでそんな深く考えなくても…
↑↑↑↑もともとカタツムリみたいに、危険が迫ったら石の割れ目にこもるみたいな感じじゃない?
↑3 おそらく優性劣性があるのかと、とても複雑なやつが
ガルーラに続く第二のタマゴによる設定矛盾ポケモン「おんみょ~ん」
↑カラカラ「………」
ロコン「………」
ユンゲラー「………」
↑なぜロコンが矛盾? ↑↑と↑ごめん忘れてた 第四だな
↑ルビーとリーフグリーンの図鑑だな>ロコン 産まれた直後は、尻尾は白い1本だけなんだと。
↑ほかにもカゲボウズも矛盾してるよね。怨念…
↑↑「直後」の解釈によるだろ。殻が完全に割れて外敵に襲われる危険が出てきた頃にはもう6本揃ってるかもしれん。
↑↑↑↑↑↑
バーチャルポケモン「人間が作った設定なのにタマゴから生まれる私たち一族の事は無視ですかそうですか」
↑最初の一匹は人が作ったというだけだろう。
↑↑カスミ「造られたポケモン…だけど今は生き物…」
↑なんだか感動した。懐かしい
↑↑↑↑そういえば金銀でトゲピーのタマゴをウツギの助手からもらうときに
ポケモンはタマゴの中である程度育たないと出てこないって言ってたな
↑卵=タマゴではない、ということなんだろうな
石はもともと体の一部ってんなら生まれたときに石があるのも納得できる。事実アニメでは石に引っ込んだ。
「悪いことをして要石につながれた」っていうのは、
体についた大きく重い石を人間が罪人のしている足枷みたいに連想してそういう言い伝えが生まれた、という無理やりな解釈をしてみる
↑それでも事実、かなめいしを御霊の塔に置く以外では出てこないんだから、
「ミカルゲの一部であるかなめいしを壊し、弱ったところに塔を建てて封印した」というコトでは?かなめいしが身体の一部ってのはいいと思う。
↑糞真面目に言ってしまうが、元々ミカルゲは要石のついた種族だった。が、それを見た人間が説話を作る。
要石を置くと出てくるっていうのは、要石に引かれていつもは出てこないミカルゲが出てくる
↑↑かなめいしの中に引きこもってたのが御霊の塔に行ってセットする事で外に出てきたって説明もできなくないだろ。
↑↑要石との関係はさておき、なぜ復活させるためのスイッチが、地下通路でたくさん友達と出会う事なのかが説明できない。
BWで、公式に「人間の魂」が金の仮面に縛り付けられた
穢土転生が登場
そこら辺合わせようとしたら要石ぬきのミカルゲやら子供
ガルーラできるわけだな。
ちなみに場所もズイ遺跡・ロストタワー・近くににもどりのどうくつ、など非常に呪われた場所である。
ちなみにこいつが封印されているかなめいしがフタバタウンの池で見つかる件。なんであんな場所にあるのだろうか?
↑フタバタウンは主人公の出身地。つまりこの世界を救う「かなめ」になっている人物がいるからなんだよ!
↑誰がうまいことを言えと。……ちょっと今から池に素潜りしてくるわ
108に拘っているポケモン、シンオウ地方図鑑ナンバーと体重と防御と特防の種族値が108
↑人間の煩悩の数と言われているな。
↑レジもそうだが、実際の世界と深くかかわっているんだなぁ
↑3湖も全人と言(ry
↑↑関わってるというよりゲーフリがアイディアとして採用したんだろ?
↑横山光輝の史記っていう古臭い歴史漫画が108の悪霊が何かの手違いで封印を解かれるって辺りから始まる.多分それかも.
こいつ体重も108だっけ?
↑108kg。多分背の高さも1.08m。
↑↑その漫画って水滸伝じゃね?
↑↑ざんねん、1,0mだ
↑いや、「小数点第一位までしか表示されないから正確に測るとそうなるんじゃね?」って言いたかったんだろ。
…と突っ込ませておいて「1.0mということは四捨五入で0.95~1.04mになるはずだから違うだろ」と反論するつもりだな!
