新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ポケットモンスター ソード・シールド 攻略情報まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ポケットモンスター ソード・シールド 攻略情報まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ポケットモンスター ソード・シールド 攻略情報まとめwiki
バグ
新作(スカーレット・バイオレット)攻略wikiは
こちら
検索 :
■ はじめに
├
よくある質問/購入前
├
よくある質問/ゲーム攻略
├
エキスパンションパス・概要
├
雑談ページ
└
Wiki運営関連
■ シナリオ攻略
├
攻略チャート/クリア前
├
攻略チャート/クリア後
├
鎧の孤島
├
冠の雪原
├
トレーナーリスト1
├
トレーナーリスト2
├
トレーナーリスト3
├
トレーナーリスト4
├
おすすめポケモン/攻略
└
おすすめポケモン/施設攻略
■ ポケモン図鑑
├
ガラル図鑑【001-134】
├
ガラル図鑑【135-269】
├
ガラル図鑑【270-400】
├
ヨロイ図鑑
├
カンムリ図鑑
├
全国図鑑【001-151】
├
全国図鑑【152-251】
├
全国図鑑【252-386】
├
全国図鑑【387-493】
├
全国図鑑【494-649】
├
全国図鑑【650-721】
├
全国図鑑【722-809】
├
全国図鑑【810-898】
└
ポケモン外国語名
■ 施設
├
便利な施設や人
├
時間・曜日イベント
├
フレンドリィショップ
├
ブティック
├
ヘアサロン
├
バトルカフェ
├
BP交換
├
ワット交換
└
鉱石交換
■ バトルスタジアム
├
インターネット対戦
└
公式インターネット大会
■ 通信・配信関連
├
Pokémon Home
├
他のソフトとの連動
├
配信情報
├
バトルスタジアムによる配信
├
ワイルドエリアニュース
└
期間限定スケジュール
■ ポケモン・バトル関連
├
ダイマックス
├
リージョンフォーム
└
サポートトレーナー
■ わざ
├
新わざ
├
変更のあるわざ
├
ダイマックスわざ
└
おしえわざ
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
■ とくせい
├
とくせい/あ~な行
├
とくせい/は~わ行
└
新とくせい
■ ポケモン出現情報
├
イベント
├
伝説のポケモン
└
旧作限定のポケモン・わざ
■ どうぐ
├
回復
├
ボール・戦闘用
├
きのみ
├
道具
├
もちもの
├
わざマシン
├
わざレコード
├
食材
├
おたから
└
大切なもの
■ その他便利情報
├
バグ
├
小ネタ
├
地名リスト
├
トレーナー肩書き
├
発売前情報
├
PV集
├
関連商品
└
リンク
total
-
today
-
yesterday
-
online
-
更新履歴
取得中です。
バグ・更新情報
ゲーム内で発生する可能性のある不具合のまとめです。
今後、『ポケットモンスター ソード・シールド』の「更新データ」が配信された場合、それをダウンロードすることで、
以下のバグ・誤字脱字などが解消される可能性があります。
こちらのWikiも参照されたい。
バグ一覧 - 【ポケモン剣盾】ポケットモンスター ソード・シールドの良点・不満点・問題点まとめwiki
注意
バグが危険なものであることは、しっかり認識しておいてください。
ここで書かれている方法を実践したことによって発生した不利益は、誰も補償してくれません。
(任天堂やゲームフリーク等に修理の依頼をすれば解決する場合もあります。)
できる限り、バグ技は避けた方がいいのは言うまでもありません。
更新情報
Ver.1.1.0 【2020/01/10配信】
Ver.1.1.1 【2020/03/18配信】
Ver.1.2.0 【2020.06.17 配信】
Ver.1.2.1 【2020.07.08 配信】
Ver.1.3.0 【2020.10.23 配信】
Ver.1.3.1 【2020.12.22 配信】
Ver.1.3.2 【2021.5.12 配信】
危険度:致命的
