atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ | マルチの民
  • 受けポケモン

ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ

受けポケモン

最終更新:2022年11月13日 06:35

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

受けの概要

パーティ内で苦手な相手と対面した際に攻撃を受け止められる性能を持つ交代先のポケモン。
一括に受けポケモンと言っても役割などはそれぞれ異なるため細分化して書き記す。
自分のパーティに必要な受けポケモンを選択するのに役立てて欲しい。

数値受け

HP、防御、特防の種族値が高かったり、特性によって相手から受けるダメージが減るなど実質的な耐久数値が高く攻撃を受けきれるポケモン。
タイプ受けに比べ実数値が高いため等倍以下を受けれる可能性が高い反面火力の指数が低い事が多い。

ウインディ   :H90-B80-D80。耐久数値自体はハッキリ言って並程度しか無いのだが、特性いかくによって物理耐久が大幅に伸びる。
         S95と言うそこそこ高めの素早さから先制でおにびやバークアウトを撃てるため受け出した後も硬さを維持できる。
         受けに加えて上記の通りコントロール性能が高いためそれらを求める場合に採用すると良い。

カビゴン    :H160-B65-D110。特殊方面の耐久値が高く、等倍以下であれば大抵受けきれる数値がある。
         のろいによって攻撃、防御の補強も可能で火力や低めの物理耐久もカバーできる。
         からげんきを採用する事で状態異常にも強いため物理アタッカーとしての採用も検討できる。

ブラッキー   :H95-B110-D130。耐久の種族値がかなり高くあくびなどの搦め手が豊富。
         他と比べて火力が皆無なのが難点だが、イカサマやバークアウトがタイプ一致になる点は強力。
         一貫性の高いゴースト、あくタイプを受けたい場合には採用候補となる。

ポリゴン2   :H85-B90-D95。数値自体は並程度だがしんかのきせきによって実質的に防御・特防が1.5倍になるため非常に硬い。
         特性ダウンロードによって繰り出した際に攻撃もしくは特攻が1段階アップする他、トライアタックによって状態異常の付与や
         れいとうビームや10まんボルトで広範囲に攻撃できる点も優秀。トリックルームによるS操作も可能。

スイクン    :H100-B115-D115。物理、特殊の両面で安定した耐久値を持っており、
         めいそうで特攻、特防の強化やバークアウトによる相手の特攻ダウンなど特殊方面が特に充実している。
         おいかぜやこごえるかぜなどのS操作も充実している反面初動での火力は無い。

ミロカロス   :H95-B79-D125。上記のスイクンと比べると特殊に特化した性能。
         めいそうやおいかぜが使えない分じこさいせいによる高速回復やさいみんじゅつによる妨害が可能。
         S操作自体もこごえるかぜやマッドショットによってある程度こなせる。
         最も重要な点は特性かちきを持つ点で、これにより相手のいかく持ちの選出や立ち回りも大きく抑制でき、
         自分の物理アタッカーの選出や攻撃を通しやすい。タイプ上いかく持ち全般に強いのも魅力。

レジロック   :H80-B200-D100。物理耐久が非常に高く、特殊耐久も並以上ある。一方でいわ単タイプ故耐性は少なく弱点も多い。
         一応特性クリアボディでステータスを下げられないのは利点で、高い防御を生かしたボディプレスも強力。
         ダイジェットの一貫を切れるもののランドロスやテッカグヤなどには第2タイプで弱点を突かれるため役割としては微妙。

レジアイス   :H80-B100-D200。レジロックの特殊版。タイプ耐性に関してはレジロック以上に劣悪で耐性は皆無。
         こちらもクリアボディでステータスを下げられず、れいとうビームに10まんボルトなど攻撃の範囲は広め。

ウォッシュロトム:H50-B107-D107。HPに不安が残るもののHPに努力値を振るだけである程度の硬さとなる。
         おにびにかいでんぱと相手の火力を削ぐ技を多く覚え、他の受けポケモンに比べて火力も高い。
         タイプ一致のボルトチェンジによって削りながらのサイクル戦もこなせる。

カットロトム  :H50-B107-D107。同上。こちらは攻撃面でみずタイプにより強く出れるものの
         弱点の数が多く受けの安定性ではウォッシュロトムに劣る。
         上記の通りみずタイプの他にでんきタイプにも強いため、役割対象がハッキリしておりそれらのメタとして採用できる。

