ツボツボ
No.213 タイプ:むし/いわ
特性:がんじょう(一撃で倒されない
HPが満タンの時、一撃で倒されるダメージを受けても必ずHPが1残る(第5世代から))
くいしんぼう(HP2分の1以下で木の実系を使う)
隠れ特性:あまのじゃく(能力変化が逆になる)
体重:20.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:金銀ク(VC)/コロシアム/E/HGSS/BW/BW2/XY/GO/SWSH/BDSP
ツボツボ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
通常時 |
20 |
10 |
230 |
10 |
230 |
5 |
砂嵐時 |
20 |
10 |
230 |
10 |
355 |
5 |
パワトリ時 |
20 |
230 |
10 |
10 |
230 |
5 |
総合種族値は505砂嵐下なら600族とも言える
虫ポケモン |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
虫幻 |
71 |
120 |
95 |
120 |
95 |
99 |
600 |
ゴキブロス |
91 |
90 |
106 |
130 |
106 |
77 |
600 |
超兄貴 |
107 |
139 |
139 |
53 |
53 |
79 |
570 |
真・ゴキブロス |
71 |
137 |
37 |
137 |
37 |
151 |
570 |
#ガモス立つな |
85 |
135 |
79 |
85 |
105 |
71 |
570 |
蝸牛の敵 |
85 |
60 |
65 |
135 |
105 |
100 |
550 |
グズマ |
75 |
125 |
140 |
60 |
90 |
40 |
530 |
丸焼き |
100 |
115 |
65 |
90 |
90 |
65 |
525 |
冷ビ回避 |
86 |
76 |
86 |
116 |
56 |
95 |
515 |
ツボツボ |
20 |
10 |
230 |
10 |
230 |
5 |
505 |
頭でっかち |
60 |
45 |
110 |
80 |
120 |
90 |
505 |
昆虫王者 |
80 |
125 |
75 |
40 |
95 |
85 |
500 |
ヘラコロス |
65 |
125 |
100 |
55 |
70 |
85 |
500 |
リトル王者 |
70 |
110 |
80 |
55 |
80 |
105 |
500 |
3倍 |
70 |
130 |
100 |
55 |
80 |
65 |
500 |
斧二刀流 |
70 |
135 |
95 |
45 |
70 |
85 |
500 |
草複合の頂点 |
75 |
103 |
80 |
70 |
80 |
92 |
500 |
レールガン |
77 |
70 |
90 |
145 |
75 |
43 |
500 |
虫ポケではメガヤンマに次ぐ合計種族値の高さを誇る。ハッサムとかヘラクロスよりも5多いぞ!
↑ゴキブロちがwwww
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
みず/はがね/いわ |
いまひとつ(1/2) |
ノーマル/どく |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
ネッシー「
いつになったら主人の所に帰れるんでしょうか?」
↑
ひきゃく「私も持たされてたメールはずされてそのままなんです」
↑↑俺の場合、ミカンの
ハガネールと交換に出したら、還らぬ人(ポケ)となってしまった…
第2世代で登場。
その強烈な見た目とキレッキレなネーミングセンス、特徴的な種族値と色んな意味で有名なポケモン。
チューブクイーン・アザミの切り札。鋼で止まるが鋼がないとかなり苦戦を強いられる。
ライバルはメ○ルスラ○ム。共にHPが低くてとても固いが、素早さだけは惨敗だ!
