マルマイン
No.101 タイプ:[[でんき]]([[でんき]]/くさ)
特性:ぼうおん(音系の技が効かない)
せいでんき(直接攻撃を受けると3割の確率で相手をまひにする)
隠れ特性:ゆうばく(相手の攻撃で瀕死になった時、自身の最大HPの1/4のダメージを相手に与える)
体重:66.6kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/RSE/FRLG/XD/DPt/HGSS/PW/ORAS/USUM/GO/LPLE/BDSP/SV
おマル |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
マルマイン |
60 |
50 |
70 |
80 |
80 |
150 |
ヒスイマルマイン |
60 |
50 |
70 |
80 |
80 |
150 |
ポリゴン2 |
85 |
80 |
90 |
105 |
95 |
60 |
ペリッパー |
60 |
50 |
100 |
95 |
70 |
65 |
クレセリア |
120 |
70 |
120 |
75 |
130 |
85 |
スワンナ |
75 |
87 |
63 |
87 |
63 |
98 |
ブロスター |
71 |
73 |
88 |
120 |
89 |
59 |
↑どの世代にもおマルっているんだねw
↑↑
スワンナいつのまにwwこのままいけば第六世代でオマルパ完成するんじゃない?
↑
ラプラス加えてオマルパ使ってるわw
ラプラスとポリ2とクレセがいるから十分強い。他がお荷物になりがちだけど…
第6世代ではオマール海老ポケモンとかでないかなぁ
↑オマール海老ってwwwゲーフリマニアックすぎるだろwww
↑それが
出ちゃったんですよというわけで追加。おマルパ完成www
↑今なら雨パで行けるな。
※第七世代でSが10アップ
キリ番 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
100 |
40 |
30 |
50 |
55 |
55 |
100 |
200 |
60 |
60 |
60 |
85 |
85 |
85 |
300 |
50 |
45 |
45 |
35 |
35 |
50 |
400 |
79 |
85 |
60 |
55 |
60 |
71 |
500 |
110 |
123 |
65 |
100 |
65 |
65 |
600 |
60 |
80 |
95 |
70 |
85 |
50 |
700 |
95 |
65 |
65 |
110 |
130 |
60 |
800 |
97 |
107 |
101 |
127 |
89 |
79 |
900 |
70 |
135 |
95 |
45 |
70 |
85 |
1000 |
87 |
60 |
95 |
133 |
91 |
84 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
じめん |
いまひとつ(1/2) |
でんき/ひこう/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
リージョンフォームのヒスイのすがたについては
こちらで。
初代から登場。
進化前・後共にモンスターボールに似ているポケモンである。
↑LEGENDS
アルセウスで登場したヒスイの姿も同様。
進化前のビリリダマ共々、アイテムカプセル(モンスターボール)に擬態してプレイヤーをひっかけ
先制の自爆で冒険にプレッシャーをかける。
ドラクエで言うところのミミック的なモンスターなわけだが
ポケモンは別に魔王に命令されているわけでもない野生動物。こいつらは何をしていたのであろうか?
人間へのいたずらにしては自爆までして体を張りすぎだし、ただ野生で寝ていたとかなら
他の野生ポケモンのちょっかいでプレイヤーが来る前にどっかーんしてそうだ
↑マルマイン「なんで俺とアイテムの区別もつかんのじゃあー!」ボーン
↑↑マルマイン「直径1.2メートルのアイテムボールがぁ~……あるわけないでしょぉぉっ!!」ちゅどーん
しかしビリリダマは直径50cm……無くもなさそうなのが怖い。
↑↑↑つ アクアorマグマ団アジト。
とか考えたらカントーやホウエンの電気を担う重要な所を見張るためかなとか考えられる。
↑↑↑↑野生のポケはちょっかい出したりしねぇよw死ぬだろww
↑↑↑↑↑図鑑によると、モンスターボールが発明されたのと同時に発見されたらしいな。
↑モンスターボールに擬態するビリリダマが突然変異かなにかで現れたんでしょう。そしてそいつらが繁栄したと
↑↑ここで新説。ビリリダマはモンスターボールに入り込んだ
ロトムが独自の進化を遂げたというのはどうだろう。
爆発しても体が粉々には吹き飛んだりしません。
爆発はポケモンスナップあたりから体の表面から爆風が出て自身が黒焦げになるって表現に統一されています。
↑おかげでポケダンでは爆発しても普通に居る。そして無視でもしようものなら再度爆発する。しかも倒しても倒しても出てくるし。
レベル技の関係で弱体化したり強化されたりを行ったり来たりするが。
↑↑SVでは爆散(消滅)するようになりました。ゲーフリは黒い。
ポケモン界における爆発の代名詞とされている彼だが大爆発の威力は悲しいほど低く、
HP・防御無振り性格下降補正ありの
マリルリでも確定2。自爆するくらいなら素直に他の事をした方がいい。
↑初代では最速、爆発ダメージが防御半減計算というのがあってこその代名詞だったが
今じゃ(一応速めとはいっても)攻撃種族値50なタイプ不一致程度では、
それ以上の攻撃種族値による
ノーマルタイプ一致の使い手(しかもスキン系特性ならタイプ一致の使い手はさらに増える)、
そして防御半減が無いのはいくら威力250でもつらいわな…
メガマルマインになったらA100上昇+爆発ダメージ2倍の専用特性でも出てきたら…
↑撤収用としてボルトチェンジ、テレポート(ピカブイだと優先度-の交代技に)が出てきてからはそっちに喰われ気味だとか。
有利な相手への再利用もできる。
結局大爆発ってどう見ても特殊技なのになんで物理技扱いなんだろうな
まあダストシュートも第五世代までは見るからに特殊技っぽかったけど
で、特殊依存タイプ一致専用自爆技「でんじばくはつ」はいつ習得するんだ?同じく
ドガスの攻撃依存「ガスばくはつ」も
↑
ダグトリオにテレキネシスが効かないようにコイツの大爆発は防御を半分にして計算するという特別仕様をつけて欲しいなぁ…と思う。
↑↑「でんじばくはつ」が出たら
ジバコイルや
ポリゴンZも使えそうだな。
NN「リアじゅう」
↑爆発しろ
こいつのNNを「ボルガ」にしてるのは俺だけでいい
↑大爆発は必須だな
↑お許しください!
