シャリタツ

No.978 タイプ:[[ドラゴン]]/みず
特性:しれいとう(登場したとき味方に[[ヘイラッシャ]]がいると口の中に入り、[[ヘイラッシャ]]のこうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさランクが2段階ずつ上がる。
         口の中にいる間は技を受けず、行動もできない。また自分も[[ヘイラッシャ]]も交代できない。[[ヘイラッシャ]]がひんし状態になると元に戻る)
隠れ特性:よびみず(水技を受けると特攻が1段階上がる。ダブルバトルで味方に向けられた水技を受ける)
体重:8.0kg(けたぐり・くさむすびの威力 20)
入手可能ソフト:SV
スシ食いねェ! HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
シャリ 68 50 60 120 95 82
シブがき隊 100 115 65 90 90 65
へいらっしゃい! 150 100 115 65 65 35
あがり 71 60 106 121 80 70
タコ 75 105 75 105 75 45
イカ 86 92 88 68 75 73
タマゴ 250 5 5 35 105 50
カッパ巻き 80 70 70 90 100 70
納豆巻き 74 94 131 54 116 20
鉄火巻き 61 90 45 50 50 160
特上鉄火巻き 97 101 103 107 101 61
ウニいっちょー! 48 101 95 91 85 15
エビいっちょー! 71 73 88 120 89 59
トロいっちょー! 99 68 83 72 87 51
お客 90 55 75 60 75 30
↑納豆とトロだけダジャレじゃねーか!w
…そういや納豆はともかくマグロモチーフのポケモンってまだいないんだな
↑テッカ巻きは2体いるからなんとか、と言いたいがどっちも食えそうにない…いや虫の方は焼けばギリギリ…?
↑アアソウダ カリフォルニア巻キアリマスカー?
板前「NoCalifornia roll!!(じわれ)」
↑↑↑↑↑カッパ巻きはきゅうりなんだけど

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) ドラゴン/フェアリー
いまひとつ(1/2) はがね
いまひとつ(1/4) ほのお/みず
こうかなし ---

オ…… オ…… オレモヌシー!!

第9世代で登場。まさかの寿司モチーフのポケモン。

ヘイラッシャとは共生関係にあるポケモン。
力は弱いが頭の切れるシャリタツと、強大だが頭の周りが弱いヘイラッシャが組んで鳥ポケモンを捕食しているとの事。
図鑑によるとドラゴンの中でも知能はトップクラスのようで、自分の弱さを知っており、
敢えてスシに擬態することで鳥ポケモンの興味を引き、他のポケモンに狩りをさせる事で生き長らえているようだ。
何故スシに擬態するのか、それは永遠の謎。まさに「ネタ」ポケ。
↑図鑑の説明では死んだふりや弱ったふりとしか説明されていないので寿司に見えるのは人間視点による思い込みなのではないだろうか
鳴き声のオレスシーもウグイスの法法華経みたいに人間の耳にはそう聞こえるというだけなのだろう
↑ヌシ個体以外の鳴き声もスシスシーだのシースーだの特徴的なので必見。
ただしヌシを見つけると消えてしまう期間限定鳴き声。全部確認したい人はうっかりヌシ個体に話しかけないように注意すべし。

野生のシャリタツはオージャの湖にレベル50前後の状態で生息している。
…のだが、レベル51以下の個体は攻撃技が濁流しか無いため、貯水パルデアウパーで止まってしまう。
(一応ミラコもあるがこちらは特殊技を出さなければ無害)
このため貯水のパルデアウパーを用意してレベル49~51のこいつにぶつけ、
置き土産を使うまで待って経験値を稼ぐ方法が一部(ラッキー狩り定番のケンタロスが使えないジム逆順巡り勢など)で流行っているらしい。
なお、レベル52以上の個体は竜の波動を覚えているため、間違ってもこちらにぶつけないように。
↑ちなみに捕獲を狙うと置き土産が完全に邪魔技となる。
特に色違いに自殺されると悲惨なので厳選の際は捕獲要員にちょうはつを覚えさせよう。
↑今作はレポートすればゲーム終了→再開後も出ているシンボルは変わらない。色違いを見つけたらとりあえずレポートする癖をつければいい。

バッジ獲得の順番に拘りたい人にとって鬼門となるヌシポケモン。
場所が湖のど真ん中という関係上、波乗り(か、バグを利用した超加速滑空)必須であるためである。
他はケツ登りなどを駆使すれば比較的自由に挑めるため余計に残念感が増す。
野生個体はレベル上げで貢献してくれるのにヌシが最大の障害とは…。