全ポケモン中最高の防御・特防を誇る。パッと見では超優秀な両受けっぽいがHPが何と
ヒマナッツ以下。
控えめ
ジバコの10万ボルトでも結構体力を持っていかれてしまう。
受けとしてはコイツより
カバルドンや
ドータクンの方が優秀といえるだろう。
変化技などで掻き回してじわじわ系で攻めるのがメインだが、たまにパワトリで鉢巻ガブリ並の攻撃をけしかけてくる輩もいる。
こいつの耐久種族値は6VでH振りならHP:防御:特防=145:106:106とほぼ同じ。
合計は357で、対してツボツボのそれは480。種族値に123も無駄があることになる。
創造神と同レベルの総合耐久と言えば聞こえはいいが、ほとんどその耐久だけを抽出した
抜け殻みたいな存在と考えると何か空しいものがある。
パワートリックを使えば全ポケモン中最高の攻撃力を(ry
しかしパワートリック中は防御力が紙なのを忘れないように。ただし変化するのは攻撃と防御だけで特防は高いまま。
全ポケモン最鈍の素早さ(5)を持つため、トリパでの先制はほぼ確実
Lv50で最低素早さ9!Lv2
サンダースに先制されるw始まったなw
↑というか最速Lv2
フィオネに先制されるがどうなんだ?
↑↑LV100でも最速
デオキシスSLV2に抜かれるぜwww
↑調べてみたがLv100でもLv3の最速サンダースに先制されるぜwww
↑更に調べてみたがLv100最鈍に鉄球持たせると
Lv1のデオキシスSに抜かれるぜwwww
早い話レベル100最鈍で素早さの実値が13しかない
↑レベル1オニスズメが個体値VでSに努力値を116振ると高速移動一回で最鈍レベル100ツボツボを抜けます。
素早さV粘る気力と逆Vツボツボ粘る気力があればできるネタです。お試しあれ
高々HPが20しか回復しない木の実ジュースがまさかガチ環境で使われるようになるとはツボツボ本人としては予想外だろう。
肝心の本人は全然使いこなせないが…
↑オレンの実「どうしてこうなった…」
二世代では木の実を持たせると木の実ジュースになるという仕様があったのだが、三世代以降では一度も復活していない。
結構面倒な処理なんだろうかあれ
↑単純にそんな面倒なことしてまで欲しいようなアイテムじゃないから、わざわざ残す必要性を感じてないんだろう。
BWで相手と自分の攻撃と特攻を足して半分にする技「パワーシェア」とその防御版の「ガードシェア」を覚えるのだが。
前者は相手の攻撃を削り、後者はダブルで味方の耐久アップに使えるのでは?
↑パワトリの変わりにパワーシェアを入れて
ヒヒダルマにぶつけてみたら完全に止められた。
1回きりだけど甘える+剣の舞以上のものを同時に積めるってのは相当強いかもしれない
↑、↑↑最近ツボツボに対するイメージが「堅い」じゃなくて「能力激変」に変わってきた。
↑パワーシェア→パワートリックならパワトリ後もそこそこの耐久を維持できるって事にならない?
↑↑↑スキルリンク+つららばり型
パルシェンを、
耐えた上でパワーシェア+いわのジュエルのストーンエッジが急所に当たり返り討ちした時は胸が熱くなった。
高火力、低耐久の速攻系な奴らへの奇襲にはなりそう。
しんかのきせき持ち
ラッキーにガードシェアを使うと果たしてどうなるのであろうか
↑対戦考察まとめのコイツのところに書いてあったはず
↑見てきた。何だこの常識はずれの数値は…しかし出涸らしになったツボツボさんカワソス
↑そこで自慢の頑丈が役に立つ訳なんだ。ぶっちゃけツボツボはガードシェアしてボチボチ退散すれば後はラッキーが頑張ってくれる
