ニンフィア
No.700 タイプ:[[フェアリー]]
特性:メロメロボディ(触れると3割の確率で相手を「メロメロ」状態にする)
隠れ特性:フェアリースキン(使用する[[ノーマル]]技がフェアリータイプになり、威力が1.2倍(第6世代のみ1.3倍)になる)
体重:23.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:XY/ORAS/SM/USUM/GO/SWSH/PLA/SV
※ニンフィアへの進化はXY以降。LPLE、BDSPでは進化不可
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ニンフィア |
95 |
65 |
65 |
110 |
130 |
60 |
シャワーズ |
130 |
65 |
60 |
110 |
95 |
65 |
サンダース |
65 |
65 |
60 |
110 |
95 |
130 |
ブースター |
65 |
130 |
60 |
95 |
110 |
65 |
エーフィ |
65 |
65 |
60 |
130 |
95 |
110 |
ブラッキー |
95 |
65 |
110 |
60 |
130 |
65 |
リーフィア |
65 |
110 |
130 |
60 |
65 |
95 |
グレイシア |
65 |
60 |
110 |
130 |
95 |
65 |
図鑑番号がキリ番 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
100:ビリリダマ |
40 |
30 |
50 |
55 |
55 |
100 |
330 |
200:ムウマ |
60 |
60 |
60 |
85 |
85 |
85 |
435 |
300:エネコ |
50 |
45 |
45 |
35 |
35 |
50 |
260 |
400:ビーダル |
79 |
85 |
60 |
55 |
60 |
71 |
410 |
500:エンブオー |
110 |
123 |
65 |
100 |
65 |
65 |
528 |
600:ギギアル |
60 |
80 |
95 |
70 |
85 |
50 |
440 |
700:ニンフィア |
95 |
65 |
65 |
110 |
130 |
60 |
525 |
800:ネクロズマ |
97 |
107 |
101 |
127 |
89 |
79 |
600 |
900:バサギリ |
70 |
135 |
95 |
45 |
70 |
85 |
500 |
1000:サーフゴー |
87 |
60 |
95 |
133 |
91 |
84 |
550 |
↑祝1000突破!!
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
どく/はがね |
いまひとつ(1/2) |
かくとう/むし/あく |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ドラゴン |
第6世代で登場。
XYから新たに発見された
イーブイの進化形であり、同じく新たに発見されたフェアリータイプを持つ。
今作における新ポケモンの中で唯一の既存ポケから進化したポケモンでもある(メガシンカは除く)。
そのため、新ポケモンの中で唯一、図鑑でモンスターボールのマークを付けることができる…はずが、なぜか付かない
↑実際に前作から
イーブイを送ってきてニンフィアに進化させたのに捕まえた扱いにならなかった…
(コレが♀の初見だったがメスの姿は記録されている)
カロスのポケモンゆえの不具合?
進化の条件が、「ポケパルレで
イーブイの仲良し度を上げてハート2個以上にし、フェアリータイプの技を覚えた状態でレベルアップ」。
情報なしでは中々わからない進化条件である。
しかし
イーブイが覚えるフェアリータイプは、どう頑張ってもあまえるとつぶらなひとみの2つだけ。
あまえるを遺伝させた
イーブイであれば最速レベル2で進化可能だが、それ以外はつぶらなひとみを覚えるレベル9まで我慢するしかない。
そして進化させようとポケパルレで
イーブイと遊んでる内に、その愛くるしい仕草で癒され嫌でも
イーブイに愛着がわいてしまう。
ちなみに
イーブイの頭のくせっ毛を触ると嫌がるので足かおでこか首周りのモフモフを撫でてあげよう。
↑ポケパルレ全般に言える事だが、なぜか頭より胸触られると喜ぶ奴が多いよな…ゴクリ
↑ポケパルレ関連の進化があるなら、スパトレ関連の進化もあるだろうと思って
イーブイで全部のバルーンの称号を獲得したが進化できなかった。
全国図鑑で確認してもニンフィアの前後は他のポケモンで埋まっていた…
↑↑
某花姫の胸元撫でたら喜んでたのを見て吹き出しそうになったのを思い出した。
ところで仲良し度2以上且つつぶらな瞳or甘えるを覚えた
イーブイを苔むした岩or凍った岩の周辺でレベルアップさせた場合、
リーフィアor
グレイシアとニンフィアのどちらに進化するんだろう?
