種族値・個体値・努力値について
ポケモン ソード・シールド(ポケモン剣盾)のバトルで勝ちたい人のために、ポケモンを育てる上で知っておきたい3つの数値の解説をするぞ!ポケモンを本気で育ててみたい、これからガチで対戦してみたいという人は必見だ!

目次
そもそも何の値なの?
ポケモンには、それぞれ「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」の6つのステータスが存在する。種族値・個体値・努力値とは、これらのポケモンのステータスを作るための値だ。しかし、ゲーム内でこれらを数字として見ることはできないため、実際の数字を詳しく知りたい方は攻略サイトや、個体値計算ツールなどを使ってみるといいだろう。また、実際に公式に種族値などの名前で呼ばれているわけではないが、広く知られているため当サイトでもこの呼び方で解説していく。
種族値とは?
種族値は、各ポケモンの種族ごとに設定されているステータスの基準となる数値のことだ。例えば、ピカチュウやライチュウには次の表のように種族値が設定されている。
ポケモン | HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ピカチュウ | 35 | 55 | 40 | 50 | 50 | 90 | 320 |
ライチュウ | 60 | 90 | 55 | 90 | 80 | 110 | 485 |
ポケモンのステータスはこの値を元に、レベルやせいかく、個体値、努力値を計算して決定される。
しかし、ネット対戦なんかでは最大レベルが Lv. 50 に統一されたりするため、ポケモンの強さはレベル以外のものがとても重要になる。中でも、この種族値は特にポケモンのステータスに与える影響が大きいわけだ。
また、同じレベルの同じポケモンでも強さに差がある。その差を作り出しているのが次で解説する個体値、そして努力値だ。
個体値とは?

↑ピカブイの個体値ジャッジ
ポケモンは、タマゴから生まれたとき、または野生に出現したときに、その個々のポケモンごとに割り振られる能力値がある。それが個体値だ。個体値はそのポケモンの才能のようなもので、一度生まれたり、捕まえたりすると特別な方法を使わない限り変化することはない。
では、具体的にどんな数字が割り振られるのか見ていこう。個体値はポケモンの各ステータスごとに、0〜31までのランダムな数が割り振られる。要はこの数値大きいほど、ステータスが高くなるというわけだ。
また、個体値の最大値である 31 は、32進数で V と表記されるため、個体値が全て最高のポケモンは、31(V)が6つあるため 6V と呼ばれたりする。
努力値とは?
努力値は、相手のポケモンを倒したときや、特定のアイテムを使用したとき、経験値とは別にステータスに加算されるポイントのことだ。ゲーム内では「きそポイント」という名前で呼ばれている。加算されるポイントは倒したポケモンごとに決まっており、例えばピカチュウを倒すと「すばやさ」に努力値が +2 される。すなわち1匹のポケモンでピカチュウを倒し続けると、そのポケモンの「すばやさ」に努力値が 2 づつ加算されていく。
また、努力値は 4 加算されるごとにステータスの実数値が 1 上昇する。つまりピカチュウを 2 体倒すとすばやさのステータスが +1されるというわけである。さらに「ポケルス」状態になると得られる努力値が2倍になり、ポケモンがかなり育てやすくなる。また、今作からは努力値を上げることができるどうぐである「えいようドリンク」で「きそポイント」を最大値まで上げることができるようになった。これによりポケモンの努力値振りがかなり楽になった。
しかし、1匹のポケモンが得られる努力値は限られている。得られる努力値の最大数は510で、各ステータスごとに最大252まで努力値を割り振ることできる。すなわち、6つあるステータスのうち努力値を最大まで振ることができるのは2つだけで、残った努力値は他のステータスを +1 する程度である。そのためバトルで使用されるポケモンは、自分の得意とするステータスに努力値を全て振る(例えば「こうげき」と「すばやさ」に努力値を252振る)ことが多い。
ちなみに、努力値は特定の「きのみ」や施設で下げることもでき、間違えたとしても振り直しが可能だ。
ステータスの計算
実際のステータスにはこれらの数値にポケモンの「せいかく」による補正がかかる。(補正はHP以外のステータスを上昇、または、下降させる。)
ステータスは次のような式で計算されている。
HP
= {(種族値×2+個体値+努力値/4)×Lv/100}+10+Lv
HP以外
= [{(種族値×2+個体値+努力値/4)×Lv/100}+5]×性格補正(1.1 or 1.0 or 0.9)
また、本作では「せいかく」の補正値がかかるステータスを変更できるアイテム「ミント」が登場。これまで必須と言われていた「せいかく」の厳選の必要性がグッと下がることだろう。
まとめ
このように、ポケモンにはそれぞれ種族ごとにステータスが割り振られており、同じポケモンでも個体値、努力値によって違いがある。ポケモンを上手に育てるには、そのポケモンが何を得意としていて、どんな能力を伸ばしてあげるべきかを見極めることが大切だ。