戦国花札合戦@攻略wiki

全計略

最終更新:

sengoku-hanafuda

- view
メンバー限定 登録/ログイン

計略一覧


計略名 三日天下
効果 一定確率で属性効果が悪いほど攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [煌]明智光秀

計略名 ジュスト
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]高山右近

計略名 無刀取り
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]柳生石舟斎

計略名 五大老
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]毛利輝元

計略名 猛虎蹂躙
効果 一定確率で攻撃値が増加、次の武将の計略の発動確率が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]武田信玄

計略名 堅忍不抜
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]筒井順慶

計略名 不屈
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]長宗我部盛親

計略名 さらさら越え
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]佐々成政

計略名 弓箭姫
効果 一定確率で兵力が回復。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]甲斐姫

計略名 五七桐
効果 一定確率で発動後の計略の発動確率が上昇。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]羽柴秀長

計略名 先鋒
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]柿崎景家

計略名 逃げ弾正
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]高坂昌信

計略名 天王寺屋
効果 一定確率で次の武将の計略の効果が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]津田宗及

計略名 風神
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [煌]高橋紹運

計略名 かかれ柴田
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]柴田勝家

計略名 出奔
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]伊達成実

計略名 嫌疑
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]尼子義久

計略名 弓名人
効果 低確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]大島光義

計略名 十字架紋
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]中川清秀

計略名 大指武蔵
効果 低確率でダメージが防御値に関係なく30ポイント増加する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [闘]新納忠元

計略名 七本槍
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]脇坂安治

計略名 処世術
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]山内一豊

計略名 弓術士
効果 低確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]六角義治

計略名 義士道
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]吉川経家

計略名 鬼吉川
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]吉川元春

計略名 猪突猛進
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]龍造寺隆信

計略名 忠烈の士
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]高橋紹運, [闘]高橋紹運

計略名 歩き巫女
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]望月千代女

計略名 狙い撃ち
効果 光役でダメージが防御値に関係なく50ポイント増加する。
武将名 [覇]杉谷善住坊

計略名 無中生有
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]竹中半兵衛, [将]竹中半兵衛

計略名 槍の又左
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]前田利家

計略名 乾坤一擲
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]脇坂安治, [真]高橋紹運, [将]仙石秀久, [将]立花宗茂

計略名 一網打尽
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]伊達成実, [真]片桐且元, [真]朝倉義景, [真]金森長近, [真]小西行長, [真]森長可, [真]上杉謙信, [将]内藤昌豊

計略名 新陰流
効果 5文以上で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [極]柳生宗矩

計略名 百万一心
効果 一定確率で防御値が高いほど攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]毛利元就

計略名 三年呪詛
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]大谷吉継

計略名 腰元鉄砲隊
効果 一定確率でダメージが防御値に関係なく50ポイント増加する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [極]立花ぎん千代

計略名 沼田御守城
効果 一定確率で兵力が回復。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]小松姫

計略名 甲賀流
効果 一定確率で次の武将の計略の発動確率が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]猿飛佐助

計略名 化猫の祟り
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]鍋島直茂

計略名 小夜左文字
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]細川藤孝

計略名 攻めの三左
効果 高確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]森可成

計略名 殿軍
効果 高確率で攻撃値とダメージが増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]馬場信春, [将]甘粕景持

計略名 上杉鉄砲隊
効果 一定確率でダメージが防御値に関係なく30ポイント増加する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [闘]直江兼続, [闘]上杉景勝

計略名 茶聖
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]千利休

計略名 和談
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]北条氏政

計略名 女皇
効果 一定確率で次の武将の計略の発動確率が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]淀君

計略名 十文字魂
効果 一定確率で発動後の計略の発動確率が上昇。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]島津豊久

計略名 深謀遠慮
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]馬場信春

計略名 楯無の鎧
効果 一定確率で攻撃値が増加、次の武将の計略の効果が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]武田信玄

計略名 南部領
効果 一定確率で発動後の計略の効果が上昇。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]南部晴政

計略名 八面六臂
効果 高確率で攻撃値とダメージが増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]太田道灌

計略名 殲滅
効果 たね役でダメージが防御値に関係なく敵防御値の10%分増加する。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [極]織田信長

