ウミトリオ

No.961 タイプ:みず
特性:ぬめぬめ(直接攻撃を受けると相手の素早さを1段階下げる)
   びびり(虫・悪・[[ゴースト]]技、特性「いかく」の効果を受けた時に素早さが1段階上がる)
隠れ特性:すながくれ(天気が「すなあらし」の時、回避率が上がる。すなあらしによるダメージを受けない)
体重:5.4kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:SV/GO
似たもの同士 HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
ウミトリオ 35 100 50 50 70 120
ダグトリオ 35 100 50 50 70 120
ダグトリオ(アローラのすがた) 35 100 60 50 70 110

リコリコ HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
さかなー 20 10 55 15 20 80
チンアナゴー 35 100 50 50 70 120

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) でんき/くさ
いまひとつ(1/2) こおり/はがね/ほのお/みず
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ---

フグ田くん、今夜一杯どうだい?

第9世代で登場。
ダグトリオのそっくりさん。種族値まで全く同じ。
無論ツボツボ(パルデアのすがた)でもない。

特徴となるのは専用技のトリプルダイブ。3発当たれば高威力を期待できる水技であり、もちろん連続技なので頑丈タスキ貫通。
しかしダグトリオの強みだった無効タイプ(ダグトリオは電気)とありじごくを持たず、一風変わった立ち回りが出来るのは高速置き土産くらい。
単純な水物理アタッカーとして見てもほぼ劣化カマスジョーであり、いまいち個性がないのが実情である。

海にいるディグダだからウミディグダ、海にいるダグトリオだからウミトリオ。
しかしウミトリオは図鑑によるとこの見た目で魚の一種であり(チンアナゴモチーフなので当然だが)、姿が似ているのは全くの偶然。
現実でいうところの収斂進化が起きているようだ。
見つかる順番が逆だったら、我々のよく見知ったディグダの方がヤマディグダとでも名付けられていたかもしれない。

バイオレットの説明によるとダグトリオのリージョンだと思われていた時期があるらしい
実際にリージョンだったらニャースに次ぐリージョンが2種類いるポケモンになれたのだが

元ネタであるダグトリオがそうだったようにこいつもボールから出る時に宙ではなく地上から登場する。
もしSVにもテレキネシスがあったらこいつも効かないようになってたかもしれない。

タマゴグループは水中3。
チンアナゴは魚のはずだけど、ミガルーサコイキング等の魚が多い水中2ではなく
ガケガニブロスター等主に甲殻類が属する水中3に属するのは謎である。
↑水中3はシェルダーやオムナイトなど貝も含まれる。いわゆる介類。
↑↑水中1は水辺や水上、水中2は水の中、水中3な水底ってイメージで考えりゃいいぞ。

あなごポケモンと言いつつ実はマテ貝がモチーフなのかもしれない。
ちなみにスペインでは養殖されたりして有名な貝なんだそうな。

モチーフがチンアナゴなだけあって、流石にダグトリオと違ってひっかくやつめとぎ等は覚えられない。
まあ向こうがあのフォルムでそれを出来るのが不思議っちゃ不思議な話だが…
↑むこうはモグラだからな。見えない部分に爪があるんだろう。

全国図鑑ナンバーが961だから、今後のポケモンシリーズにジュピターが再登場したら手持ちに入れているのかもしれない。

第九世代初登場ポケモンとしては満場一致の最弱ポケモンとして悪名を集めている
発売以来万年使用率圏外なのに、碧の仮面ではなんと新規習得技ゼロ。クイックターンはおろかねっとうすら貰えなかった。
↑藍の円盤ではいたみわけなどを習得できたが果たして…
↑↑藍の円盤でもダグトリオが覚えたがむしゃらを習得できず…
逆にあちらが覚えないいたみわけを覚えたわけだが、こいつの耐久では回復したところでどうにもならんし多く削れるあっちにどうしても見劣りする。

ポケモンGOでは"バイオーム"の実装イベントの目玉キャラとして実装。原作同様ほとんど海の近くでしか出現しないため捕獲が厄介

ポケポケではシャイニングハイでウミトリオexが実装
水エネルギー3つで相手ポケモン3体をランダムに選んでそれぞれに50ダメージを与えるあちこちとびだすという技を持つ
運に左右されるものの1体にダメージが集中してくれたりベンチに逃げた手負いを刈り取ってくれたりと面白い活躍が期待できる


