御三家
このページでは、ポケモン ソード・シールド(ポケモン剣盾)の御三家とその厳正方法について紹介しています。
目次
御三家ポケモンの特徴
いつも旅を始める最初に博士から貰うポケモンを御三家ポケモンといいますが、今回の御三家ポケモンの特徴は何といっても最終進化のタイプが一つだけだということです。
御三家ポケモンの最終進化が全員、タイプが一つなのは第二世代の金・銀以来です!!
御三家ポケモンの最終進化が全員、タイプが一つなのは第二世代の金・銀以来です!!
御三家ポケモンの厳選方法
1 | 御三家を選ぶ所までストーリーを進める |
---|---|
2 | 厳選する御三家の前でセーブを行う |
3 | ホップ戦でステータスを確認する |
御三家の厳選を行うためには、御三家を選ぶ所までストーリーを進める必要があり、15分程度で1周することができます。
今回はオートセーブ機能が実装されているので、厳選を行う場合は設定でOFFにしておきましょう!
今回はオートセーブ機能が実装されているので、厳選を行う場合は設定でOFFにしておきましょう!
厳選する項目について
今作のポケモンでは、ミントの登場によって厳選の必要性はかなり下がりました。ですので、どうしても厳選したいという方のみ厳選しましょう。
せいかく厳選
最初に選ぶポケモンでおすすめのせいかくはこうげきかとくこう、または、すばやさがあがるせいかくを選択するのがおすすめです。下記リンクの早見表などを参考に好みのせいかくを厳選しましょう。
おすすめの御三家のポケモン
サルノリ

メッソン

【おすすめポイント】
優秀なみずタイプアタッカー!
メッソンもサルノリと同じく、序盤で手にいれることの少ないみずタイプのポケモンです。また、「ふいうち」や「とんぼがえり」なども覚えるので、対戦環境での活躍にも期待できます。
優秀なみずタイプアタッカー!
メッソンもサルノリと同じく、序盤で手にいれることの少ないみずタイプのポケモンです。また、「ふいうち」や「とんぼがえり」なども覚えるので、対戦環境での活躍にも期待できます。
ヒバニー

【おすすめポイント】
素早いほのおタイプ物理アタッカー!
ヒバニーは、高いすばやさと、こうげき値から大抵のポケモンに対して強く出れるスピードアタッカーです。また、「にどげり」も覚えるため、あくタイプやいわタイプのポケモンに有効打がある点も長所になりそうです。
素早いほのおタイプ物理アタッカー!
ヒバニーは、高いすばやさと、こうげき値から大抵のポケモンに対して強く出れるスピードアタッカーです。また、「にどげり」も覚えるため、あくタイプやいわタイプのポケモンに有効打がある点も長所になりそうです。
御三家のポケモンの特徴
草タイプの「サルノリ」
サルノリは攻撃種族値がダントツで高い!
「サルノリ」は他の2匹と比較すると、攻撃力が突出しています。代わりに素早さ種族値が低いため、バランスよく育成すれば敵ポケモンを効率的に倒せるポケモンです。
水タイプの「メッソン」
メッソンは「みずのはどう」が役に立つ!
威力60+混乱効果のある「みずのはどう」を覚えることができ、最初のジムを除き力押しもできることから、安定してストーリーを進めることができるのでおすすめです。
威力60+混乱効果のある「みずのはどう」を覚えることができ、最初のジムを除き力押しもできることから、安定してストーリーを進めることができるのでおすすめです。
火タイプの「ヒバニー」
ヒバニーは「攻撃・素早さ」の伸びが良い!
ほのおタイプのポケモンなので、最初のジムリーダーでも大活躍し、序盤を効率的に進められるポケモンです。ステータスは「攻撃・素早さ」が伸びやすく、レベルが相手ポケモンを上回っていれば火力で押し切れるのが特徴となります。
ほのおタイプのポケモンなので、最初のジムリーダーでも大活躍し、序盤を効率的に進められるポケモンです。ステータスは「攻撃・素早さ」が伸びやすく、レベルが相手ポケモンを上回っていれば火力で押し切れるのが特徴となります。