計略名 眉目秀麗
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]森蘭丸

計略名 知勇兼備
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]榊原康政

計略名 九鬼水軍
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]九鬼嘉隆

計略名 武辺者
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]福島正則

計略名 歌仙兼定
効果 低確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]細川忠興

計略名 鉄砲騎馬隊
効果 一定確率でダメージが防御値に関係なく70ポイント増加する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [闘]片倉小十郎

計略名 一本杉
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]本多忠勝

計略名 毛利両川
効果 一定確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]毛利元就

計略名 土佐七雄
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]長宗我部元親

計略名 大策士
効果 一定確率で次の武将の計略の発動確率が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]黒田官兵衛

計略名 左三つ巴
効果 一定確率で発動後の計略の発動確率が上昇。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]山本勘助

計略名 巌流
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]佐々木小次郎

計略名 嚆矢
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]北条早雲

計略名 甲山の猛虎
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]飯富虎昌

計略名 剛毅果断
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]上杉景勝

計略名 立割真守
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]片倉小十郎

計略名 真田丸
効果 一定確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]真田幸村

計略名 内赤の盆
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]宇喜多秀家

計略名 日光一文字
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]北条氏直

計略名 足軽大将
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]武藤喜兵衛

計略名 瓶割刀
効果 一定確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]伊東一刀斎

計略名 猛将
効果 高確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]毛利勝永, [将]北条綱成

計略名 太郎坊兼光
効果 一定確率で攻撃値とダメージが増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]加藤嘉明

計略名 武芸百般
効果 一定確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]細川藤孝

計略名 小豆袋
効果 一定確率で兵力が回復。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]お市

計略名 赤母衣衆
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]前田利家

計略名 自爆
効果 一定確率で攻撃値とダメージが増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]松永久秀

計略名 傾奇者
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]前田慶次

計略名 戦乙女
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]甲斐姫

計略名 十文字槍
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]森長可

計略名 三段撃ち
効果 高確率でダメージが防御値に関係なく50ポイント増加する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [将]滝川一益, [闘]明石全登

計略名 大日輪
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]後藤又兵衛

計略名 姫若子
効果 10文以上で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [煌]長宗我部元親

計略名 陽動
効果 一定確率で次の武将の計略の発動確率が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]島津義久

計略名 震撼
効果 低確率で攻撃値とダメージが増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]武田勝頼

計略名 御家再興
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]長宗我部盛親, [闘]山中幸盛

計略名 策士
効果 低確率で次の武将の計略の発動確率が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]角隈石宗, [闘]宇佐美定満

計略名 組撃ち
効果 一定確率でダメージが防御値に関係なく30ポイント増加する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [闘]雑賀孫一

計略名 金砕棒
効果 一定確率でダメージが防御値に関係なく50ポイント増加する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [極]最上義光

計略名 返り忠
効果 一定確率で属性効果が悪いほど攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]本城常光

計略名 九州三傑
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]龍造寺隆信

計略名 観音弓
効果 低確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]六角義治

計略名 飛騨攻め
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]金森長近, [闘]金森長近

計略名 陣馬奉行
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]原昌胤

計略名 猪武者
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]福島正則

計略名 内政尽力
効果 低確率で次の武将の計略の効果が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]加藤嘉明

計略名 和平
効果 一定確率で次の武将の計略の発動確率が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]初

計略名 人心掌握
効果 一定確率で次の武将の計略の発動確率が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]豊臣秀吉

計略名 三河武士
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]酒井忠次, [将]松平信康

計略名 知勇仁愛
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]武田信繁

計略名 信濃獅子
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]真田信幸

計略名 西美濃衆
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]氏家卜全

計略名 従属策
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]北畠具教

計略名 彦山天狗
効果 一定確率で属性効果が悪いほど攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]小早川隆景

計略名 恋文
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]高坂昌信

計略名 三日月宗近
効果 一定確率で属性効果が悪いほど攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]山中幸盛

計略名 暗愚
効果 10文以上で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [極]斎藤龍興

計略名 八咫烏
効果 光役でダメージが防御値に関係なく敵防御値の10%分増加する。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [極]雑賀孫一

