バスラオ
No.550 タイプ:みず
特性:すてみ(反動でダメージを受ける技が強くなる))※第6世代以降は赤筋限定
てきおうりょく(タイプが同じ技の威力が上がる)
いしあたま(ぶつかっても反動を受けない)※青筋限定。第5世代ではホワイトのNPC交換、BW2の野生限定
隠れ特性:かたやぶり(相手の特性を無視して攻撃できる)
体重:18.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト(あかすじ、あおすじ):BW/BW2/XY/USUM/GO/SWSH/SV
入手可能ソフト(しろすじ):PLA
肉食魚 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
バス |
70 |
92 |
65 |
80 |
55 |
98 |
イトウ(オス) |
120 |
112 |
65 |
80 |
75 |
78 |
イトウ(メス) |
120 |
92 |
65 |
100 |
75 |
78 |
ピラニア |
45 |
90 |
20 |
65 |
20 |
65 |
サメ |
70 |
120 |
40 |
95 |
40 |
95 |
バス? |
20 |
15 |
20 |
10 |
55 |
80 |
アンコウ |
125 |
58 |
58 |
76 |
76 |
67 |
ナマズ |
110 |
78 |
73 |
76 |
71 |
60 |
フクロウナギ |
55 |
104 |
105 |
94 |
75 |
52 |
ハギ |
68 |
105 |
70 |
70 |
70 |
92 |
カマス |
61 |
123 |
60 |
60 |
50 |
136 |
肉食魚の先輩を並べてみた。素早さはわずかにこっちが上。
↑他の肉食魚も並べてみた、やっぱり素早さは勝ってる。
追加した奴は待ち伏せたりおびき寄せたりして獲物を捕らえるタイプの肉食魚だから当然っちゃ当然か
↑耐久と素早さはバスラオの方が高いんだな。
↑特性によって水技に関しては威力倍
↑↑↑ピラニアは無しか
↑そんなわけでピラニア追加しときました
↑図鑑説明がいかにも肉食だったハギを追加
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
くさ/でんき |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/みず/こおり/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
バスラオ(ヒスイのすがた)、またその進化系のイダイトウについては
こちらで。
第5世代で登場。
名前の由来はおそらくバス(スズキ目の魚の総称)+益荒男(ますらお:強く勇ましい男性を指す言葉)
水上で腐るほど出てくる水ポケモン。ポジション的には
コイキング。
…と言いたいところだが捕獲率がなんと
25しかない。(タマンタと同じ)
↑マジで!?揺れる水面で青いコイツと二匹程遭遇したが、モンスターボール素投げで二匹とも捕まえられたぞ。
しかし一方のタマンタは赤ゲージ+ダークボールで20個近くかかったという罠。
中盤で釣り人が多用してくるが、攻撃92で適応力なら一致アクアジェット、
捨て身なら突進とどちらでも信じられない火力でプレイヤーに襲い掛かる。
何気に特性が3つもあるって初めてじゃない?
↑3つ目はPGLじゃないかと。明記するべきだろうか
↑赤すじは捨て身/適応力で青すじが石頭/適応力だからこれで合ってる。ちなみにコイツのPGL特性は型破り。
↑え、俺の青すじ捨て身なんだが…
↑マジで? ↑↑だけど、もしガセだったらごめん。でも本家Wikiでもこう書いてあったし…遺伝、とか?
↑どうやらホドモエで交換した奴のみ石頭の模様。珍しい仕様だな
↑×6 つりびとのこいつに全滅させられたorz
↑努力値振りで最後の一体にアクジェで倒され殺意が沸いた
↑↑↑本家も直されてるよ。基本は適応力、捨て身みたい。BW2で石頭が野生で出てくるよ!やったね!
一番上↑S振り中にたまたま色違いが出て、捕獲要員を連れていなかったから、全然捕まんなくて焦った覚えがある。
↑全スカーレットバイオレットでは何故か
捕捉率190に修正されたらしい。
水上によく出てくるポジションでこの捕捉率の低さに違和感あったのか温厚なしろすじの姿が出てきたためかはたまた…
トリトドンは同ロム内での地域差程度だったが、コイツはわざわざBWで出現率の違う個体差を持たせてるんだよな。
色によって進化後のタイプが違うとか技が違うとかでもなきゃ出現率が違う意味が無いと思うんだがどうだろう。
↑なんか見てて楽しいしいいじゃないか。
パッチールの模様みたいなもんさ。え、違う?