↑いやいやポケモンは小数点第二位以下を切り捨てるようになってるから身長もきっと・・・
↑all メガシンカも108にこだわるとすると
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ミカルゲ |
50 |
92 |
108 |
92 |
108 |
35 |
上昇分 |
+0 |
+16 |
+0 |
+16 |
+0 |
+68 |
メガミカルゲ |
50 |
108 |
108 |
108 |
108 |
103 |
ACを108にして余りをSにブチ込んだらこうなった
(恐らく)要石から解放された事で素早さが大幅上昇!
しかもそれがあの例のトップメタピン抜きの103ときた!抜いてどうするかは知らん
特防108の真相
無振りミカルゲ特防=特化
ヤミラミ特防
↑だがそのD特化
ヤミラミがメジャーという皮肉 物理相手には鬼火でいいしな
なんで全部種族値108にしないかと思ったけど、それじゃ
ミュウやラティ兄妹や
シェイミなんかよりも強くなんのな
まぁガブケッキング当たりはそれよりも高いんだけどね
↑いや、その見た目で素早さ108はありえないだろ
↑↑HP50→90、すばやさ40→50にすれば合計で540でちょうど108×5。しかしそうすると
ヨノワールも泣き出しそうな超耐久
↑↑↑なぁ、ガブたんは600族ってなんで今まで誰も突っ込まなかったんだ?
こいつその数字縛りのせいか
ゴーストのくせに体重108kgもあるんだな。やっぱ要石が重いのかな?
↑霊体度100%の
ヨノワールでも体重が106.6kgあるぞ。
↑、↑2甘いな、
ギラティナは750kgだ!すごいぞーかっこいいぞー
ドラゴンっておもいんだね
↑でも主人公、要石を持ち歩いてたぞwww
↑科学のちからがすごいポケモン界のリュックは重さなんて関係ないのさ
↑209番道路のおっちゃんに鞄は見当たらない…なんちゅう
怪力…そしてそれを受け取る主人公。すげぇ…
【結論:身軽げな外見に反してミカルゲは重い。】
↑誰がうまいことを(
石につながれてるからおそいんだろうな…
↑伸びるし関係なくね?
この間アニメに出てきたが浮いて行動していた…バトレボはどうなる。
ちなみに技はシャドーボール あくのはどう はかいこうせん ギガインパクト。
とりあえず
ソーナンスには100%勝てる。逃げられるけど。
でも下手すると自分も道連れ喰らうぞ、潰せるのは確実だが、催眠で対策を
↑鬼火の方が安全
↑↑108%じゃないのか
↑誰がうまいことを言えと
PBRで見るまであんなに平べったいとは思いませんでした
↑感情表現の豊かさにも驚いた。
↑実は感受性豊かで気持ちが顔に出やすい子、それがミカルゲです
今更ながら、
ゴースト/あく…つまり、悪霊には弱点が無いってさりげなくブラックな設定だよね。
↑なあに、きもったま
母ちゃんのげんこつ(格闘技)には勝てないさ
↑かーちゃん恐るべし。
↑ポケモンxyの非公式リークによると
フェアリー技は
ゴーストに等倍で悪に抜群らしい。つまりだな…
↑かつては弱点無しをネタにできてたけれど、今ではもうミカルゲもないというわけだ
本編のみならずポケダンでも結構な強さを誇る。
仲間にはなりにくいがいざスカウト出来れば高レベルや優秀な技で即戦力。Lv1ダンジョンにもおすすめの一匹。
まぁ、ポケダン最強
ゴーストは本編とは打って変わってこいつでも
こいつでもなく
こいつな訳だが
BWでは遺伝技になぜかゆうわくが追加。疑問符だらけである
↑一方
あいつは隠れ特性いたずらごころを手に入れて始まっていた
↑↑疑問符だらけになるのはわるだくみだろう
↑誰が上手(ry このページ上手いこと言えと多くね?w
↑ミカルゲはセンスの塊なんだよ。見た目はどっちかというと扇風機だけど
↑誰がうまいこと言えとw(6個目)
BWでも
シロナの先発を務めており、影分身を積んで相手を翻弄する
…が、最初は何故か影分身を最大まで積むので
その間に蝶の舞を積んだ
炎蛾や竜の舞を積んだ
斧竜やとぐろをまいた
草蛇に突破されてそのまま無双というオチも…
こうなった後のミカルゲはきっと
メンバー達から冷たい目で見られるのであろう…
↑むしろ冷たい目で見られるのはその采配で挑んでくる
シロナじゃないのか。
↑
ガブリアス「ああ~またノーガード
カイリキー相手に影分身積んでるよ、うちのご主人様…」
一番↑
ドーブルなら身代わり張れば、蝶の舞ととぐろをまくを完全に積んでバトンできる。技構成にも難ありだな。
↑後は
風船から小さくなるバトンして
エーフィに繋げば恐ろしいことになるなw
(100Lv控えめ眼鏡タイプ一致総合計42段階上昇アシストの火力:394×4×(20+20×6×7)×1.5×1.5=3049560)
問題はここまでやっても突破することが出来ないことだが
↑途中にミラクルアイはさめば威力7740のアシストパワーが直撃してオーバーキル
ダメージは14914~17547割合にして8149.7~9588.5%
↑全 BW2でも先発は変わらずミカルゲ、新たに催眠術を覚えている
レベルを上げればBW四天王全員に安定して先発が務められると思う。問題は技のPPが足りないという事だが。
↑ギーマのポケモンには決定打どころか有効な攻撃技が無いから厳しい。
呪い、置き土産などの補助技を使って退場すれば後続サポートとして活躍できるかも?