ポケモンキャンプに参加するとフリーズする
SDカードのデータ破損
危険度:大
危険度:中
買い物をすると操作不能
「ヘイ、ロトム!」の直後にエラー
わざおもいだしでエラー
フェアリーロックでエラー
ずらしバグ
Lv1進化後孵化
Lv1進化
タマゴのステータス確認
危険度:小
一部のポケモンをマジカル交換に出せない
ダイマックスレベルを最大まで上げると使えなくなる
時間変更のペナルティを無視する
時間変更のペナルティを無視するその2
ランクマッチでキョダイマックスダイオウドウを使える
同じアカウント・両バージョンでインターネット大会にバトルチームを登録すると、最初に登録したバージョンでマッチングできない
危険度:無
カレー演出カット
無反応のがんばリボン
未所持の自転車に乗る
BGMが消失する
きょじゅうざんで浮上
ギルガルドのモーション異常
トレーナー名に特定の漢字が含まれているとリーグカードを編集できない
危険度:修正済み
Roku社の一部製品に影響を与える
過去作から連れてきたポケモンがヨロイ図鑑に登録されない。
過去作から連れてきたポケモンにとくせいパッチを適用すると、インターネット対戦に使えなくなる。
誤字
仕様
○○(ポケモン)がボックスにいない
ボックスに預けてもポケモンが回復しない
過去作から連れてきたドガース・マタドガスの特性が変わった
他言語で受け取った言語固定の配布ポケモンを進化させてもニックネームが変わらない
過去作で「うつくしさ」を高めてから連れてきたヒンバスがレベルアップで進化しない
その他
ユンゲラーの通信交換で「かわらずのいし」の効果がない
コメント欄
更新情報
更新データをダウンロードするには、HOMEメニュー画面から『ポケットモンスター ソード』もしくは『ポケットモンスター シールド』のアイコンにカーソルを合わせて、+/-ボタンを押して「オプション」>「ソフトの更新」からダウンロードすることが出来る。
詳細は
任天堂のサポートページ
も参照。
更新版が適用されているかどうかは、ソフトの「オプション」にてタイトルの下に「Ver. 1.1.0」以上の数字が表示されているかどうかでわかる。
Ver.1.1.0 【2020/01/10配信】
2020年1月10日(金)より配信。(容量:763MB)
更新内容
『ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンションパス』の購入ボタンの追加
『ポケットモンスター ソード・シールド』のゲーム内のメニュー画面に、『エキスパンションパス』の購入ボタンが追加され、ニンテンドーeショップで購入できるようになった。
イベントの新規追加
ブラッシータウン駅でのイベントが新たに追加。
このイベントを体験するには、はじめてワイルドエリアに到着した時に発生する、ホップ・ソニアと会話するイベントを終える必要がある。
まだイベントを起こしていない場合、ポケモンセンターで回復した際に受付の女性から「ブラッシータウンの駅で珍しいポケモンが見られる」という旨を教えてもらえる。
その他、ゲームを快適に遊べるよう、いくつかの問題を修正。
Ver.1.1.1 【2020/03/18配信】
2020年3月18日(水)より配信。(容量:762MB)
更新内容
改ざんされたデータを含むポケモンへの対応
改ざんされたデータを含むポケモンをマジカル交換や通信交換で受け取った際、ゲームの停止が発生する等の現象に対して対応を行った。
その他、ゲームを快適に遊べるよう、いくつかの問題を修正。
Ver.1.2.0 【2020.06.17 配信】
2020年6月17日(水)より配信。(容量:1.8GB)
更新内容
追加ダウンロードコンテンツ第1弾「鎧の孤島」の配信
『エキスパンションパス』を購入したプレイヤーは「鎧の孤島」での冒険を楽しめる。
登場するポケモンの追加
『エキスパンションパス』を購入していなくても、通信を用いた遊びを通じて登場するポケモンが追加。
パスワード設定の桁数を8桁に変更
YY通信や、マックスレイドバトルで設定するパスワード設定の桁数を、4桁から8桁に変更。
バトルレギュレーションマークの実装
『
Pokémon HOME