↑↑泥棒で奪える道具が地味に違う。
↑↑↑上にも書いてあるが、特性も違う
ホドモエシティでは
チラーミィと交換して入手できる。
↑嬉しすぎるシステムだと思う。チラーミィはこいつより圧倒的に捕まえやすいから…
↑↑俺はホワイトで青だったけどブラックではやっぱり違うのかな
↑↑しかもいじっぱりで攻撃Vだったような。
↑そんな個体のおかげで1回目の四天王では役に立った。殿堂入り時61LV。
ヤグルマの森の水上では低レベルのコイツしか出ないので素早さ努力値稼ぎにはうってつけ。
↑でも場所が行きにくいから1番道路が安定かと。それにしんかいシリーズを持つ事あるから泥棒しながら狙った方がいいけどね。
↑個人的にはサンヨウシティ水上が安定。アクセスいいしポケセン近い。難点は池が狭いので往復エンカウントが地味にストレスな事。
↑そこで3番道路水上ですよ。たいして距離も変わらないし。
修行の岩屋の渦潮になんとLv70の個体が出現することがある。
HP逆Vでもフルドーピングすれば55
タブンネと同値の195になるので、タブンネ狩りの即戦力となる。
低出現率、低捕獲率、自滅技2つと捕獲は困難を極めるのだが…。
ちなみにこいつの孵化歩数10200。
↑
種族値600組達と同じなんだなwww
↑↑コイツ未進化で種族値もさほど高いわけではないのに
「孵化歩数10200・捕捉率25・白交換限定の石頭・フォルム2種類」といった一般ポケらしからぬ特徴が何故か多いんだよな。
実は元々進化系が用意されていたとか?
進化するわけでもなく種族値もそこまで高くない割に無駄に低い被捕獲度に無駄に多い孵化歩数を見ると、
コイツはもともと進化させるつもりだったのだろうかと思う。
↑デザインも
今作の他の無進化ポケモン達と比べると何か物足りない感じなんだよな。
ちみっこいというか何というか。次回作当たりで進化する可能性は多分にあると思う。
↑今の時点でASが100近くあるし進化したら一気に厨ポケになりそうだな
まあ
進化前の時点でC100以上のやつもいたりするけど
↑↑赤すじと青すじの存在から分岐進化する可能性も高い。
↑メガシンカで色によってXとYに分かれるってやつか…
↑全 第8世代で遂に実現
コイツの英語名はBasculin…バスクリン…だと…?
↑お風呂に入れたくなるな。
↑↑一応正しい発音としては「ベイスカリン」になるのだろうか
↑ポケモン立体図鑑proだと「バスキュリン」って言っているように聞こえる。
ちなみになぜか赤筋と青筋で微妙に名前読み上げのテンションが違う(英語版に限らず)。使い回せそうなものなのに。
赤い筋のコイツとオノンドはカラーリングがほとんど一緒。
バスラオ初めて見た時、
キバニアかと思ってしまった。
↑キバニアを初めて見た時、コイキングかと思ってしまった。 つまりこいつはコイキングポジションだな!
↑↑そのポジションそのものだろう
ポケモンぴあのインタビューによると、今回は海外が舞台ということでポケモンを一新するため、
従来なら例えばモグラのポケモンはディグダがいるから 作るのを避けてきたとかいう制限を一切取っ払い、
ポジション被りネタ被りオールオッケーってことにしたそうだ
だから他にも旧ポケと被る印象な奴が多いのはあえて意識してのこと
↑↑↑こいつの特性を鮫肌だと思ってシママでスパーク打つのを躊躇ったのは俺だけでいい
サメもこいつもビレッジブリッジで釣れるんだよな。どんだけ荒々しい釣り場だよと思った
さらにコイツ乱暴ポケモンだしな アニメだとキバニアポジションになるだろうな
見た目が誰かの進化前だと思ってシナリオ中盤の釣り人やサラリーマンの使うバスラオになめて掛かると
中盤ではあるまじき超火力攻撃でパーティを滅せられます。
実際コイツ中盤だと攻撃技しか覚えてないし高攻撃からのタイプ一致適応力ジェット&水鉄砲、
さらに威力90の騒ぐや中盤にしてはかなり速い素早さからの噛み付く頭突き、
早い段階から噛み砕くや捨て身タックル、アクアテールを覚えるのでシナリオでは完全に要注意ポケ。
逆に自分がシナリオで使うとかなり活躍する。
↑なんかコイツって容姿的に物足りない気がする(進化系がありそうという意味で)
別にかっこ悪いわけでもないし、無進化だとわかればそう見えるけど、なんだろうこのモヤモヤ感
イッシュで数少ない完全な魚ポケモンだというのに自分の中だと何故か影が薄い
目付きが鋭い以外普通の魚っぽいからかな?
