ポケモンマルチバトル界隈 @ ウィキ
ギルガルド
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
ギルガルド
基本データ
ポケモン名 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ギルガルド(ブレードフォルム) | 60 | 140 | 50 | 140 | 50 | 60 | 500 | バトルスイッチ/-/- |
ギルガルド(シールドフォルム) | 60 | 50 | 140 | 50 | 140 | 60 | 500 | バトルスイッチ/-/- |
タイプ:はがね/ゴースト
特性1:バトルスイッチ:自分が攻撃技を選択した場合、技を出す前にブレードフォルムにフォルムチェンジする。
自分がキングシールドを選択した場合、技の成否を問わず行動前にシールドフォルムにフォルムチェンジする。
手持ちからフィールドに出した時は必ずシールドフォルムの状態で場に出る。
特性2:-
夢特性:-
特性1:バトルスイッチ:自分が攻撃技を選択した場合、技を出す前にブレードフォルムにフォルムチェンジする。
自分がキングシールドを選択した場合、技の成否を問わず行動前にシールドフォルムにフォルムチェンジする。
手持ちからフィールドに出した時は必ずシールドフォルムの状態で場に出る。
特性2:-
夢特性:-
第六世代で登場したポケモンで、現状唯一のはがね/ゴーストの複合タイプを持つ。
この2タイプの組み合わせの耐性は非常に優秀で、12タイプに及ぶ耐性を持ちながら内3タイプを無効化し、
4倍弱点も存在しない事から安定性が高く、等倍すらみずとでんきタイプのみなので種族値も相俟ってとにかく強固。
この2タイプの組み合わせの耐性は非常に優秀で、12タイプに及ぶ耐性を持ちながら内3タイプを無効化し、
4倍弱点も存在しない事から安定性が高く、等倍すらみずとでんきタイプのみなので種族値も相俟ってとにかく強固。
ご存じの通りこのポケモンが登場したXYからははがねタイプからゴースト、あくタイプの耐性が消失しており、
もし第五世代のままであれば弱点は2つになっていたためこのポケモンのためにタイプ相性を変更したのではないかと噂される程。
もし第五世代のままであれば弱点は2つになっていたためこのポケモンのためにタイプ相性を変更したのではないかと噂される程。
特に同じはがねタイプで耐久型のレジスチルは大きく割を食った被害者の代表格で、受けるにしても耐久はほとんど変わらず
タイプもギルガルドの方が耐性の多さで優っている上に、火力は比較するまでもないためボディプレスが登場する第八世代までは
常にギルガルドの陰に霞む事となってしまっていた。
タイプもギルガルドの方が耐性の多さで優っている上に、火力は比較するまでもないためボディプレスが登場する第八世代までは
常にギルガルドの陰に霞む事となってしまっていた。
特性も専用特性のバトルスイッチで、繰り出した際やキングシールド使用時には耐久ベースのシールドフォルムになり、
攻撃技を繰り出す直前に攻撃気質のブレードフォルムにフォルムチェンジするというもの。
そのため後攻した際の事実上の種族値は720もあり、アルセウスやザシアン(けんのおう)、ザマゼンタ(たてのおう)に匹敵する能力となる。
そのあまりにも一般ポケモン離れした性能故に第六世代、第七世代では人気の高いポケモンとして環境内に存在し続けた。
特に進化時にニダンギルの時点では低かった特攻が攻撃と同等になり、ラスターカノンを習得できるようになった事から
物理型だけでなく特殊型や両刀型も相当数存在し、第七世代まではどくどくみがわり型など嵌め戦法も存在したため初見で型が読みづらい。
第六世代で特殊型が活躍し始めた時期に「特殊型が流行るのは予想外」とはバトルディレクターの言だがゲンシグラードンしかり
特攻が150もあったら特殊型が出てくるのはある意味当たり前である。
攻撃技を繰り出す直前に攻撃気質のブレードフォルムにフォルムチェンジするというもの。
そのため後攻した際の事実上の種族値は720もあり、アルセウスやザシアン(けんのおう)、ザマゼンタ(たてのおう)に匹敵する能力となる。
そのあまりにも一般ポケモン離れした性能故に第六世代、第七世代では人気の高いポケモンとして環境内に存在し続けた。
特に進化時にニダンギルの時点では低かった特攻が攻撃と同等になり、ラスターカノンを習得できるようになった事から
物理型だけでなく特殊型や両刀型も相当数存在し、第七世代まではどくどくみがわり型など嵌め戦法も存在したため初見で型が読みづらい。
第六世代で特殊型が活躍し始めた時期に「特殊型が流行るのは予想外」とはバトルディレクターの言だがゲンシグラードンしかり
特攻が150もあったら特殊型が出てくるのはある意味当たり前である。
特にシングルバトルではサザンドラとの完全な相性補完からお互いの弱点に対して受け出して行くサザンガルドが人気を博しており、
耐性だけで言えば現在でも通用するサイクル戦法となっている。
耐性だけで言えば現在でも通用するサイクル戦法となっている。
第六世代のじゃくてんほけん、第七世代のゴーストZと順当に強化され続けていたギルガルドだが、第八世代では環境が向かい風に。