破壊力的にも、見た目的にも
こっちじゃまいか
研「人間を狂わす
ボルガ博士…
ジュラル星人の仕業に違いない!」
↑×4 「小僧派手にやるじゃねえか!?…俺も ``ボルガボム``で使ってるぜ^^」
↑↑↑
ベロベルトはふとっちょお腹が爆発する。対してマルマインは頭の中が爆発する。ネネ、わかるだろう?
孵化用に
ボルガモスを使ってますが何か?毎度毎度卵を爆破してますよ。
すぐ爆発するってわけで漫画で結構出番があるが、サイズがまちまち。1.4mくらいだったりモンスターボール並だったりする。
ポケスペのマチスも、シルフカンパニーで使った小型マルマインと
チョウジでの爆発用のノーマルサイズマルマインの少なくとも2種を持っている。その上どっちもかなりの数である。
↑まぁ、亜種だろうな。
↑個体差とかあるんじゃない? レッドの
エーフィはゲームに忠実だとアレの倍近くあるから肩に乗らんし。
ポケスペの作者、日下秀憲先生のイメージポケモン。
ポケスペ第3巻のマチスのセリフより
「
マルマインはすばやさは低いが、このランチャーなら先制攻撃可能」
ゲームに忠実だと思ってたのになぁ…
↑「マルマインはスピードは十分だが、パワーがイマイチ。
しかし、このロケット団特製ランチャーならスピードに加えパワー十分!」みたいな感じの文じゃなかったっけ。
初代では最速の彼がそう言われることはないと思うんだけど…。
↑原文確認したが、ちゃんと↑↑のように書いてあったぞまあ確かにこの外見でスピード狂にはとても見えんが…
↑↑↑初版でのミス。追版では↑↑に訂正されてる。
↑×4 でんきがむしに強いとか言ってたり、でんきが
じめんに効く漫画なのにゲームに忠実だなんて何を言って…おや誰か来たようだ
↑電気が地面に効くのはポケダンみたいな感じなんだよきっと
一番↑炎の石で進化する奴が
ポニータだったりするしなぁ…
恐らく描くのが最も簡単なポケモン、幼稚園児でも描けそう。
↑
メタモンの方が簡単だと思っていたが。
↑
メタモン描いてみたけど難しすぎワロタw可愛くないアメーバみたいになるんだがw
↑「ポケモン描けるかな」見てみ。両方酷いから。
↑↑↑↑俺が小1だった時の文集に書いてあるポケモンはマルマインとナゾノクサばっかりだったw
↑↑
メタモンはもはや考えるのがめんどくなったとしか思えない
そしてマルマインは描き終わったあと 何 を 描 い た の か わ か ら な い
カビゴンとかはおもしろいんだけどなー。
↑
アンノーンのIだろ。
↑むしろ今なら!だろ。
↑×7 ディグダだろー!
↑×8 俺は
コイルしか書けなかったorz
↑×9 ビードル…。
↑×9 俺の小1の文集はゴルバットピジョットばかりだったorz
↑×11 俺は頑張って
ミュウツーに挑戦した。意外とすんなり描けた記憶がある。
↑×12 何を血迷ったかカクカクな
スターミーばかり描いていた。場合によっては8つ星。
↑×13 ディグダとか
コイルは書きやすそうだよな。俺はなぜかカラサリスが書きやすいと感じたけど
↑×14
/OγO\こいつばっかり見つかる俺の教科書
一目コイツを見たときからずっと思い続けてきた…真っ二つに割ってみたい。
↑そんなこと言ってるとバカなマルマインに零距離で大爆発されちゃうぜ
↑↑吹いたw 俺的に
マタドガスのでかい奴と小さい奴のつなぎ目?みたいなのを切ってみたい。
↑↑ポケサンの30分後に裏番組でやっていて、次回で死亡フラグ立ってる人じゃないですかww
↑全 やっぱりジョウトはいい風が吹くなぁ…
↑5
ディグダをひっこ抜いて見tうわなにをするやめr
ビリリダマから進化するシーンの時にでっかくなったり小さくなったりして見てて楽しい。
↑あのシルエットかwあるあるw
↑2 おや?ビリリダマのようすが▼ o<カマンベール oOoOoOoOoOoOoOoOoOoOパカーーーーーン O
コイツって伝説以外で一番♂♀が存在してもいい性別不明な気がする
やっぱり表情が豊かだからかな。他の連中は皆機械チックだし
昔アニメか何かでポケモンに乗ってレースする回があったけど、そのときにこいつに玉乗りで参加していたトレーナーがいたりする。危なすぎだろ…
こいつが人間の指?で頬をつつかれて膨らんで目玉が飛び出て爆発寸前、みたいな公式絵が昔あったような気がする。
どこで確認できるかな?
元祖最速のポケモン。初代赤緑やFLでLV3のマルマインが手に入るのは有名な話
↑今回の仕様だったらLV1もできるな
↑とおもったら
ピチューを
ピカチュウに進化させる関係で最低はLV2か。
初代の攻略本(全ポケモンを自力でレベル100にしたと豪語してる奴)では素早さの値が
サンダース、ミュウツー、
フーディンに負けていた。
マイナーポケ故に裏技で済ませて努力値が振られてないと分かる。
種族値の情報が公になった今のマルマインが読んだらキレて爆発しそうだ…
よくポケモンのすばやさは瞬発力とか言われるけど、こいつの場合は明らかに最高速
それともリニアみたいに超加速するのだろうか
↑ローレンツ力を利用してデュン!ってするんだよ、
多分
実用性に反する割にビジュアル面重視で覚える感のあるジャイロボールだが、
本来ジャイロボールとは進行方向と垂直に回転するもの(回転する
ドリルを前から見たような感じ)だから
よくよく考えればこいつのイメージには合わない気がする。
異常気象Pに「雨マルマインにそれっぽいニックネーム」ってかいてあったが、なにかないかい?