↑手持ちに入れてレポート書くと分かるがドットが進化する奴と比べてやけにちっちゃいしね。
サザンとかの隣にいるとすごく小さく見える。
↑↑それ以外でも、BWポケモンは軒並み遅いから、野生のバスラオから逃げられないことが多く大変だった…
あと何故か吹雪ができない
↑むしろ今までの水ポケモンが皆こぞって吹雪起こせるのがすごすぎたんだよ
↑↑SVで吹雪獲得。
ある日バスラオとかのマイナー路線のポケモン使う人にであった。滝登りアクアジェットで
アグノムちゃんが倒されたZE☆
↑雨適応力珠だとアクアジェット一発で
サンダース一撃コロリだZE☆
てか同条件のアクアテールで物理耐久特化
ラフレシアを半分近く削った…
↑マジで?
ハッサムみたいな使い方ができるかも…
↑剣の舞覚えたら可能になるかも。
隠れ特性は「かたやぶり」。貯水や呼び水を無効化して水技を打てるのは大きいだろうが、適応力に火力で劣る。
↑一番の利点は、Bが高くてDが低いことの多い頑丈持ちの大半の弱点を特殊技で突けることだと思うよ。
初めての特殊でも戦える型破り持ちだと考えれば結構面白いと思う。C80だから頼りないけど…
↑↑頑丈無視していのちがけできるのってバスラオだけなんじゃないだろうか
ポケモンカードBWではギャンブル性の高い技、「いのちがけ」を使う。
コイン2回ウラ出せば即死という効果。油断してるとすぐ自滅するのでご注意を。
実はお蔵入り回にはバスラオを中心とした回があった。
待望の初登場がオーキド博士のミニコーナーって…
↑出演しただけでも良かったのでは?でもまたバスラオが登場したら涙目だけどねw
↑↑公式に尋ねてみたら放送はする予定とかなんとか。気長に待とう
↑6月23日に放送するらしい
http://i.imgur.com/MITzW.png
BW2でのバスラオの図鑑説明
「とても 乱暴で いつも あかと あおの バスラオは 争っている。
食べると 意外と おいしいらしい。」
そんなこと書いていいのかゲーフリよ
↑バスラオのページを担当したのはオーキドかアララギパパなんだろうなぁと思ってる
↑↑ポケモンがポケモンを食べるっていう表記は昔からあったけど、ここまで露骨に人間が食べることが書かれたのは初めて…?
↑全
さくらんぼ「大丈夫だ問題ない」
↑全 バスは米国じゃ一般的な食用魚らしいし、イッシュのスーパーで売ってる白身魚のフライなんかかは多分こいつなんだろう
第6世代では青筋の特性2はいしあたまに統一された。青筋のすてみの個体をポケムーバーで転送した場合もいしあたまに変更される。
SMにてもろはのずつきを修得。
いしあたま諸刃は
先輩がいるものの、捨て身や石頭が活かせる技が増えたのは素直に嬉しい強化。
なんとポケモンLEGENDSにて
進化系を獲得。
ただし従来の個体(あかすじ・あおすじ)ではなく、ヒスイ地方特有のしろすじのすがたのバスラオから進化する。
川を遡上する中で倒れていった多数のバスラオの無念が取り憑いたことによって進化し、タイプもみず・
ゴーストに変化する。
取り憑いた炎のように揺らめく魂は下半身を覆い、頬には髭のように付いている。
PVでは第7世代以来となるポケモンライド要員として、主人公を背中に乗せ泳ぎ、暗礁や滝を飛び越える場面が公開されている。
いわば
サメハダーポジションである。
発売後に判明した種族値は、HPが大きく上昇し、攻撃、特防も上昇したが、見た目通り素早さは下がる。
特性適応力も健在なので、純粋に火力が上昇した。
オスとメスで種族値が異なり、オスは攻撃、メスは特攻が上昇する。また色も違うので、
カバルドンなどと同様色違いと勘違いしないように。
SVにも内定したが、登場は原種のみ。
もちろん新たに原種も進化可能になったりする訳はなかったのでした...
↑白筋はDLCキタカミの里にて絶滅していなかったことが判明。バスラオ=乱暴と思っていたパルデア人はあまりの違いに驚いたことだろう。
そしてその生態の違いっぷりに実は別種ではと思われているとか。
落とし物は「バスラオの牙」。たきのぼり・サイコファングのわざマシン作成に必要となる。
ネタ型
耐久型
性格:わんぱく しんちょう ずぶとい おだやか
特性:適応力(隠れ特性が解禁されたら型破り)
努力値:HP252 防御or特防252
確定技:どくどくorねっとう みずびたし うずしお
選択技:ダイビング まもる メロメロ ねむる かみつく たきのぼり かげぶんしん ちょうはつ みがわり
持ち物:たべのこし カゴのみ ラムのみ ねばりのかぎづめ しめつけバンド ひかりのこな オボンのみ
なかったので作成
ママンボウとか
ミロカロスとか
シャワーズとか
ネオラントとかでもできるが意表をつくのならコイツが一番!