第一に今作の新要素のダイマックスとの相性が微妙で、一応ダイジェットこそできるものの元の素早さの低さ故に1段階アップ程度では
エースバーンやドラパルトなどの今作屈指のダイマックスエースを抜く事ができない上に、シールドフォルムに戻るためには
キングシールドを使用する必要があるためキングシールド素のダイウォールではブレードフォルムを晒し続ける事になっ
てしまう。
元々削り残した相手にはかげうちを撃つ動きが強力であるためダイマックスが切れるまで先制技が撃てないなど噛み合いの悪さが露呈する。
第一に今作の新要素のダイマックスとの相性が微妙で、一応ダイジェットこそできるものの元の素早さの低さ故に1段階アップ程度では
エースバーンやドラパルトなどの今作屈指のダイマックスエースを抜く事ができない上に、シールドフォルムに戻るためには
キングシールドを使用する必要があるためキングシールド素のダイウォールではブレードフォルムを晒し続ける事になっ
てしまう。
元々削り残した相手にはかげうちを撃つ動きが強力であるためダイマックスが切れるまで先制技が撃てないなど噛み合いの悪さが露呈する。
また専用技のキングシールドで相手の接触技を防いだ際に下げる攻撃ランクが2段階から1段階に。これは元が強すぎたので仕方ないが。
更に全ポケモン中唯一種族値がナーフされており、今まで150だった部分が全て140に下げられたため後攻時の実質種族値は720→680に大幅ダウン。
それでも一般ポケモンとしては十分破格のステータスではあるもののなんというか栄枯盛衰を体現したかのような衰退ぶりである。
更に全ポケモン中唯一種族値がナーフされており、今まで150だった部分が全て140に下げられたため後攻時の実質種族値は720→680に大幅ダウン。
それでも一般ポケモンとしては十分破格のステータスではあるもののなんというか栄枯盛衰を体現したかのような衰退ぶりである。
トドメはまもる否定ポケモンウーラオス(一撃の型)とボディプレスを習得して覚醒したレジスチルの存在である。
特に悪ラオスの存在が非常に痛く、ルール問わずトップメタのためどこにでも出てきてあんこくきょうだしてくるのである。
特に悪ラオスの存在が非常に痛く、ルール問わずトップメタのためどこにでも出てきてあんこくきょうだしてくるのである。
しかしこのwiki内でもTier2として扱われている通り固有タイプによる多耐性と高種族値を生かした繰り出し性能は随一であり、
様々なポケモンの退き先候補として度々名が挙がるため環境の最上位からは陥落したものの未だ活躍の機会は多い。
特にダイマックス無しのルールであればダイマックスとの相性が微妙、ダイマックス技は防ぎきれないといったハンデが無くなるため
安定択をとりやすく往年に近い実力を発揮できる。
様々なポケモンの退き先候補として度々名が挙がるため環境の最上位からは陥落したものの未だ活躍の機会は多い。
特にダイマックス無しのルールであればダイマックスとの相性が微妙、ダイマックス技は防ぎきれないといったハンデが無くなるため
安定択をとりやすく往年に近い実力を発揮できる。
特殊型
特性:バトルスイッチ
性格:れいせい
実数値:167-71-160-112-160-72 シールドフォルム
実数値:167-161-70-211-70-72 ブレードフォルム
努力値:252-4-0-252-0-0
持ち物:たべのこし
性格:れいせい
実数値:167-71-160-112-160-72 シールドフォルム
実数値:167-161-70-211-70-72 ブレードフォルム
努力値:252-4-0-252-0-0
持ち物:たべのこし
採用される技
シャドーボール/ラスターカノン/かげうち/キングシールド
シャドーボール/ラスターカノン/かげうち/キングシールド
HCの特殊アタッカーをベースにかげうちを採用したよくある特殊ベースの両刀アタッカー型。
シールドフォルムで攻撃を受けて後攻でブレードフォルムになって通りの良いシャドーボールで殴るギルガルドの基本戦術をしながら
このポケモン特有の圧倒的耐性の多さと耐久値を生かしたサイクル戦を仕掛けて行く。
シールドフォルムで攻撃を受けて後攻でブレードフォルムになって通りの良いシャドーボールで殴るギルガルドの基本戦術をしながら
このポケモン特有の圧倒的耐性の多さと耐久値を生かしたサイクル戦を仕掛けて行く。
キングシールドとたべのこしでHPを大幅に回復できる事から体力の管理をしやすくサイクルでの負担を減らす事ができる。
持ち物がたべのこしである以上一度でも発動すれば相手はじゃくてんほけんを警戒せずに弱点技を突いてくるようになるが、
逆に言えば素直にサイクルを回しても交換際に相手から変な攻撃を受けづらいというメリットにもなる。
持ち物がたべのこしである以上一度でも発動すれば相手はじゃくてんほけんを警戒せずに弱点技を突いてくるようになるが、
逆に言えば素直にサイクルを回しても交換際に相手から変な攻撃を受けづらいというメリットにもなる。
サイクルの相方はサザンドラを据えて伝統のサザンガルドをしてもよし、
多耐性故に他のポケモンともいくらでも組みようがあるため構築の自由度は格段に高い。
多耐性故に他のポケモンともいくらでも組みようがあるため構築の自由度は格段に高い。