ハバタクカミ

No.987 タイプ:[[ゴースト]]/[[フェアリー]]
特性:こだいかっせい(ブーストエナジーを持たせたときか晴れのとき、一番高い能力が上がる)
体重:4.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:SV(V:期間限定配信)
そっくりさん HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
ハバタクカミ 55 55 55 135 135 135
ムウマ 60 60 60 85 85 85

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) ゴースト/はがね
いまひとつ(1/2) ---
いまひとつ(1/4) むし
こうかなし ノーマル/かくとう/ドラゴン

第9世代で登場。
ムウマとよく似た姿のパラドックスポケモン古代種。HP、攻撃、防御と特攻、特防、素早さがそれぞれで同じ種族値になってる点もそっくりだ。
ちなみにこちらはスカーレット限定だが、ムウマは逆にバイオレット限定。
↑…だったのだが、後に開催されるイベントレイド「ハッピーハロウィン!」で通信交換しなくてもスカーレットでムウマージがゲットできるように。

  • エリアゼロ地下に出現するゴーストタイプはハバタクカミのみ
  • ハバタクカミは通常夜にしか出現しない
  • 出現時間が制限されているポケモンでも色違い個体は時間問わず出現する
この3つの仕様を利用することで驚くほど簡単に色違いハバタクカミの捕獲が可能になる。
やり方は簡単で朝に遭遇パワーゴーストを発動してエリアゼロの地下へ行き第4観測ユニット近くの巨大な水晶の上で付近の岩場を眺めるだけ
時間がかかることもあるがそのうち色違いハバタクカミがポップするはずである
なお洞窟エリアにもハバタクカミは出現するがそこだとヤミラミもいるため使えない

カミはカミでもこっちのカミである。
↑また髪の話してる…

スタフィーに出てくる地中に隠れてて着ぐるみで威嚇すると出てきて上に乗れる天使みたいな奴に似ている。

月刊オーカルチャーには"死した古代の翼竜の魂が転生した姿ではないか"との記述がある。
ポケモンで古代の翼竜と言えばアイツくらいなものだが、果たして関係性はいかに…?

特攻、特防、素早さはそれなりだが、HP、攻撃、防御はたったの55しかない。
攻撃はまぁいいとして、低HP故に特殊耐久はそれほどではない。物理耐久は言うまでもなく紙。
↑ハバタク「カミ」ってそういうことだったのか。
↑↑とはいえ特防はハバタクカミミラーで無補正C252シャドーボールが乱数1発(6.2%)だから十分

ハバタクなんて名乗っているのに飛行タイプではないし、
現代種と違って浮遊もないので地面タイプ技は当たるしまきびし、どくびし、ねばねばネットを踏んでしまう。ゴーストタイプなのでありじごくに捕まることはないが。
なお現代種も特性の存在しない2世代では地面技が普通に当たっていたのでそこを踏まえているのだろうか。

ポケモンSV対戦環境では不動のトップメタ。
シングルは常にTOP3圏内の使用率。カイリュー及びDLC前編後はオーガポンの3匹でしのぎを削っている。
が、こいつの異常なところはダブルでも驚異の使用率を誇ること。初登場のシーズン3からシーズン14まですべて使用率1位である。シングルダブル問わずどこにでも出張ってくるため対策必須。
当然、紙ペラな防御を狙って先制技を搭載する物理型も多いが、元タイプでしんそくとマッハパンチ無効、メジャーなアクアジェット、バレットパンチ、こおりのつぶては水テラスタルで半減、
ふいうちはそこそこバリエーションのある変化技で透かされる可能性があり、一筋縄ではいかない。
シーズンが進むにつれ、あまえる搭載やHB振りまで出てくる始末。もう手に負えない。
↑火力も早さも範囲もすさまじく、数多くのポケモンを上から殴って叩き潰す暴力の化身みたいな強さなんだよな…
物理耐久はないので殴られれば普通に倒れることも多いがブーストエナジーでS上げるのが主流なもんだから、
たとえこうそくいどう積んだとしても中速帯程度の連中は普通に抜かれるからメタにもならない。
結果テラスタルかタスキで耐える以外どうにもならないというケースが非常に多く、半端な小細工が通じない正に地獄のようなポケモンと言える。

上述の通りシングルでもダブルでも使用率トップであるが故に、明らかに調整をミスっていると対戦界隈で専ら話題のポケモン。
パラドックスでコイツだけ禁伝扱いでも差し支えなさそうだが…
↑こいつはどうあれ、ブーストエナジーは次回作では廃止もしくはフィールドみたいに弱体化が妥当な線だと思う。
また1匹のせいで他が割を食うのかって感じだが、そもそもただでさえステ高い準伝に専用システムよこすのそろそろやめてもろて…
↑異常な使用率のせいで晴れが使いにくくてしょうがない。C特化だと火力を上げてしまうし、S特化だとようりょくそすら凌駕して叩き潰される可能性がある。
↑↑ビーストブーストみたいに、なかまづくりやスキルスワップ等で特性を剥奪出来ないのも対策が狭まっててキツい。
↑↑↑↑結局のところ、2024/9/1以降実施されたレギュレーションHではコイツ諸共禁止級伝説、準伝説、そしてパラドックスポケモンが全員出禁という形となった。
公式でも出禁以外では対策しようが無いと判断せざるを得なかったか…