↑「てるてるぼうず」
↑コラコラ常識的に五文字以内にするだろ。かといって他に思いつかんが
↑てるてるでいいんじゃないか?
↑「ろうでん」
余談だが、てるてる坊主は晴れに出来なかったら首をちょん切られるらしい……
↑3か4番の歌詞だったかな。そ~な~た~の~く~び~を~ちょんと~きるぞ~。
今じゃ絶対ありえない内容だな。学校で歌わせることはまずあるまい。
↑首をちょんと切られたのがマルマインなわけだな。
↑誰がうまいこと言えと(ry
↑↑↑↑↑それサんリオのキャラクター…
↑9 レイニーでいいじゃないか。後は…アメマインとか? なんだか、お菓子みたいだが…
↑単純に「あまごい」でおk
↑↑思い切って「あめだま」 …ポケダンでそんなアイテムあったな
↑×12 やることと雨のイメージ合わせると「かみかぜ」が鉄板だとおも
↑×13 海外ロムなら10字までいける。ならNNは「TELTELBOZU」で決定だな。よし、さっそく捕獲してGTSに流してくる。
↑↑
KAMIKAZE「ワシらをお忘れではないか…?」 この際「
でんきだま」で
↑全 「あめふらし」繋がりで「
カイオーガ」とかは?
↑一応別ポケ名前は色々と弾かれやすいから使うのは避けるべきかなと。バトレボ時代に
カイオーガって名前の
ハリーセンなら見た。
スマブラではDXからモンスターボールで登場するポケモンとしてそれ以降も出番を貰っている
原作と違って爆発の威力が半端じゃないため低%でも撃墜の恐れあり
なんとアイテムとして持つことも出来るが爆発寸前じゃないと持てないのですぐに投げ捨てないと自爆してしまう
たまに不発の時があるがその時でも持てる(ただしいずれまた爆発するのでやっぱり早く投げないと危険)
ちなみに初代の時点でヤマブキシティのギミックとして登場しているのでそれも含めればスマブラ皆勤賞だったりする
HGSSでマチスがガイルな格好だったから、マルマインがソニックブーム使うと思ってた。
「ジョウトへ かえるんだな。おまえの かぞくも がいるだろう…… 」
↑しっかりと罠貼って待ってるしねw
↑↑よく見たら「かぞくも がいるだろう……」でクソ吹いたwwww
↑アニポケでは、もしかしたら「待ちマイン」とかの戦術もあるかもしれない。
何気に固定20で防御無視、
ゴースト以外相性無視で飛び道具という威力以外は高性能、ゲームと違ってアニポケは格ゲー要素も強いし。
対空は雷と電磁波、地震や大地の力等の地面技は電磁浮遊で回避、もしもの時は大爆発で控えの負担を楽に。
ゴースト相手でも補助技や元祖最速を生かした高軌道戦法「攻めマイン」で対抗、
その完成されたスタイルは見ているポケモントレーナーに様式美とまで言わしめる程。
エリートトレーナー「ソニック撃っておきました。ガードしてね 飛び込みはしますか? 」
シンジ「グッ………! まさか一撃も返せないなんて……!」
↑↑↑↑ハガレンのブレダに見えた俺は異端なのか?
↑↑シンジのセリフ、アレックスじゃねーかwww
↑↑ブレダ、そんなセリフ言ってたな…
マチス「ここまで追い詰めておきながら間合いを詰めるだと?」
エリートトレーナー「少佐、雨の日は無能なんですから下がっててください!」
「わっ! マルマインが いきなり だきついてきた!」
(゚д゚)
↑「わ!
ルナトーンが いきなり だきついてきた!」
「わ!
ラブカスが いきなり だきついてきた!」
「わ!
ミカルゲが いきなり だきついてきた!」
お 前 ら ど う や っ て 抱 き つ く ん だ
↑↑お前よく生きてたなw僅かな刺激で爆発起こす代物なのにw
↑
ルナトーンなんか168kgもあるしつぶれるだろ
↑↑↑四足、手が無いポケの抱きつく=擦り寄るという勝手な解釈をしてる俺が通りますよ
↑四足は普通に抱きつけるだろ、手が無い奴はそんなもんだろうな
↑四足だとのしかかりにならね?下手すりゃ死ねる
↑二足なら良いなら「わ!
カビゴンorグラードンorドサイドンorボスゴドラが いきなり だきついてきた!」
↑
カビゴンはだきつくよりもだきつかれる方だと思うんだがどう思う?
↑
カビゴン手がとどかなくね?
HGSSのフロンティアだとタワークオリティその他の影響で恐ろしく強い。
シグナルビーム・威張るの混乱でずっと俺のターン!される事もままある上、
タスキ+ミラコや光の粉、静電気などどこまでも悪夢を見せ付けてくれる。
↑雷をボカスカ当ててくるお陰で火力も高いしな。ゲンガーアグノムスターミーメタグロス何匹落とされたことか…
↑雷で麻痺ったあとに急所とか、電磁波+あやぴかで俺ターンとかで
スターミーにいい思い出がない。今日3タテされたorz
BWでこいつの素早さを上回る超高速の
からぬけポケモンが登場した。虫ポケモン恐るべし。
↑その
アギルダーは雨を降らすことができ、うるおいボディで状態異常、粘着でトリックにも強く、
マルマインを上回る速さで最速アンコ欠伸ができ
BWで弱体化された大爆発を使いようによっては上回る自主退場技いのちがけを覚えながら特攻100もある
本当にこれからどうなるんだよ…おマル…
↑↑唯一の救いがそいつのメインウエポンがさざめきだってことだよな
虫ポケなのもそういう理由なんだろう。一応ゲーフリも考えてるらしい
↑↑↑第7世代でマルマインのSが10上がって逆に追い抜きました。やったね!