隠れ特性はすりぬけ。しかしポケダンプレイヤーにとってはびびりじゃなくてガッカリかもしれない。
↑ポケダンのあいつにはむしろよわきの方が合ってるだろ!ほら、負けそうになると逃げ出したあたりぴったりじゃん
すり抜けって身代わりや守る系統も無視できるようにすれば優秀だったのに
守る系列は難しいにしても、身代わりくらいはすり抜けられるようにしてほしかった
↑それは流石に強すぎるだろ。身代りがどれだけ汎用性の高い技かよく考えろ
↑↑だよなぁ、身代り貫通くらいの効果はあってしかるべきだったよな。
壁すり抜け自体はなかなか強力な効果だけど、技の関係上ミカルゲは見合う効果じゃないし。
身代り貫通できればかなり始まってたであろうに…勿体無い。
↑ALL もしマジミラマジコも無視したらどうなっていただろうか
↑↑XYで身代わりスルーできるらしいぞ
ポケモンゲームショーで配信されるぞ!
大将を差し置いての配信。切り札じゃないのはこいつだけだ!
6U(めざ格)の冷静プレッシャーとアタッカーで使うなら完璧すぎる個体。
ただし♀なのでNポケに足りない不定形のU遺伝要員にはなれないのが残念。
実用性もさることながら使い手の人気と入手難易度(一般人基準)も合わさり配信ではぶっちぎりの一番人気となった。
↑逆にこの個体で
大将が配信されてたら持ち前の素早さを捨てた残念すぎる個体になってたなww
まさかとは思うがゲーフリはこれを見据えてミカルゲを配信する形を取ったのかな?
XYでは新たにまとわりつくを習得している
この風貌でまとわりつく…ポケダン時闇空のアレみたいな感じだろうか
ポケナガでは特性ブラックホール(隣り合うポケは移動できなくなる)という恐ろしい特性を持つ。
これにより
ノーマル、かくとう、エスパー技持ち、
目の前の敵を攻撃できないポケモンを完封できてしまう。
ただし使う技がかげうちなので、ノーマルポケにはコチラからも攻撃できないため注意
ORASではようやく無条件で野生のミカルゲをゲットできる。
だが出現するのはポケモンシリーズ史上最もブラックでダークな場所、「シーキンセツ」
108の魂というのは、かつてこのブラックでダークな場所に関わった哀しき工員達のことなんだろうか。
↑出現する場所でかなめいしを失くしたという始末書を見た後にある事をすると、突如背後にデン!と現れる。
↑ちなみに条件を満たした状態でレポートを書いてしまうと、再開時にいきなり戦闘となるため場合によっては完全に詰む。
幸い置き土産を覚えているので何度か挑戦すればいずれ自滅してくれるが…。ハッ、もしやそのための置き土産!?
始末書
「わたくし …ライシ …イゾ…は
ク……ネ炭鉱 より 寄贈さ…た
かなめいしを 紛… してしま……た」
↓
!なんだか どこからか
みられてるような 気が する……
もしリアルでこういう事があれば、大人でも震え上がるだろう。ほら、あなたの後ろにも…
↑↑そしてシーキンセツのある場所は『108番』水道。ゲーフリのこだわりっぽい?