』から引き出した他の地方からやってきたポケモンで、インターネット大会やランクバトルに参加できるようになった。バトルタワーで、対象のポケモンにバトルレギュレーションマークを付けることにより、インターネット大会やランクバトルに参加できるようになる。
インターネット対戦における不具合への対応
インターネット対戦において、対戦結果を任意に無効にすることができる不具合を修正。
その他の更新内容
その他、ゲームを快適に遊べるよう、いくつかの問題を修正。
Ver.1.2.1 【2020.07.08 配信】
2020年7月8日(水)より配信。(容量:1.8GB)
更新内容
パスワード設定の桁数に関する不具合を修正
YY通信や、マックスレイドバトルで設定するパスワードについて、一致していない相手ともマッチングされてしまうことがある不具合を修正。
その他の更新内容
その他、ゲームを快適に遊べるよう、いくつかの問題を修正。
Ver.1.3.0 【2020.10.23 配信】
2020年10月23日(金)より配信。(容量:2.8GB)
追加ダウンロードコンテンツ第2弾「冠の雪原」の配信
『エキスパンションパス』を購入したプレイヤーは「冠の雪原」での冒険を楽しめる。
登場するポケモンの追加
『エキスパンションパス』を購入していなくても、通信を用いた遊びを通じて登場するポケモンが追加。
その他の更新内容
その他、ゲームを快適に遊べるよう、いくつかの問題を修正。
Ver.1.3.1 【2020.12.22 配信】
2020年12月22日(水)より配信。(容量:2.8GB)
ゲームを快適に遊べるよう、いくつかの不具合等を修正。
Ver.1.3.2 【2021.5.12 配信】
2021年5月12日(水)より配信。(容量:2.8GB)
通信対戦時、一部のポケモンのアイコンが正しく表示されていない場合がある不具合を修正。
その他、ゲームを快適に遊べるよう、いくつかの不具合等を修正。
危険度:
致命的
発生することでゲームの起動自体が出来なくなったり、異常な表示・挙動が直らなかったりするもの。
個人での復旧が不可能になってしまった場合でも、サービスセンター等に相談すれば対処してもらえる。
(ただし説明書に明記されているように、改造行為を行っていた場合は任天堂の
サポート対象外
となり、一切の処置は望めない。)
ポケモンキャンプに参加するとフリーズする
ポケモンキャンプに参加するとフリーズする事がある。発生条件は不明。
このバグによりNintendo Switchが起動しなくなったという報告がある。
参考動画
SDカードのデータ破損
厳密には
Switchのバグであり本作のバグではない
。
exFAT形式のSDカードを使用中にデータの読み書きでエラーが発生するとそのSDカードのデータが破損する。
純正品でも破損報告があるが、本作のバグであるかは不明。
危険度:大
フリーズするなど、バグ発生前にレポートを書いていないと多くのデータが失われるもの。
また、その後のゲームの進行に大きな影響を及ぼすもの。
該当なし
危険度:中
ゲームの進行に直接影響が出るものの内、リセットをしないと復帰が不可能になるもの
買い物をすると操作不能
ショップでの買い物にてAボタンとBボタンを受け付けなくなる事がある。発生条件は不明。
こうなると電源を切る以外に復帰方法がなくなる。
「ヘイ、ロトム!」の直後にエラー
ソニアとの会話で「ヘイ、ロトム!」と言った後、突然「エラーが発生したので、ソフトが終了しました。」と出てソフトが終了される。発生条件は不明。
このシーンのエラーが最も多く確認されているが、その他のシーンでもエラー報告がされている。
わざおもいだしでエラー
思い出せる技が67個以上あるポケモンのわざを思い出そうとすると「エラーが発生したので、ソフトが終了しました。」と出てソフトが終了される。
フェアリーロックでエラー
ゆびをふるでフェアリーロックを出すと「エラーが発生したので、ソフトが終了しました。」と出てソフトが終了される。
ずらしバグ
指定のどうぐを1個にし、かつ条件を満たしてどうぐを使う事で本来では絶対に入手できないポケモンを孵化したり進化させる事ができる。
ポケモンが指定されている物は、Lv100にしておくと失敗した時のリスクを減らせる。
Lv1進化後孵化
進化直前のポケモンの前後どちらかに同種のポケモンのタマゴを置く。
けいけんアメをポケモン側に使い、すぐにタマゴの方向へカーソルを動かす。
