ニャース
基本データ
- プラコロナンバー:30
- 使用エネルギー:無
- 拡張パック:有り
- 発売年:199?年?月
キャラコロの確率
直立 | 逆立 | 右向 | 左向 | 仰向 | 俯せ | |
ニャースA | 15.75% | 15.00% | 17.00% | 14.50% | 18.75% | 19.00% |
ニャースB | 14.00% | 17.75% | 17.25% | 16.25% | 16.25% | 18.50% |
ニャースC | 16.75% | 12.50% | 14.50% | 18.25% | 13.25% | 24.75% |
ニャースD | 17.00% | 10.25% | 17.75% | 18.75% | 12.75% | 23.50% |
技一覧
基本技Aタイプ
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット |
ひっかく | 無 | 10ダメージ | なし | 逆立:自分も10ダメージ |
ネコパンチ | 無無 | 20ダメージ | 直立・仰向:追加で10ダメージ | 逆立:自分も10ダメージ |
わるだくみ | 無無 | 次の自分の番にエネコロを1個追加してふる。 | 直立:次の相手の番にふるエネコロを1個へらす。 | 逆立:自分も10ダメージ |
ひとねむり | 無無無 | 30HPを回復する。 | 直立:追加で20HP回復 | 逆立:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 |
きりさく | 無無無 | 30ダメージ | 直立:追加で20ダメージ | 逆立:自分も10ダメージ |
するどいつめ | 無無無 | 40ダメージを与え、 次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 |
直立・仰向:このワザによって次の自分の番にふるエネコロを1個へらさない。 | 逆立:自分も20ダメージ |
基本技Bタイプ
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット |
かみつく | 無 | 10ダメージ | 直立:追加で10ダメージ | なし |
いかさま | 無無 | 次の自分の番に先にエネコロだけ2個ふってからワザカードが出せる。 | なし | 逆立・俯せ:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 |
いやなおと | 無無 | 10ダメージ | 直立・仰向:次の相手の番にふるエネコロを1個へらす。 | なし |
みだれひっかき | 無無無 | 10ダメージを与える、 このワザは3回トライする。 |
直立・仰向:追加で10ダメージ | 逆立:自分も10ダメージ |
ネコなでごえ | 無無無 | 次の相手の番にふるエネコロを2個へらす。 | 直立・仰向:20ダメージを与える。 | 逆立:自分が10ダメージ受ける。 |
ねこにこばん | 無無無無 | 30ダメージを与え、 自分は20HP回復する。 |
なし | 逆立・俯せ:このワザで回復するHPが20から10になる。 |
拡張技
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット | 封入商品 |
こぶんをよぶ (スペシャル) |
無×10ダメージ | 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数×10のダメージを追加で与える。 | なし | 拡張パック7.ニャース | |
おとしあな | 無無無無 | チビキャラコロを12個ふって立った数×10のダメージを与え、 さらに相手は次の番にふるエネコロを2個へらす。 |
直立・仰向:追加で20ダメージ | 逆立:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 | 拡張パック7.ニャース他 |
ツメをとぐ | 無無無 | 次の自分の番にワザが成功してダメージを与えるたびに、相手に与えるダメージに+10する。 | 直立:次の自分の番にエネコロを1個追加してふる。 | なし | 拡張パック7.ニャース |
ネコキック | 無無 | チビキャラコロを8個ふって、立った数×10ダメージを与える。 | 直立・仰向:追加で10ダメージ | 逆立・俯せ:自分も10ダメージ | 拡張パック7.ラッキー他 |
備考
ワザカードで要求されるエネルギーの数が比較的少ないのが特徴。
ワザ「いかさま」や「ねこにこばん」などトリッキーなワザが特徴的。「するどいつめ」はエネルギー3つでダメージ40とダメージ効率が良くデメリット効果も自身のHPが減るわけではないため使い勝手は良い方だと思われる。
ワザ「いかさま」や「ねこにこばん」などトリッキーなワザが特徴的。「するどいつめ」はエネルギー3つでダメージ40とダメージ効率が良くデメリット効果も自身のHPが減るわけではないため使い勝手は良い方だと思われる。
おすすめワザカード選択
プラコロバトルで使う4枚のワザカードのおすすめレシピを紹介。
選択基準としては
①比較的強い効果を持つ、②キャラコロ独自のワザ・コンボを尊重、③ダメージ効率、④バトルが盛り上がる
等の諸般の要素を総合考慮してこの項目編集者の独断と偏見で選択している。
おすすめワザカード4枚
選択基準としては
①比較的強い効果を持つ、②キャラコロ独自のワザ・コンボを尊重、③ダメージ効率、④バトルが盛り上がる
等の諸般の要素を総合考慮してこの項目編集者の独断と偏見で選択している。
おすすめワザカード4枚
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット |
こぶんをよぶ (スペシャル) |
無×10ダメージ | 直立:チビキャラコロを12個ふって、立った数×10のダメージを追加で与える。 | なし | |
わるだくみ | 無無 | 次の自分の番にエネコロを1個追加してふる。 | 直立:次の相手の番にふるエネコロを1個へらす。 | 逆立:自分も10ダメージ |
するどいつめ | 無無無 | 40ダメージを与え、 次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 |
直立・仰向:このワザによって次の自分の番にふるエネコロを1個へらさない。 | 逆立:自分も20ダメージ |
おとしあな | 無無無無 | チビキャラコロを12個ふって立った数×10のダメージを与え、 さらに相手は次の番にふるエネコロを2個へらす。 |
直立・仰向:追加で20ダメージ | 逆立:次の自分の番にふるエネコロを1個へらす。 |
(異論反論は大いに認める)
レシピ解説
「わるだくみ」→「するどいつめ」を交互にトライして確実に40ダメージを3回与えて勝利するという戦術。「するどいつめ」はダメージ効率が良い反面次の番にエネコロを1つ減らすデメリットがあるが、「わるだくみ」は必要エネルギーが2つのみであるため成功しやすくもはやデメリットにならないと評価できるため強力である。余裕があれば「おとしあな」によって相手を妨害しニャースらしくいやらしく勝ちたい。
「わるだくみ」→「するどいつめ」を交互にトライして確実に40ダメージを3回与えて勝利するという戦術。「するどいつめ」はダメージ効率が良い反面次の番にエネコロを1つ減らすデメリットがあるが、「わるだくみ」は必要エネルギーが2つのみであるため成功しやすくもはやデメリットにならないと評価できるため強力である。余裕があれば「おとしあな」によって相手を妨害しニャースらしくいやらしく勝ちたい。