こいつに関してはもうCDS削って要らないAに回すしかないんじゃないかと思えてくる。
55/85/55/125/125/125 これでどうだ。
…ムウマのそっくりさんらしさは無くなるけどな。
↑種族値を変えるって点では数値にきっちりした法則性があるムウマ一族ってのが厄介だな。
10削るってやり方だとムウマらしさを残すなら
65/65/65/125/125/125 って感じになるが…
設定的にも調整的にもそれが一番理想だと思うけど…
種族値の変更は今までもあったけど全種族値変更って前例がないもんなあ。
↑↑コイツに限っては合計種族値ごと540まで引き下げても良いと思う。
前例少なからずあるのだから問題無かろう。割り振りは無論
55/55/55/125/125/125 これで。

SVのDLC前編の事前情報でグラススライダー解禁がアナウンスされ、こいつ共々環境からサヨナラするかと思われた。
が!しかし、いざふたを開けてみるとまさかのグラススライダー大幅弱体化(威力70>55)によりグラスフィールド込みでも確定2発となってしまった。
テラスタルやいのちのたま以上でワンパンではあるものの言うほどサヨナラせず、結局解禁後のシーズン11シングルダブルともに使用率のTOP3以内に君臨している。
まあSVは剣盾以上のスライダーゲーになりそうだし仕方がない気もするがカミに悩まされる日々は依然続く模様

2024年1/26~1/29までの間ピックアップレイドに登場
例によってスカーレット版のみの出現でバイオレットではテツノコウベが出現する。だから逆にしろよ

5/5∼5/7の間、韓国の大会を記念して신여명選手のハバタクカミが配布。
テツノカイナ同様にパートナーリボンもついている他、
5VA0かつおくびょう、レベル50でムーンフォースを覚えている個体のため、バイオレット民だけでなくイカサマのダメージを抑えたい人やレベル50に揃えたい人にとっても垂涎モノである。
シリアルコード方式なのでSwitchのアカウント毎に受け取れるため、たくさん欲しい人はアカウントを増やそう。
↑この個体はこだわりメガネ持ちで、フェアリーテラスタル、S極振りでCも高いなどそのままの構成で十分実用に足るレベル。

ポケマスではハロウィンシーズンにおけるナンジャモのバディーズとして登場。
ゴースト抵抗を下げつつ殴れるゴーストアタッカーとなっており、サケブシッポに次ぐ2体目のパラドックスポケモンのパシオ上陸となった。
ナンジャモが選ばれたのは本編の切り札がムウマージだったのを意識しての事だろう。
このイベントにおけるナンジャモはハバタクカミ、並びにパラドックスポケモンを慮って動画にはしない事を決める場面が描かれており、
所謂インフルエンサーのイメージに引っ張られてバズるためなら何でもするようなキャラと思われていたところに一石を投じるシーンとなっている。


ネタ型

物理受け型

性格:ずぶといorわんぱく
努力値:HB252残りD
持ち物:ゴツゴツメットとかたべのこしとかカゴのみとか
選択技:ねがいごと/おきみやげ/あまえる/いたみわけ/ほろびのうた/ねむる/ナイトヘッド/まもる/みがわり辺り

物理耐久は紙だが便利な技をちょこちょこ覚える。鬼火が欲しかった…。
↑「受け」とまではいかないがあまえる+いたみわけで少ないHPすらも逆手にとって削ってくる戦法も有名になってる
等倍であればあまえるで十分耐えられるので全くネタというわけでもないしおにびなんて与えた日にゃただでさえ読みにくい型が増えることになるから笑えない冗談。

ネタポケwikiに書いた型が本家に昇格も珍しくないからな。
HB共に60のゲンガーすらインフレ前は耐久型が本家入りしていたくらいだし。
鬼火覚えていたら本家入りも普通に有り得た。

物理型

性格:いじっぱりorようき
努力値:AS252
持ち物:威力UP系とかきのみとかブーストエナジーとか
技:ゴーストダイブ/ポルターガイスト/おどろかす/ギガインパクト/その他変化技

定番のネタだが覚える物理技はこれだけ。まあ、一致技があるだけまだマシか

テラレイドバトル型

性格:ひかえめ
努力値:HC252残りS
テラスタイプ:タイプ一致ならどっちでもいい(ちなみに筆者が使っている個体はフェアリー)
持ち物:ブーストエナジーが基本だが相手によっては隠密マントとかクリアチャームとか貝殻の鈴とか
技:ムーンフォースorシャドーボール/ちょうはつ/めいそうorうそなき/マジカルフレイム