因みになつき度MAXで仲良し度2以上且つつぶらな瞳or甘えるを覚えた
イーブイをレベルアップさせたらニンフィアになったから、
優先度は
エーフィor
ブラッキー<ニンフィアみたいだが。
↑ニコ百曰く場所進化優先のこと
名前の由来はニンフ(ギリシャ神話の下級女神)。そういうわけで♂で男の女神が出来るぞ!
グレイシアと
シャワーズも一緒にな!
↑リボンの形から
アンフィニ(∞)のアナグラムでもありそう。
英語名はSylveon。ニンフからシルフ(パラケルススの四精霊のひとつ。風を司る)、または森の妖精シルヴァに変わっている。
英語圏だと言葉のトラブルの元になってしまう故の変更だと思われる。
ちなみにnymphaeaなら睡蓮の意味。
ニンフィアのデザインも今までのブイズ同様にしだあつこ女史が担当している模様(ファミ通インタビューより)
また、ブイズ進化の構想は日頃から色々考えているとか。ブイズ全タイプ制覇もいつの日かあり得るのか?
上記の由来とリボンの装飾・カラーリングから、一部では
女神まどかと呼ばれることもある。
↑フルネームが「
鹿」目まどかだから、フェアリーつながりで
ゼルネアスってのもありだと思うがどうだろうか。
クノエシティジムリーダー・マーシュの切り札。
あの人はジョウトの舞妓はんの親戚なんじゃないかと思った。京都弁だし服装も振り袖だし舞妓はんもブイズ使うし。
↑ジョウト出身であることは作中で明言されてる。
おそらく対戦環境における最大のライバルは
フラージェス。タイプが同じなだけでなく、種族値バランスもそっくり。
HPと攻撃以外は
フラージェスのほうがちょっとずつ上で、結果物理耐久以外は負けているが、
あちらにはシングルでは実質特性なしという難点がある。
↑ただフェアリースキンも優秀とは言い難いんだよな
無効タイプ無しの石火打と、ロマン
フェアリー砲撃てるぐらいか
↑破壊光線よりもとっておきの方が可愛らしいんだし、特攻じゃなくて攻撃を高くしてもよかったんじゃなかろうか
まあそうするとメロメロボディの方のタイプ一致物理技がじゃれつくまで皆無ってことになりそうだが
↑↑A特化スキンニンフィアLv50の捨身タックル:128×120×1.3×1.5=29952
A特化力持ち
マリルリLv50のじゃれつく:112×2×90×1.5=30240
サブさえあれば物理いけるか?
というか実はとっておきがニンフィアの連打できる技の中ではスキンハイパーボイスを超えて最強火力だったりする
参考程度にとっておき:128×140×1.3×1.5=34944で
マリルリのそれより1割以上も上回る
もっとも、ろくにサブウェポンが無いのと技の仕様の関係上決して扱いやすいものではないが…
↑おいおい、連打なら最強のロマン砲ことエコーボイスを忘れてもらっちゃ困るぜ
5発目以降なら 178×200×1.3×1.5=69420、メガネ装備だとさらに伸びる。
特攻110から大爆発を超える威力の一致技をノーリスクで放てるという恐ろしい性能である。
ただニンフィア一人で五発目までもっていくのは苦しいからほかのサポートが必要だが
↑おいおい連打ならメトロノームだろ BWからターンごとに倍率変わって4ターンでメガネ超えて6ターンで最大の2倍だ
↑ロマンエコボ砲型作ってみた
フリーズスキンで氷技を使うと補正がかかるようだけど、フェアリースキンもそうなのかな?
そうだとすればブイズでも特殊火力がトップレベルになるんだけど…
↑ブイズどころか全特殊技でも上位クラス。
フェアリータイプの決定力ランキングは物理ですらダントツ、スキンはかいこうせんはホワイトキュレムの流星群すら超える火力を誇る。
↑特性が同じフェアリースキンであるメガ
サーナイトの方が物理特殊ともに勝ってるんじゃないのか?
