装備の覚醒

武具の覚醒

覚醒とは、レベル1に戻ってしまうが、装備の攻撃力%、守備%をあげる(表示反映はない)ことができる。
○最大60回で、⭐を上げることで上限回数が上昇する。(⭐あげるごとに2回増える)
○一回覚醒する事に各5ずつステータスが増える。なので、各6回ずつやれば、30ずつ1つの武具で上げることができる。
○これを複数回(1回で500)行うことで戦闘力をかなりあげることができ、キャラの成長には欠かせない機能になっている。
可能条件:自分が装備しているレベルMAXの装備

必要素材:・↑の可能条件の⭐が半分(切り上げ)でレベルマックス武具
       ・同ランクのリフトストーン(個数は早見表を参照)
       ・覚醒結晶(個数は早見表を参照)
             
備考   :覚醒回数と同じ分だけ毎回素材になる。


手順

覚醒を行う場所は鍛冶屋の武具の覚醒を選択
①該当武具の選択(覚醒回数÷2 の☆)
②リフトストーンの選択(覚醒回数分)
③覚醒結晶の選択(覚醒回数分)

後はGが足りていればできる。

  • リフトストーンは(覚醒回数の半分(武具ごとの)×20)の数字以上が必要になる。
→3回目なら30になる(すなわち400)
  • 覚醒をするごとに必要素材のグレードや必要Gが大きくなる。
  • 覚醒結晶とは:ショップ・ストーンダンジョン・覚醒結晶かけらを合成 のいずれかで入手できる(合成個数によってアイテムの作成レベル異なる)
・覚醒結晶20:かけら10こ
 →覚醒回数1~20回まで対応可能
・覚醒結晶40:覚醒結晶✕3こ
 →覚醒回数1~40回まで対応可能
・覚醒結晶60:覚醒結晶✕9こ
 →覚醒回数1~60回まで対応可能


いずれにせよ…覚醒する武具の⭐と素材の⭐は一緒って考えて、良いです。(進化しながらやっていく場合)
・ただし、材料をすくなくするために、☆10~15位から育成するのがもっとも効率的だろう。☆20~30になってくると、強化費用で自身を潰すことになる。余裕があるときのみ高ランクではじめよう。
→ちなみに高ランクから始めても必要な最低素材武具は☆1からスタートする。