計略名 直江状
効果 一定確率で発動後の計略の効果が上昇。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]直江兼続

計略名 毘沙門天
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]上杉謙信, [覇]上杉謙信

計略名 内通
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]柿崎景家, [闘]筒井順慶, [将]小西行長

計略名 生一本
効果 一定確率で発動後の計略の効果が上昇。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]立花宗茂

計略名 七人切
効果 高確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]佐竹義重

計略名 千鳥
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]立花道雪

計略名 傀儡
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]松永久秀, [極]三好義継

計略名 陣太刀餅
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]伊達政宗

計略名 紀州筒
効果 一定確率でダメージが防御値に関係なく777ポイント増加する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [絆]雑賀孫一

計略名 捨て奸
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]島津豊久

計略名 尼子の人壱
効果 一定確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]尼子勝久

計略名 和議
効果 高確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]鳥居元忠, [闘]安国寺恵瓊

計略名 堅持
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]山内一豊, [闘]尼子晴久

計略名 自衛
効果 低確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]上杉景虎

計略名 防戦
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]鍋島直茂, [将]鳥居元忠

計略名 防備
効果 低確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]北条綱成, [闘]真田幸隆

計略名 迎撃
効果 高確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]浅井長政

計略名 保身
効果 一定確率で兵力が回復。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]藤堂高虎

計略名 護身
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]鍋島直茂

計略名 警護
効果 低確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]藤堂高虎

計略名 阻止
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]蜂須賀正勝

計略名 先陣
効果 低確率で発動後の計略の発動確率が上昇。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]本城常光, [闘]可児才蔵

計略名 試練
効果 低確率で兵力が回復。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]上杉景虎

計略名 迫撃
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]北条氏政

計略名 特攻
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]毛利勝永

計略名 進撃
効果 高確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]内藤昌豊

計略名 反攻
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]尼子晴久

計略名 突貫
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]下間頼廉

計略名 夜襲
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]九鬼嘉隆

計略名 挾撃
効果 高確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]佐竹義宣

計略名 怜悧
効果 一定確率で発動後の計略の効果が上昇。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]上泉信綱

計略名 土遁
効果 一定確率で次の武将の計略の効果が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]猿飛佐助

計略名 金遁
効果 低確率で次の武将の計略の発動確率と効果が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]風魔小太郎

計略名 木遁
効果 一定確率で次の武将の計略の発動確率が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [覇]猿飛佐助

計略名 水遁
効果 一定確率で次の武将の計略の発動確率が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]霧隠才蔵, [闘]服部半蔵

計略名 口寄せ
効果 低確率で1つ前に発動した計略が1回発動する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [覇]霧隠才蔵

計略名 防陣崩し
効果 カス役でダメージが防御値に関係なく敵防御値の10%分増加する。計略レベル20で有効。
武将名 [真]小早川秀秋, [闘]小早川秀秋

計略名 士気低下
効果 札役でダメージが防御値に関係なく敵兵力の1%分増加する。計略レベル20で有効。
武将名 [真]本願寺顕如

計略名 禅僧
効果 高確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]太原雪斎, [真]板部岡江雪斎

計略名 不死身の鬼美濃
効果 高確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]馬場信春

計略名 奸臣
効果 カス役で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [将]本多正信

計略名 変わり身
効果 一定確率で1つ前に発動した計略が1回発動する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [覇]服部半蔵

計略名 水禍の計
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]黒田官兵衛

計略名 鬼柴田
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]柴田勝家

計略名 焼き討ち
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]明智光秀, [真]吉川元春, [覇]明智光秀, [将]陶晴賢

計略名 甲斐の虎
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]武田信玄

計略名 三英傑
効果 高確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]豊臣秀吉, [真]徳川家康, [真]織田信長, [真]木下藤吉郎

計略名 無双の才覚
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]石田三成

計略名 混水摸魚
効果 低確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]陶晴賢

計略名 律義
効果 7文以上で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [極]佐竹義宣

計略名 威信
効果 高確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]黒田長政, [将]上杉景勝, [闘]浅井長政