種族値はどちらもメガサナの方が上だぞ
↑持ち物持てないから決定力ランキングの決まりに則れば、こだわりメガネ持たせたニンフィアのが勝つ。
メガシンカは種族値だけ見るとぶっ飛んでるけど、持ち物持てないってとこで案外バランス取れてるんだよね。
ただし
メガバンギラスてめーはダメだ。
↑なるほどな、持ち物の存在をすっかり忘れてた申し訳ない
メガシンカはただの種族値の暴力では無いのだと改めて実感したよ
↑↑↑↑↑チャームボイスとエコーボイス1回目(ともに基本威力40)で検証してみたが、エコーボイスの方がダメージ大きいね。
フェアリースキンでもダメージ補正はちゃんとあるようだ。
アニメ登場おめでとう!
リボンが思った以上に激しく動き、攻撃や防御に活用されていました。
ニンフィア中川さんはもう忘れられた……。
♂が多めである仕様に、おそらく
イーブイ系統で一番悩まされているであろうポケモン。
さすがにこの見た目で♂がいいという人は少数派であろう…男の娘派なんて知りません
↑だがマーシュのニンフィアやバトルシャトーで出てくるニンフィアは♂だったりする…性別比には逆らえないか。
↑Nの
リーフィアと
グレイシアはそれでも♀であった…。
赤緑青・
金銀・
DPと、ブイズは複数匹同時に出るのが定番であったが、単独で追加されるのが今回が初めて。
発売前はニンフィアの相方はどんなやつなんだろうと様々に憶測されていたが…
↑相方なんていたら映画で出てるだろう…「イーブイフレンズ」と言いながらハブられるのはちょっとww
↑
デオキシススピードフォルム「そうだよな」
ニン「フィア」とリー「フィア」の共通点として、毒技に弱いというものがある。
↑どく・
ほのお・はがねにタイプ一致技が半減されるのが1番大きいと思う。
ニンフィア使いでもあるサナがバトルシャトレーヌ相手に無双するビデオ
JWSG-WWWW-WWW2-WW3C
↑これがハウスクオリティかwwwwwwうp主なんもしてねえwwwwww
しかし、この子はブイズにしては使っている色が多い様な。あとちゃっかり歯もあったりする。
↑ポケパルレでちらっと見える歯が可愛すぎる。
フォッコとかも。これはケモナーにならざるをえない
むすびつきポケモンだがくさむすびは覚えなかった。
↑瞑想、サイコショック、
エーフィのマジシャ習得と、
エーフィとの共通点がそこそこ多いことから
こいつも草結び覚えると思ってたのに意外だった
よくフェアリータイプの代表的な扱いをされるこの子のページに書くけど……
ドレインキッスってさ、テ ク ニ シ ャ ン 補 正 受けるんだよな……
テクニシャンなドレインキッスとか一体どんな(ry
↑そんなん言い出したらお前テクニシャンなしたでなめるとかテクニシャンなからみつくとかいろいろ夢が広がっちまうだろーが。
↑↑
テクニシャン持ちフェアリータイプ「いつか覚えるの楽しみだなー」
恐らくSMでの
フェアリー大量追加被害者の代表
スキン弱体化もあってレートでは殆ど見ることがなくなってしまった
SMにて衝撃の事実が発覚。どっからどう見ても菓子とか木の実を食ってるようにしか見えないこの子だが、
サンの図鑑によると
「リボンのような触角から敵意を削ぐ波動を放ち獲物を油断させ襲う」とのこと。
つまりこの子は
れっきとした肉食ポケモンなのである。この事実を聞いてドン引きした人も多いかもしれない。
因みに私はこの事実を知ってむしろますますこの子が好きになった。
動くものに反応して襲い掛かるあいつと共にセットで旅パに入れて愛用してるぜ。
↑とりあえず
コレを見てみよう
剣盾では技マシンで
マジカルフレイムを覚えるらしい。
これは本作からめざパが廃止されるため、鋼で止まらないようにするための配慮なのだろうか。ついでにマジカルリーフも習得。
↑
兄達が恨めしそうな目で見てますね…
↑↑第9世代では没収されてしまったorz
ちなみにC特化させてマジカルフレイムを撃ってもH252振り
納豆を確1に出来なかったりする。
こだわりメガネ持たせるか瞑想を積んでようやく確1。なんちゅう低火力…。
SVでも他の兄弟達共々元気に登場。
ある主要人物の切り札に抜擢されてテラスタルを披露したり、テラレイドバトルで味方NPCが使うポケモンの1匹に選ばれていたり、
学校最強大会周回での金策で
こき使われ重宝されたり、最強
リザードンで活躍したりと、
存在感はバツグン。
SVでは仲良し度を上げてもそのポケモンを繰り出したり引っ込めたりする際のセリフが変化しないのが悲しいぜ
(XYやORASではゆけっ!とか戻れ!がそれぞれ「行っておいで!」、「戻っておいで!」に変化する)。
XYやORASみたいに手持ちポケモン全員の仲良し度をMAXにしてカオスなバトルにしたかった。
↑自己解決。どうやら仲良し度4以上だとセリフが変わる模様(たまたま手持ちで唯一仲良し度が4だった某花姫で確認)
ただし最初の1匹目は「ゆけっ」固定なのが悲しいが、「ゆけっ」で送り出しておいて引っ込める際は「戻っておいで!」なのはそれはそれでカオス。
