atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ | マルチの民
  • 戦略の基本

ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ

戦略の基本

最終更新:2022年08月20日 04:55

jirou

- view
管理者のみ編集可

構築作り

+ ...
大まかなステップは3つ
1・使いたいポケモン、戦術を決める
2・1で決めたポケモンを活かしやすいポケモンを5体まで決める
このステップを1つずつ細かく解説していく


ステップ1
使いたいポケモンや戦術を決める、というのは簡単に言えば『自分の相棒で勝ちたい!こういう戦い方をしたい!』ということ
例えば、このページの編集者はポリゴンZが好きで、ポリゴンZを中心としたパーティを作ってきた
ポリゴンZがパーティ作りの中心なので、後で説明するステップ2で採用するポケモンが決まりやすい
他にも、雨や晴れを使った天候パをパーティ作りの基礎とするのもいいだろう
ここで言いたいことは、どういう勝ち方をしたいかという基盤を最初の1体〜2体でイメージしようという事だ
『特に使いたいポケモンが居ない!』という人は、ボックスの中を見て目を瞑ってガチャガチャして止まったポケモンを使ってみよう

この構築作りの項目では、ポリゴンZを中心にパーティを組むことにする



ステップ2
では、ステップ1で決めたポケモンを基準にパーティを作っていこう

ここで考えることは
使いたいポケモンでどう勝ちたいか、使いたいポケモンの長所と短所だ
これを分析できれば、数多くのポケモンからパーティに何を入れていけばいいのかが分かってくるはずだ

ここで例としてパーティを作ってみよう

まずポリゴンZを使ってどのように勝ちたいか
『破壊光線を打って試合を一気に有利に進めたい』
本当にこの戦い方ができるのか?ということで次にポリゴンZの長所短所について考えてみよう
ポリゴンZの強い点は2つ『圧倒的な破壊力』と『広い技範囲』
これはつまり、『相手に選出段階で圧をかけることができる』という事
ポリゴンZの破壊光線を受けることができるポケモンは限られており、相手は3体という少ない選出からポリゴンZの破壊光線を耐える為のポケモンを出さなくてはいけない
弱い点は2つ『耐久力が低い』『足が遅い』
つまり上から殴られてすぐ倒されてしまうという事

これらを総合した上でポリゴンZは『相手の選出を読みやすいポケモン』という事になる

これらを考慮した上でパーティを組んでいこう

ポリゴンZの破壊光線を受けに来るポケモンは基本的に鋼タイプや岩タイプ、ゴーストタイプだ
こいつらを大体一網打尽にできるポケモンは?と考えた時にぱっと思い浮かぶポケモンを入れてみよう
ここでは霊獣ランドロスを採用する

編集者は基本的ランドロスとセットでガオガエンも採用する
というのも、ガオガエンとランドロスの特性は威嚇で、交代するだけで相手の攻撃を下げる事が出来る
さらにガオガエンは捨て台詞、ランドロスは蜻蛉返りという、盤面に何らかの影響を及ぼしながら交代ができる技を持っているので、この2体を選出するだけでも試合を有利に進めることが出来るので是非この並びを使って欲しい

ポリゴンZランドロスガオガエン

ウーラオスに殴られてるだけで試合が終わるではないか
ウーラオスに有利なカプ・レヒレを入れよう

ポリゴンZランドロスガオガエンレヒレ

あとはパーティに足りないところを補っていこう
先発で出して、出し負けてもボルトチェンジで有利対面に持ち込めて、かつ相手のレジエレキの電気技が効かない霊獣ボルトロス

最後にくさタイプの先制技でいわタイプを抑制できるゴリランダー

と言った感じでパーティが完成した


最初に言った『破壊光線で試合を一気に有利に進めたい』という漠然とした戦い方を、
『ポリゴンZを1ターン目に出して破壊光線を打って、その後ガエンランドやレヒレでサイクルを回し、1ターン目の有利を活かして勝つ、もしくはボルトロスから試合を始めて有利対面を作りつつ最後にポリゴンZで詰める』という具体的な戦い方にすることができた



構築を組んだら
ここまで構築ができたら最後にどういう出し方をするかを考えよう
初手で出すポケモンは?このポケモンを出すと相性のいいポケモンは?
これらを考えておくと選出もスムーズにいくだろう


最後に
作ったパーティで戦おう
実際に戦ってみるとパーティを組んでる時に気づけなかった弱点や勝ちのパターンが見えてくる
そうしたら技を変えてみたりポケモンを変えてみよう
そして、どんどんパーティのポケモンを入れ替えていき、勝てるようになってきたら君は相当な実力者になっているはずだ


まとめ
  • 使いたいポケモンを決めよう!
  • そのポケモンでどうやって勝ちたいかを決めよう!
  • 理想の勝ち方を実現できるポケモンを入れていこう!
  • 使ったパーティの勝率を上げるためにポケモンを入れ替えよう!


選出

+ ...







試合の進め方

+ ...

