Mech Leg / メカレッグ |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (heith=100) |
カテゴリー |
Movement |
特徴 |
人型の歩行 |
長所 |
高い耐久性 高い安定性 ジャンプ力 自動回復するシールド値 |
短所 |
遅い移動速度 高いCPU消費量 |
俗称 |
(英語読みで)メックレッグ レッグ・足 |
目次
更新時バージョン:0.13.2051
Mech Legとは
名前のとおりロボットの足のようなムーブメント。
ムーブメントで
エレクトロシールド?(以下ES)を内蔵する。
比較的高い耐久性、バランスアシスト機能、ジャンプ、動きやすさなど多くの長所を持つ。
反面、
タンクトラックよりも鈍足であり、CPU消費量もムーブメントの中ではかなり高い。
インセクトレッグとキャタピラーを合わせたようなムーブメント。
4足にするには、それなりの前後間隔が必要になる
内蔵ESについて
- 一見するとESで覆われていない部分があるが、シールド値はES部や関節部など関係なしに全てに適用される。
- このためESの発光部分以外を狙撃したとしても、シールド値を無視してヘルスへダメージを与えるということはできない。
- ハードウェアとしてのESと同様、10秒被弾しないでいると一気に回復する。またシールド値残量に応じて発光が弱まることも共通している。
操作方法
- Shiftでしゃがみ、Spaceでジャンプはインセクトレッグと共通している。
- しゃがみ中にジャンプすると高度が高くなる。(最大で2倍弱)またSpaceの押し時間によってもジャンプ力は変動する。
- しかしウォーカーと異なり、こちらは空中でバランスを崩しても足が下になるようにバランスを自動で取り、それでいてキー操作で前後左右へ機体をひねることもできる。
- ただし、空中では射撃反動の影響を受けやすい。空中でIonなど反動の強い武器を撃つと転倒する可能性がある。
- 小石や細かな地形は自動で乗り上げてくれるため、ホイール機のように地形に影響されるということは少ない。
- ただし大きな地形の割れ目などにハマってしまうと、ジャンプもフリッピングもできなくなったりするので注意。
- 一本足でも操作は可能である。前進後退、左右旋回、ジャンプが行える。
- ホバーを一つ取り付けることで、空中でのひねり以外に前後左右へのジャンプ後の移動が出来るようになる。
- インセクトレッグのように天井に張り付いたり、崖を登ることはできない。ただしある程度の急斜面であれば登れる。斜面上でのジャンプもインセクトと異なり、真上に飛ぶようなアシストがある。
その他
- 氷の上でも滑らない
- インセクトレッグと組み合わせるとジャンプ高度が増加する
- 現在のスターターロボットの一つに採用されている。
Mech Leg SpecList
パラメータについては
パーツパラメータについてを参照してください。
希少度参考:[一般] コモン(C)→アンコモン(U)→レア(R)→エピック(E)→レジェンダリー(L) [希少]
名称 |
Health |
シールド値 |
CPU Load |
重量(Kg) |
速度(MPH) |
高度(m) |
積載量(Kg) |
作成/解体Robits |
希少度 |
Spartan |
22313 |
66938 |
50 |
1500 |
105 |
40 |
5020 |
2000/400 |
U |
Centaur |
27668 |
83003 |
62 |
1860 |
107 |
43 |
6510 |
2480/496 |
U |
Giant |
33023 |
99068 |
74 |
2220 |
109 |
45 |
7770 |
7400/1850 |
R |
Talos |
38378 |
115133 |
86 |
2580 |
111 |
47 |
9030 |
8600/2150 |
R |
Colossus |
43733 |
131198 |
98 |
2940 |
113 |
50 |
10290 |
24500/9800 |
E |
Titan |
91481 |
274444 |
205 |
6150 |
115 |
51 |
21525 |
102500/25625 |
L |
Mech Leg SpecList2
名称 |
クールダウンタイム |
リチャージタイム |
全共通 |
10 |
2 |
画像一覧表
占有範囲の比較
Comments
コメント欄を利用する場合、必ず
コミュニティのページを参照してください。
+
|
コミュニティを読んで理解した方のみ展開してください |
|
最終更新:2017年03月04日 00:31