クレセリア   :H120-B120-D130。合計種族値600を耐久に振り切っているためその数値は圧巻。
         反面火力が皆無でめいそうを2回は積まないとまともな打点が無く味方の負担になりやすいのが難点。
         一応ムーンフォースこそ覚えるもののガオガエンなどのあくタイプに流されやすいため
         めいそうを積んでも無駄になる事も多い。
         トリックルームやこごえるかぜによるS操作もできるが数居る受けポケモンの中でも扱いは難しい。

ヌメルゴン   :H90-B70-D150。600族だけあって特殊方面は禁止伝説クラスの耐久力を持つ。
         特性がそうしょくであれば厄介なゴリランダーのグラススライダーやモロバレルのキノコのほうしを無効化できる。

ゴリランダー  :H100-B90-D70。物理方面がやや硬い程度で基本的にはハッサム同様アタッカー気質ではあるのだが、
         グラスメイカーによってグラスフィールドを展開できるため毎ターンの回復によって耐久値が伸びる。
         ねこだましやとんぼがえりなどのサイクル性能、グラススライダーによるスイープ性能など汎用性も抜群。

タイプ受け

タイプ相性や特性による耐性によって相手の攻撃を半減以下に抑え込む事で実質的な耐久値を伸ばして受けを可能とするポケモン。
半減の多いはがねタイプや無効の多いゴーストタイプなどが該当しやすい。またタイプ耐性によって受けを成立させる性質上、
種族値の配分自体はアタッカー気質である事も多い。

ハッサム  :H70-B100-D80。9耐性。弱点もほのおタイプのみなのでアタッカーとして高性能ながらタイプ受けも十分可能で、
       低めの素早さを補えるテクニシャン+バレットパンチや後攻でタイプ一致のとんぼがえりも撃てるため
       サイクル戦にも強いなど受けに限らず高い汎用性を誇る。

ヒートロトム:H50-B107-D107。8耐性+特性ふゆうを持ち抜群の繰り出し性能を持つ。
       ウォッシュロトムやカットロトム同様HPに振ればそれなりに硬く、ロトムシリーズの中では一番耐性が多い。

シャンデラ :H60-B90-D90。9耐性でその内むしタイプを4分の1、2タイプを無効化。特性がもらいびであればほのおタイプも無効。
       はがねタイプを持たないながら9タイプにも及ぶ耐性を持ち、ノーマル、かくとう、ほのおタイプを無効化できる。
       特にはがねタイプにはほのお、かくとうタイプ技は飛んできやすく受け出しのタイミングも見極めやすい。
       一般ポケモンの中では破格のC145にねっぷうやシャドーボールと通りが良く範囲も広いので特殊アタッカーとしても一級品。

サザンドラ :H92-B90-D90。7耐性+特性ふゆう。タイプ耐性とふゆうによってエスパー、じめんタイプを無効化できる。
       ほのお、みず、でんき、じめん、ゴースト、あくタイプとはがねタイプに対して等倍以上になるタイプの大半を半減以下にできるため
       はがねタイプを絡めたサイクル戦が得意で、特に一貫するかくとうタイプをも無効化できるギルガルドとの相性は抜群。

ミミッキュ :H55-B80-D105。6耐性でその内むしタイプを4分の1、3タイプを無効。
       耐久値はFCロトムより更に低いがノーマル、かくとう、ドラゴンタイプを無効化できるため繰り出し性能は高く、
       特性ばけのかわによって攻撃によるダメージを1度だけ無効化できるため安定性も高い。
       おにび、でんじは、トリックルームなどの妨害技にも長け、タイプ一致のゴースト、フェアリータイプの技も通りが良い。
       つるぎのまいを積めばアタッカーにも転じられるなど低種族値ながらそれを補えるだけのスペックを持つ。

オーロンゲ :H95-B65-D75。4耐性でその内2タイプを無効。耐性の数は少ないがエスパー、ドラゴンの2タイプを無効化でき、
       半減できるタイプも通りの良いゴースト、あくタイプであるため受け出しするチャンスが意外と多く
       タイプ受けとして十分にやっていける性能を持っている。
       ガオガエンより耐久値がやや落ちるもののいたずらごころ+リフレクターやひかりのかべで耐久値を底上げできる。
       攻撃性能も高く専用技のソウルクラッシュが確定特攻ダウンで扱いやすくタイプ一致でふいうちを撃てる点も強力。
       流石にすてゼリフのようなサイクル戦に有効な技はないもののでんじはやこわいかおなどのS操作が豊富。

