狩りキャラ作る際の重要点などを記載します。
~使用する職~
狩り特化に必要な要点をまとめると
○攻撃力が高く、範囲が広いスキルがあること
○攻撃スキルの種類が豊富であること
それを踏まえた狩り職は以下の通り
~目次~
物理
レーヴァテイン(ウォーリア)
●下位職
上級職…グラディエーター・ファイアブリンガー(プロミナ)/サムライ・ブレイダー(ブレマス)
覚醒職…[[プロミネンスナイト]]・[[ブレイドマスター]]
○他、ディザストームやスーパーノヴァなどの高火力スキルやフルスパーダなどの範囲スキルもあり、安定しがち。
無属性のディザストームとフルスパーダなどはどの属性にも平等なので、カタクラフトで危ないときはそれらを使い、効率化を目指すのもアリだろう。
火属性がメインの職なので、武具や輝石などを利用して高ダメージに繋げよう。
パッシブもSを中心として上がるので、クリスタと合わせると高火力が期待できる。
スーパーノヴァ
流転昇陽
ディザストーム
↑敵が密集・ボスアタックの際にはこれらを優先的に使おう。
フレイムトルネード
↑継続ダメージとして見込める
モリガン(ローグ)
●下位職
上級職…アサシン・シノビ([[シャドウダンサー]])/ストームレイダー・レイヴン([[ストームクロウ]])
覚醒職…[[ストームクロウ]]・[[シャドウダンサー]]
○シャドウダンシングやシャドーウィングなどの範囲、高火力もバッチし。
高火力でヒット数多数、範囲スキルのシャドーダンシングをはじめとした積み重ねでダメを大きくするスキルが多い。また、レイブンEXスキルで移動しながらダメを与えられるのも特徴。
闇属性の武器、輝石をつけることで、更なる高みを得ることができる。
アクセラレーター(レンジャー)
●下位職
上級職…ガンビット・フォートレス([[ブラスター]])/ガンスリンガー・ダブルパレット([[ハウンド]])
覚醒職…[[ハウンド]]・[[ブラスター]]
○どのスキルもヒット数が多いため、Sを上げるとトータルダメージにかなりの期待大。
ビームライフルやデスパラージなどの前方範囲スキルがかなり充実しているため敵を密集させて一気にばらまくと一気に討伐ができる。ただし、単発での火力は低いので最後までスキルは当てたいところ。
デスバラージ
バレットストーム
↑近距離だとこのようにヒット数がかなり多くなる。ボスなどに優先使用
パーティクルキャノン
ビームライフル
↑一方の遠距離の例。敵が密集しているところで使うと一気にダメージを与えられる。
アイリス(レンジャー)
●下位職
上級職…スナイパー・エルフィーン([[フロストアーチャー]])/トラップガンナー・アズサヨイチ([[アルテミス]])
覚醒職…アルテミス・フロストアーチャー
○どのスキルも範囲が広く当たりやすく、複数ヒットもあるのでダンジョン系にはもってこい。
○
フロストアーチャーからのスキル派生で距離なんか関係ない。
高火力スキルとしてはレインボーフォールやクリスタルアローなど。また、ウィンドブラストと鳳凰は超遠距離スキルでスキル自体もにてるので、各ショトカにいれる もしくは2発連続打ちといった感じで構成していこう。
アイリスはパッシブでどうしてもDが強くなりがちなので、手動ステフリはSをメインにしていこう。
魔法
アナイアレイター(マジシャン)
●下位職
上級職…ダークペイン・イグナイト([[ワーロック]])/ロストスペル・グレイシャル([[グランドメイガス]])
覚醒職…[[ワーロック]]・[[グランドメイガス]]
○範囲が広く、火力の期待できるアナイアレイジョンやブリザードで大量討伐を狙え。
○前方移動のプロミネンスを同時に当てるとダメージのかさ増しも狙える。
→
マジシャンという立場上一回召還してからスキル発動(一部異なる)するので、攻撃速度を上げることでかなり楽になる。スキル自体範囲が多く、特にブリザードはCTも少ないため、連発して使っていこう。
ディザスター(マジシャン)
●下位職
上級職…ウィザード・シルフィンダー(ストームメイジ)/エレメンタラー・ソウルブレイド(フォースプラネット)
覚醒職…ストームメイジ・フォースプラネット
○範囲が広く、火力も高いケラヴノス・スーパーセルなどでダンジョン等が楽になる