マグロのような「たれたすがた」、エビのような「そったすがた」、タマゴのような「のびたすがた」の3種類がおり、
それぞれしれいとうでヘイラッシャの「いっちょうあがり」を使った時に伸びる能力が変わる。(それぞれB、A、Sが使うごとに1段階)
色違いは「たれたすがた」だとイカ、「そったすがた」だとアナゴ、「のびたすがた」だとサーモンと、徹底している。
↑のび太のすがたに見えてワロタwww
↑↑個人的には海産物で統一してほしかった気もする。タマゴを寿司と認めないという訳じゃないが…んー…。

ダブルではヘイラッシャと合体することでヘイラッシャ全能力を2段階高める
この間中にいるシャリタツは攻撃対象にはならないし自分も技を使う事もできないものの、
前もって受けていた毒や火傷・ほろびのうたなどで腹の中でくたばってしまう事もある。
だがその場合でもヘイラッシャの能力は下がらないどころか2匹目を出せるため、かなり有利になれる。
このため
①どくどくだま・かえんだまを持たせたシャリタツととんぼがえりを覚えた味方を出す
②味方がとんぼがえりをシャリタツに撃ち退場、[[ヘイラッシャ]]が出てきてしれいとう発動
③シャリタツが腹の中で瀕死になり、3匹目登場
④自己暗示持ちやきょうえん[[カラミンゴ]]が[[ヘイラッシャ]]のバフをコピー
…なんてロマンコンボも出来たりする。寿司のちからってすげー!

ちなみにしれいとうは一度発動すると重ね掛けはできない。
複数匹シャリタツを用意したり上記コンボの後さいきのいのりでシャリタツを復活させて欲張ろうとしても無駄なので注意。
あの図体でスシ1匹だけしか入れないのも変な話ではあるが、司令塔が複数あったら混乱してしまうので致し方無い。

地味にドラゴンでありながらタマゴグループドラゴンを含まない。
見た目があまりにも寿司過ぎるというかドラゴン離れしているからだろうか?
今作では他にもモトトカゲがそうだったりする。
とかタツノオトシゴとかも所属してるグループなのにちょっと遠慮しすぎじゃないですかね
てかモトトカゲ普通にドラゴングループに所属してても違和感なさそうなのに

テラレイドではテラレイド特有の莫大な体力でカウンターというドラゴンでいちばん賢いという設定らしい知能犯っぷりを見せる
ただし特殊アタッカーやゴーストには当然無意味なのでやることがわかれば普通に弱い
と言うか物理アタッカーでも積んでワンパンすればいいだけである

ちなみにレベル技でかたくなるを覚える。寿司が固くなるのはまずいのでは?
↑他にも「カウンター」を覚える。寿司でこれは狙っている…
↑こうそくスピンを覚えるのは回転寿司ってことか。
↑まきびしとか吹き飛ばせる勢いで回転する寿司とかとれんわ
かいけつゾロリのあついぜラーメンたいけつかな

寿司ネタってことでここに。XY初登場でパルデアにも店舗を構えるローリングドリーマーだが、これがまた酷い。
何が酷いってシャリに乗ってるものが独創的すぎる。
フリッジタウンの霜と雹なんて特に酷くて、乗ってるのがワサビ(だけ)&唐辛子(だけ)だったり、柑橘系(だけ)だったり…
シャリタツの方がよっぽど寿司してる。コレスシー?
↑乗ってるのがワサビ(だけ)&唐辛子(だけ)の寿司ってアニカビじゃないんだから…。
ただ、のり巻きでわさび(本物の)だけを巻いたものなら実在するらしい。
↑↑一見ネタなネタなのだが料亭などで提供されるものはガチで美味い。
ワサビや唐辛子もきちんと厳選管理調理したものはうま味甘みがあり、単体でも寿司ネタとして成立するのである。
ローリングドリーマーがそこまでやってる店かどうかは…主人公の反応で察せるだろうか?


大いなる寿司の意思のシャリタツ「この世界においては寿司はポケモンとして解釈されているようですね」
寿司を愛する者「寿司は食べ物だろうがっ!」
塩おむすび「寿司は美味しすぎたのです」
爆発「寿司とは爆発だ!」
「うるせぇ黙れー!」ベロリンガの すてみタックル!

7/26~8/9までのサマーイベント第2弾でさいきょうヘイラッシャと同時に大量発生。
パルデア本土ではそったすがた、キタカミではたれた姿、ブルーベリーではのびた姿が大量発生する。
そのうちキタカミのたれた姿はレベル100の野生個体の出現報告が上がっている。
理由は鬼角峡谷で大量発生が出た場合例のレベル100個体の枠をレベルそのまんまに大量発生したポケモンに置き換えているため。大量発生残してる人は鬼角峡谷に湧いたら是非狙ってみよう。
今後水上に大量発生可能なポケモンがキタカミに来たら同じくレベル100の野生が出るかもしれない。
6月頃に大量発生してた優しげなやつも誰か検証求む。