両方可能

耐久の数値自体も高く、タイプ耐性も豊富なポケモン。性格補正や努力値調整によって性質が変わる。
調整を幅広く施せる事からわかるように準伝説など高種族値のポケモンが多い。

サンダー   :H90-B85-D90。6耐性でその内じめんタイプを無効。本来は特殊アタッカーであるため
        受けが成立するのは耐久に努力値を割いた場合に限定されるものの安定した耐久値に加えて
        特性せいでんきを持つため物理相手には30%の麻痺も撒ける。受けとしては破格のS100と言う素早さも魅力で、
        その速さを生かして先制でかいでんぱやはねやすめも使えるなど、技構成によっては数値以上のしぶとさを見せる。
        勿論ぼうふうを採用する事でダイマックスエースにスイッチできるなど高い汎用性を持つ。

バンギラス  :H100-B110-D100。7耐性でその内エスパータイプを無効。
        耐性の数と同じく弱点も7つあるためタイプはそこまで優秀では無いのだが、役割がハッキリしており
        耐久の数値自体は高水準なので有効打の無い相手に対しては安全に繰り出して行ける。
        更に特性によってすなあらしが発生するため特防は1.5倍となり特殊相手であれば弱点でも確定3発程度まで抑え込める程に硬い。
        本質は物理アタッカーなので受けた後はガンガン殴れる上にすなあらしによるスリップダメージも見込める。

レジスチル  :H80-B150-D150。11耐性でその内どくタイプを無効。
        ギルガルドを上回る実数値に加え特性クリアボディによって能力ダウンを無効化できるため
        ブレードフォルムを晒す等防御面で隙を見せやすいあちらと比べて安定性が高い。
        一方で対ゴーストタイプへの打点が無く止まりやすくボディプレスで火力を出すのに
        てっぺきを積む必要もあるなど速攻性や対応力の幅でで大きく劣る。

トリトドン  :H111-B68-D82。5耐性+特性よびみずを持つためみず、でんきタイプを無効化できる。
        みず、でんきタイプ全般に強くみずタイプの多くが採用しているこおり技も等倍なので普通に受けきれる。
        あくびによる流しやじこさいせいによる高速回復も可能で持続力も高い。
        パーティにいるだけで相手のみずタイプの攻撃を抑制できる点が強力で、ウオノラゴンなどの動きを大きく縛れる。

トゲキッス  :H85-B95-D115。6耐性でその内2タイプを4分の1、2タイプを無効。
        HPこそやや低く、弱点も5タイプと多いものの4倍弱点も無く安定した耐久数値を持つ。
        かくとう、むしタイプを4分の1、じめん、ドラゴンタイプを無効と無効耐性のタイプも優秀。
        何よりこのゆびとまれによって隣のじめん、ドラゴンタイプ弱点に対して相手が
        それらの技を使用する事ををけん制できるなど独自の動きができる点が魅力的。
        あくびやでんじはによる流しや妨害もできるため非常に腐りづらく、
        きょううん+マジカルシャインやタイプ一致のダイジェットなどでアタッカーに転じる事も可能。

ヒードラン  :H91-B106-D106。10耐性+特性もらいびでその内くさ、こおり、むし、はがね、フェアリータイプを
        4分の1に抑え、ほのお、どくタイプを無効。
        FCロトムのHPを強化したような耐久数値に加えて特性込みで11耐性とギルガルドに肉薄する耐性の多さを持つ。
        4倍弱点がある分逆に4分の1に抑えられる耐性の数も多く、通りの良いこおりやフェアリータイプを激減できる。
        アタッカーとしても高性能で、タイプ一致のねっぷうによる広範囲攻撃ができ、ダイマックス適正もある。
        シュカのみを持てば4倍弱点のじめんタイプのケアも可能。

モロバレル  :H114-B70-D80。5耐性でその内くさタイプを4分の1に抑える。
        耐性は少ないが一致技が強力なみず、でんき、フェアリータイプやサブウエポンとして多いかくとうタイプなど
        重要なタイプに対しての耐性を多く有しているためかなり受け出し易い。
        交換際に最大HPの3分の1を回復する特性さいせいりょくを持つため特にサイクル戦に強い。
        キノコのほうしやいかりのこなと言った無二のコントロール性能の高さも魅力。