↑しかし
別の虫ポケに抜かれてるという。
↑↑(悲報)第8世代で殆ど上位互換の
レジエレキが登場。もし共演したら
蝶々2号とか言われそうで怖い。
「彼に最速は似合いませんよ。ナンバー1は、ただ乗っかっているだけの人が合ってるんです。」by小野D官房室長
↑このサイトで相棒ネタを見るとは思わなかったわw
隠れ特性はゆうばく。なんてぴったりな(ry
↑マルマインの特性ってどれもズバ抜けて高性能ってわけでもないけど悪くないものが揃ってるよな。ハズレがない。
XYでの新技は「じばそうさ」に「かいでんぱ」、「ないしょばなし」。どれも補助技。
この子は着々とサポートボールへの準備を進めているのだろうか。
なんとなくこいつのポケパルレやって、大爆笑したのは自分だけでいい。可愛すぎだろ。
USUMのRR団襲来イベントにて、城内にアイテムに紛れた3体のシンボルエンカウントマルマインがいる。
SM・USUM含めてマルマイン系統が野生出現するのはここだけ。これを逃すとウルトラボールに入れられる機会がなくなってしまう。
だいばくはつを覚えている上に、イベント終了とともにシンボルが消失するためかなりシビア。
見落としがちなので、ボールにこだわる人は念頭に置いておこう。
↑ヒスイのすがたをパルデアに入国させるためかパルデア地方に出現が確認されUSUMが唯一では無くなった。
だがそちらでは相変わらずウルトラボールがかなり希少なためUSUMの価値はまだまだ高いと思われる
ステータスがほぼ上位互換と言われてる
レジエレキだが
技でも被りが多くこいつがつかえてあちらのつかえない有用な技が8世代リストラ技を除くと
ミラーコート、ちょうはつ、イカサマぐらいしかない
何れも使い勝手のよい技なのが救いだがもし
レジエレキと共演できる日が来たときこいつの評価はどうなるのだろうか
↑上から
ドラパルトにイカサマできるから悪くないんじゃない?
↑↑SVで
レジエレキからいやなおとが没収された他、マルマイン側もきんぞくおんやリサイクル、こわいかおを新規習得し、
レジエレキには使えなくてマルマインは使える技が増えた。
もっとも当のレジエレキがパルデアでは肩身が狭い気がする
LEGENDS
アルセウスにて
ヒスイ(リージョンフォルム)を獲得。
ヒスイ地方のモンスターボールと似たような姿をしており、タイプはカット
ロトムと同じでんきくさタイプに変化している。
ヒスイビリリダマにリーフの石を使うと進化する。種族値や特性に変化はなく、タイプが変わったくらいになっている。
SVには発売時点から内定。
本作ではフィールド上で爆発することで主人公に攻撃を仕掛けてくる。ただし爆発が直撃しても少し硬直する程度で目の前が真っ暗になることはない。
攻撃をするポケモンは他に
オトシドリがいるが、こちらは期間限定。
↑それよりマリオのボム兵並に跡形も無く消滅するのになんか違和感…
落とし物は「ビリリダマの電気」。どうやって回収してんねん
ひかりのかべ・かいでんぱ・エレキボールのわざマシン作成に必要となる。
テラレイドのシルエットは見事なまでの⚫である。
上から見たプリンだと思ったプレイヤーもいるだろう。
ネタ型
エレキボール型
性格:おくびょう
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:きあいのタスキorいのちのたま
確定技:エレキボール/でんじは
選択技:ボルトチェンジ/シグナルビーム/めざめるパワー/ちょうはつ/いばる/でんじふゆう
今回の新技「エレキボール」をいかしてみる型
まずでんじはで相手の素早さを下げて、エレキボールで攻撃する。
もしもエレキボールがジャイロボールと似たような計算式ならば、相手の素早さがでんじは込みで35以下ならば最高威力が出せる。
35はでんじはを喰らった最速76族と同速。あの雨降らし
ニョロトノも最高威力で攻撃できるぞ!スカーフなら諦めよう!
↑実際には相手の素早さが実値70以下で10万ボルトを上回るそうです。
ちなみにジャイロボール使い達とタイマンすると負けます\(^0^)/
俺もこの型考えてるけど、実際にはジャイロと計算式は少し違い4倍で最大火力が出るのだそう。
つまり電磁波をかける前!マルマインの素早さより遅ければ、かけた後で最大火力が出せるという道理。
俄然現実味が増しました。無補正1振りでも最速95族,準速なら106族までに出せます。
まさかのジャイロボール型
性格:ゆうかん
努力値:攻撃252、あと適当
持ち物:くろいてっきゅうorパワー系
技:ジャイロボール、あと適当
最遅、のろいバトンはほぼ必須。予め敵にカムラを投げつけておけば尚良い。
まさか元祖最速のこいつがジャイロボール使うなんて誰も予想できまい!
↑最鈍で素早さ130って逆に凄いよな
↑
ブラッキーの鈍いバトンで使えなくもない。
↑トリパならいいか?でもトリパでわざわざ足遅くしたマルマインて…
暇なので計算したが最速
フリージオ(耐久無振り)すら確定2発。どうしようもありません
逆に考えるんだ!S極振り先制電磁波→ジャイロボールをすればいいんだ! …スミマセン。
待て!更に逆に考えるんだ!ダブルで電磁波→味方トリックルームを使えば、実質こいつが一番後攻になること間違いなしだ!