ネタ型

リクトリオ型

特性:すながくれ
確定技:あなをほる
選択技:すなかけ/どろかけ/ふいうち/じならし/おきみやげ/いのちがけ

ダグトリオといえばあなをほる、高い素早さからのおきみやげといのちがけや先制技対策のふいうちなどダグでも使える技が普通に使えるのだ。
よって誰が何と言おうとダグトリオだ。
ステロおきみやげが出来ないことは言ってはいけない。

覚える技

レベルアップ

SV 威力 命中 タイプ 分類 PP
ウミディグダ ウミトリオ
1 1 すなかけ - 100 じめん 変化 15
1 1 みずでっぽう 40 100 みず 特殊 25
4 1 どろかけ 20 100 じめん 特殊 10
8 1 まきつく 15 90 ノーマル 物理 20
12 12 アクアジェット 40 100 みず 物理 20
16 16 たたきつける 80 75 ノーマル 物理 20
20 20 みずのはどう 60 100 みず 特殊 20
24 24 ずつき 70 100 ノーマル 物理 15
- 30 トリプルダイブ 30 95 みず 物理 10
28 36 あなをほる 80 100 じめん 物理 10
32 42 ふいうち 70 100 あく 物理 5
36 48 じごくづき 80 100 あく 物理 15
40 54 アクアブレイク 85 100 みず 物理 10

技マシン(SV)

No. 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
技01 とっしん 90 85 ノーマル 物理 20
技04 こうそくいどう - - エスパー 変化 30
技05 どろかけ 20 100 じめん 特殊 10 Lv1
技07 まもる - - ノーマル 変化 10
技11 みずのはどう 60 100 みず 特殊 20 Lv20
技22 ひやみず 50 100 みず 特殊 20
技25 からげんき 70 100 ノーマル 物理 20
技28 じならし 60 100 じめん 物理 20
技32 スピードスター 60 - ノーマル 特殊 20
技35 マッドショット 55 95 じめん 特殊 15
技47 こらえる - - ノーマル 変化 10
技50 あまごい - - みず 変化 5
技51 すなあらし - - いわ 変化 10
技55 あなをほる 80 100 じめん 物理 10 Lv36
技62 イカサマ 95 100 あく 物理 15
技70 ねごと - - ノーマル 変化 10
技84 じだんだ 75 100 じめん 物理 10
技85 ねむる - - エスパー 変化 5
技103 みがわり - - ノーマル 変化 10
技110 アクアブレイク 85 100 みず 物理 10 Lv54
技123 なみのり 90 100 みず 特殊 15
技130 てだすけ - - ノーマル 変化 20
技133 だいちのちから 90 100 じめん 特殊 10
技135 れいとうビーム 90 100 こおり 特殊 10
技142 ハイドロポンプ 110 80 みず 特殊 5
技143 ふぶき 110 70 こおり 特殊 5
技152 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5
技163 はかいこうせん 150 90 ノーマル 特殊 5
技171 テラバースト 80 100 ノーマル 特殊 10
技202 いたみわけ - - ノーマル 変化 20
技208 うずしお 35 85 みず 特殊 15
技209 だくりゅう 90 85 みず 特殊 10
技221 じごくづき 80 100 あく 物理 15 Lv48

タマゴ技

※全てものまねハーブによる引継ぎのみ。
威力 命中 タイプ 分類 PP 遺伝経路
おきみやげ - 100 あく 変化 10 オトシドリ(レベル1)、ミカルゲ(レベル30)、スカンプー(レベル33)、シャリタツ(レベル34)など
いのちがけ - 100 かくとう 特殊 5 ザングース(思い出し)、バスラオ(赤・青)(レベル40)、ムックル(レベル41)、マンキー(レベル48)など

遺伝

タマゴグループ 水中3
性別 ♂:♀=1:1
進化 ウミディグダ(Lv26)→ウミトリオ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月29日 16:07