ミロカロス

No.350 タイプ:みず
特性:ふしぎなうろこ(状態異常のとき防御が1.5倍になる。)
入手可能ソフト:ルビー/サファイア/エメラルド/ダイヤモンド/パール
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
95 60 79 100 125 81
ずぶとい、防御全振りで特性発動すると…
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
95 60 145 100 125 81


ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) でんき/くさ
いまひとつ(1/2) ほのお/みず/こおり/はがね
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ---

ギャラドスと攻撃・特攻・特防を入れ替えただけの種族値。
特性で物理攻撃に強くなる点も共通したライバル的存在。

進化前のヒンバスを捕まえるのにかなり苦労するポケ。
今はGTSで簡単に手に入ってしまうが

入手は難しいが、育成は超簡単
経験値テーブルは60万タイプで全ポケ中最速
ただし序盤の上がり方は全ポケ中最遅

一見防御は頼りないが特防は高く、自己再生や眠る、アクアリングなど回復技が豊富なので
かなり長持ちする耐久ポケモン。催眠術で眠らせたりどくどく、ミラーコートなど器用さも強み。
攻撃面でも特攻が結構な数値なのでなみのりでも十分な威力を発揮するかもしれない。

スイクンとの種族値比較
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
ミロカロス 95 60 79 100 125 81
スイクン? 100 75 115 90 115 85
種族値と瞑想、リフレクターのおかげでスイクンの方が上位といわれるが、特性、自己再生、ミラコを考えるとそうでもない
↑ミロは催眠使えるし、こっちのほうが個体値粘りやすいしな
↑↑ミラコはスイクンも覚えるし、特性に関してもスイクンのプレッシャーは対耐久ポケに尽く強いからミロのアドバンテージにはならない。
再生回復の有無、催眠術の有無がスイクンより優れる点。特性の関係でねむねご型も殆どの場合ミロ>スイだな。
ただ個体値厳選難度を性能差に持ってくるのはちょっと難がある。

ねむねごならミロの方が上かもね
特性で

遺伝方法
催眠術・あやぴか・光の壁
オドシシ→コダック→ヒンバス
ミラコ・あやぴか
サニーゴ→マンタイン→ヒンバス(マンタ→サニでも可)
催眠術・ミラコの同時遺伝は不可

どくどくとあやしいひかりの同時遺伝は、ロゼリア→ハスボー→サニーゴ→リリーラ→サニーゴ→ヒンバスで
どくどくは技マシンで覚えるけど

こいつ雨パで特殊アタッカーとして使おうと思うんだけどどう思う?
↑素早さも特攻も微妙すぎる。速攻よりも持久戦のほうがミロカロスは得意。
↑↑挑発持ちなら確実に挑発してくるわけだから、不意は撃てるかも分からんが、まぁそれだけだな。雨パの特殊アタッカーならルンパッパとかオムスターのが優秀。

雨パなら、さりげなくヒンバスは雨時は最速の催眠使いだからダブルで複数催眠厨が使うとウザイことこの上ない。
カイオーガと同時に出たヒンバスはもはやネタポケではない
↑ほぼ催眠と読まれるんじゃね?
↑読めたからって隣でオーガはしおふくし、タスキはヒンバスの凍える風でも潰されるし、何もできないんだよ・・・
↑最速すいすいキングドラで潰そうぜ
襷持ちヒンバスには相方のねこだましでいこうぜ
でもカイオーガにも気をつけろなんだぜ
結局ヒンバスウザいなんだぜ

催眠術と高耐久力、自己再生の組み合わせは良好

草結びの威力は100。覚えておくと便利。

以前から気になっていたんだが、「光の壁」を使った型は良くないのか?
暗黙の了解か知らんが、まったくあがらないから気になってた。
防御極振り+毒玉に眠る、光の壁、攻撃技2つ。
↑それなら特殊を誘ってミラコしたほうがいいような・・・