すごいぞーかっこいいぞー!…あれ?
電磁浮遊して大爆発型
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252、素早さ252
持ち物:適当に
技:電磁浮遊 大爆発のみ入れる。
PBRのサンセットコロシアムで実在する超変態マルマイン。
おそらくダブル用で相方の地震を電磁浮遊で回避し、大爆発で敵を一掃するようにできている。
似たようなもので
レアコイルがいる。
こいつって電磁浮遊で弱点が無くなるんだよね。死角無しってね。
↑誰が上手いこと言えと…w
物理型
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252、素早さ252
持ち物:拘りハチマキ、命の珠、気合の襷など
確定技:大爆発/ワイルドボルト
選択技:恩返し/転がる/不意打ち/ギガインパクト/嫌な音/挑発/ミラーコート
すごい速さで大爆発だ!こだわりハチマキで威力も高い!すごいぞーかっこいいぞー
現実:意地っ張りにしても陽気スカーフグロスのほうが威力が高いし速い
いやなおと→タスキで耐えてばくはつだ!これで攻撃の低いマルマインでも岩、鋼、
ゴーストなど以外なら落とせるぞ!
初めにちょうはつをすると、積んでくるやつに便利なので個人的お勧め
まさかの耐久型
性格:防御または特防に補正
努力値:HP252、防御特防調整
持ち物:たべのこし等
確定技:どくどくorいばる でんじは
他候補技:ねむる かげぶんしん ひかりのかべ フラッシュ ちょうはつ いちゃもん ふいうち いやなおと じゅうでん
あのマルマインが、まさかあの玉が…サポート型でもなく、不意を突く特殊アタッカーでもなく 耐久型だと…?!
平均的な耐久と覚える技を見てたら出来たのがコレ
でんじはで行動を鈍らせていばるといやなおとで相手の計算を崩せ!かげぶんしんやフラッシュで相手のやる気が無くなる事必至!
何故じゅうでんが無い!というわけで追加した
↑ガチでこの型と当たったが、思いのほか厄介だった。
↑ずぶといHB雷/毒々/いばる/フラッシュ@風船で使ってるが強いぞ!
最速特殊受け?型
性格:おくびょう
努力値:HP252 素早さ212程 残り特防
持ち物:オボンのみ
確定技:じゅうでん/10万ボルトorかみなり
選択技:でんじふゆう/ひかりのかべ
持ち前の素早さを活かしつつまさかの耐久
まず後出しは不可能なので先発や手持ちに後攻とんぼなど出来るポケが必要
ほぼ確実に先手がとれるので地震読み浮遊などが気楽に狙える。地面が来たら壁だけ張って退散しましょう。
ポケダン型
性格:しらん
努力値:知りませんありません
技:ソニックブーム、いやなおと、あとしらん
レベル1ダンジョン中盤でお目にかかれる嫌な奴。経験値いっぱいくれるけどね
ソニックブームの性能がポケダン>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>本編だけどきにしてはいけない
↑こいつでは泣かん。泣くのは時闇の
大砲だ。
↑青赤の
キノコは?
↑
化石の翼竜さん、
HA☆GA君の切り札を忘れちゃだめだぞ
↑最悪の
放電兵器も相当の物じゃないか
ちなみに清らかな森に出現する敵でもらえる経験値量が最高だったりする(リメイクは知らない)
まさにハイリスクハイリターン
こんなやつも上級者にとっては狩りの獲物なのだ
スイッチにて救助隊のリメイクが登場。
最序盤である電磁波の洞窟からソニックブームを使ってくる…のだが威力は本編同様20まで下げられてしまった。
といっても突入時点では普通はHP40とかしかないのでめっちゃ痛いんだが。
デンマル型
性格:せっかち
努力値:なし
持ち物:なし
親:タナーカ
技:じゅうでん たいあたり いやなおと ソニックブーム
グレン島で手に入るレベル3のマルマインの技構成。
個体値は(19,16,18,25,19,25)でめざパ氷だったりするがタナーカに憧れているなら初期技のまま戦おう。
神速型
性格:おくびょう
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
技:かみなり/10まんボルト/だいばくはつ/めざめるパワー(氷・草)/あまごい/ひかりのかべ/でんじふゆう
これだけ早ければ確実に何らかの行動ができる。光の速さで電磁浮遊してスカーフプテラを驚かせよう
実は素早さ無振りでも最速スカーフ105族まで抜ける。
ポケモンコロシアムのスーパートレーナー型
性格:おそらくすばやさが上がる性格(せっかちorむじゃき辺りかも)
特性:ぼうおん
努力値:素早さ252には振っているかも
持ち物:こだわりハチマキ
技:だいばくはつ 10まんボルト
ポケモンコロシアムの難易度が高いコロシアムで、スーパートレーナーが繰り出すマルマインは殆どこれである。
何ともあっさりした戦術だが油断すると致命傷を負いかねないのは事実なので、挑む際は注意しよう。
スカーフ130族抜き型
性格:れいせい
努力値:特攻252 あとは素早さ以外に
持ち物:こだわりスカーフ
技:10まんボルト めざめるパワー氷or草 シグナルビーム だいばくはつ
個体値8or9で最速130族抜きが出来る。こんだけ速ければスカーフの相性も抜群!
努力値を特攻だけでなく耐久にも振れるから堅いぞ!
ころころ型
性格:丸そうなもの おだやかとか
努力値:適当
持ち物:まんまるいし
技:ころがる ものまね
66.6kgの球体がものすごいスピードで転がってくる!
丸くなるを覚えないのが残念。ものまねを使おう
ミナキ型
性格:?
努力値:?