動かした指はそのままにしておき、画面を進める。
成功していればタマゴの進化画面が表示される。
そのタマゴを孵化させると、進化後のポケモンを孵化できる。
二回やると二段階進化できる。
あくまで進化をさせるだけであり、別のポケモンには進化できない。
本来では有り得ない進化のため、進化条件が正常に参照されていない。
その為片方の性別でしか進化できないポケモンを両方の性別で進化できたり、ローな性格のハイな見た目のストリンダーを作れる。
このバグを使ったポケモンはマジカル交換やランクマッチでは使用できない。
Lv1進化
進化直前のポケモンの前後どちらかに進化させたい同種のポケモンを置く。
Lv1孵化と同様の手順でけいけんアメを使う。
成功していればレベルを上げる事なく進化画面が表示される。
もちろんLv1でなくても進化できる。
けいけんアメではなく進化の石でも進化できる。
タマゴのステータス確認
けいけんアメではなくわざマシンを使い、技を5つ以上にする。
技が5つ以上あるならどの技を忘れるかの画面が表示されるので、そこでステータスを確認できる。
危険度:小
ゲームの進行に直接影響が出るもの、一時的な操作不能になるものなど。
一部のポケモンをマジカル交換に出せない
マジカル交換に出そうとすると「選んだポケモンに問題があります。」と表示され、交換に出せないポケモンがいる。
+
確認されているポケモン
カラナクシ(ひがしのうみ)
クワガノン
ロコン
同様のバグとして、対戦やダイマックスバトルなどで使用できないポケモンがいる。
補足:ボルテッカー習得済みピチュー・テッカニンは現在修正されて交換に出せることを確認済み。それ以外のポケモンについての情報を募集中。
ダイマックスレベルを最大まで上げると使えなくなる
ダイマックスレベルが最大になると「選んだポケモンに問題があります。」と表示されレイドバトルなどで使用できなくなる。
時間変更のペナルティを無視する
前提条件として、Switchの本体設定で「インターネットで時間をあわせる」をOFFにしないと本体時間の変更はできない。
過去作同様に通常は本体の時間を変更すると日替わりのイベントが1日分発生しなくなるのだが、以下の手順を踏むとそのペナルティが発生しなくなる。
マックスレイドバトルの「みんなで 挑戦!」を選ぶ。
参加者を待つ画面でホーム画面を開き日付を進める(戻してはいけない)。
ゲームを再開し「やめる」を選ぶ。
これにより、実のなる木の復活・ポケジョブの即時完了・IDくじの再挑戦可能・マックスレイドバトルの再抽選などの現象が起こる。
時間変更のペナルティを無視するその2
ランクバトルを行った後は時間変更ペナルティが無くなっている。
これによりどこでも時間変更が出来るようになるので日が変わることで復活するイベントの再挑戦等が楽に行える。
バグが途切れる条件(ペナルティ復活)
マジカル交換を行う
リーグカードの交換を行う
カジュアルバトルを行う
マックスレイドバトルの「みんなで 挑戦!」を選ぶ
ランクマッチでキョダイマックスダイオウドウを使える
シリーズ1ではキョダイマックスポケモンを使用できないルールだが、ダイオウドウのみ使用できる。
同じアカウント・両バージョンでインターネット大会にバトルチームを登録すると、最初に登録したバージョンでマッチングできない
2020年2月21日(金)、オフィシャルサイトにて以下の不具合が発表された。
インターネット大会に、同じニンテンドーアカウントで『ポケットモンスター ソード・シールド』の両方のバージョンのソフトでバトルチームを登録した場合、最初に登録したバージョンのソフトでは大会で対戦相手とのマッチングができなくなる。
詳しくは
公式インターネット大会
も参照。
参考:
2020 International Challenge Februaryに参加される方へ | ポケットモンスターオフィシャルサイト
危険度:無
単純な表示ミスなど、ゲームの進行に直接支障が出ないもの。
カレー演出カット
材料を鍋に入れるかどうかの選択肢で、ホーム画面に戻りスリープすると、カレーを作る場面がカットされ、主人公とポケモンがソーナンス級の美味しさのカレーを食べる画面が表示される。
無反応のがんばリボン
手持ちにいるひんしのポケモンを選ぶとメッセージが表示されず何も起こらない。