↑今それに気付いたわ…でも動かずにメニューを開いて図鑑かどうぐを見ないといけないので、ノーヒントでは出会いにくかったり。
剣盾ではカンムリ雪原に登場。入手するのに32人と交流しなくてはいけない、懐かしい入手方法になった。
とは言えDPt当時と比べると多人数と触れ合うのはだいぶハードルが下がったので安心されたし。
ポケモンGOにもついにミカルゲがやって来た。
ちなみに入手方法はというと、幻のポケモンでもないのに関わらずスペシャルリサーチから。
しかもポケモンを捕まえるときにきのみを108個使うやポケモンを108匹捕まえるなどやたら108に拘っており、
仕舞いにはミカルゲのアメが10個と8個別々に渡されるという。
この数字に苦労させられたユーザーも多いのではないか。
↑GOでの毎年の扱われ方を見るに、どうやらハロウィン限定ポケモンという立ち位置のようだ。今年のハロウィンも姿を見せるのかな?
BDSPでも
シロナの先鋒をつとめる。
DPでは弱点がないことから
シロナの手持ちの中では割と苦戦を強いた方だったが、
本作のシロナは
努力値まで振ってたり持ち物持ってたり一部隠れ特性だったりとガチすぎるため、本作の手持ちの中では比較的楽に倒せる方。
ちなみに再戦時何度か手持ちが変化するが、ミカルゲは毎回戦うことになる。
LEGENDS
アルセウスではともしび集めのサブイベントの果てに出現、戦闘に入ったあと捕獲で入手できる…という仕様になっている。
イベントで集めなくてはいけないのは各地に散らばった
107個のともしび……はて…?
ちなみに入手は1匹限定っぽく見えるが、そのイベント個体の入手後はとある方法にて確率で複数匹入手することも可能に。
SVにも登場!
本作ではナッペ山に出現。捕獲しようとHP減らしたら置き土産で自殺されましたorz
皆さんは私と同じ過ちを犯さないように、せめて挑発持ちか置き土産と封印を覚えた
ラルトス系統を用意しておこう。
↑まず戦う前にセーブしようぜ
落とし物は「ミカルゲの欠片」。
わるだくみ・あくのはどう のわざマシンを作るのに必要となる。
コイツを倒すと手に入る落とし物が"あくのはどう"の技マシン作成に必須となっているが、
1日3体限定のレアポケな為、素材集めはコンスタントに行う必要がある。
まああくのはどう自体有用だがそこまで使用頻度高いマシンでもないし、少々面倒だが
メタモンを利用した稼ぎ方法もあるので、
必要数がべらぼうに多いマシンの素材集めよりは大分楽だろう。
↑なお藍の円盤からわるだくみのマシンはブルーベリー学園の購買部で購入できるようになったため
ミカルゲのかけらの使い道が実質あくのはどう生産のみになって少し楽に(?)なった
どうせならあくのはどうのマシンも売ってくれ
DLC 碧の仮面では、没収されたポケモンが多い中第7世代ぶりに「どくどく」を習得出来るようになった。
ポケマスではシロナのバディーズとして登場。
ガブリアス、
ルカリオ、
トリトドンと何気にシロナの手持ちが順当に実装されている。
ロールは本編の性能に反してスピードで能力値もすばやさが高め。
最大の特徴はシンクロ技の「邪魂のシャドーボール」でなんと
使用回数が108もある。
ただし技の効果によって一回で全消費されるため字面通り108回使えるわけでは無いがこの減らした数に応じて威力が上がるようになっている。
また状態異常の相手にたたりめを使うと回数が32回復するが、ミカルゲで32と言えば捕まえるためにちかつうろで話しかけるのに必要な人数である。
このようにかなり細かい原作ネタが散りばめられており、中々完成度の高いバディーズとなっている。
ふしぎなまもりミカルゲ(ヤミラミ)の作り方
必要なポケモン:ミカルゲor
ヤミラミ(A) トレースでスキルスワップを覚えているポケモン(B)
バトンタッチを覚えているポケモン(C) いえきを覚えているポケモン(D)
ヌケニン(相手)
1:C、Dを出す 相手はあらかじめ全員
ヌケニンにしておくこと
2:DはCにいえき
3:CがバトンでBに交代 この状態でBがトレースを持っているが発動しない状態になる
4:DをAに交代
5:BがAとスキルスワップ Aには「いえき」が掛かっていないのでトレースが発動
6:ふしぎなまもりミカルゲ(
ヤミラミ)爆誕!!!