持ち物:なし
技:かみなり いやなおと ソニックブーム ころがる
他の技知ってる方いらっしゃいましたら、追記お願いします。
自分だけ生き残る型(ダブル以上)
特性:ぼうおん
性格:おくびょう
努力値:素早さ耐久に
持ち物:延命アイテム
確定技:まもる/みがわり
選択技:でんじは/ひかりのかべ/ミラーコート等
味方にほろびのうたを歌ってもらい、他のポケモンの滅びのカウントが0になるまでなんやかんやして耐える。
三色電気型
性格:おくびょう
努力値:CS252 H6
持ち物:こだわりメガネor
でんきのジュエル
技:エレキボール 10まんボルト ボルトチェンジ めざめるパワー氷
まさかの電気技三つ
一応10まんは安定技、ボルトチェンジは打ち逃げ用、そしてエレキボールは高火力技とそれぞれの用途が違う
本家
デンチュラのページによればエレキボールの計算式はジャイロと違い使用者が相手の素早さより4倍以上あれば最高威力になるらしい
他の奴が電磁波を撒いて回れば威力150の技を無反動で何度も打てるぞ!
ワルマイン型
性格、努力値:自由だけど、悪っぽいイメージだとネタ性が増す
持ち物:くろいメガネ(ネタ的に推奨)or悪のジュエル
技候補:イカサマ/ふいうち/どろぼう/ちょうはつ/いちゃもん
電気タイプの中でも悪(あく)タイプの悪(わる)っぽい技を多く覚える
さらには名前のMをひっくり返すだけでWARUになる
黒い眼鏡をかけたその姿はまさにギャングのボスそのもの!渋すぎるぜマルマイン!
いたずら小僧っぽい面構えだがわるだくみは覚えない。
Emバトルフロンティア型
その1
性格:れいせい
努力値:HC255
持ち物:きあいのハチマキ
技:10まんボルト/スピードスター/ひかりのかべ/まもる
よりによってせっかくの素早さを下げてしまっている。
その2
性格:ひかえめ
努力値:HBD170
持ち物:ひかりのこな
技:かみなり/あまごい/かげぶんしん/いばる
雨パ型。火力はさほどでもないがもたもたしていると嵌められるのでさっさと倒したい。
その3
性格:やんちゃ
努力値:AC255
持ち物:チイラのみ
技:だいばくはつ/10まんボルト/でんじは/こらえる
地震で余裕と思っているとこらチイを決められて大爆発で持っていかれるので危険。
その4
性格:やんちゃ
努力値:AC255
持ち物:ラムのみ
技:だいばくはつ/10まんボルト/でんじは/ミラーコート
その3と似ているが攻撃を上げる手段がないため性能は劣る。ミラコがあるので物理技で攻めるほうがよい。
DPバトルタワー型
その1
性格:せっかち
努力値:HS252
持ち物:オボンのみ
技:どくどく/まもる/かげぶんしん/ひかりのかべ
耐久型。必ず先手を取られるので厄介だが毒鋼には何もできない。というか耐久型なのに防御下げちゃってどうするの…
その2
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:シュカのみ
技:でんじふゆう/チャージビーム/はかいこうせん/でんじは
チャービでどんどん特攻を上げて必殺の破壊光線をぶっ放す。地面技も電磁浮遊で透かすがそれならシュカは要らないのでは?
その3
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:しめったいわ
技:でんじふゆう/かみなり/スピードスター/あまごい
雨パ型。単体の性能はさほどでもないが後続が水タイプだと厄介。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AB252
持ち物:きあいのタスキ
技:でんじふゆう/ジャイロボール/いやなおと/だいばくはつ
まさかの物理一本。一致技がなくジャイロボールも能力と全然合っていない。
しかし当時の仕様上爆発が強烈で、襷で一撃耐えるので被弾する確率が高くこの中で群を抜いて危険。
その威力たるや無振り
ガブリアスを
ぴったり確1にするほど。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:カゴのみ
技:10まんボルト/スピードスター/でんじは/ひかりのかべ
先手電磁波を撒いて壁を張り後は攻撃するだけ。
その2
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ひかりのこな
技:チャージビーム/でんじは/フラッシュ/いばる
バトルサブウェイに出現したのとほぼ同じ超運ゲー型。敵側が使うと強いが味方が使うとやはり弱い。
その3
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:しめったいわ
技:かみなり/はかいこうせん/でんじふゆう/あまごい
雨パ型。言いたいことはバトルサブウェイに出現したのとほぼ同じ。
その4
性格:がんばりや
努力値:CS255
持ち物:きあいのタスキ
技:10まんボルト/シグナルビーム/だいばくはつ/ミラーコート
こちらもサブウェイ型に似るが襷持ちかつ第4世代仕様の爆発持ちなので別物と思った方がいい。
ミラコで1体、爆発でもう1体あるいは削り入れる流れが決まりやすく仕事を阻止しづらい難敵。
サブウェイ型
その1
性格:おだやか
努力値:HD全振り
持ち物:シュカのみ
技:いばる/ひかりのかべ/チャージビーム/でんじは
究極のスーパー運ゲー型。ハマるとめちゃくちゃ強いがハマらないとめちゃくちゃ弱い。
その2
性格:せっかち
努力値:無振り
持ち物:きあいのタスキ
技:エレキボール/ちょうはつ/まもる/だいばくはつ
エレキボール型。ただし素早さは個体値Vでも176。というか努力値無振りってオイオイオイオイ!!