↑パワーシェアという素晴らしい技があった。これをラッキーを落としにきたアタッカーにぶつければかなりの嫌がらせになる
挑発に弱いのはいつものことだから仕方がない
↑ガードシェアは変化技だし1回引けばいいんじゃないの?再来したときは
ママンボウとかにガードシェアしてあげれば…
↑ダブルトレインで小さくなる防御特化ハピとBD全振りツボでシェア→引っ込め→シェアで遊んでいた俺が通りますよ
↑ダブルよりは効果薄くなるけど、シングルで控えに他のシェア使いやねこのて使い置いて、
ツボツボで敵にガードシェア→ラッキー(´∀`)と思った相手に控えがガードシェアをすれば相当堅くできる
↑それだと相手も同じ硬さになるうえに、その間3回も自由行動許すじゃないですかー
実はタマゴ技でいのちがけを習得可能。
このHPでいのちがけとか誰を倒せるのか小一時間(ry
↑
体力1「俺の100倍以上のダメージ出せると思えば凄くない?」
地味にすなじごくの威力や命中が上がっていたり、縛れるターン数の上限が増えていたりしてるのはあまり知られていない。
その裏ではちょうはつやアンコールの弱体化が起こっている
↑さらに今まで人から教わるしかなかったころがるを自力習得してる。
PDWにてあまのじゃく解禁
↑積み技が無くても天邪鬼は強いぞ かみくだくとかサイキネとか耐えてるだけでどんどん硬くなる
↑AR産のツボツボでも殻破天邪鬼確認しました。実用性はどうなんだろう??頑丈がなくなると一撃技が怖いな。
↑一撃無効は確かに優秀だが天邪鬼が能動的に活かしやすいんだよね。実用性は十二分にあると思う。
ちなみに殻破はレベル技。遺伝技や他の特性とも両立可能です
↑殻を破るたびに耐久力が増えていくポケモンの誕生だぞ。胸が熱くなるな。
全↑「殻を破ると固くなる」って露出的な意味でエロいな。
天邪鬼で殻を破るたびに強くなる…そんなゲームあったような…
XYで相手タイプを問わず命中し、もう攻撃技の選択に悩まない「まとわりつく」、踏ませれば素早さダウンのまきびし「ねばねばネット」が追加。
XYのミニゲーム「スパトレ」では種族値と努力値からゲーム中のステータスが決定される。
では一般的なツボツボの型であるHBないしHDぶっぱではどうなるのかと言うと、
得点力が無くてガッツがあっという間に溜まり移動速度が遅くて敵の攻撃の減点が大きい…とちょっと頭抱えたくなる性能となる。
しかもツボツボのシュートはマシンガンタイプ…つまりガッツがすぐ溜まる利点が完全に意味ないタイプとなってる。
ただでさえマシンガンは得点力が無く弾速が遅くて動く的相手だと苦戦するのにこの性能。これで目標タイムクリアは至難の業。
と言うかLV3のバルーンの時点でメダル習得は困難となっており、
もし裏含めて全メダルを獲得できたのなら「ツボツボマスター」として誇ってもいいだろう。
何かの手違いでコイツに
ギルガルドの専用特性であるバトルスイッチが追加されたとしたらどうなるか
素早さが洒落にならないくらい低いためほぼ確実に後攻を取れる、その時の種族値は実質
945
神を軽く凌駕する驚異の数値である、「お手軽パワートリック」とでも名付けようか
念のため言っておくとバトルスイッチはスキルスワップやなりきりが無効なので再現は不可能、出来たとしても仕様の関係でバグる
↑それH20A10B10C10D10S5の合計種族値実質
65になる可能性もあるよな
剣盾ではリストラされずに登場!