計略名 反撃
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]尼子勝久, [真]長宗我部盛親, [真]加藤嘉明

計略名 矢合わせ
効果 低確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]今川義元, [闘]今川義元

計略名 乗り崩し
効果 高確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]南部晴政

計略名 槍衾
効果 札役で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [極]大谷吉継

計略名 弓攻勢
効果 低確率で攻撃値が増加。
武将名 [素]四方竹弓, [素]飛燕, [素]重藤弓, [素]一張弓

計略名 勝鬨
効果 一定確率で攻撃値が増加。
武将名 [素]招き猫, [素]虎眼石, [素]虎眼結晶, [素]虎眼原石

計略名 忍者攻勢
効果 低確率で攻撃値が増加。
武将名 [素]煙球, [素]水蜘蛛, [素]手裏剣, [素]クナイ

計略名 女将攻勢
効果 低確率で攻撃値が増加。
武将名 [素]可花, [素]銀刻, [素]加鶴, [素]紅雅

計略名 軍師攻勢
効果 低確率で攻撃値が増加。
武将名 [素]三十六計, [素]三略, [素]呉子, [素]孫子

計略名 無双攻勢
効果 低確率で攻撃値が増加。
武将名 [素]鬼丸国綱, [素]大典太光世, [素]三日月宗近, [素]童子切安綱

計略名 鉄砲攻勢
効果 低確率で攻撃値が増加。
武将名 [素]紀州鉄砲, [素]国友鉄砲, [素]堺筒, [素]種子島筒

計略名 槍攻勢
効果 低確率で攻撃値が増加。
武将名 [素]人間無骨, [素]蜻蛉切, [素]日本号, [素]御手杵

計略名 調略攻勢
効果 低確率で攻撃値が増加。
武将名 [素]平蜘蛛, [素]九十九髪茄子, [素]楢柴肩衝, [素]黒楽大黒

計略名 騎馬攻勢
効果 低確率で攻撃値が増加。
武将名 [素]黒雲, [素]帝釈栗毛, [素]放生月毛, [素]松風

計略名 掌握
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]三好義継, [闘]原昌胤, [闘]三好義継

計略名 謀殺
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]織田信雄, [真]太田道灌

計略名 斬釘
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]北畠具教, [真]佐々木小次郎

計略名 文武兼備
効果 低確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]朝倉義景, [闘]足利義輝

計略名 横薙ぎ
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]加藤清正, [真]北条氏直, [将]片桐且元

計略名 挟撃
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]本城常光, [闘]今川氏親

計略名 降伏
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]尼子義久, [将]吉川広家, [闘]別所長治

計略名 乗崩
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]佐久間盛政, [真]片倉小十郎, [真]原昌胤, [闘]黒田長政

計略名 是非に及ばず
効果 30文以上で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [覇]織田信長, [闘]織田信長

計略名 越後流
効果 低確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]宇佐美定満, [覇]宇佐美定満

計略名 狙撃
効果 低確率でダメージが防御値に関係なく30ポイント増加する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [真]森蘭丸, [将]北条氏康, [真]伊達政宗, [将]佐々成政, [真]徳川秀忠, [闘]滝川一益

計略名 連撃
効果 一定確率でダメージが防御値に関係なく10ポイント増加する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [真]明石全登, [真]佐竹義重, [真]滝川一益, [真]上杉景虎, [真]細川忠興

計略名 愛宕百韻
効果 五光で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [極]明智光秀, [闘]明智光秀

計略名 特攻
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]下間頼廉, [真]毛利勝永, [将]佐竹義宣, [覇]井伊直政

計略名 内助の功
効果 一定確率で兵力が回復。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]寧々, [将]三条夫人, [闘]寧々

計略名 三つ餅
効果 低確率で兵力が回復。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]藤堂高虎

計略名 他力本願
効果 高確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]本願寺顕如, [将]本願寺顕如

計略名 今川仮名目録
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]今川義元

計略名 麒麟児
効果 猪鹿蝶で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [真]山中幸盛

計略名 独眼竜
効果 高確率で発動後の計略の効果が上昇。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]伊達政宗, [闘]伊達政宗

計略名 孤高
効果 一定確率で攻撃値とダメージが増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]石田三成