ここを見にくるような人種で、SVで金策ニンフィアを作っていない人間はいないのではないだろうか。
育成関連のほとんどが金で解決するようになった本作において、連射コンAボタン固定で寝てる間にエグい量稼いでくれる。
アプデで対策されないことを祈るのみ。
↑
フェアリー半減の皆さんはキツいけど、それ以外は一撃で吹き飛ばすとかやっぱりスキンハイボは強かった
(
もう2匹いるって?前者はゴーストに、後者は岩にテラスタルするから実質
フェアリー等倍だよ)。
アプデで
フェアリー1/4にする奴らとか
アホみたいに特殊耐久が高い奴が追加されないことを祈るばかりだ。
↑↑アップデートで「学校最強大会の対戦相手にスター団を追加します」でもやらない限り大丈夫じゃないかな。
↑↑↑アプデでまさかの自爆技習得。むしろ強化されてしまった。
テラレイドバトルでは★6に出現。フェアリースキンが弱体化したとはいえ、それでもスキンハイボの破壊力は強烈なので注意。
勿論スキンハイボに気を取られ過ぎてテラバーストへの対策を疎かにしてもいけないが。
なお、こいつの行動パターンに「あくび」が含まれているのだが、
こいつの場合はあくびを使った直後にミストフィールドを展開するという頓珍漢な行動をとる事がある。
また、2023年2月17日〜20日に
ガブリアス&ニンフィアのピックアップレイドが開催されるらしい。
何気に★6以外の難易度にニンフィアが出現するのはこれが初。
★6のそれと違いメロメロボディの個体も混ざるので、メス(特に
こいつら)の選出は控えた方がいいかもしれない
(12.5%の確率でメスも出る?知らんな)。
ちなみにここでもあくびを使うのだが、行動パターンにミストフィールドが無い為上記の様な頓珍漢な行動はしてこない。
ポケモンスリープでは現状第5世代以降のポケモンで唯一登場。ブイズの役得である。
同じく遅れてきた追加進化は未登場だというのに…
↑そして新年、第5世代ポケモンもまだいないのに第7世代の
ヌイコグマ系が追加。
ポケモンマスターズではボタン&ニンフィアが追加。ニンフィア使いはマーシュに続いて二人目となる。
ロールはサポートなので差別化うんぬんは考える必要はない。
そこはいいとして、現在ボタン主役イベント開催ということでゲーム起動時にボタンとニンフィアが仲睦まじくなであっているイラストが出るのだが、このボタン完全に女の子である。
正直これを公式絵として載せておけば性別詐欺扱いされなくて済んだのでは。
アプリアイコンのほうも現在ボタンだが、こっちは正直男と見られても仕方ない目つきである。
+
|
ネタバレ注意 |
藍の円盤のシナリオをクリアすると、 学校最強大会の対戦相手が使うポケモンのレベルが大幅に上昇する事が判明。
例えば、レホール先生が使う ハッサムのレベルが80になっている。
この為、藍の円盤をクリアした場合、ニンフィアを使った学校最強大会の自動周回がほぼ不可能になってしまった。
裏を返せば、全国の金策ニンフィアがひたすらハイパーボイスを連発する仕事から解放された、事になるが。
↑レベルだけではなく手持ちや技も一部変わっている(セイジ先生であれば グレイシア→ サンドパン(アローラのすがた)に、ミモザ先生の ドヒドイデがトーチカを使うなど)
そのためほかの周回用ポケモンでも厳しくなっていると思われる。
|
ネタ型
ニンフ型
特性:メロメロボディ
性格:可愛い感じの特性
努力値:自由
持ち物:あかいいと
確定技:メロメロ
選択技:あまえる/つぶらなひとみ/うそなき/ゆうわく/いやしのすず
ニンフィアちゃんのメロメロボディでメロメロにされちゃう小悪魔系の型
特有の可愛さを活かした戦術で相手は攻撃できずに悪あがきで自滅し倒れていく…
これでも♂型
特性:メロメロボディ
性格:むじゃきとかてれやとかかわいいやつ
努力値:かわいさ252
持ち物:おおきなねっこ、でかいきんのたま、おおきなキノコ等
確定技:ドレインキッス/メロメロ/あなをほる/あまえる
性別:♂
メロメロやあまえるで相手を妨害しつつドレインキッスで回復しながら戦う。
苦手な毒や鋼にはあなをほるで牽制できるぞ!
持ち物はドレインキッスの回復量を増やせるおおきなねっこが安定するが、
相手のおみとおしやトリックを読んででかいきんのたまにするとネタ性能がUP。
やらないか
サナ型
特性:メロメロボディ
性格:おだやか
努力値:HP252 特防252
持ち物:たべのこし
確定技:ミストフィールド、しっぽをふる、てだすけ、マジカルシャイン
性別:♀
バトルハウスのマルチバトルでサナが使っているニンフィア。ブイズの♀でしかも個体値6Vとえらくハードルが高い。
特殊型ブイズの場合、めざパが残念なことになる6Vはある意味究極のネタである。
バトルハウス・バトルツリー型
その1
性格:おだやか
努力値:HD252
持ち物:たべのこし
技:ミストフィールド/しっぽをふる/てだすけ/マジカルシャイン
上記にもあるサナも使用する型。
その2
性格:おだやか
努力値:BD252
持ち物:リュガのみ
技:バトンタッチ/めいそう/じこあんじ/ムーンフォース