ナットレイ  :H74-B131-D116。10耐性でその内くさタイプを4分の1、どくタイプを無効。
        耐性の数や先制技、4倍弱点の有無など安定性の面ではギルガルドに劣るものの爆発力が高く
        やどりぎのタネやステルスロックなどの搦め手が強力。
        てつのトゲも合わせてスリップダメージを稼ぐ方法が豊富なのでサイクル内でダメージを稼ぎやすい。

霊獣ランドロス:H89-B90-D80。5耐性でその内2タイプを無効。
        数値も耐性の数もギリギリのラインではあるが、無効化できるのがでんき、じめんタイプな点が優秀。
        また特性いかくによって相手の攻撃を下げられるので物理耐久も十分なものとなる。
        何より受け出し→とんぼがえりなどによる受け回しの動きが可能でありながら
        A145からのタイプ一致でダイジェット、ダイアースを撃てるためスイッチでダイマックスエースもこなせる。
        総合的に高い汎用性を誇りアタッカーとしても受け先としても強いTier1の一角。

ギルガルド  :H60-B140-D140。12耐性でその内むしタイプを4分の1、3タイプを無効。ナーフされてなお圧倒的な種族値を持つ。
        耐性も非常に多くノーマル、かくとう、どくタイプを無効化しむしタイプを4分の1に抑える上に
        くさ、こおり、いわ、ひこう、エスパー、ドラゴン、フェアリータイプを半減と凄まじい数の耐性を有する。
        火力も高く技も揃っているため攻撃役としても優秀で、採用できるパーティの幅はとても広い。

ガオガエン  :H95-B90-D90。7耐性でその内エスパータイプを無効。安定した数値と耐性数に加え特性いかく持ち。
        更にねこだまし、すてゼリフ、とんぼがえりを習得するため抜群のサイクル性能を誇る受けポケモンの代表。
        一貫性の高いゴースト、あくタイプの通りをカットできる点も優秀で、フレアドライブもあるため火力も高め。
        防御、特防のどちらに振るかによって受けたい相手を調整できる柔軟性もあり、どんなパーティでも採用できる汎用性の塊。

カプ・レヒレ :H70-B115-D130。7耐性でその内ドラゴンタイプを無効。更にミストメイカーにより状態異常も無効化できる。
        受け性能を買われて採用されるのは勿論の事、やはり唯一無二とも言えるミストフィールド展開による状態異常耐性が優秀。
        攻撃性能は低いもののめいそうを積む事である程度補える上に一致技の通り自体も良く、耐性の多さから積むチャンスも多い。
        めいそうを1回積んだだけでもダイマックス適正が格段に上がるためアタッカーに転じる事も可能。

テッカグヤ  :H97-B103-D101。10耐性でその内じめん、どくタイプを無効。
        素早さ以外のすべてが高水準なので型の幅が広く物理受けも特殊受けも可能でダイマックスをすれば
        タイプ一致のダイジェットを撃ちながら低めの素早さも補えてビーストブーストで能力アップも狙えるなど攻撃性能も高い。

アーマーガア :H95-B105-D85。10耐性でその内じめん、どくタイプを無効。
        上記のテッカグヤと同タイプで似通った数値を持ち特殊方面の数値を削ぎ落したような種族値を持つ。
        最大の特徴は専用特性ミラーアーマーによって相手のいかくやこごえるかぜなど全体に及ぶ能力ダウンをけん制できる点で、
        ステータスを下げられない事からてっぺきボディプレスやダイジェットなど型もそれなりに豊富。
        はねやすめでの回復も可能で、おいかぜやとんぼがえりなどテッカグヤより小回りが利く。

不向き

受け性能は十分にあるが攻撃性能にもコントロール性能にも乏しいので放置対象になりやすく
マルチバトルの受け役としては不向きなポケモン。

ソーナンス:H190-B58-D58。自分から殴れないため無視される。かげふみによる交代封じとアンコールによる攪乱はできるが
      かげふみ戦法は同タイプでねこだましが使えてサイコキネシスやイカサマで普通に攻撃もできるゴチルゼルでやる方が強力。