ネタ型

【ダブル】シャリ型

性格:せっかち
特性:よびみず
努力値:S252
持ち物:こだわりハチマキ
確定技:こうそくスピン

まず相棒のタルップルが「りんごさん」を撃つ!
あとは混ぜろ!
できたら湿ったふきんをかけて保存だ!
しめりけをスキルスワップしとくとなおgood

食われてなるものか型

性格:なまいき等
特性:よびみず
努力型:主に耐久に
持ち物:ゴツゴツメット
技:わるだくみ/まもる/みがわり/はかいこうせん/ギガインパクト/りゅうのはどう/かたくなる など

「こちとら寿司じゃが、大人しく食われてやる訳にはいかんのじゃい!!」

まずは生存戦略のために、わるだくみ。
その後は身を守ったり固めたり身代わりを張ったり、時には高火力技をぶっぱしたり、ひたすら食われるな!
大将に身を守ってもらう必要などない。己の身は己で守ってみせよ!

置き土産だけは使ってはいけません。往生際悪く足掻いてみせるのです。

物理型

性格:いじっぱり、ようきなど
特性:よびみず
努力値:攻撃、素早さ252のこり適当に
道具:火力補助など
技:りゅうのまい/げきりん/ちょうはつ/からげんき/こうそくスピン/とっしん/とびかかる

設定にある通り物理型は本当に弱い。
ステータスが低いのは元より何より技がない。
げきりんは覚えるので最低限の火力は出せるものの驚くことに水物理は一切覚えない。範囲はドラゴンとノーマルとむしのみである。
デカヌチャンと遭遇してしまった日にはまさしくまな板の寿司である。

ちなみにAV且つA上昇補正252振りで、C逆V且つC下降補正無振りとしてもA=Cである(ちなみに実数値は共に112)。
このため自力ではりゅうのまいを積まないとテラバーストを物理技として使えない。

覚える技

レベルアップ

SV 威力 命中 タイプ 分類 PP
1 みずでっぽう 40 100 みず 特殊 25
1 はねる - - ノーマル 変化 40
6 かたくなる - - ノーマル 変化 30
12 てだすけ - - ノーマル 変化 20
17 みずのはどう 60 100 みず 特殊 20
23 みずびたし - 100 みず 変化 20
28 ちょうはつ - 100 あく 変化 20
34 おきみやげ - 100 あく 変化 10
39 だくりゅう 90 85 みず 特殊 10
43 わるだくみ - - あく 変化 20
47 ミラーコート - 100 エスパー 特殊 20
52 りゅうのはどう 85 100 ドラゴン 特殊 10

技マシン(SV)

No. 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
技01 とっしん 90 85 ノーマル 物理 20
技07 まもる - - ノーマル 変化 10
技11 みずのはどう 60 100 みず 特殊 20 Lv17
技22 ひやみず 50 100 みず 特殊 20
技25 からげんき 70 100 ノーマル 物理 20
技34 こごえるかぜ 55 95 こおり 特殊 15
技47 こらえる - - ノーマル 変化 10
技50 あまごい - - みず 変化 5
技70 ねごと - - ノーマル 変化 10
技85 ねむる - - エスパー 変化 5
技87 ちょうはつ - 100 あく 変化 20 Lv28
技100 りゅうのまい - - ドラゴン 変化 20
技103 みがわり - - ノーマル 変化 10
技115 りゅうのはどう 85 100 ドラゴン 特殊 10 Lv52
技123 なみのり 90 100 みず 特殊 15
技130 てだすけ - - ノーマル 変化 20 Lv12
技132 バトンタッチ - - ノーマル 変化 40
技140 わるだくみ - - あく 変化 20 Lv43
技142 ハイドロポンプ 110 80 みず 特殊 5
技152 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5
技156 げきりん 120 100 ドラゴン 物理 10
技163 はかいこうせん 150 90 ノーマル 特殊 5
技169 りゅうせいぐん 130 90 ドラゴン 特殊 5
技171 テラバースト 80 100 ノーマル 特殊 10
技185 とびかかる 80 100 むし 物理 15
技208 うずしお 35 85 みず 特殊 15
技209 だくりゅう 90 85 みず 特殊 10 Lv39
技226 ドラゴンエール - - ドラゴン 変化 15

タマゴ技

※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
威力 命中 タイプ 分類 PP 遺伝経路
カウンター - 100 かくとう 物理 20 ザングース(思い出し)、リオル(レベル12)、タマンチュラ(レベル22)など。要ものまねハーブ
あるいはザングース・ルカリオ・ドロバンコなど→ナミイルカから遺伝
バトンタッチ - - ノーマル 変化 40 自力(マシン)
こうそくスピン※ 50 100 ノーマル 物理 40 カチコールモグリュー(レベル1)、タンドン(レベル5)、モトトカゲ(レベル7)など

その他

威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
おいわい - - ノーマル 変化 40 WCS2023開催記念配布個体

遺伝

タマゴグループ 水中2
性別 ♂:♀=1:1
進化 なし

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月15日 11:47