バトン型。Bにも振られているためそれなりに固く、手間取っていると控えのポケモンに能力を引き継がれる。
自身が積み技を持ってるなら自己暗示はいらない気がするが…
その3
性格:ひかえめ
努力値:CD252
持ち物:ピントレンズ
技:ムーンフォース/シャドーボール/りんしょう/サイコショック
XY環境で特殊フルアタにしようとしたらそうなるよね、といった感じのフルアタ型。
急所とのシナジー性は特に無い。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CD252
持ち物:おおきなねっこ
技:ドレインキッス/つぶらなひとみ/サイコショック/ミストフィールド
ドレインキッス型。しかし相性のいい瞑想が抜けていたり使う場面の限られるミストフィールドが枠を食っていたりとその4型としては色々残念。
極め付けに威力がサイコショック>一致ドレインキッスなためにドレインキッスをほとんど選択してこない。
夢特性探しのお供型
特性:メロメロボディ
性格:適当に
努力値:適当に 振るならSに
持ち物:けむりだまなど
確定技:スキルスワップ
選択技:各種攻撃技、あくび、ほしがるなど
メロメロボディで♀を探しスキルスワップで特性判別 レベル技だけでできるのでお手軽
♂率の高い
イーブイなら男の子の確保もラクだろう
素早さが低いのでレベル50ぐらいでもSに振ってないとサファリのポケモンから逃げられなかったりする
あくび→みねうち持ちに交代→みねうちで相手の眠り+HP1が確定しているのもよい
ボールにもこだわりたい方にオススメの一匹
ぶっぱーマン
特性:フェアリースキン(確定)
性格:ひかえめ
努力値:特攻252は確定
持ち物:こだわりスカーフまたはメガネ
技:はかいこうせん
ポリZのパクリだがこいつの特殊特化スキン破壊光線はポリZにも負けず劣らずのすさまじい破壊力になる。
セレナ型(アニメ)
性格:知らん
努力値:ご自由にどうぞ
持ち物:知らん
性別:知らん
確定技:まもる/スピードスター/かげぶんしん/ようせいのかぜ
マーシュ型
性格:知らん
努力値:ご自由にどうぞ
持ち物:知らん
性別:ゲームでは♂。アニメは知らん
使用技
ゲーム:マジカルシャイン/スピードスター/あまえる/でんこうせっか
アニメ:ようせいのかぜ/ギガインパクト/チャームボイス
XYのジムリーダーの一人、マーシュの切り札。とくぼうは高いが、防御は低めなため物理毒技か鋼技で攻めたいところ。
因みにシャラシティのフレンドリィショップには毒づきの技マシンが売られているため、知っていればあっさり突破できたりする。
実際に私は
リオルに毒づきを覚えさせてこいつを突破した。
アニメでも使用。まさかのギガインパクトを使っていた。
テラレイドバトル型
性格:ひかえめ
特性:フェアリースキン推奨だが場合によってはメロメロボディで十分な場合もある
努力値:C252 残りは相手に合わせてHBD調整
持ち物:火力アップ系(流石にこだわり系は論外)/ラムのみ/オボンのみ/隠密マント/
かいがらのすず/クリアチャーム/ぼうじんゴーグル/ものまねハーブetc
テラスタイプ:
フェアリー推奨だがアシパを入れるならこの限りではない
選択攻撃技:ハイパーボイス/ドレインキッス/はかいこうせん/アシストパワー
選択補助技:あまえる/うそなき/リフレクターorひかりのかべ/ねがいごと/めいそう/スキルスワップ/にほんばれ/あまごい/てだすけ
地味にレイド適性が高いニンフィア君(ちゃんの場合もあるか)。
最初に作ったレイド用ポケモンがこいつだったというスカーレット勢の方は多いだろう
(バイオレットなら
ミライドンか
テツノカイナを先に育成した、って人が多そうだが)。
はかいこうせんやアシパによるワンパンからドレインキッスによる耐久戦法、各種補助技によるサポートまでなんでもござれ。
スキルスワップで厄介な特性消しも可能だが、フェアリースキンを渡すとかえってピンチになる場合もあるので注意しよう。
…かく言う私も星6レイドの
ヘラクロスの自信過剰を消すためにスキスワしたら、奴があばれるを使うことを知らなかったせいで大変になった事が…。
サポートトレーナーの使うポケモン候補の一匹でもある。基本的にムーンフォースを多用するが、たまにあまえるを使うこともある。
相手が物理ポケモンならありがたいが相手が勝気だった場合や過去に開催された最強
リザードンをソロでワンパンしたい場合では
一転して
ケンイチの方がマシの邪魔者と化してしまう(後者の場合は
サーナイトもだが)…。
学校最強大会周回型
性格:ひかえめ
特性:フェアリースキン
個体値:CSがV必須。HBDも可能な限り高めが良い
努力値:C252 素早さ必要量(後述) 残りB(レホール先生が使う
ハッサムのバレパン対策)
持ち物:おまもりこばん
テラスタイプ:適当でおk
技:ハイパーボイス、ミストバースト(退場用)、ムーンフォース(後述)
SV発売当初から話題になっている金策用ニンフィア。
基本的に上記の個体を用意したら、後は学校最強大会に参戦してハイパーボイスを連打するだけ。