ツボツボ :H20-B230-D230。受けと言うよりは先発でステルスロックやねばねばネットを撒く型が大変弱い。
      パワートリック無しだと火力が皆無なので相手の交代を誘発できず撒いた技が無駄になりやすく、
      場合によってはかちきミロカロスなどに利用されかねない。兎にも角にも悠長な動きを要するため隣の負担が重すぎる。

ヌオー  :H95-B85-D65。ちょすいでみず技を無効化できたりてんねんで相手の能力上昇を無視できるなど受けとしては高性能。
      ただしシングルバトルで強い受けポケモンの例に漏れず火力が無く、のろいやどくどくなどにターンを費やしがち。
      積み切ったところで採用率上位のゴリランダーに流されやすく、処理ルートが確立されている場合余計に無視される。
      マルチバトルでは同タイプでみず無効、あくびが使えるなど要素が多く被りより特攻が高いトリトドンを採用する方が良い。

ドヒドイデ:H50-B152-D142。高水準な耐久と耐性を持つがやはり火力が無く無視されやすい。
      ねっとうによる火傷お祈りやまとわりつく+しめつけバンドで交代を封じた上でギリギリ無視できない程度の
      スリップダメージは稼げるがやはり相手からの処理優先度は低め。ただしここで挙げた中では比較的マシな部類で、
      凄まじく運用がシビアなもののさいせいりょくも強力で技構成次第ではギリギリ使えるレベルではある。

ナマコブシ:H55-B130-D130。自分から殴れる攻撃技が一つも無く、ダメージを稼げる技がどくどくくらいしか無いため
      相手視点では無視安定あり隣の負担にしかならない。のろい+バトンタッチなどは可能だが戦法そのものが弱く、
      やるにしても最低限殴れるブラッキーなどでやる方が無難。
「受けポケモン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
記事メニュー

マルチバトル界隈とは!

  • マルチバトル界隈紹介
  • マルチの民紹介
  • マルチバトル界隈の歴史

マルチバトル界隈用語Wiki

  • 対戦 Wiki
  • ポケモン Wiki
  • マルチ界隈 名言&迷言

対戦用ポケモン育成

  • マルチバトルで強いポケモン
  • 育成の基本

マルチバトルの戦略

  • マルチバトル ルール紹介
  • 戦略の基本

レンタルPT一覧

  • ダブルバトル用PT
  • マルチバトル用PT

大会イベント情報

  • 大会イベントお知らせ
    • BO3トーナメント大会
      ダブルバトル部門
    • BO1トーナメント大会
      マルチバトル部門
    • オンライン仲間大会
      ダブルバトル部門
    • その他イベント
      ドラフトマルチ

大会イベント結果

  • 大会イベント総合結果
    • BO3トーナメント大会
      ダブルバトル部門
    • BO1トーナメント大会
      マルチバトル部門
    • オンライン仲間大会
      ダブルバトル部門
    • その他の大会
      ドラフトマルチ

マルチバトルオフ会案内

  • 次回開催案内
  • いままでに開催したオフ会

その他

  • マルチバトル特殊ルール紹介

関連サイト

ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 大喜利ニックネーム集
  2. マルチの民紹介
  3. 受けポケモン
  4. 努力値調整
  5. ポッド
  6. みこ
  7. マルチバトルで強いポケモン
  8. ラベンダー
  9. ヒードラン
  10. ヤミ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 759日前

    ウーラオス(連撃の型)
  • 961日前

    メニュー
  • 983日前

    受けポケモン
  • 983日前

    キリキザン
  • 989日前

    バチンウニ
  • 989日前

    トリトドン
  • 990日前

    トルネロス(化身フォルム)
  • 990日前

    トゲキッス
  • 990日前

    ギルガルド
  • 990日前

    サザンドラ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 大喜利ニックネーム集
  2. マルチの民紹介
  3. 受けポケモン
  4. 努力値調整
  5. ポッド
  6. みこ
  7. マルチバトルで強いポケモン
  8. ラベンダー
  9. ヒードラン
  10. ヤミ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 759日前

    ウーラオス(連撃の型)
  • 961日前

    メニュー
  • 983日前

    受けポケモン
  • 983日前

    キリキザン
  • 989日前

    バチンウニ
  • 989日前

    トリトドン
  • 990日前

    トルネロス(化身フォルム)
  • 990日前

    トゲキッス
  • 990日前

    ギルガルド
  • 990日前

    サザンドラ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.