標準攻撃型

性格:ひかえめ
努力値:HP252 特攻252 素早さ6
持ち物:たべのこしorカゴのみ
確定技:なみのりorハイドロポンプ/じこさいせいorねむる

攻撃技2つ+回復技+補助技の組み合わせが安定すると思われる。

選択技考察
れいとうビーム・・・氷4倍ドラゴンを始めたくさんの敵の弱点を突ける。
ふぶき・・・威力120命中70。霰パor広角持ちなら。
りゅうのはどう・・・HP252キングドラを確定2発。鋼以外に等倍。
めざめるパワー(電)・・・龍舞134調整ギャラドスがソクノ込み確定2発。特防特化でもソクノなければ確定2発。
エンペルトは確定3発だがこちらが草結び乱数2発(帯だと確定)なので無理。

あやしいひかり・・・命中100で50%行動不能。
メロメロ・・・命中100で50%行動不能。異性にしか使えないが永続。
どくどく・・・削りの補助として。命中85。
ミラーコート・・・特殊技をけん制。物理呼ぶからこの型では微妙か。
さいみんじゅつ・・・受けに対して撃っておけば安全に交換できる。

標準耐久型

性格:ずぶとい
努力値:HP252 防御特防調整
持ち物:たべのこしorカゴのみ
技:なみのりorれいとうビーム/どくどく/ミラーコート/ねむるorじこさいせい

標準的な型。耐久力の高さが強み。アクアリングを使う人もいる。

↑嫌がらせが好きだったらなみのりを水の波動に変えるのもいいかも
↑水の波動よりは妖しい光のほうが安定する気がする
↑ちょうはつで終わる

ねむねご型

性格:ずぶといorひかえめ
努力値:HP252 防御or特攻252 特防6
持ち物:たべのこし
技:なみのり/れいとうビームorりゅうのはどう/ねむる/ねごと

特性を生かす型。催眠術などで眠らされても反撃でき
眠るで猛毒などの状態異常を回復できるのがポイント。

↑これだったら特攻に振った方がよくないか?
↑というか性格ひかえめの方が安定する。
ひかえめHP防御252で眠れば物理特殊共に防御面はなかなか。
特攻Vだと実数130超えで火力も悪くない。
水の波動なんてどうだろう。
対催眠に対抗するならガッサ、クロバ対策に冷凍ビーム推奨
龍の波動、波乗りだとガッサに身代わり、宿木と好き勝手にやられてしまう。

ねむねご型2

性格:おだやか
努力値:HP252 防御132 特防116 特攻4 素早さ6 (Lv.50個体値31と仮定)
持ち物:こうかくレンズ
技:さいみんじゅつ/ねごと/ねむる/ハイドロポンプ

自分が眠っている最中に、逆に相手を眠らせる。
眠らなくても普通に強い。眠ったあとも特性のおかげで安定。
防御面のステータスはLv.50個体値31特性発動時でHP202防御174特防176と非常に頑丈。
ハイドロポンプもタイプ一致1.5倍と広角レンズのおかげでなかなか強力。

↑ねごと催眠で2体以上眠らせでしまいそうで使いにくいんじゃね
↑それならどくどくはどうだ? やられるとけっこう嫌だぞ
↑↑え、意図的に眠りにしなけりゃおkなんじゃ?
寝言で催眠出て眠りにしても駄目なん?
↑催眠持ってるやつがねむねごするのは意図的に見えるが。
↑↑それ以外の技、「寝言」や「猫の手」などで2体以上眠らせるのは"反則"とするので注意! 
と、Wi-Fi対戦スレのテンプレにはあるな
↑俺が利用するスレに、相手に「眠る」で眠り状態のポケモンが居る場合、さらに相手を眠らせたら反則。ってルールがあるんだが
どういう理屈でこのルールが出現したのか誰か分からないか?俺としては自分で勝手に寝て相手の催眠を封じるのはずるいと思うんだが
↑俺が参考にしてるルールでは、相手が「眠る」等で眠った場合は催眠制限にカウントしない、てあったと思うが。
↑↑金銀スタジアムとかで眠り制限ありだと誰かが控えに「ねむる」で眠ったポケモンがいると眠らせられないから、と聞いた
あと、今作では素眠りは危険だしそんなにずるくはないと思うが、俺だけか