筆者が実際にテラレイドバトルで使っているハバタクカミの型だが、スキンハイボは無いし壁も貼れないのでニンフィアでやった方がいいです。

ニンフィアとの差別化のためにも奴にはできない挑発は必須だろう。

なおムウマージはわるだくみを覚えるのでゴーストテラスだとそちらの方が適任だったりする
素の火力では上回っているものの同じ回数積んだムウマージとハバタクカミで比べた場合ムウマージのほうがダメージは大きくなる。
テラレイドには制限時間とステータス打ち消しがあることを考えると短時間で高火力を出せることは割と大きい

いにしえのフーディン型

性格:無補正性格
テラスタル:エスパー
技:サイケこうせん/でんじは/みがわり/はかいこうせん/その他初代にある技等。
※サイコキネシスは覚えません

なぜフーディン?なのかと言うと、種族値配分が初代フーディンによく似ている。
古フーディン 55 50 45 135 135 120
ハバタクカミ 55 55 55 135 135 135
あちらも技範囲こそ狭いが、悪も鋼も存在しないため、一貫性の高いエスパー技が猛威を振るったんだから
範囲も広い、弱点も突けやすい、おまけに防御も素早さもこちらが上回るんだから
SV仕様に作り直されたフーディンと思えば強いに決まってる。
また、偶然かは不明だがパルデア地方にフーディン系統は登場しない。

覚える技

レベルアップ・思い出し技

☆・・・思い出し技。
SV 威力 命中 タイプ 分類 PP
にほんばれ - - ほのお 変化 5
1 あやしいひかり - 100 ゴースト 変化 10
1 うらみ - 100 ゴースト 変化 10
1 おどろかす 30 100 ゴースト 物理 15
7 サイケこうせん 65 100 エスパー 特殊 20
14 くろいまなざし - - ノーマル 変化 5
21 おきみやげ - 100 あく 変化 10
28 ねがいごと - - ノーマル 変化 10
35 マジカルシャイン 80 100 フェアリー 特殊 10
42 シャドーボール 80 100 ゴースト 特殊 15
49 マジカルフレイム 75 100 ほのお 特殊 10
56 パワージェム 70 100 いわ 特殊 20
63 サイコショック 80 100 エスパー 特殊 10
70 ゴーストダイブ 90 100 ゴースト 物理 10
77 いたみわけ - - ノーマル 変化 20
84 ムーンフォース 95 100 フェアリー 特殊 15
91 ほろびのうた - - ノーマル 変化 5

技マシン(SV)

No. 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
技02 あまえる - 100 フェアリー 変化 20
技03 うそなき - 100 あく 変化 20
技07 まもる - - ノーマル 変化 10
技16 サイケこうせん 60 100 エスパー 特殊 20 Lv7
技17 あやしいひかり - 100 ゴースト 変化 10 Lv1
技19 チャームボイス 40 - フェアリー 特殊 15
技23 チャージビーム 50 100 でんき 特殊 10
技29 たたりめ 65 100 ゴースト 特殊 10
技32 スピードスター 60 - ノーマル 特殊 20
技33 マジカルリーフ 60 - くさ 特殊 20
技34 こごえるかぜ 55 95 こおり 特殊 15
技37 ドレインキッス 50 100 フェアリー 特殊 10
技41 アシストパワー 20 100 エスパー 特殊 10
技42 ナイトヘッド - 100 ゴースト 特殊 15
技47 こらえる - - ノーマル 変化 10
技49 にほんばれ - - ほのお 変化 5 思い出し
技54 サイコショック 80 100 エスパー 特殊 10 Lv63
技70 ねごと - - ノーマル 変化 10
技79 マジカルシャイン 80 100 フェアリー 特殊 10 Lv35
技82 でんじは - 90 でんき 変化 20
技85 ねむる - - エスパー 変化 5
技87 ちょうはつ - 100 あく 変化 20
技92 ふういん - - エスパー 変化 10
技94 あくのはどう 80 100 あく 特殊 15
技101 パワージェム 80 100 いわ 特殊 20 Lv56
技103 みがわり - - ノーマル 変化 10
技114 シャドーボール 80 100 ゴースト 特殊 15 Lv42
技117 ハイパーボイス 90 100 ノーマル 特殊 10
技119 エナジーボール 90 100 くさ 特殊 10
技126 10まんボルト 90 100 でんき 特殊 15
技129 めいそう - - エスパー 変化 20
技130 てだすけ - - ノーマル 変化 20
技139 ミストフィールド - - フェアリー 変化 10
技151 ゴーストダイブ 90 100 ゴースト 物理 10 Lv70
技152 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5
技161 トリックルーム - - エスパー 変化 5
技163 はかいこうせん 150 90 ノーマル 特殊 5
技166 かみなり 110 70 でんき 特殊 10
技171 テラバースト 80 100 ノーマル 特殊 10
技177 うらみ - 100 ゴースト 変化 10 Lv1
技198 ポルターガイスト 110 90 ゴースト 物理 5
技202 いたみわけ - - ノーマル 変化 20 Lv77

遺伝

タマゴグループ タマゴ未発見
性別 ふめい
進化 なし

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月11日 22:07