計略名 影武者
効果 一定確率で1つ前に発動した計略が2回発動する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [極]徳川家康

計略名 松風駆走
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]前田慶次

計略名 如水軒
効果 高確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]黒田官兵衛, [覇]黒田官兵衛

計略名 日本号
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]福島正則

計略名 泥足毘沙門天
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]上杉謙信

計略名 六文銭
効果 一定確率で発動後の計略の発動確率が上昇。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]真田幸村, [将]真田昌幸, [闘]真田信之, [闘]真田幸村, [将]真田幸隆

計略名 切支丹
効果 7文以上で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [極]明石全登

計略名 女帝
効果 光役で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [極]茶々

計略名 燕返し
効果 低確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [覇]佐々木小次郎

計略名 三年呪縛
効果 低確率で攻撃値とダメージが増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]大谷吉継

計略名 空弁
効果 低確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [覇]吉川広家

計略名 山吹一輪
効果 高確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]太田道灌

計略名 赤備え
効果 赤短で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [極]山県昌景, [闘]山県昌景, [絆]山県昌景, [将]井伊直政

計略名 鬼左近
効果 高確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]島左近, [将]島左近

計略名 又兵衛桜
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]後藤基次

計略名 御神の謀
効果 一定確率で兵力が回復。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]竹中半兵衛

計略名 直江状
効果 一定確率で発動後の計略の効果が上昇。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]直江兼続

計略名 鬼若子
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]長宗我部元親

計略名 マムシの娘
効果 猪鹿蝶で兵力が回復。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [将]濃姫, [覇]帰蝶, [極]帰蝶

計略名 一夜城
効果 高確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [闘]羽柴秀吉, [極]豊臣秀吉

計略名 燕尾
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]蒲生氏郷, [闘]蒲生氏郷

計略名 大義名分
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]羽柴秀吉, [闘]石田三成

計略名 蜻蛉切
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]本多忠勝, [覇]本多忠勝

計略名 甲陽軍鑑
効果 一定確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]武田信玄

計略名 瓶割り
効果 一定確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]柴田勝家

計略名 五輪書
効果 高確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]宮本武蔵

計略名 隻眼軍配
効果 一定確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [極]山本勘助

計略名 寝返り
効果 高確率で攻撃値とダメージが増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]真田昌幸, [真]吉川広家, [将]中川清秀

計略名 米五郎左
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]丹羽長秀, [将]丹羽長秀

計略名 十面埋伏
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]浅井長政, [真]馬場信春, [将]吉川経家, [覇]吉川元春

計略名 伝家宝刀
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]伊東一刀斎, [真]柳生宗矩, [覇]伊東一刀斎, [闘]島左近

計略名 駆虎呑狼
効果 低確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]宇喜多秀家, [極]北条氏康

計略名 一刀両断
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]足利義輝, [真]柳生石舟斎, [真]柳生十兵衛, [覇]柳生宗矩, [覇]上泉信綱, [覇]宮本武蔵, [闘]加藤清正, [闘]宮本武蔵, [闘]仙石秀久

計略名 賢明
効果 低確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]安国寺恵瓊, [真]羽柴秀長, [真]立花道雪, [覇]毛利輝元, [覇]山本勘助, [覇]片倉小十郎, [覇]竹中半兵衛, [闘]高山右近, [闘]北条氏直

計略名 座禅陣
効果 高確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]島津義弘, [真]島津豊久

計略名 騎馬猛攻
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]黒田長政, [将]細川忠興, [真]高坂昌信, [覇]榊原康政, [闘]尼子勝久, [闘]高坂昌信, [将]島津豊久

計略名 鏡花水月
効果 7文以上で兵力が回復。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [将]千利休, [真]古田織部, [真]津田宗及, [覇]陶晴賢, [真]細川藤孝

計略名 騎馬突撃
効果 低確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]井伊直政, [将]徳川秀忠, [真]武田勝頼, [真]真田信幸, [覇]酒井忠次, [真]柿崎景家, [闘]井伊直政, [真]飯富虎昌