剣盾ではコイツにとって重要な技である「どくどく」と「まとわりつく」がわざマシンから消され、レコードにも収録されてない事が発覚。
どちらも自力では覚えないツボツボにとって死活問題…と思いきやどちらもタマゴわざで覚えるようになった。
流石にこの辺りはゲーフリも分かってくれてたようだ。
第8世代では防御を火力に変えて攻撃する「ボディプレス」が実装されたが、コイツは使えない。
コイツこそボディプレスを最大限活かせると思うのだが…。
↑それをするには20.5kgはちょっと軽いかなぁ……何かヘビーボンバーとかの系列の技だと思ってたけど
効果が全然違うからこっちはダイマックスの相手にも失敗せず普通にダメージを与えられるんだよね。
↑
5.7kgボディプレス&
1進化前が5.5kgボディプレス&
4.0kgボディプレス「重さなんて関係ないんだよなぁ」
SVには未登場。テラスタルとの相性の良さを危惧されたか。
ネタ型
コウヘイ型
技:からにこもる、ジャイロボール、ヘドロばくだん、パワートリック
ヒカリストーカーの眼鏡トレーナー・コウヘイがシンオウリーグ3回戦サトシ戦で使った型。
ヨルノズク相手にからにこもるを3回積みゴッドバードを弾き返し、パワートリックして圧倒した。
…が、一体も倒せず
フカマルの完成された流星群によって沈んだ。
どうでもいいけど一致技が一つもありませんw
どうでもいいけどヨルノズク、フカマル、
ドンファンなら絶対3縦できたはずw
どうでもいいけどフカマルの流星群ごときで沈みませんw
↑口元でもろに食らったため、実際受けた流星群は数十発分……と考えればなんとか。
グレッグルの相殺でよく取り沙汰される映画の流星群も欠片1つ分=威力140って想定だし。
もしこいつが初代にいたら型
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
20 |
10 |
230 |
230 |
5 |
技:かげぶんしん どくどく ねむる まきつく
とりあえず特殊技(めざパも)は覚えないため、こうしても問題ないはず
身代わりがなかったらかなりウザイ存在であろう、一撃技にも弱い
特殊が230だと種族値が当時最強の
ミュウツーに及ばないものの、現代基準だと725で
こいつ以上なんだが
特殊技ないせいであまり意味ないけどな
逆に10の場合、合計285で
ピカチュウ以下な上、今のパルシェンも目じゃないほどの紙特殊耐久により
吹雪、10万ボルトで即死なので使い道皆無じゃないのか?
どっちにしろ調整の時点であからさまに不自然になるな
↑まあ、こいつはヌケニンみたいに未登場世代にはない仕様(ツボツボ=特攻・特防への分化、ヌケニン=特性)を前提としたポケモンだからな。
だからこういう初代再現型がネタとしてはおいしいわけだ
ちなみにこいつが初代にいたら
ケンタロスを後出しで高確率で倒せる存在として重宝されていたと思う。
後出し→相手破壊光線(余裕で耐える)→反動→ものまねでふぶき習得→相手吹雪(凍らない限りおそらく耐える)→自分吹雪(確1)
ものまねが日の目を見ていた…かもしれない。
ちなみに急所が絶望的である。そもそも攻撃技は持たないので問題ないが。
計算式が無いので不明だがきりさくをしても急所が出ないレベルではないだろうか。
↑初代仕様にて計算。
きりさくなど急所技の急所率
(S種族値×4)/256 = 20/256 = 7.8%
それ以外の技の急所率
(S種族値÷2)/256 = 2/256 = 0.78%
早すぎるツボツボ型
性格:ようき
努力値:素早さ252 あとは好みで
特性:がんじょう
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ロックカット
早いぞ、すごいぞ、かっこいいぞ~!
スカーフ+ロックカットで最速
スターミーに1だけ勝っておりますwww
↑スカーフ+ロックカット3回で加速一回最速
テッカニンにもなんか勝ってますwwww
マジックルーム下で積めばなんと戦える!!!
ただしスカーフの効果が戻るまで守るなり穴を掘るなりして時間を稼ごう。
目指せ!ポケマガ殿堂入り型
名前:たこツボ
持ち物:きあいのタスキ
技:いわなだれ ジャイロボール パワートリック じしん
3月号に掲載されていた。普通のパワトリ型。ストーンエッジではなくいわなだれなのは命中率重視?
↑技マシンが無かったから代わりに覚えさせた可能性もある
↑エッジを知らないとか?
イバみが型
名前:いばみが
性格:自由
努力値:自由
特性:くいしんぼう(重要!)