未所持の自転車に乗る
幾つかの場所で所持の有無にかかわらず自転車に乗れる。
2ばんどうろにある博士の家から南西にある川に境界を沿うようにぶつかり続ける。
2ばんどうろにある博士の家の前にある橋の上でAボタンを押す。
ターフタウンの東にある石碑の前でAボタンを押す。
5ばんどうろのどこか(情報求)
戦闘後に元に戻る。
BGMが消失する
稀にBGMが消失する事がある。発生条件は不明。
+
発生場所
カレー作り中
バトルタワー
ソードでのザマゼンタ戦(シールドでのザシアン戦では未確認)
消えるのは一時的で、BGMが再度再生されるとバグは直る。
きょじゅうざんで浮上
戦闘アニメを「見る」に設定して、ディグダ・ダグトリオにきょじゅうざんを当てると、使用したポケモンが着地した後に画面上部へ浮上していく。
ギルガルドのモーション異常
バトルスイッチが発動するとフォルムチェンジを行うが、その際にモーションが途中で途切れてしまう。
トレーナー名に特定の漢字が含まれているとリーグカードを編集できない
仝などの一部の漢字がトレーナー名に含まれているとリーグカードの編集が保存されなくなる。
ウルトラサン・ウルトラムーンまでは、中国語に設定してもトレーナー名は日本語と同様の文字しか使えなかったが、本作からはトレーナー名にも漢字を使用できるようになった。
危険度:修正済み
ソフトの更新データなどを適用することにより解消されるもの。
Roku社の一部製品に影響を与える
米国に本社を置くRoku社が米国時間11月16日にReddit上で
声明
を出し、ソード・シールドが原因でRoku社の一部製品が不具合を起こすと発表した。
Nintendo Switchをオフにするか機内モードにする事で対策できる。
米国時間17日午後7時半に修正が完了し、現在はアップデートを行う事で解消できる。
過去作から連れてきたポケモンがヨロイ図鑑に登録されない。
『ポケモンバンク』『
Pokémon HOME
』を通じて本作に連れてきた
ヨロイ図鑑
のポケモンは、ヨロイ図鑑未登録だった場合、そのままでは図鑑に登録されなかった。
通信交換を使わず
該当ポケモンを図鑑に登録するには、以下のいずれかの手順を踏むと登録される。
預かり屋に預けて引き取る(1匹につき、ゲーム内で500円を支払う必要がある。タマゴを作る必要はない)。
タマゴを孵す。
進化させる(進化前は登録されない)。
「みつけたかず」だけを増やす場合は、手持ちに入れて通常の戦闘に出すと、自動的に姿が登録される。
2020年7月1日(水)『Pokémon HOME』の更新データVer.1.1.1が配信され、更新データダウンロード後、HOME内で本作との連動を行うことで図鑑登録される。
過去作から連れてきたポケモンにとくせいパッチを適用すると、インターネット対戦に使えなくなる。
『ポケモンボックス ルビー&サファイア』『ポケモンコロシアム』『ポケモンXD』『みんなのポケモン牧場』『ポケモンレンジャー』『DPt』『HGSS』のパルパーク、『BW』『BW2』のポケシフター、『ポケムーバー』『ポケモンバンク』『
Pokémon HOME
』を通じて本作に連れてきた「RSE」、「FRLG」、「DPt」、「HGSS」産のポケモン(伝説・幻・配信含む)にとくせいパッチを適用してインターネット対戦に参加しようとすると、「バトルチームのポケモンに問題があります」と表示され、参加できない。
例:ポケコロ産3犬とホウオウ、FRLG産及びエメラルド産のルギアとホウオウ、XD産3鳥(通常)とルギア、ふんかヒードラン、クラウン3犬、ポケモンボックスRS内で受け取ったタマゴからかえったポケモン及び報酬ポケモン、ポケモン牧場内で交換して受け取ったポケモン及び報酬ポケモンなどが該当
ちなみに、上記の過去作には隠れ特性が実装されていない。
2020年10月30日午後10時半に修正済み。
誤字
場所
発言者など
誤
正
文字モード
備考
シュートスタジアム
セミファイナルトーナメント
開始前のアナウンス
ジム
チャンジャー
たちに よる
ジム
チャレンジャー
たちに よる
漢字モード
仕様
バグでは無いものだけど、紛らわしい・前作と仕様が違うなど、勘違いされやすいものをまとめておきます。
○○(ポケモン)がボックスにいない
ポケジョブに出したポケモンはボックスからいなくなる。