計略名 三連弾撃
効果 高確率でダメージが防御値に関係なく30ポイント増加する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [真]堀秀政, [将]雑賀孫一, [真]高山右近, [覇]森蘭丸, [将]最上義光, [闘]豊臣秀頼

計略名 五遁
効果 一定確率で次の武将の計略の発動確率と効果が上昇する。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]服部半蔵, [将]望月千代女, [将]風魔小太郎, [覇]望月千代女

計略名 一撃必中
効果 一定確率でダメージが防御値に関係なく50ポイント増加する。計略レベルに応じて発動確率が上がる。
武将名 [真]織田信忠, [真]九鬼嘉隆, [真]佐々成政, [闘]織田信忠, [闘]堀秀政

計略名 万華
効果 カス役で兵力が回復。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [真]出雲阿国, [闘]初, [闘]お市, [将]小松姫

計略名 三本の矢
効果 高確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]毛利輝元, [将]毛利元就, [覇]小早川隆景, [覇]毛利元就, [将]吉川元春, [闘]小早川隆景

計略名 一騎打ち
効果 高確率で攻撃値とダメージが増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]山県昌景, [真]本多忠勝, [真]小島弥太郎, [真]可児才蔵, [真]前田利家, [闘]後藤又兵衛, [闘]小島弥太郎, [闘]島津義弘

計略名 剛毅斬撃
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [将]山内一豊, [真]今川氏親, [真]吉川経家, [将]蜂須賀正勝

計略名 恵愛
効果 一定確率で兵力が回復。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]まつ, [将]細川ガラシャ, [真]江, [闘]大友宗麟, [闘]小松姫, [闘]濃姫

計略名 姫武者
効果 一定確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]立花ぎん千代, [将]井伊直虎, [真]小松姫, [将]甲斐姫, [将]立花ぎん千代

計略名 犬伏の別れ
効果 5文以上で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [極]真田信之

計略名 心頭滅却
効果 低確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]尼子晴久, [真]陶晴賢, [真]小早川隆景, [真]榊原康政, [真]新納忠元, [将]脇坂安治, [覇]徳川家康, [真]六角義治, [真]島津義弘

計略名 篭城堅固
効果 高確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]筒井順慶, [真]別所長治, [真]最上義光, [真]荒木村重, [極]北条氏政, [極]高橋紹運

計略名 天香
効果 一定確率で兵力が回復。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]細川ガラシャ, [真]濃姫, [真]三条夫人, [真]初, [極]寧々, [真]甲斐姫, [将]江

計略名 機敏
効果 一定確率でダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]今川氏真, [真]佐久間信盛, [真]武田信繁, [真]氏家卜全, [将]森蘭丸, [覇]風魔小太郎, [将]織田信忠, [闘]酒井忠次, [覇]織田信忠, [闘]佐々成政, [闘]池田恒興

計略名 離間計
効果 低確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]佐竹義昭, [真]池田恒興, [真]酒井忠次, [将]足利義昭, [真]細川幽斎, [真]斎藤龍興, [覇]宇喜多直家, [覇]斎藤道三, [将]池田恒興, [闘]北条氏康

計略名 二虎競食
効果 一定確率で攻撃値が増加、ダメージが減少。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]島津義久, [闘]宇喜多秀家, [真]大友宗麟, [将]片倉小十郎, [真]豊臣秀頼, [真]今井宗久, [覇]松永久秀

計略名 渡世術
効果 7文以上で攻撃値が増加。計略レベルに応じて効果が上がる。
武将名 [極]山内一豊

計略名 下克上
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]斎藤道三, [真]龍造寺隆信, [将]尼子経久, [極]北条早雲, [真]松永久秀, [真]宇喜多直家, [将]斎藤道三, [覇]北条早雲, [闘]斎藤道三

計略名 剛毅槍撃
効果 一定確率で攻撃値が増加。計略レベルに応じて発動確率と効果が上がる。
武将名 [真]森可成, [真]松平信康, [真]福島正則, [真]中川清秀, [真]蜂須賀小六, [真]南部晴政, [真]北条綱成, [闘]松平信康, [真]後藤基次, [闘]前田利家, [将]可児才蔵
記事メニュー
ウィキ募集バナー