○ディメンションブレイクを使用して、敵に属性大ダメージを与える
全体的に範囲技が多く、かなり使いやすい部類にはいる職。
その分、効率を求めることができ
ディメンションブレイク→ウォーテックス(吸い寄せ)→ケラヴノス(雷)で確実に攻撃を与えられる等ウォーテックスいかせる場面は多い
ただし、ブラストハリケーンは吹き飛ばせるのだが、モンスターが密集している場面が最適な場合は使うのを控えよう。吸い寄せも吹き飛ばしもなかなかの効果だ。
また、そういう仕様のため、
アナイアレイターよりも使いやすいと思われるかも知れない。そこに関しては自分自身で判断しよう
セイレーン(ワンダラー)
●下位職
上級職…ペインター・ウィンディーネ(エルライム)/バード・ナチュル(ミンストレル)
覚醒職…エルライム・ミンストレル
·自信を回復しながら攻撃を行うため、ちょっとした格上相手でも安心して挑める。
○エレゲイアや赤の情景など範囲で高火力スキルもバッチリ
→ルナティックソングやマナンティアナで自信を回復しながら攻撃ができる、アタッカーと支援の両方を兼ね備えた職業。
攻撃スキルでは、エレゲイアをはじめとした範囲スキルが数多くあり、マジカルスケッチで多少の遠距離も狙えるため、敵が多いときに優先的に使用しよう。
水属性の武器、輝石を使うことで、エレゲイアをはじめとする水スキルが強化されるので、ダメージアップに繋げよう。
パッシブIあがるので、クリスタと合わせて火力系にしてしまおう。
オリンポス(サモナー)
2021年4月現在の最強職
●下位職
上級職…グランドシェイカー・アビスクロウラー(ヴォイドクラッシャー)/イロアス・イビルウォース(アーテルレクス)
覚醒職…ヴォイドクラッシャー・アーテルレクス
○覚醒職リング所持したあとがただのチートレベル
○3人一体で効率がかなり高い
→実際、神覚醒になるまではさほど…え?って言った感じであろう。上級職のリングは自爆してしまうし、覚醒職リングで周りを吸収して変身するので実質一体。
ただ、
オリンポスでの覚醒職リングを使用したあとがかなり強く、だたのチートレベルとなっている。
・変身→変身した姿+召喚獣2体 なので、3人一体となり、狩効率が断然として上がる。また、解除しても即座に変身できる。
→現環境ではCTがほとんどのスキルであるので(神覚醒では)、この仕様に関しては他の職に比べて優位になる。
・元々の攻撃スキルがなかなかに早い。なので攻撃速度上昇魂で強化すると効率が更に上がる。
変身では、スキルのCTが無いに等しいものなので、ストレスといったものが感じない状態になる。特に死岩の攻撃がかなり強く火力次第では、囲まれても一気にやっつけることが可能。
→その状態であるため、I(INT)を優先的に育成。火力を上げていこう。
ステ振りなど
基本的には狩りは攻撃力をひたすら上げることが重要になるため、S·Iを上げることになる。そのため
·手動ステ振り→S極(物理) I極(魔法)
·クリスタ→S(物理)、I(魔法)とD半々
残りはメビウスリングなどで補えるとよいだろう。
装備関連
基本的には火力が出る武器をセレクトで良いのだが、「天長特化させたい!」という場合は素早さがあるほうの装備を選ぶほうが有効だろう。(一部の職だが)
以下は個々の問題だが
魂をいれるものは
→モンスター系統
・武器…マーマンエンペラーほぼ一択、ただしいれるのがきつい場合はボーンアーチャをいれる。(推奨はしません。防御能力落ちます)
・頭…サピエナ、ヒョコペン(攻撃速度)、フライヤー環(CT減)
・上半身…グラージ一択
・下半身…ケトラス環やレモラ環など
→ショップ系統
・武器…にゃんマスター魂(SD.ID上昇に加え、モンスターダメージ上昇)
・頭…大掃除13ぐらい、またサピエナもプラス
・上半身…グラージ一択(そういったものがイベント魂にはないです)
もしくは、ソウルボックスからの速度上昇系統
・下半身…ケトラス環やレモラ環(こちらもソウルボックスぐらいしか候補いいのないです)
- 現在では成長魂があるので、それを用いるとかなりフリーダムな選択が可能になる上(装備品以外どこでもつけられる)、かなり強力なのだが、実用化に至るまでの道のりが長いためない場合には上記のような状態がおすすめ。
最終更新:2021年08月16日 20:23