ブースターのところからの転載。要らなかったら削除してくれ。
ここで言うことでは無いが今バトレボのWi-Fiで改造厨のふしぎなまもり
ヤミラミに会ったんだが
どうにかして倒せないものか…
完全に無敵というわけではなく、きもったまならあくの弱点打てば倒せるはずです。
その他なぜかほのおのキバでダメージを受けます。
↑みやぶるやかぎわけるは効かないのか?
↑見破ったあと格闘技を使えば普通に効く。型破りなら不思議な守りも無効化出来る。
なお第6世代から悪の弱点を突けるフェアリータイプが登場したため、
第5世代以前のように無敵とはいえなくなった。
それでも
フェアリー以外受けないので全然強いが。
ネタ型
討ち入り型
性格 :いじっぱり
努力値:HP252 攻撃252 防御or特防4
持ち物:こわもてプレート おうじゃのしるし たべのこし
確定技:ふいうち だましうち おいうち かげうち
先制!必中!交代際!全ての討ち技をタイプ一致で使えるのはミカルゲだけ!
↑みねうち「………」
↑追い「討ち」 不意「討ち」 だまし「討ち」 影「討ち」 峰「打ち」 仲間はずれはどれかな?
↑追い打ちともいうし不意打ちともいう。あと影打ちとも騙し打ちともいうと思う。
↑まぁ、だからといって峰「討ち」とはいわないわけだが。
余談だが不一致なら
ジュペッタが4つ使える。
↑ポケモンの祖先「…」
BWで「かたきうち」習得
わしのシャドーボールは…型
性格 :冷静
努力値:HP252 特攻252 防御or特防6
持ち物:メトロノーム
確定技:シャドーボール/あと何か
シャドーボールがだんだん強くなっていくぞ!強いぞーかっこいいぞー
↑108か!やばいツボだ
因縁の数字型
努力値:HP108 攻撃92 防御108 特攻92 特防108
持ち物:もののけプレートorこわもてプレートorくろいメガネ
確定技:あやしいかぜorだましうち
HPを108にして、残りの素早さを除いた種族値と同じ数値を努力値に振ると、丁度効果範囲の508になる
また、この構成のあやしいかぜ、だましうちの威力は60*1.5*1.2=108
因縁でもなんでもなく、ただの邪推といえばそこまでだが、深読みもまた楽し
因縁の数字型(2)
Lv:42
性格:まじめ
個体値:6Vが好ましい
努力値:HP12、攻撃特攻124、素早さ236
持ち物:こだわりスカーフ
技:適当にどうぞ
Lv42で上記の条件だと、全能力が108に!因みに努力値合計は丁度効果範囲の508です。
上にある因縁の数字型に触発されて作ってしまいました。
個体値で足りない部分はレベルで調節してください。
技を影打ち(ポイントマックスorポイントアップ×3を使用)+PP20の技×3で技のPP合計が108になるぜ!
シロナ型
努力値性格:自由です
個体値:6V
持ち物:ナシ (BDSP→オボンのみ)
【ゲームでの使用技】
DP:さしおさえ、サイコキネシス、ぎんいろのかぜ、あくのはどう
Pt初戦:シャドーボール、サイコキネシス、ぎんいろのかぜ、あくのはどう
Pt再戦:あやしいかぜ、サイコキネシス、ぎんいろのかぜ、あくのはどう
BDSP:シャドーボール、あくのはどう、ふいうち、サイコキネシス (4つ目は再戦以降:鬼火)
【ブラック・ホワイトの場合】
サザナミタウン(春限定、初回はいつでも対戦できる)
努力値性格:上に同じ
個体値:上に(ry
持ち物:ナシ
技:シャドーボール、ふいうち、かげぶんしん、おにび
【ブラック2・ホワイト2の場合】
サザナミタウン(春限定、初回は(ry)
努力値性格:上(ry
個体値:u(ry
持ち物:ナシ
技:シャドーボール、さいみんじゅつ、ゆめくい、かげぶんしん
PWTチャンピオンズトーナメント
努力値性格:おだやかHD255
個体値:多分6V
持ち物:ゴツゴツメット
技:いたみわけ、おにび、まもる、ふいうち
【アニメ(新無印編)の場合】
技:さいみんじゅつ、ゆめくい、ふいうち、みちづれ
ポケモンWCS・マスターズエイトの準決勝で、サトシの
相棒は上記の最後の技にやられた。
カリン型
Lv:62
性格:ワイルド
個体値:6U
努力値:タフ
持ち物:もののけプレート(オリジナルは無いがワイルドっぽいだろ?)