努力値の意味がよく分からんのでkwsk
防御132 特防116 特攻4 素早さ6って何かを耐える仕様になってるの?
↑防御=特防になるんじゃないの?
↑防御174特防176なんでしょ?4って何なんだろ
↑防御、特防に4振ってもステは上がらないから、1でも上げといて損のない特攻か素早さに振れってこと。
これはLv.50、全個体値31で計算してるからそうなる。
6Vの個体なんて簡単には手に入らないからある程度妥協して調整してやる必要はあるが。

しかし、眠り制限がないととんでもなく凶悪になりそうな型だな
↑その前に催眠に頼りすぎだろ・・
ねむねごさいみんは正直外道だと思う

ねむねごゾンビ型

性格:おだやか
努力値:HP252 防御132 特防116 特攻4 素早さ6 (Lv.50個体値31と仮定・・・要調整)
持ち物:たべのこし
技:ねむる/ねごと/じこさいせい/なみのりorくろいきり

耐久特化+再生+ねむねご+特性+食べ残し
かたすぎ。
霰パあたりで使うと鬼。
↑逆に天候とか毒びしとかで相手を消耗させないと、積まれて突破されそうだな。
黒い霧を入れたら攻撃手段無くなるし。

毒びし+霰or砂嵐ダメージ+巻きつくで交代させないとかも悪く無い気がする。
毒のダメージ大きくなるし。

広角特威力攻撃眠受け型

性格:ひかえめorずぶとい
努力値:特攻252 他各種調整(詳しい人アドバイスよろ)
持ち物:こうかくレンズ
技:ハイドロポンプ/ふぶきorれいとうビーム/ねごと/じこさいせい

特攻追求型&催眠受け。広角レンズで命中率を補う。
やや防御面の不安は残るが一撃が強烈なので眠らずとも強い。
メガヤンマクロバットはこれに当たったら逃げるしかない筈。
襷催眠道連れゲンガーなど知らん
↑攻撃受けられない
↑特攻の高さを活かした決定力追求型だし。後は威力物理に対するギリ耐え調整必須
催眠術とのセットで広角ならともかく吹雪じゃあな・・・
寝言入れるんなら自己再生→眠るでよくね?
↑この型は催眠受けを重視してるからだろう。
自己再生なら寝言で出ても(少なくとも1ターンパスする眠るよりは)無駄にならないし。

フォーカス型

性格:れいせいorのんきorなまいき
努力値:HP252 防御or特攻or特防252 何かに6
持ち物:フォーカスレンズ
確定技:ハイドロポンプ/ふぶき
選択技:じこさいせい/ねむる/ねごと/さいみんじゅつ

素早さは完全に捨てたフォーカスによる高威力技乱発やねむねご、高命中率の催眠術に期待できる
ギャラと同速という微妙な速さが痛いが・・

長期戦型

性格:おだやか
努力値:HP252 特防252 防御6
持ち物:たべのこしorカゴのみ
技:どくどく/アクアリング/なみのりorりゅうのはどう/じこさいせいorねむる

アクアリング+食べ残しで毎ターンHP1/8回復。
特殊相手に脅威の耐久を誇る。多分。
↑計算したら電気ポケ以外ならまず自己再生で回復間に合うな。アクアリング+食べ残しなら臆病サンダースの10万も受けられる、実はアクアリング無くても食べ残しあるなら相当運が悪くない限り受けられるが