時が経ち、xyのバトルハウスにも登場。そっちではしっかりCS極振りになっているので普通に強い。
↑しかしバトルツリーではAS振りになって性能がガタ落ちした
その3
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ふうせん
技:10まんボルト/シグナルビーム/ミラーコート/まもる
アタッカー型。技自体は安定しており弱点対策に装備も完璧だが、耐久低いのであまり意味がない。
バトルツリーでは教え技が入れられない関係でシグナルビームがどろぼうに差し替えられ弱体化。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:しめったいわ
技:かみなり/あまごい/ちょうはつ/ひかりのかべ
雨始動とアタッカーを兼ねた型。壁貼って雨降らして適当に雷ぶっぱして退場…が理想か?一応積み封じもできるので得。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:AS255
特性:ぼうおん
技:でんげきは/じゅうでん/スピードスター/ランダム
特殊型…なのだが何故か努力値が攻撃に振られてしまっている。
ダブル
努力値:CS255
特性:ぼうおん
技:チャージビーム/ソニックブーム/じゅうでん/ランダム
ダブルでは特攻に努力値が振られシングルよりはマシになった。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
ガクッと下げさせる型
特性:どれでも
性格:耐久or素早さ↑
努力値:HP252 防御or特防or素早さ252
技:かいでんぱ/いやなおと/きんぞくおん/こわいかお
こいつと対峙したら最後、相手は火力も耐久も素早さもボロボロになる。
マルマインの歴史
第1世代
サンダースや
ミュウツーをも超える素早さを誇る、最速のポケモンとして名を馳せた。
当時は急所率が素早さに依存していたため、急所に当たる確率が最も高いポケモンでもある。
素早さ以外は高くないため、アタッカーと言うよりは最速で毒や麻痺を撒いたり、
自爆技で一匹持っていくのが役目で、当時は自力で大爆発を習得できる数少ないポケモンのうちの一匹だった。
攻撃力はやや低いものの、
ダグトリオや
サンダース、
フーディンなどを巻き添えにするには十分だった。
97・98の全国大会ではそれぞれ1匹ずつエントリーされ、97年決勝大会の使用者は優勝している。
ちなみに当時からグレン島でLv.3マルマイン(NN.おマル)を交換してもらうことが可能だった。
ポケスタ2の
ミュウツーをたおせ!では、相手の
ミュウツーに対して確実に先手を取れる唯一のポケモンであり、
電磁波を撒いて相手を麻痺させたあと、大爆発や一撃必殺を使って強引にクリアしたトレーナーも多く存在した。
「ニンテンドーオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ」では、
ステージ「ヤマブキシティ」のやくものとしてマルマインが登場。「だいばくはつ」で敵味方関係なしで攻撃する。
第2世代
電気技か爆発程度しか攻撃手段が無かったが、新たにめざパを習得してわずかにカバー範囲が広がった。
あえて素早さを殺すミラーコートを覚えたりもする。奇襲にはなるかもしれない。
この時代は
ダグトリオを初めとした速攻型がだいぶ減り、
カビゴンなどの重火力系が台頭。
マルマインの大爆発では持っていけなくなるケースが増えたこともあり
使用率は
サンダーや
サンダース、
ライコウに押されっぱなしだった。
ちなみにHP、攻撃、防御、特防は1位が入れ替わったが、
こいつの素早さと
ミュウツー(非伝説だと
フーディン)の特攻はNo.1を保っていた。
特殊を前作同様両方含めた場合はこいつのみがトップを守りきり金銀勢を退けた(
ミュウツーの特攻<
ツボツボの特防)
↑攻撃は入れ替わってはなくね? バンギと
カイリューで1位タイなんだから。それとも骨持ち
ガラガラのことか?
またアサギシティ、では進化前のビリリダマ(NN.ビリー)が引き続き交換で手に入る。
「大乱闘スマッシュブラザーズDX」ではモンスターボールからマルマインが登場するようになった。
爆発寸前にアイテムとして相手に投げつけることが出来る。
第3世代
特性として「静電気」と「防音」を手に入れた。静電気は物理型を相手にするには割と有効である。
補助技はあまり恵まれていないが、挑発などで相手の行動を制限することは可能だった。
しかし最大の長所であった最速の座を
テッカニン(禁止伝説含めると
デオキシス)に譲ることになる。
第4世代
電磁浮遊を覚えるようになり唯一の弱点を無効化できるようになったが重力でかき消される等万能ではない。
ついでに、プラチナで電磁浮遊が大安売りされたので有り難味が相対的に薄れた。
また強力な物理技が多数追加され火力増強アイテムが充実した今回は、
マルマイン自身の物理耐久が低いため等倍の物理技でも致命傷になるケースが多発。
一応新たにジャイロボールを覚えるが、上述のジャイロボール型でも書いたように
最速
ルージュラすら突破できない始末ゆえ素早いこいつにとってはネタ技の域を出ないだろう。
やはり麻痺撒きや雨乞いなどのサポート後に爆発して散るのが昔も今もマルマイン最大の役割だと思われる。
「大乱闘スマッシュブラザーズX」でも引き続き登場し、皆勤賞を果たす。
「X」でのマルマインはたまに不発することがある。こうなるといつ爆発するか分からないので注意。
第5世代
新技としてエレキボール、ボルトチェンジが追加。
ボルトチェンジはサポートに長けたマルマインと好相性で、大爆発とは一長一短。
エレキボールは、足が速い上にタイプ一致で扱えるマルマインとは好相性の技に見えるが、単体では扱いづらく評判は良くない。
大爆発が実質威力半減してしまい、元々大爆発の火力に物足りなさがあったマルマインの落とせる範囲が縮小。
さらにマルマインより素早さも特攻も高い上に新技「いのちがけ」で逃げる事も出来る
アギルダー、
特性「いたずらごころで」実質最速の雨乞い使いである
ボルトロス等強力なライバルが出現。
サポート要員としての地位も危うくなり始めている。
この先生きのこっていくためには、
アギルダーとのタイプの違いや、
ボルトロスとの素の素早さの違い等を生かしていきたいところ。
隠れ特性は「ゆうばく」。弱点のほとんどが非接触技なので、襷を持たせて、先制技を誘う等工夫が必要か。
ちなみにこの世代ではクリア前まで旧世代のポケモンが登場せず、ミミック役のポジションを新ポケモンのタマゲタケ種に譲っている。
第6世代
新技としてじばそうさ、かいでんぱが追加。
両方とも効果が珍しい技であり、使うかどうかはさておきサポート要員としての幅は広くなった。
この世代では特殊技の威力が全体的に下降した。特に主力技の電気技の威力が下がり火力不足に拍車がかかる。
電気タイプにマヒが無効となったのは強化点。
また音技がみがわりを貫通するようになり、加えてスキン系特性を持つ特殊ATがハイパーボイスを使用し始めたことで音技の使用率が増加。
これにより電気タイプで特性ぼうおんを持ち素早さが高いマルマインは比較的安定して行動出来、他のサポート要員との差別化に一応成功。
ただしそれでも
ボルトロスの壁は大きい。
「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo3DS/WiiU」にも登場。
第7世代
ここで混乱とマヒが弱体化。
混乱の自傷確率が1/3まで低下しマヒの素早さ低下が1/2まで低下したことで、化身
ボルトロスとともに弱体化した。
特に第6世代シングルではほぼ採用されていたいばるの採用率は第7世代になってかなり落ちることになる。
またスキン系特性の倍率が弱体化したことと当初メガストーン未解禁により、メガボーマンダ以外のスキン系特性持ちが減少。
ただし
アシレーヌやダブルの
ウインディなど音技を採用するポケモンが新たにいるため特性ぼうおんの有用性は変わらなかった。
地味にS種族値が10上昇され、スカーフ80族やS1段階上昇の
ギャラドスに先手をとれるようになった。
ただしS100族近辺のポケモンがスカーフを持つことが増え、
挙げ句の果てに
カプ・コケコなどS130族のポケモンもスカーフを持つことがあるので抜かれてもおかしくない。
「大乱闘スマッシュブラザーズSpecial」にも登場。