技:あやしいひかり のろい いたみわけ ふいうち
ワイルドでタフなカリン様のとーっても強いポケモン。大体の攻撃は一発耐える。そして、あやしいひかり。
次の攻撃で倒せればいいが、外れたり、自分を攻撃するといたみわけ→のろいでジワジワ削ってくる。
みがわりがあれば良いのだが、シナリオ要員に覚えさせるだろうか?
扇風機型
性格:れいせい
持ち物:とけない
こおりorつららのプレート
技:あやしいかぜ ぎんいろのかぜ こごえるかぜ
ミカルゲスレで扇風機と呼ばれていたので。さまざまな風を起こすあたりまさに(ry
Ptで凍える風覚えるみたいだから追加しておいた
煙幕はどうよ?えっ、それじゃ換気扇だって?
アニメ(11/29)のミカルゲ型
性格:れいせい等
努力値:特攻素早さ252
持ち物:かなめいし
技:シャドーボール/あくのはどう/はかいこうせん/ギガインパクト
編集時間を見てご覧なさい。話が終わってすぐだぞ
どう見ても破壊光線だろ
↑そうだな。変更だ。
↑変更されてなかったので変更しておいた
↑いや、変更されてるけど…ってそこを変更しちゃ駄目だろ
のろい型
性格:いじっぱり
努力値:攻撃や防御やHPなど
持ち物:フォーカスレンズ
確定技:かげうち ふいうち のろい さいみんじゅつ
もともと攻撃と耐久はそれなりで素早さは低い。だったらのろいで短所は捨て長所を活かそう!
さあ!行け! …あれ?
↑地味にツボった 「鈍い」じゃなくて「呪い」ですね、
ポケダン型
性格:おくびょう推奨
努力値:お好きに
持ち物:ポケダンに出るものなら何でも
確定技:あやしいかぜ、おきみやげ
選択技:わるだくみ、ふいうち等、自力で覚える技からお好みで
ストーリーでは、
ジュプトルを鼻の穴から体を乗っ取っていました
空の裂け目、天空の階段で野生で出現し、
あやしいかぜで暴走したり、おきみやげで放置プレイをしたりとかなりの嫌がらせを施してくる。
さらに仲間にしようと思うと出現率が低くていざという時に登場せず、おまけに倒してもなかなか仲間にならないという始末。
しかしうまく仲間にできれば、普通のダンジョンでも、レベル1ダンジョンでも十分貢献してくれる。
ちなみに、♂を仲間にして話しかけたときの台詞
ミカルゲ「こわがりでごめんね・・・」
にイメージとかなりのギャップを感じた人は少なくないはず…
悪行型
性格:何か悪そうなの
個性:イタズラがすきとか、まぁ何か悪そうなの
持ち物:くろいメガネとかこわもてプレートとか、こう何か悪そうなの
技:あくのはどう わるだくみ だましうち ふいうち どろぼう よこどりとか、とりあえず何か悪そうなの
「500ねんまえに わるさをしたため かなめいしの ひびわれに からだを つばぎとめられてしまった。」(パール図鑑
「いつも わるさばかり していたら ふしぎな じゅつで ほんたいを かなめいしに しばりつけられた。」(プラチナ図鑑
何故今までなかったのか分からなかったため作ってみた。数々の悪そうな技を利用して悪行を積み重ねよう!
本当のワルの威厳を見せつけてやれ!NNは「ふりょう」「ヤーさん」とかどうだろうか。
倒される時はプラチナ図鑑をリスペクトして
ミラクルアイ(ふしぎなじゅつ1)を当てられた後にサイコキネシス(ふしぎなじゅつ2)を
髭から喰らってやられるんだ!