次の表は⭐ごとに覚醒できるものの詳細
※各素材に関しては最低限の条件を記載する。
(リフトストーンは400-420-440-460-480-500-520-540-560-580-600-620-640-660-680-700)があるとする。)
武具の⭐ 覚醒回数 必要な武具の⭐ リフトストーンと個数 覚醒結晶の個数
1 1回目 ⭐1 400×1 覚醒結晶20✕1
2回目 ⭐1 400×2 覚醒結晶20✕2
2 3回目 ⭐2 400×3 覚醒結晶20✕3
4回目 ⭐2 400×4 覚醒結晶20✕4
3 5回目 ⭐3 400×5 覚醒結晶20✕5
6回目 ⭐3 400×6 覚醒結晶20✕6
4 7回目 ⭐4 400×7 覚醒結晶20✕7
8回目 ⭐4 400×8 覚醒結晶20✕8
5 9回目 ⭐5 400×9 覚醒結晶20✕9
10回目 ⭐5 400×10 覚醒結晶20✕10
6 11回目 ⭐6 400×11 覚醒結晶20✕11
12回目 ⭐6 400×12 覚醒結晶20✕12
7 13回目 ⭐7 400×13 覚醒結晶20✕13
14回目 ⭐7 400×14 覚醒結晶20✕14
8 15回目 ⭐8 400×15 覚醒結晶20✕15
16回目 ⭐8 400×16 覚醒結晶20✕16
9 17回目 ⭐9 400×17 覚醒結晶20✕17
18回目 ⭐9 400×18 覚醒結晶20✕18
10 19回目 ⭐10 400×19 覚醒結晶20✕19
20回目 ⭐10 400×20 覚醒結晶20✕20
11 21回目 ⭐11 400×21 覚醒結晶40✕21
22回目 ⭐11 400×22 覚醒結晶40✕22
12 23回目 ⭐12 400×23 覚醒結晶40✕23
24回目 ⭐12 400×24 覚醒結晶40✕24
13 25回目 ⭐13 400×25 覚醒結晶40✕25
26回目 ⭐13 400×26 覚醒結晶40✕26
14 27回目 ⭐14 400×27 覚醒結晶40✕27
18回目 ⭐14 400×28 覚醒結晶40✕28
15 29回目 ⭐15 400×29 覚醒結晶40✕29
30回目 ⭐15 400×30 覚醒結晶40✕30
16 31回目 ⭐16 400×31 覚醒結晶40✕31
32回目 ⭐16 400×32 覚醒結晶40✕32
17 33回目 ⭐17 400×33 覚醒結晶40✕33
34回目 ⭐17 400×34 覚醒結晶40✕34
18 35回目 ⭐18 400×35 覚醒結晶40✕35
36回目 ⭐18 400×36 覚醒結晶40✕36
19 37回目 ⭐19 400×37 覚醒結晶40✕37
38回目 ⭐19 400×38 覚醒結晶40✕38
20 39回目 ⭐20 400×39 覚醒結晶40✕39
40回目 ⭐20 400×40 覚醒結晶40✕40
21 41回目 ⭐21 420×41 覚醒結晶60✕41
42回目 ⭐21 420×42 覚醒結晶60✕42
22 43回目 ⭐22 440×43 覚醒結晶60✕43
44回目 ⭐22 440×44 覚醒結晶60✕44
23 45回目 ⭐23 460×45 覚醒結晶60✕45
46回目 ⭐23 460×46 覚醒結晶60✕46
24 47回目 ⭐24 480×47 覚醒結晶60✕47
48回目 ⭐24 480×48 覚醒結晶60✕48
25 49回目 ⭐25 500×49 覚醒結晶60✕49
50回目 ⭐25 500×50 覚醒結晶60✕50
26 51回目 ⭐26 520×51 覚醒結晶60✕51
52回目 ⭐26 520×52 覚醒結晶60✕52
27 53回目 ⭐27 540×53 覚醒結晶60✕53
54回目 ⭐27 540×54 覚醒結晶60✕54
28 55回目 ⭐28 560×55 覚醒結晶60✕55
56回目 ⭐28 560×56 覚醒結晶60✕56
29 57回目 ⭐29 580×57 覚醒結晶60✕57
58回目 ⭐29 580×58 覚醒結晶60✕58
30 59回目 ⭐30 600×59 覚醒結晶60✕59
60回目 ⭐30 600×60 覚醒結晶60✕60
31 61回目 ⭐31 620×61 覚醒結晶70✕61
62回目 ⭐31 620×62 覚醒結晶70✕62
32 63回目 ⭐32 640×63 覚醒結晶70✕63
64回目 ⭐32 640×64 覚醒結晶70✕64
33 65回目 ⭐33 660×65 覚醒結晶70✕65
66回目 ⭐33 660×66 覚醒結晶70✕66
34 67回目 ⭐34 680×67 覚醒結晶70✕67
68回目 ⭐34 680×68 覚醒結晶70✕68
35 69回目 ⭐35 700×69 覚醒結晶70✕69
70回目 ⭐35 700×70 覚醒結晶70✕70

アドバイス

正直言って現在の環境はかなり覚醒の難易度があがり簡単に戦力をあげることができない。なのでまずは以下のことを重点的にやってしまおう。
また、覚醒は進めて5程度でよい。後は他の要素を充実させてから再び覚醒を視野にいれよう
→覚醒回数を
・無課金の場合は各20回ずつを目標に
・月額課金の場合は各30回〜40回ずつを目標に
・ある程度出来る人はそれ以上程を目標にしてみよう

①ストーンダンジョンへ何度もいく
  →これを行わない限りは覚醒結晶とリフトストーンの収集が困難になってしまう。

②[[装備ダンジョン]]へいく
  →装備ダンジョンで入手できる武具は⭐15までが対象。求められるスペックは非常に高いが、
   もしいけるのであればこちらで素材は済ませてしまった方が良い。

③ギルド農場で釣りを行う
  →これを約25回ほど行うことで釣りレベルが5になり、ヴィメシュナイダーの糸を使うことで覚醒結晶が時々入手できる。

④ショップで購入
  →え?最終的に課金?って思ったかたいると思うが、覚醒結晶20であれば少ない魔石でも最低10は入手できる。
   序盤としてはかなりのアドバンテージになれるはずだ。あくまでも無課金での誘導なのでその辺りは考慮してほしい。 
(装備ダンジョンがいけない人)

④降臨にいく
  →これは②の応用。半分とはいえ進化を行わなければ覚醒に必要な武具すら完成しない。
最終更新:2021年09月12日 04:12
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|