持ち物:イバンのみ
確定技:みがわり
これを見た瞬間相手は「ツボツボでいばみが…?」と思うだろう。
そこでツボツボのHPが1/4以上1/2以下になった瞬間にみがわりを使用。
なんとあの鈍足なツボツボが「イバ」ンの力を得て「みが」わりを先制で成立させるのだ!くいしんぼう万歳。
マッスグマでも可能だが、やはり鈍足イメージの強いツボツボの方がインパクトがあると思う。
二つの意味の゛かみ゛型
名前:゛かみ゛推奨
確定技 パワートリック ものまね ねむる
選択技 ストーンエッジ(攻撃力がすごいのでいわなだれでも可)じしん ジャイロボールなど攻撃技
努力値 防御とHP252ふり
性格 防御力アップならなんでも
持ち物 カゴのみ
ものまねではらだいこを覚える そして腹太鼓をする!(この時点で2ターンたってます)
次に一眠りついて回復しよう!パートナーは
ドータクンなど遅い奴に交代する。ここまで成功すればの話だがもう大丈夫!
ドータクンのトリックルーム!のあとにツボツボのパワートリック
能力変化は引き継がれないから 無振りでも性格一致で攻撃力は1000を超える!
ケッキングさえも目ん玉が飛び出るほどの攻撃力!
ただし防御力に注意しろ!特に先制技が飛んできたらつぶてでも一撃だ! まさに二つの意味の かみ だぜ!
半減されてもどうせ一撃だから ひこうで止まらないいわなだれかジャイロをお勧めする
妄想 攻撃力最強クラスはこのおれだ!その攻撃力は防御特化アルセウスさえも一撃(たぶん)
現実 ねむるしたあとのパワートリック!次のターン 相手の
メタグロスの パレットパンチ!
それ以前に 耐えられません あしからずwwww
↑つぼをつくで上手く上げれば…まあそんな暇多分ないが…
↑↑最鈍でジャイロボール使ったら…真の意味で必殺である
天邪鬼型
性格:素早さ↓
努力値:素早さ以外なら
特性:天邪鬼
持ち物:鉄球
確定技:ロックカット
選択技:からにこもる/影分身/つぼをつく/攻撃技
なかったので作成。誰にも負けない素早さ、誰にも負けない火力
ツボツボ始 ま っ た な
全能力6段階低下か。これはひどい
コットンガードorドわすれものまね型
性格:しんちょうorわんぱくorずぶといorおだやか
努力値:HP252 防御か特防252 片方に6
特性:がんじょう
持ち物:たべのこし
技:ものまね(コットンガードorドわすれ)
ものまねして高い防御特防をさらに高めよう!
防御を捨てて火力を上げる型
性格:さみしがり
努力値:攻撃252
特性:がんじょう
持ち物:いのちのたま
技:パワートリック/ものまね/からをやぶる/じしん/ストーンエッジ
来いよツボツボ、防御なんか捨ててかかってこい!