もしポケモンがいなくなっているならポケジョブに出していないかどうかを確認すべき。
預かり屋や、『
Pokémon HOME
』に預けた場合もボックスからいなくなるので、そちらも確認すべき。
ボックスに預けてもポケモンが回復しない
今作ではどこからでもボックスにアクセスできる関係から、ボックスに預けただけではポケモンは回復しない。
ポケモンセンターで回復してもらうとボックス内含めた全ポケモンが回復する。
過去作から連れてきたドガース・マタドガスの特性が変わった
ドガース・マタドガスの特性は『サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン』まで「ふゆう」だけだったが、今作から新たに通常特性に「かがくへんかガス」、隠れ特性に「あくしゅう」が追加された。
3DS作品以前から『ポケモンバンク』『Pokémon HOME』経由で連れてきたドガース・マタドガスは、HOMEに引っ越した時点で、特性が「かがくへんかガス」に変化する場合がある。
第五世代のPDWで捕獲したドガースやそれを進化させたマタドガスは、HOMEに引っ越すと特性が「あくしゅう」に変化する。過去作でそれらを親にしてできたタマゴから生まれた個体は、HOMEへ転送すると通常特性・隠れ特性どちらにもなり得る。
『オメガルビー・アルファサファイア』のサーチで捕獲した個体や、過去作でそれらを親にしてできたタマゴから生まれた個体も、HOME転送後に隠れ特性になる可能性がある。
同様に、ゲンガーなど以前の作品から特性変更があった場合、HOMEに引っ越すと、特性が変わる場合がある。
他言語で受け取った言語固定の配布ポケモンを進化させてもニックネームが変わらない
本作の配布ポケモンには受け取ったセーブデータの言語によって国籍・親名が変化するものと、言語に関係無く固定であるものが存在するが(
配信情報
を参照)、後者のニックネームが付いていないポケモンを国籍・親名と異なる言語のデータで受け取り、進化させても進化後のポケモンの種類名に変化しない。
他言語のデータで受け取った場合、名前がソフトの言語の種族名と違う為か、ニックネーム扱いを受ける模様。
本作では親名が違うポケモンでも言語が同じであれば1回だけニックネームをつけることができるようになったが、「運命的な出会い」をしたポケモンは変えることはできない。
上記の条件に該当し、かつ進化後が存在するおたんじょうびマホミル、ミスドラッキー等で確認されている。(
こちら
を参照)
この為か、2022年6月18~19日に配信されたピッピ (Jirawiwat)は国籍・親名は固定(英語)であるが、名前は受け取ったセーブデータの言語と同じという仕様になった。なお、ピクシーに進化させると全て英語名に統一される。
過去作で「うつくしさ」を高めてから連れてきたヒンバスがレベルアップで進化しない
過去作では「うつくしさ」のコンディションを高くしたヒンバスをレベルアップさせるとミロカロスに進化したが、本作では進化しない。
なお、『BDSP』ではコンディションおよび上記の進化方法が復活しており、過去作で上げたコンディションも引き継がれることから、データ上は消滅しておらず、進化しないのは本作特有の仕様であると思われる。
その他
バグの一種だが、昔から放置されているもの、仕様により修正できないもの。
製作者側の意図的なものなのかは一切不明。
ユンゲラーの通信交換で「かわらずのいし」の効果がない
今作でも道具「かわらずのいし」を持たせたユンゲラーを通信交換した際、本来進化しないはずが進化してしまう。
GBA作品までは進化しなかったようだが、DS作品「ダイヤモンド・パール」から進化するようになった。
ユンゲラーからフーディンに進化することによって覚えられなくなる技は無く、進化で下がる能力も無いため、基本的には進化しても特に問題は無い。
(
*1
)
図鑑に他の性別・色違いの姿を登録したい場合等は注意。
なお、Pokémon HOMEで他のソフトへ移動させた場合は進化しない。HOME内での通信交換でも同様。
ユンゲラーはその名前が海外で問題視されたことがある
(
*2
)
ため、日本での図鑑登録名を海外プレイヤーに見せないための配慮の可能性がある。
コメント欄
※こちらは「
情報提供欄
」です。
質問は、
質問ページ?
