Blink Module /ブリンクモジュール |
 |
カテゴリー |
Special |
特徴 |
テレポートができる |
長所 |
テレポート機能を追加 |
短所 |
再充電に時間が掛かる |
俗称 |
BLM |
目次
更新時バージョン:0.13.1691
Blink Moduleとは
ロボットに搭載して起動させるとテレポートができるモジュール。
電力(パワー)をゲージの2/3ほど消費する。使用後のクールダウンタイムは25秒。
ここぞという時の突撃や緊急回避などに活用できる。
なお複数搭載してもクールダウンタイムが短縮されるということはない。
パーツの間に空間があるように見えるが透明なだけで当たり判定もあり、ロッドも通せない。
仕様
照準の中央めがけてテレポートする。直線上に地形がある場合はそこまでで停止し、ない場合でも一定距離でテレポートはとまる。
テストロボットの大マス目5マス弱ほどのテレポートが最大距離。
テレポート中でも被弾判定はあるため直線状に何らかのダメージ判定のあるものが存在するとダメージを受ける。
使用した際、発射済みの
ロックオンミサイルランチャーのミサイルの誘導は無力化できるがロックオンは解除することは出来ない。
Blink Module Speclist
パラメータについては
パーツパラメータについてを参照してください。
希少度参考:[一般] コモン(C)→アンコモン(U)→レア(R)→エピック(E)→レジェンダリー(L) [希少]
名称 |
Health |
CPU Load |
重量(Kg) |
作成/解体Robits |
希少度 |
Blink Module |
71820 |
285 |
135.0 |
142500/35625 |
L |
名称 |
ヒール レート |
消費電力 |
リロード時間 |
Blink Module |
1.00 |
1500 |
25 |
画像一覧表
Blink Module |
 |
占有範囲
上下3箇所の計6箇所が接続点
斜面にはEdgeを設置できる
Comments
コメント欄を利用する場合、必ず
コミュニティのページを参照してください。
+
|
コミュニティを読んで理解した方のみ展開してください |
|
最終更新:2017年02月23日 19:37