Emバトルフロンティア型
その1
性格:ゆうかん
努力値:BD255
持ち物:カゴのみ
技:ころがる/まるくなる/ねごと/ねむる
まるころ型。まるくなるでただでさえ異常に高い防御を上げつつ威力2倍のころがるで攻める… コンセプトは悪くない。
問題はA10性格補正のみではほとんど火力が出ないこと。毒や分身など嫌がらせの技はないので危険性はない。
その2
性格:しんちょう
努力値:BD255
持ち物:たべのこし
技:すなあらし/あなをほる/フラッシュ/かげぶんしん
フラッシュや分身に加えて地中に潜りひたすら攻撃を躱す。
ウザいことこの上ないがダメージソースが砂嵐とあなをほるしかないのでまだ危険性は低い。
その3
性格:しんちょう
努力値:BD255
持ち物:たべのこし
技:みがわり/メロメロ/どくどく/かげぶんしん
圧倒的な耐久を活かした純然たる害悪型。メロメロで動きを封じ毒を撒いたあと分身身代わりでダメージを稼ぐ。
毒や鋼で止まるが逆にこれらがいないと非常に厄介。
その4
性格:しんちょう
努力値:BD255
持ち物:カゴのみ
技:どくどく/かげぶんしん/まきつく/ねむる
こちらもたちの悪い害悪型。巻きついて交代すら許さず容赦なく毒殺する。
やっと赤まで削ったと思ったところでねむカゴで全回復しトレーナーを絶望の底に突き落とす。
↑どの型もHPに振ってないから地球投げ2発で倒せるんだよな。HPゲージの減るスピードが異常に速くてびっくりしたわw
DPバトルタワー型
その1
性格:おだやか
努力値:防御にのみ255
持ち物:カゴのみ
技:からにこもる/まもる/いばる/ねむる
努力値が防御にしか振られていないが結構嫌らしい構成。
攻撃手段がいばるによる自傷ダメージのみなので根気があれば交代連打で対処できる。
その2
性格:わんぱく
努力値:HB255
持ち物:ひかりのこな
技:パワートリック/かげぶんしん/ストーンエッジ/じしん
パワトリ型。技も持ち物も危険でバトル施設のパワトリツボツボの中では最強クラス。
その3
性格:ずぶとい
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:かげぶんしん/みがわり/どくどく/すなあらし
性格以外は後のフロンティア型その4と同じ。
その4
性格:なまいき
努力値:HB255
持ち物:するどいキバ
技:パワートリック/じしん/ストーンエッジ/ジャイロボール
パワトリ型2。バトル施設のパワトリ型ツボツボは何かしらパワトリ後の隙を補う手段を持っているのだが、コイツには一切無い。
頑丈強化前の時期なのもあり、ダブルでトリックルーム要員と同時に出されない限りは難なく対処できる。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:わんぱく
努力値:HBD170
持ち物:のんきのおこう
技:ストーンエッジ/むしくい/いばる/パワートリック
パワートリック型。威張る&お香持ちで準備万端、パワトリした後は最高最強の神火力と化すが物理耐久は最低最悪の紙耐久となる。
その2
性格:しんちょう
努力値:HBD170
持ち物:ねばりのかぎづめ
技:まきつく/いばる/メロメロ/どくどく
嫌がらせ技勢揃い。弱点突けないと苦戦するが挑発があれば簡単に阻止できる。
その3
性格:わんぱく
努力値:HBD170
持ち物:のんきのおこう
技:ジャイロボール/みがわり/かげぶんしん/パワートリック
バトルサブウェイに出現した型。
その4
性格:おだやか
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:どくどく/みがわり/かげぶんしん/すなあらし
砂パ型。砂撒いて特殊耐久をさらに高めて毒々撒いて回避して身代わりでダメージを稼ぐ。
サブウェイ型
その1
性格:しんちょう
努力値:HD255
持ち物:しめつけバンド
技:すなじごく/パワーシェア/アンコール/いえき
締め付けバンド砂地獄でねちねち攻める耐久型。浮遊に対しても胃液がある。飛行で止まりますけどね。
その2
性格:ずぶとい
努力値:HB255
持ち物:せんせいのツメ
技:いわなだれ/むしくい/パワートリック/アンコール
パワートリック型。サブウェイクオリティアイテム、先制の爪との相乗効果が半端ない。
その3
性格:のんき
努力値:HB255
持ち物:のんきのおこう
技:ジャイロボール/パワートリック/みがわり/かげぶんしん
パワートリック型2。影分身、身代わり、吞気のお香によって一方的に攻撃を食らうはめになる。
ただし攻撃がジャイロしかないので止まる相手も多い。
その4
性格:のんき
努力値:HB255
持ち物:たべのこし
技:まきつく/すなあらし/どくどく/まもる
普通の耐久型。ものすごく硬いが鋼で止まる。
逆さバトルアイテム回収型
性格:攻撃or特攻ダウン
努力値:防御特化や特防特化、もしくはHP252防御=特防調節
特性:頑丈推奨
持ち物:食べ残しorとつげきチョッキorお守り小判
技:むしのていこう/めざパ氷or超/ようかいえき/ジャイロボール
XYの18ばん道路で一日一回出来る逆さバトル。
相手の弱点(元は半減以下)を上手くつくときのみや進化の石、ふしぎなアメをくれたりします
しかしレベルは高く、技や持ち物まで完備のため、逆にこちらが倒されかけたり弱点を突く仕様上すぐ終わってしまうこともあり、大変…
なので、低火力高耐久のツボツボがうってつけだと思ったので製作しました
上記の技+めざパ草で氷、無、超、悪以外に、めざパ超で氷、無、草、虫、竜以外に弱点つけます
耐性が一個しかない無・氷はめざパに頼らざるをえないので無氷を使えるポケモンに任せましょう
他に良い技構成あれば指摘なり、編集してください
ころがる型
性格:B↑
努力値:H252A252B4
特性:くいしんぼう
持ち物:混乱実、アッキのみなど
技:まるくなる/ころがる/すなあらし
防御は最大の攻撃。物理相手に出し、まるくなるで防御を上げまくり、2倍になった威力のころがるをぶちかます。
まるくなる→ころがるで威力60→120→240→480→960と上がっていき、
これは攻撃実数値496の威力120相当の火力になる。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
からにこもる |
- |
- |
みず |
変化 |
40 |
1 |
まきつく |
15 |
90 |
ノーマル |
物理 |
20 |
5 |
ころがる |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
10 |
むしのていこう |
50 |
100 |
むし |
特殊 |
20 |
15 |
いわおとし |
50 |
90 |
いわ |
物理 |
15 |
20 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
25 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
30 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
35 |