にておねがいします。
※「~というバグが発生した」とだけ報告する人が多いですが、
発生した状況などもできるだけ詳しく書いて下さい。
砂塵の窪地で通常の星5バンギラスのレイドバトルで、
ソロプレイ中ザマゼンタのきょじゅうだんが、
目が光って吠えてる状態のままバンギラスに突っ込んでいきました。 -- (名無しさん)
2019-12-29 22:19:13
10日からPUになったキョダイマックスマホイップ
レイド自発・参加でゲットしたキョダイマックスマホイップを、ソロでもオンラインに繋いでいると、マジカル交換やレイドで選択すると「選んだポケモンに問題があります」と表示され、選択できません。
当方ソードで改造はしていません。
キョダイマックスマホイップののフレーバーはバラバラで、3匹居ますが3匹とも同様のメッセージが表示されます。
ダイマックスレベルMAXで無くても選択できません。 -- (名無しさん)
2020-01-10 14:42:05
Amazonで売ってる安物の粗悪品micro sdカード使ってたら壊れますよ -- (名無しさん)
2020-01-11 11:45:37
卵から孵化させたダルマッカLv1を氷の石でヒヒダルマに進化させたら、初めて手にしたのに図鑑の画面に移行せず、されにオープニング時の手持ちポケモンがヒヒダルマではなく、ダルマッカになってる。 -- (名無しさん)
2020-04-05 06:26:45
homeの火炎放射ロコンとかは? -- (名無しさん)
2020-11-26 09:50:07
ワイルドエリアでポケモンキャンプを開いたときに、一瞬画面が暗くなる仕様がありますが、その仕様がいつまでたっても治らず、そのまま30分くらいブラックアウトしたままでした。その後電源ボタンを長押しすると、本体起動の時の画面が出できて、「え?電源勝手に切れてたの?」と思いました。充電は満タン、改造もしていません。本編の進み具合は、カブのジムにチャレンジする前で、手持ちはラビフット、パルスワン、アオガラス、エレズン、あとは忘れてしまいました。すみません。 -- (ココにゃん)
2020-12-31 18:46:49
↑その後は前にセーブしたところからプレイになって、データ破損はそれ以上ありませんでした。 -- (ココにゃん)
2020-12-31 18:49:38
単独でキャンプをしていたのですが、
カレーを食べるシーンで一口食べた後ボスゴドラだけが動き、
主人公が動きませんでした。
これっきり、もしくは軽い不具合だといいのですが・・・ -- (げどう)
2022-01-13 08:51:35
れんげき(メインROM産)といちげき(サブROM産)のウーラオスが1体ずついるんですが、ポケジョブの時に姿がどちらもれんげきになっています(キャンプ等は未確認)
これもバグなんですかね? -- (名無しさん)
2022-01-19 16:28:43
ポケセンで回復する時マッスグマの表示がタチフサグマになってた -- (名無しさん)
2022-03-14 13:40:26
名前:
コメント:
すべてのコメントを見る
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「バグ」をウィキ内検索
最終更新:2022年06月26日 14:55
*1
進化すると「しんかのきせき」は効果を発揮しなくなるが、ユンゲラーの耐久は低いので余り気にならない
*2
ユリ・ゲラー裁判を参照。アメリカのロサンゼルス連邦裁判所で争われた