どくどく特化型

性格:ずぶとい
努力値:HP252 防御特防調整
持ち物:たべのこし
技:どくどく/リフレッシュ/まもる/じこさいせい

特性を活かすことはできないが、
他のどくどく型と当たったときにはリフレッシュを使うことで有利になれる。
鋼と毒がきたらどうしようもないが。

火炎玉型

性格:ずぶとい
努力値:HP252 防御特防調整
持ち物:かえんだま
技:じこさいせい/まもる/さいみんじゅつ/なみのり

メリット:やけどにより催眠効かない。防御1.5倍にできる。ねむねご型に比べ、回復を何回もできるので硬いと思う。
デメリット:基本はこいつだけで戦うのはきつい。やけどのダメージが気になる。
催眠巻いて攻撃は他のポケモンに任せたいところ。
1ターン目は守るでやけどにする。
なみのりはどくどくでもいいかな。いや、どくどくの方がいいかな。
いやさいみんとかぶるな。・・・・・・お好みで!
危険だけど守るはずすこともできそう。

↑初手で守る使うんじゃなくて、アクアリングなんてどう?火傷の減りも遅くなるし
↑相手の催眠や挑発から安全に発動させるために守る
↑交代で出せば守るはいらないんじゃね?
↑俺これの防御特化で光の壁入れてるんだが鬼のような硬さ
↑いきなりジバコダース辺りに10万とか撃たれるときつくないか?
まぁ元々相手にするのもあれだが
↑その2体ならまだいい
特防特化でもゲンガーの10万ボルトの時点できつい

火炎玉どく型

性格:ずぶとい
努力値:HP252 防御=特防
持ち物:かえんだま
技:じこさいせい/まもる/どくどく/あやしいひかり

どくどく型ブラッキーの水版
状態異常にならない分こちらのほうは有利かな。
挑発で沈むけど泣かないで!!
頑張っても2匹くらいしか落とせない。
相方にエレキブルを連れてると電気技も怖くない。

身代わり型

性格:ずぶとい
努力値:HP252 防御196 特攻12 素早さ44
持ち物:ヒメリのみorたべのこし
技:ハイドロポンプ/れいとうビーム/みがわり/じこさいせい

後出しの状態異常撒きのポケモンから状態異常を受けなくなるのが強みです。
いるのかはよく分かりませんがガラガラを交代から潰せるようにすばやさ最速ガラ抜き+特攻ハイドロでHP振りガラガラ1発調整です。
HP振りのライコウがちょうどハイドロポンプで3発になるそうですが特性がプレッシャーなので持ち物はヒメリの実が安定しそうです。
↑ハイドロポンプで3発なら広角安定。でも瞑想あるからライコウは無理そう。とりあえずヒメリはお勧めしない。
ガラガラのほかにもメタグロス(フライゴン)オムスターファイヤー誤魔化しができそうです。

速攻催眠型

性格:おくびょう
努力値:素早さ252 防御・HP調整(合計252) 残り特攻or特防
持ち物:こうかくレンズorこだわりスカーフ
技:ハイドロポンプ/れいとうビーム/じこさいせい/さいみんじゅつ

素早さ種族値はサーナイトより1高い81
素早さで負ける相手以外には脅威の強さを誇る
またスカーフ持たせればクロバットの立場を脅かすこともできる
ただミロカロスの耐久力を生かすのなら持ち物は広角レンズがお勧め
ラム電磁波持ちには注意
ただしギャラドスと同様電磁波持ちには交 代 エ レ キ ブ ルという手段があるということを忘れずに

オフタワー用に作ったので、レジギガスの握りつぶすに耐えられるようにHPから防御に少し分けてある

こいつは催眠師のなかでは銅鐸に次ぐ耐久力(特殊はトップ)で、素早さもそこそこあるので、ゲンガーやクロバ・ヤンマと並ぶ超メジャー催眠師とも言える

催眠封じ&こっちだけ催眠型

性格:おくびょう
努力値:HP252 素早さ252 防御6
持ち物:ラムのみ/こうかくレンズ
技:ハイドロポンプorなみのり/さいみんじゅつ/じこさいせい/しんぴのまもりorみがわり