誰が呼んだかサケブリボン
素早さ調整は自分が最初の御三家の何を選んだかによって変わるので注意。
自分が選んだのが
ニャオハか
クワッスである場合、学校最強大会に出てくるポケモンの中で最も素早いのはボタンの
サンダースのLv69であり、
これを上回るのにはニンフィアの素早さは個体値V+努力値172振り、実数値で199以上が必要。
ただし
ホゲータを選んでいた場合のみ、
ネモの
マスカーニャLv72がこれを上回る素早さを持つため、さらに上回るには努力値180振りが必要になる
(クワッスを選んでいた場合、クラベル校長が
マスカーニャを使ってくるが、こちらはLv66であるためボタンの
サンダースより速くはない)。
以下注意すべき相手のポケモン
- 予選
- ジニア:ウインディ、マルノームが耐える。フレアドライブ急所+やけどを引いた場合や、マルノームのれいとうパンチでこおりを引くとやられる場合あり。
- タイム:特になし
- レホール:ハッサム
- キハダ:特になし
- セイジ:特になし
- サワロ:特になし
- ミモザ:ドヒドイデ
- ペパー:スコヴィラン…と言いたいところだが特殊耐久が低い為案外どうにかなる場合も
- ボタン:ブースター、ニンフィアが耐える。フレアドライブ急所+やけどを引くと、ムーンフォース(+でんこうせっか)でやられる場合あり。
- 決勝
- ハッサク:ドラミドロ
- オモダカ:特になし
- クラベル:モロバレル(主人公がクワッス以外を選んだ場合)、ラウドボーン(主人公がニャオハを選んだ場合)
- ネモ:ミミズズ、ラウドボーン(主人公がクワッスを選んだ場合)
DLCクリア後、使用ポケモンに変更があり、ネモが
ぼうおんジャラランガを使ってくるため、連射コンによる金策は困難となった。
手動の場合、別の技を使えば攻略可能。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
イーブイ |
ニンフイア |
- |
* |
チャームボイス |
40 |
- |
フェアリー |
特殊 |
15 |
*進化時 |
1 |
1 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
1 |
1 |
なきごえ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
1 |
1 |
たいあたり |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
しっぽをふる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
1 |
1 |
ほしがる |
60 |
100 |
ノーマル |
物理 |
25 |
|
5 |
5 |
すなかけ |
- |
100 |
じめん |
変化 |
15 |
|
10 |
10 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
|
15 |
15 |
つぶらなひとみ |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
30 |
|
20 |
20 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
25 |
|
25 |
1 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
- |
25 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
30 |
1 |
まねっこ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
- |
30 |
ドレインキッス |
50 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
35 |
1 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
- |
35 |
ミストフィールド |
- |
- |
フェアリー |
変化 |
10 |
|
40 |
1 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
- |
40 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
45 |
1 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
- |
45 |
じこあんじ |
- |
10 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
50 |
1 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