放置の概念

+ ...
 放置とは、相手が意図的に自分のポケモンを残すように動いたり、逆に自分ばかりが集中して攻撃を受けている状況のことである。前者の場合は自身が放置されており、後者の場合は味方が放置されていると言える。これは自身(もしくは味方)のポケモンが相手に対して有効な行動ができない状況であると、相手がわかっているときに起こる状況である。放置される状況としては以下のような場合が多い。
  • 能力値が著しく下がっている
  • 有効なダメージソースがない
  • 味方をサポートできる技がなく、攻撃技もない
 上二つの状況は対戦の流れでそうなってしまう場合が多いが最後の一つは対戦前の準備段階で回避することができる。基本的には補助技だけで固めるのではなく、一つは攻撃技を持っておいた方が良い。

放置の利点

 放置をする利点を説明する前に知っておくべき事がある。それは2-1対面というマルチ特有の状況だ。マルチバトルでは自身のポケモンが全てやられると、味方のポケモンが2匹以上残っていても自分の場に味方のポケモンが出ることはない。そのため、相手が二人ともポケモンが残っており、自分のポケモンが全てやられてしまうと、味方は一人で二人を相手しなくてはいけなくなる。これを2-1対面と呼ぶ。
 では放置するとはどういうことか。それは疑似的な2-1対面になっていると考えてもらえればわかりやすいかもしれない。片方に対して圧力をかけ続けることで、そちらを先に倒しやすくなる。そうなると疑似的ではない2-1対面を早めに作り出せるため、より勝利に近づける。



ページ新規作成:
「戦略の基本」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 330MS8.webp
  • 645-t-1.png
  • 727MS8.webp
  • 788MS8.webp
  • 798MS8.webp
  • 892MS8.webp
  • 894MS8.webp
  • Pokémon-Icon_645a (1).png
  • カミツルギ.png
  • ガオガエン.png
  • フライゴン.png
  • フライゴン.webp
  • レジエレキ.png
  • 悪ウーラ.png
ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
記事メニュー

マルチバトル界隈とは!

  • マルチバトル界隈紹介
  • マルチの民紹介
  • マルチバトル界隈の歴史

マルチバトル界隈用語Wiki

  • 対戦 Wiki
  • ポケモン Wiki
  • マルチ界隈 名言&迷言

対戦用ポケモン育成

  • マルチバトルで強いポケモン
  • 育成の基本

マルチバトルの戦略

  • マルチバトル ルール紹介
  • 戦略の基本

レンタルPT一覧

  • ダブルバトル用PT
  • マルチバトル用PT

大会イベント情報

  • 大会イベントお知らせ
    • BO3トーナメント大会
      ダブルバトル部門
    • BO1トーナメント大会
      マルチバトル部門
    • オンライン仲間大会
      ダブルバトル部門
    • その他イベント
      ドラフトマルチ

大会イベント結果

  • 大会イベント総合結果
    • BO3トーナメント大会
      ダブルバトル部門
    • BO1トーナメント大会
      マルチバトル部門
    • オンライン仲間大会
      ダブルバトル部門
    • その他の大会
      ドラフトマルチ

マルチバトルオフ会案内

  • 次回開催案内
  • いままでに開催したオフ会

その他

  • マルチバトル特殊ルール紹介

関連サイト

ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 大喜利ニックネーム集
  2. ラティアス
  3. ガオガエン
  4. ゴリランダー
  5. ポッド
  6. ラティオス
  7. スキル一覧
  8. 受けポケモン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 820日前

    ウーラオス(連撃の型)
  • 1022日前

    メニュー
  • 1044日前

    受けポケモン
  • 1044日前

    キリキザン
  • 1050日前

    バチンウニ
  • 1050日前

    トリトドン
  • 1050日前

    トルネロス(化身フォルム)
  • 1050日前

    トゲキッス
  • 1051日前

    ギルガルド
  • 1051日前

    サザンドラ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 大喜利ニックネーム集
  2. ラティアス
  3. ガオガエン
  4. ゴリランダー
  5. ポッド
  6. ラティオス
  7. スキル一覧
  8. 受けポケモン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 820日前

    ウーラオス(連撃の型)
  • 1022日前

    メニュー
  • 1044日前

    受けポケモン
  • 1044日前

    キリキザン
  • 1050日前

    バチンウニ
  • 1050日前

    トリトドン
  • 1050日前

    トルネロス(化身フォルム)
  • 1050日前

    トゲキッス
  • 1051日前

    ギルガルド
  • 1051日前

    サザンドラ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  2. 第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
  3. アサルトリリィ wiki
  4. デジモンワールド @ Wiki
  5. ドラゴンクエストⅤ仲間キャラ2ch評価まとめウィキ
  6. 将棋ライク攻略@wiki
  7. モンスターファーム2@まとめwiki
  8. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
  10. オバマス検証@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. Dark War Survival攻略
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. 杖と剣の伝説
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. キャプテン わきを - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. きらりんぶい☆ なずぴ(10) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.