「ふういん」覚えません
…ではなくて神秘の守りで相手の催眠を封じるってこと
つまり、コイツより遅い催眠ポケはみんなカス(サーナイト、チリーン、ドータクンには「ふういん」される可能性有り)
他にも麻痺、火傷、毒、混乱に対抗できる。トゲキッス、控えめヤンマにも勝てる
ラム持たせればゲンガー、クロバ、ダークライにも(ry

特攻個体値31あれば並耐久の相手ならハイドロ2発で倒せる
挑発持ちかんそうはだドクロッグで完封されるので注意

身代わりと自己再生の組み合わせも良さそうだが、ゲンガーの10万で即壊れることを覚悟→催眠かけられて乙

注:特性を全く活かせません

拘り眼鏡型

性格:ひかえめ
努力値:HP252 特攻252 素早さ6
持ち物:こだわりメガネ
確定技:ハイドロポンプ/れいとうビーム
選択技:りゅうのはどう/めざめるパワー(電気など)/さいみんじゅつ

拘りポンプはライコウも乱数一撃で葬るほどの威力!
今ひとつでもスターミーのHPも6割以上削るので相手の水受けに致命傷を与えられる
意表を突けるが短命なので注意

特殊受け型

性格:おだやか
努力値:HP252 特防252
持ち物:たべのこし
確定技:なみのり/じこさいせい 
選択技:さいみんじゅつ/いばる/あやしいひかり/どくどく/ひかりのかべ/れいとうビーム/めざめるパワー(電気)or(草)

対特殊に特化させてみた
瞑想の使用率が前作と比べて落ちているので、特殊受けとして機能しそう
対水にめざパがあると便利、対ギャラドスを考えると電気オススメ
特防特化時の特殊耐久は
フーディンのサイコ4発、サンダースの10万ボルト2~3発(食べ残し込みで確定3発)、参考程度に

二兎を追うもの二兎を狩れ型

性格:おだやか
努力値:HP252 防御×1.5(とくせい)=特防に調整
持ち物:こうかくレンズ
技:ハイドロポンプ/ねむる/どくどく/さいみんじゅつ

普通に毒毒粘り型。
毒鋼には催眠ポンプまたは催眠交代。
中途半端になるかもと危惧。

【ヒンバス】雨パ支援型

性格:ようきorおくびょう
努力値:HP252 素早さ252 防御6
持ち物:きあいのタスキ
技:さいみんじゅつ/ひかりのかべ/あまごい/あやしいひかり/しんぴのまもり等

基本はあまごい→さいみんじゅつ→ひかりのかべの手順で支援。
もうネタとは言わせない。
さいみんじゅつが外れても泣かない 

【ヒンバス】襷ミラコ型

性格:むじゃき
努力値:HP252 素早さ252 防御6
持ち物:きあいのタスキ
技:ミラーコート/しんぴのまもり/あやしいひかり/あまごい

個体値測定法

以下の数値なら5V 【】内はドーピング回数 ()内は補正↑時の数値
ヒンバスLv.9
HP26   【3】
攻撃 知らんがな(´・ω・`)
防御12(13)【3】
特攻10(11)【2】
特防19(20)【6】
ヒンバスLv.11
素早26(28)【0】

他性格も使うので追加、見づらいかな・・・
↑とりあえず修正してみた。

覚える技

レベルアップ

ヒンバス ミロカロス
GBA
ミロカロス
DS
タイプ 分類 PP
1 - - はねる - - ノーマル 変化 40
- 1 1 みずでっぽう 40 100 みず 特殊 25
- 5 1 まきつく 15 85 ノーマル 物理 20
- 10 5 みずあそび - - みず 変化 15
- 15 9 リフレッシュ - - ノーマル 変化 20
- 20 13 みずのはどう 60 100 みず 特殊 20
15 - - たいあたり 35 95 ノーマル 物理 35
- 25 17 たつまき 40 100 ドラゴン 特殊 20
- 30 21 じこさいせい - - ノーマル 変化 10
- - 25 ゆうわく - 100 ノーマル 変化 20
- - 29 アクアテール 90 90 みず 物理 10
30 - - じたばた - 100 ノーマル 物理 15
- 35 33 あまごい - - みず 変化 5
- 40 37 ハイドロポンプ 120 80 みず 特殊 5
- 45 41 メロメロ - 100 ノーマル 変化 15
- 50 45 しんぴのまもり - - ノーマル 変化 25
- - 49 アクアリング - - みず 変化 20

