ここでは、アヴァベルオンラインの対人要素の一つ攻塔戦について記載します。
攻塔戦とは
5つの塔があるが、その内のイルーゼはステータスが固定されており、魂の効果も発動しない。(しかし、覚醒の影響は受ける)
各塔の最上階にあるコアにラストアタックしたギルド及び同盟ギルドが塔の所有権を得る。
攻塔戦終了後に塔を所有しているギルド及び同盟ギルドは塔に入場することが可能。
所有権を得たギルドは次回の攻塔戦まで「ギルドタワー」「1日1回宝箱」といった恩恵を受けられる。この報酬は取得した塔分に加え完全防衛(一度も取得主変更なし)をすることにより防衛ランクが上昇し、報酬が増える。(最大5個)
開催時間
毎週日曜日20:00~22:00(最終入場は21:57まで)
参加資格
ギルドに所属していること(メンバー1人でも可能)
メリットとデメリット(取得した時)
メリット
○1日1回無料の宝箱を開けることができる
→ランクがあり完全防衛(一度も所有権移動なし)の場合はランクが上昇し、入手アイテムが豪華になる。
○ボスモンスターのレアドロップの確率が
メインタワーより高い
○ボスモンスターが3種(コア・ノーマル・サブ)出現し、リポップ(復活)が早い
デメリット
○通常タワーよりモンスターが強くなっている
○塔所有ギルドだけの狩場なので人数が少なくパーティを組みづらい
逆に人気階層では人数が集中し狩り負けすることもある
用語一覧
- 同盟…ギルドが複数集まることで成り立つ要素。最大3つのギルドで同盟を組むことができる。同盟となったギルド同時は味方となり、共に敵に立ち向かうことになる。ギルドは最大メンバー50人だが、同盟を組むことでさらなる規模の拡大を行う事が可能となる。又、同盟の名称は同盟の中で一番強いギルド、もしくは申請元の名前で呼ばれることが多々である。
- ガーディアン...塔の第2層で進軍の相手をするモンスター(オブジェ)でこれを倒さない限り先に進むことはできない。また、ガーディアン自体が攻撃を行ってくるため、ギルド(同盟)で支援などをしながら倒す。
- 逆防衛...大雑把に言うとコア周辺を占領し、残り時間が短くなるまで取得しないようにする作戦。(仮防衛と呼んでもいいかもしれない
↑(詳細)コア部屋まで行きコアを破壊することで所得することが出来るのだが、取得後は即座に防衛することになり防衛することになる。ただし、その後は守る側に入るためとにかくコアに攻撃がいかないようサポートする必要がある。その守る時間を短くするために取得する前にコアにできるだけダメージを与えずに時間稼ぎをする行為をいう。この用語自体はかなり戦力の整ったギルド(同盟)でないと使うことはないだろう。
↑この状態のまま維持し、自分たちが守る時間を短縮する
攻塔戦の各塔のマップ一覧
ここでは、イルーゼ・その他の取得権を獲得するための道のりを記載する。
イルーゼでは魂の効果が一切発揮しないため、出来る限り回復薬を持って行きましょう。(サピエナは発動しません)攻塔戦では回復薬のCTはありません。
大の回復薬→道具屋で購入 特大の回復薬→
クリエイターのスキルで作成
(イルーゼ・ケイブル)
リスポーン地点。ここでは左右に道が分かれ合流するようになっている。ここで味方の整理などをしながらコミュニケーションを取っていこう。壁を壊し2階へ!
(アレス以外)
ほぼ一本道で出来ている。固まって拠点を作りながら徐々に押し出して進軍させよう。
(全て)
ここではガーディアンと呼ぶものが道を塞いでいる。ガーディアンは麻痺攻撃を行い吹っ飛び性能もあるため、特にダインでは下に落ちないようにしっかりと3fポータル付近にいて落ちないように対策するのがポイント。人が多い場合は安全地帯を探すしかない。
(イルーゼ)
広いところでまずは一旦ここで集まる場所を指定することになり、
アコライトの存在が必要不可欠になる。ここでやられてしまうと復帰に時間がかかるのでできれば生存したいところ。左右どちらかの壁を壊し4階へ!
(その他)
そこまで広いとは言えない通路があり、中には分裂しているところもある。全体的な流れで決めよう。
塔の中では一番早く突破される部屋。2対のボスがいるが3階から4階へ移動した時にはすでに終わっていることが多い。また、ここからコア部屋に移動できるが、コア部屋では敵が多く、混乱しやすい。そのためここで一旦集まって体制を整えてから突入することをオススメする。尚ケイブルとバリストは二つポータルがある。
ここのコアを破壊したものが塔の所有者となる。回復側と攻撃側に分かれコアをアタックしよう!また、ウォーリアのスキル ラススタ を使うと、味方が耐えるため使用した方が良い。
最終更新:2020年07月13日 11:46