モンスターボール、ヤマブキシティのやくもの、スピリットとマルマインの出番もSpecialに多い。
第8世代
剣盾には登場ならず。
BDSPではシグナルビームの廃止、めざパ、どくどく、イカサマなどマルマインの火力不足を補う種々の技が没収。
ただでも狭い技範囲がより狭まる羽目に。
一方、PLAではリージョンフォームが登場。木製のモンスターボールに合わせてくさタイプが付加。
能力値の傾向は同じだが、エナジーボールなどのくさ技を得て技範囲が広がり、PLA中では専用技のクロロブラストまで持つ。
洞窟キングとしてストーリー中で戦う点でも厚遇されている。
第9世代
SVには発売時から内定。
本作では進化前のビリリダマ共々フィールドで主人公を見つけると爆発四散する。
設定通りではあるのだがあまりの鉄砲玉ぶりに驚いたトレーナーは多かったことだろう。
ものまねハーブの登場により初めて遺伝技を獲得。リサイクル・きんぞくおんどちらも相性はそこそこ。
サポートをして爆発退場するのが主要役割のマルマインにとってテラスタルの恩恵は低く、
せいぜい大爆発の火力を高めたりテラバーストで奇襲するのが関の山。それでも火力の低さは否めない。
おまけにHOME連携後はほぼ上位互換の
レジエレキやヒスイマルマインが参入し、肩身が狭くなる羽目に。
上記の通りリージョンフォームはHOME連携で環境に本格参入。
ボルトチェンジと組み合わせられるやどりぎのタネを新規獲得、
クロロブラストは草版てっていこうせんとして登場し高火力を期待できる他、大爆発代わりの退場技としても使える。
地面タイプを後出しされにくい強みも重なり、原種と違いアタッカーとしてもそれなりに通用するのが利点。
すっかり原種のお株を奪っていったが、原種と違いミラーコートやひかりのかべなどを覚えない点に注意。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
ビリリダマ |
マルマイン |
- |
1 |
じばそうさ |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
1 |
1 |
じゅうでん |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
4 |
1 |
でんきショック |
40 |
100 |
でんき |
変化 |
30 |
6 |
1 |
かいでんぱ |
- |
100 |
でんき |
変化 |
15 |
9 |
9 |
スパーク |
65 |
100 |
でんき |
物理 |
20 |
11 |
11 |
ころがる |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
13 |
13 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
16 |
16 |
チャージビーム |
50 |
90 |
でんき |
特殊 |
10 |
20 |
20 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
22 |
22 |
エレキボール |
- |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
26 |
26 |
じばく |
200 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
29 |
29 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
34 |
36 |
でんじふゆう |
- |
- |
でんき |
変化 |
10 |
37 |
41 |
ほうでん |
80 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
41 |
47 |
だいばくはつ |
250 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
46 |
54 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
48 |
58 |
ミラーコート |
- |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技23 |
チャージビーム |
50 |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
Lv16 |
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
Lv20 |
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技48 |
ボルトチェンジ |
70 |
100 |
でんき |
特殊 |
20 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技62 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技72 |
エレキボール |
- |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
Lv22 |
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv29 |
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技96 |
かいでんぱ |
- |
100 |
でんき |
変化 |
15 |
Lv1 |
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技136 |
エレキフィールド |
- |
- |
でんき |
変化 |
10 |
|
技147 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技173 |
じゅうでん |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
Lv1 |
技180 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
Lv54 |
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技210 |
サンダーダイブ |
100 |
95 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技211 |
エレキネット |
55 |
95 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技223 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
タマゴ |
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
タマゴ技
※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
いかり、がまん、ロケットずつき(マシン) |
第2世代VC |
のろい、でんじほう(マシン) |
第3世代 |
ものまね(教え技) リフレッシュ(XD) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ(マシン) ふいうち(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
ソニックブーム(レベル) どくどく、りんしょう、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) ずつき、テレポート、リフレクター(マシン、ピカブイ) いびき、マジックコート、シグナルビーム、テレキネシス(教え技) |
第8世代 |
かげぶんしん、いばる、いちゃもん、でんげきは、フラッシュ(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2025年04月23日 21:40