パワーシェア |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
35 |
ガードシェア |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
40 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
45 |
いえき |
- |
100 |
どく |
変化 |
10 |
50 |
ねばねばネット |
- |
- |
むし |
変化 |
20 |
55 |
パワートリック |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
60 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
65 |
からをやぶる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技15 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技19 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
Lv20 |
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
Lv25 |
技22 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
Lv40 |
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技34 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技41 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技48 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技49 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
|
技53 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技54 |
ロックブラスト |
25 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技74 |
ベノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技81 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技10 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技21 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技22 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技30 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技46 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技52 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
|
技67 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技75 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
Lv60 |
技76 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技78 |
ヘドロウェーブ |
95 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
あまいかおり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
ミツハニー(レベル1)、アブリー(レベル12) |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
スコルピ(レベル24) |
つぼをつく |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
スコルピ(レベル45) |
ようかいえき |
40 |
100 |
どく |
特殊 |
30 |
チョボマキ(レベル4) |
いのちがけ |
- |
100 |
かくとう |
特殊 |
5 |
チョボマキ(レベル48) |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
スコルピ(レベル33)、フシデ(レベル36)、アギルダー(レベル52) |
まるくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
フシデ・コソクムシ(レベル1) |
ほしがる |
60 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
アブリボン(レベル1) |
まとわりつく |
20 |
100 |
むし |
変化 |
20 |
シズクモ(レベル1)、モスノウ(レベル8) |
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
アイアンローラー |
130 |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
|
メテオビーム |
120 |
90 |
いわ |
特殊 |
10 |
|
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
|
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
第2世代VC |
のろい(マシン) |
第3世代 |
すてみタックル、ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき、いとをはく、げんしのちから(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
かいりき、いわくだき、フラッシュ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
がまん、からみつく(レベル) かげぶんしん、いばる、ロックカット、うちおとす、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) どろかけ(タマゴ技) しめつける、おさきにどうぞ(教え技) |
遺伝
最終更新:2025年09月09日 10:02