技マシン

マシン タイプ 分類 PP
技03 みずのはどう 60 100 みず 特殊 20
技06 どくどく - 85 どく 変化 10
技07 あられ - - こおり 変化 10
技10 めざめるパワー - 100 ノーマル 特殊 15
技13 れいとうビーム 95 100 こおり 特殊 10
技14 ふぶき 120 70 こおり 特殊 5
技15 はかいこうせん 150 90 ノーマル 特殊 5
技17 まもる - - ノーマル 変化 10
技18 あまごい - - みず 変化 5
技20 しんぴのまもり - - ノーマル 変化 25
技21 やつあたり - 100 ノーマル 物理 20
技23 アイアンテール 100 75 はがね 物理 15
技27 おんがえし - 100 ノーマル 物理 20
技32 かげぶんしん - - ノーマル 変化 15
技42 からげんき 70 100 ノーマル 物理 20
技43 ひみつのちから 70 100 ノーマル 物理 20
技44 ねむる - - エスパー 変化 10
技45 メロメロ - 100 ノーマル 変化 15
技58 こらえる - - ノーマル 変化 10
技59 りゅうのはどう 90 100 ドラゴン 特殊 10
技68 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5
技72 ゆきなだれ 60 100 こおり 物理 10
技77 じこあんじ - - ノーマル 変化 10
技78 ゆうわく - 100 ノーマル 変化 20
技82 ねごと - - ノーマル 変化 10
技83 しぜんのめぐみ - 100 ノーマル 物理 15
技87 いばる - 90 ノーマル 変化 15
技90 みがわり - - ノーマル 変化 10
秘03 なみのり 95 100 みず 特殊 15
秘07 たきのぼり 80 100 みず 物理 15

タマゴ技

GBA タイプ 分類 PP
ミラーコート - 100 エスパー 特殊 20
りゅうのいぶき 60 100 ドラゴン 特殊 20
どろあそび - - じめん 変化 15
さいみんじゅつ - 70 エスパー 変化 20
ひかりのかべ - - エスパー 変化 30
あやしいひかり - 100 ゴースト 変化 10
× しろいきり - - こおり 変化 30
× くろいきり - - こおり 変化 30
× くすぐる - 100 ノーマル 変化 20
同時遺伝不可
ミラーコート & さいみんじゅつ/くろいきり
ひかりのかべ & くろいきり

教え技

FL Em XD タイプ 分類 PP
のしかかり 85 100 ノーマル 物理 15
すてみタックル 120 100 ノーマル 物理 15
ものまね - 100 ノーマル 変化 10
みがわり - - ノーマル 変化 10
じこあんじ - - ノーマル 変化 10
いびき 40 100 ノーマル 特殊 15
こごえるかぜ 55 95 こおり 特殊 15
こらえる - - ノーマル 変化 10
どろかけ 20 100 じめん 特殊 10
いばる - 90 ノーマル 変化 15
ねごと - - ノーマル 変化 10
スピードスター 60 - ノーマル 特殊 20

遺伝

タマゴグループ 水中1/ドラゴン
孵化歩数 5120歩
性別 ♂:♀=1:1

遺伝経路

ミラーコート サニーゴ?(L48)など
さいみんじゅつ ニョロモ?(L8)/コダック?(卵)
ひかりのかべ ヤドン(マ)/サニーゴ?(マ)/コダック?(卵)など
くろいきり アーボ?(L36)/アメタマ?(L37)/ニョロモ?(卵)など
あやしいひかり ラプラス(L7)など
※技マシンで「ひかりのかべ」を覚えないので注意!

外部リンク

最終更新:2007年11月17日 18:45