各種ステータスの役割
HP(体力) | ヒットポイント。体力。 |
力 | 「こうげき」といった物理技や、ドラゴンのブレス等に適応される数字。技ごとに違うので要確認。 |
魔 | 「ファイア」等の魔法攻撃に適応される数字。技ごとに違うので要確認。 |
運 | 毎ターンのSP値の上昇幅に関連する数字。召喚しているキャラの運の総合値で上昇幅が変動する。 |
すばやさ | ターンのまわる順番に関係する数字。高ければ高いほど先行となる。 |
移動 | 一度に動けるマスの数。多いほど一気に移動する。レアリティや潜在値で変動がない固定の数字。 |
プロセッサーで確認できるステータス対応
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
プロセッサーの四方の色のついた部分でステータスを大体把握する事が出来る。
上部:HP(体力)
左上:力
左下:魔
右側:運
下部:すばやさ
プロセッサーの四方の色のついた部分でステータスを大体把握する事が出来る。
上部:HP(体力)
左上:力
左下:魔
右側:運
下部:すばやさ
色による潜在値
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
色によって潜在値の段階が確認できる。
赤が最も高く、黄色が最も低い。
色毎に上がる能力幅は決まっており、
赤ならば+2%
紫ならば+1%
青がベース値(±0%)
緑ならば-1%
黄ならば-2%
となっている(端数は切捨て)。
また、ハックバトルで当たる公式NPCはグレードURですべてが青潜在値となっている。
色によって潜在値の段階が確認できる。
赤が最も高く、黄色が最も低い。
色毎に上がる能力幅は決まっており、
赤ならば+2%
紫ならば+1%
青がベース値(±0%)
緑ならば-1%
黄ならば-2%
となっている(端数は切捨て)。
また、ハックバトルで当たる公式NPCはグレードURですべてが青潜在値となっている。
ステータスの最大値と潜在値について

ステータスは赤が最大値、青がベース値、黄が最低値となっているが、必ずしも赤だけを狙う必要は無い。
グレードUR時に最大値(赤)が50以下になるステータス
- 紫でも最大値(赤)と同じ数値になる
- 青でも最大値(赤)と同じ数値になる
- 緑は最大値(赤)の-1の数値になる
- 黄は最大値(赤)の-1の数値になる
グレードUR時に最大値(赤)が51以上になるステータス
- 赤は50につき1ずつ上がる
- 紫は100につき1ずつ上がる
- 緑は50~100につき1ずつ下がる
- 黄は51~100につき2下がる
グレード
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
プロセッサーの右下でそのユニットのグレードを確認する事ができる。
グレードは大まかに分類すると
プロセッサーの右下でそのユニットのグレードを確認する事ができる。
グレードは大まかに分類すると
- N(ノーマル)
- UC(アンコモン)
- R(レア)
- SR(スーパーレア)
- UR(ウルトラレア)
の5種類存在する。
+の有無に関わらず同グレード同士はマージしてグレードをアップする事が出来るが、UR同士のマージはグレードは変わらず個体値が再厳選されるため注意が必要である。
+の有無に関わらず同グレード同士はマージしてグレードをアップする事が出来るが、UR同士のマージはグレードは変わらず個体値が再厳選されるため注意が必要である。