え、何故コイツかって?あの立派な髭が凄く経験豊富そうに見えるから封じる役には適任かなーと思った。それだけ
風邪気味型
性格:がんばりや
努力値攻撃252特攻252HP4
道具:ながねぎ
技 : ねむる、あやしいかぜorこごえるかぜorぎんいろのかぜ、いびきorねごと、さわぐorあくむorからげんき
サブウェイ型
その1
性格:おだやか
努力値:特防とHP
持ち物:オボンのみ
技:ふいうち/いたみわけ/どくどく/おんねん
ジワジワ耐久型。毒撒いてむやみに攻めれば不意打ち喰らうわ痛み分けでなかなか倒せないわで面倒、
怨念でこちらの攻撃技PPを0にし次に戦う時に少し不利になりうる。以後のミカルゲの型全てに言えることだが挑発があれば止まる。
その2
性格:ゆうかん
努力値:攻撃とHP
持ち物:せんせいのツメ
技:かげうち/ふいうち/おにび/ちょうはつ
補助アタッカー型。攻撃技が二つとも先制技なため爪が発動しても意味がない。ただし攻撃特化のため不意打ちの威力は少々デカい。
その3
性格:しんちょう
努力値:HD255
持ち物:たべのこし
技:かげうち/おにび/いばる/じこあんじ
いばあんじ型。コンセプトはいいが攻撃技が一つで威力40止まりです。
鬼火で攻撃ダウンはウザいが、鬼火→攻撃ダウン→威張る→攻撃アップ…とこうなります。
その4
性格:しんちょう
努力値:HD255
持ち物:イバンのみ
技:ふいうち/おにび/みがわり/いたみわけ
身代わりで攻撃を回避し減ったHPを痛み分けで回復・逆転狙いしてくる。
鬼火喰らったお陰でなかなかダメージを与えらないしさらに持ち物も完璧なので手怖い。
xyのバトルハウスではすり抜けを引っ提げて参戦。身代わりが鬼火対策にならなくなり、ハウス屈指の害悪となってしまった。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HC255
特性:プレッシャー
技:さいみんじゅつ/ゆめくい/おいうち/ランダム
催眠+夢食い型。嵌まると厄介だが火力は控えめで
スカタンクなどの悪タイプには非常に弱い。
ダブル
努力値:HA255
特性:プレッシャー
技:あやしいかぜ/だましうち/わるだくみ/ランダム
両刀型。悪巧みは初見では驚かされるが何故か攻撃振りのため積まれてもそこまで火力は出ない。
弱点の無い点も相まってポテンシャルを秘めていながら、シングル・ダブル共に型がかなり微妙で戦力になりづらいのは勿体無い…
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
1 |
ナイトヘッド |
- |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
5 |
かげうち |
40 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
10 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
15 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
20 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
25 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
30 |
おきみやげ |
- |
100 |
あく |
変化 |
10 |
35 |
ふいうち |
70 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
40 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
45 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
50 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
55 |
さいみんじゅつ |
- |
60 |
エスパー |
変化 |
20 |
60 |
ゆめくい |
100 |
100 |
エスパー |
特殊 |
15 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技16 |
サイケこうせん |
60 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
|
技17 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
Lv1 |
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技29 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
Lv25 |
技30 |
バークアウト |
55 |
95 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技41 |
アシストパワー |
20 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技42 |
ナイトヘッド |
- |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
Lv1 |
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技54 |
サイコショック |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技62 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技92 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
Lv50 |
技98 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技109 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
Lv45 |
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技140 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
|
技151 |
ゴーストダイブ |
90 |
100 |
ゴースト |
物理 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技161 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技175 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
Lv10 |
技195 |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技198 |
ポルターガイスト |
110 |
90 |
ゴースト |
物理 |
5 |
|
技199 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
技202 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
Lv40 |
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第4世代 |
ぎんいろのかぜ、しぜんのめぐみ(マシン) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
だましうち、おいうち(レベル) さきおくり、まとわりつく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー、さしおさえ(マシン) ゆうわく、あくむ(タマゴ) よこどり、テレキネシス(教え技) |
第8世代 |
じんつうりき(レベル、アルセウス) いびき、メロメロ、ワンダールーム、りんしょう、かたきうち(マシン、剣盾) さわぐ(レコード、剣盾) かげぶんしん、いばる、じこあんじ、いちゃもん、でんげきは、みずのはどう、フラッシュ(マシン、BDSP) おんねん(タマゴ) あやしいかぜ(教え技、アルセウス) |
遺伝
最終更新:2025年04月17日 15:42