Special > Ghost Module


Ghost Module /
ゴーストモジュール
カテゴリー Special
特徴 姿を隠せる
長所 電力を消費しながら透明化
短所 発光エフェクトは消えない
攻撃するか被弾で強制解除
透過中の電力管理が難しい
俗称 GHM
目次
更新時バージョン:0.13.1561

Ghost Moduleとは

発動させると電力を消費し続けながら姿を透明にする事ができるモジュール。

リチャージ時間も他のモジュールと比べて短いため使い勝手がよく見えるが、奇襲するにも解除後の攻撃分の電力管理をする必要がある。電力が空っぽで敵集団のど真ん中で解除、でも十分に攻撃できないといったようなことは避けたい。


操作方法

割り当てたキーを押すことでアクティブになり、秒間10(%)ずつ電力を消費していく。その間電力は充電されない。
フリッピング中は電力消費が止まるため効果時間を若干伸ばせるが、エフェクトは通常通り周囲から見える。

攻撃をしたり、逆に受けたりする、またはもう一度発動割当キーを押すとその場で解除となる。
同パーツの実装アップデートでは「他のモジュールをアクティブにしても解除される」とあるが、モジュールを使っても解除されない。

なおゴースト発動中でもテスラなど他の武器に切り替えできる。 攻撃した時点でゴースト効果は切れるが、解除→選択 の手間は省けそうだ。

効果発動中はロボットの姿は透明になり(わずかに空間が歪むように見える)、視認されづらくなる。ただし機体にかなり近くに寄ると少し注意されるだけで見破られる。(空間の歪みが大きく見えるため)
黒い背景(地球ステージの岩など)だと比較的見破られやすい。
ゴースト発動中は敵も仲間も周辺の音が聞こえにくくなり、GHM独特の効果音が聞こえる。独特な効果音で気づかれ、反撃されることもある。


  • 非表示・無力化できるもの
  • 無効化されてしまうもの
    • 味方ナノによる回復
  • 効果が及ばないもの
  • 要検証
    • こちらがレーダーを搭載中の時の敵ジャマーの挙動
  • その他
    • 表示バグやラグなどで、尾を引く描画系コスメのエフェクトが消えないことがある


その他

一見点対称のような外観だが、重量バランスは均等ではない。
EDIT ROBOTで設置する際に接続する側の接続点寄りに重量が偏っており、繊細な重量バランスを求める際は注意。


Ghost Module Speclist

パラメータについてはパーツパラメータについてを参照してください。
希少度参考:[一般] コモン(C)→アンコモン(U)→レア(R)→エピック(E)→レジェンダリー(L) [希少]
名称 Health CPU Load 重量(Kg) 作成/解体Robits 希少度
Ghost Module 76860 305 165 152500/31825 L

名称 ヒール
レート
消費電力(一秒) 再充電時間(秒)
Ghost Module 1.00 250 10

画像一覧表

Ghost Module

占有範囲



Comments

  • 注意
コメント欄を利用する場合、必ずコミュニティのページを参照してください。

+ コミュニティを読んで理解した方のみ展開してください

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年01月04日 10:17
添付ファイル