- |
50 |
ムーンフォース |
95 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
15 |
|
55 |
55 |
とっておき |
140 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
Lv1 |
技02 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
Lv1 |
技03 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技19 |
チャームボイス |
40 |
- |
フェアリー |
特殊 |
15 |
進化時 |
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
Lv1 |
技33 |
マジカルリーフ |
60 |
- |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技37 |
ドレインキッス |
50 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
Lv30 |
技41 |
アシストパワー |
20 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技54 |
サイコショック |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技74 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv25 |
技79 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技98 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
Lv40 |
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技117 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技127 |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
|
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv1 |
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
Lv1 |
技139 |
ミストフィールド |
- |
- |
フェアリー |
変化 |
10 |
Lv35 |
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技193 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技201 |
ミストバースト |
100 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
5 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv45 |
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv1 |
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技227 |
みわくのボイス |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
いかり、がまん、ロケットずつき(マシン) |
第2世代VC |
|
第3世代 |
|
第4世代 |
|
第5世代 |
うたう(2013年ポケモン映画記念配布個体) |
第6世代 |
いあいぎり、ひみつのちから、フラッシュ(マシン) |
第7世代 |
リフレッシュ、きりふだ(レベル・イーブイ時) どくどく、エコーボイス、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ずつき(マシン、ピカブイ) しぜんのめぐみ、ゆうわく、シンクロノイズ(タマゴ) いやしのすず、とぎすます、マジックコート、テレキネシス(教え技) |
第8世代 |
ものまね、ようせいのかぜ(レベル、アルセウス) ネコにこばん、いびき、メロメロ、りんしょう、かたきうち、しんぴのまもり、マジカルフレイム(マシン、剣盾) きあいだめ、アイアンテール、ふるいたてる(レコード、剣盾) かげぶんしん、いばる(マシン、BDSP) いわくだき(教え技、アルセウス) おいわい(ポケモンセンターお誕生日プレゼント) |
遺伝
最終更新:2025年01月29日 20:35