型破りが解禁されたら貯水だろうが呼び水だろうが乾燥肌だろうが熱湯や渦潮を当てることが出来て差別化は出来る
特性かたやぶり/持ち物たべのこし、どくどく/うずしお/ちょうはつ/まもる の技構成で潜ってみた。
水技を受けに来た低下力の耐久ポケ、あるいは貯水or呼び水持ちを渦潮で閉じ込め、どくまもで堅実に削っていくのが目的。
差別化要素の1つである挑発を入れておけば、相手の耐久ポケを比較的安全に処理できるため便利。
謎の多い型
特性:どちらでも
性格:おくびょう
個性:かけっこがすき
努力値:ASぶっぱ
持ち物:ちからのハチマキ
技:ダイビング ちょうはつ あばれる リベンジ
乱暴ポケモンなのに臆病な性格だったり、
地下鉄やバトルコートでもお構いなしに水中に身を潜める攻撃をメインウエポンとしていたり、
体系が流線型でありながらハチマキを巻き、
手足が無いのに指を立てて敵を怒らせたり暴れて殴ったり蹴ったりしてきたり、
ダメージを与えると倍ダメージで殴ってきたり、駆けっこが好きだったりする正しい型。
…ネタですorz
サブウェイ型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AS全振り
持ち物:きあいのタスキ
技:アクアテール/なしくずし/じたばた/いのちがけ
襷持ちなのでシングルの中ではかなり手強い相手で、火力もあって油断は出来ない。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS全振り
持ち物:じゅうでんち
技:たきのぼり/すてみタックル/かみくだく/いのちがけ
コイツより先手取れないと滝登りで怯み地獄を味わう。
特性が石頭の場合は捨て身タックルをノーリスクで撃てる。持ち物で攻撃上昇させるが脆いので不一致でも落ちる。
コーン型(BW2)
性別:♂
姿:赤筋
レベル:65(通常モード時)
特性:すてみ?(少なくとも石頭、型破りではない)
性格:知らん
努力値:多分振ってない
持ち物:ちからのハチマキ?
技:アクアテール/れいとうビーム/すてみタックル/いばる
BW2でコーンが使う威張るが鬱陶しい先発。
逆に味方につけた場合は冷ビでデントの
マラカッチを狙う→こちらのポケモンがマラカッチを倒す
→結果的にポッドの
クイタランに冷ビ…がしょっちゅう起こる。
頼むから素直にアクアテールでクイタランを狙ってくれ…。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
バスラオ (赤・青) |
バスラオ (白) |
1 |
1 |
しっぽをふる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
1 |
1 |
みずでっぽう |
40 |
100 |
みず |
特殊 |
25 |
4 |
4 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
8 |
8 |
じたばた |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
12 |
12 |
アクアジェット |
40 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
16 |
16 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
20 |
20 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
24 |
24 |
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
28 |
28 |
みずびたし |
- |
100 |
みず |
変化 |
20 |
32 |
32 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
36 |
36 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
40 |
- |
いのちがけ |
- |
100 |
かくとう |
特殊 |
5 |
- |
40 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
44 |
44 |
ウェーブタックル |
120 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
48 |
48 |
あばれる |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
52 |
52 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
56 |
56 |
もろはのずつき |
150 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
Lv36 |
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv20 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技10 |
こおりのキバ |
65 |
95 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技11 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技52 |
ゆきげしき |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技63 |
サイコファング |
85 |
100 |
エスパー |
物理 |
10 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技77 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
あかすじ・あおすじのみ |
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv32 |
技110 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
あかすじ・あおすじのみ |
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技196 |
クイックターン |
60 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
|
技200 |
スケイルショット |
25 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv52 |
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技208 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技209 |
だくりゅう |
90 |
85 |
みず |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技(あかすじ・あおすじ)
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
バブルこうせん |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
チョンチー(レベル12) |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
自力(マシン) |
過去作限定技(あかすじ・あおすじ)
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
いあいぎり、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
なしくずし(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、ないしょばなし、 おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) いかり(タマゴ) |
第8世代 |
アクアテール(レベル) いびき、メロメロ、ダイビング、とびはねる、しおみず、 ダメおし、りんしょう、あられ、リベンジ(マシン、剣盾) さわぐ、ばかぢから、ねっとう(レコード、剣盾) |
遺伝
タマゴグループ |
水中2 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
バスラオ(しろすじのすがた)(技を使用してひんしにならずに反動ダメージを300以上受ける)→イダイトウ あかすじ、あおすじのすがたには無し |
最終更新:2025年05月02日 00:38