【キミのとなりの】ヨミ
パラメータ
属性 | 闇 | 種族 | 戦士 |
サイズ | M | 召喚SP | 7 |
移動タイプ | 地 | 移動 | 2 |
グレードの最小・最大ステータス
N | UC | UC+ | R | R+ | R++ | SR | SR+ | SR++ | SR+++ | UR | |
HP | 88~91 | 89~92 | 90~93 | 91~94 | 92~95 | 93~96 | 94~97 | ||||
力 | 61~64 | 61~64 | 62~65 | 63~66 | 63~66 | 64~67 | 65~68 | ~68 | |||
魔 | 52~55 | 52~55 | 53~56 | 53~56 | 54~57 | 55~58 | 55~58 | ~59 | ~61 | ||
運 | 35~36 | 35~36 | 35~36 | 36~37 | 36~37 | 37~38 | 37~38 | ~38 | |||
すばやさ | 52~55 | 52~55 | 53~56 | 53~56 | 54~57 | 55~58 | 55~58 | ~59 |
※ 最大までフレーズ覚醒を行うと、上記の『HP』は『+4』される。
※ 最大までフレーズ覚醒を行うと、上記の『運』は『+4』される。
※ 最大までフレーズ覚醒を行うと、上記の『運』は『+4』される。
メカニズム
初期メカニズム
+ | 画像 |
ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
ルーチン1 | 敵ユニット | 1マス | こうげき! | |
ルーチン2 | 敵ユニット | 2マス以内 | ダーク!! | ウインク |
ルーチン3 | 味方ユニット | 2マス以内 | かいふくのいのり | |
ルーチン4 | 敵キング | 近づく | 近づく |
※他、初期フレーズとして"敵クルー"×1、"4マス以内"×1、"近づく"×1を所持
必殺メカニズム
+ | 画像 |
ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
ルーチン1 | 敵ユニット | 最も近い | 近づく | 叢雲の太刀 |
フレーズ覚醒
+ | 画像 |
使用LG 1,000LP / 100G
- 最も近い
使用LG 5,000LP / 500G
- こうげき!
- こうげき!!!
- ダーク!!
- ウインク
- 敵クルー
- 3マス以内
使用LG 20,000LP / 2,000G
- 敵ユニット
- 最も近い
- 1マス
- 1マス
- HP50%以下
- HP+2
使用LG 100,000LP / 10,000G
- HP+2
- 運+2
使用LG 300,000LP / 30,000G
- 運+2
フレーズ解説
こうげき!
範囲 | 射程 | 属性 | 種類 |
単体 | 1 | 無 | 物理 |
- 力×1.1 の無属性物理攻撃
こうげき!!!
範囲 | 射程 | 属性 | 種類 |
単体 | 1 | 無 | 物理 |
- 力×1.3 の無属性物理攻撃
ダーク!!
範囲 | 射程 | 属性 | 種類 |
単体 | 2 | 闇 | 魔法 |
- 魔×1.2 の闇属性魔法攻撃
ウインク
範囲 | 射程 | 属性 | 種類 |
単体 | 2 | 邪 | 魔法 |
- 魔×0.5 の邪属性魔法攻撃
- 30%で対象をマヒにする
かいふくのいのり
範囲 | 射程 | 属性 | 種類 |
単体 | 2 | 聖 | 回復 |
- 魔×1.0 の聖属性回復
叢雲の太刀【必殺】
範囲 | 射程 | 属性 | 種類 | 消費SP |
ランダムな自分の周囲2マス | 2 | 闇 | 物理 | 6 |
- 力×1.0 の闇属性4回物理攻撃
入手方法・ボス出現条件
フラッシュバックダンジョン
ボス
ボス登場時のパラメータ
ユニット | HP |
ヨミ | 380 |
まおうルシ子 | 180 |
ボスの配置

ボスの対処法
ボスのメカニズム
ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
ルーチン1 | 敵ユニット | 1マス | こうげき! | |
ルーチン2 | 敵ユニット | 2マス以内 | ダーク!! | ウインク |
ルーチン3 | 味方ユニット | 2マス以内 | かいふくのいのり | |
ルーチン4 | 敵キング | 近づく | 近づく |
解説
「僕はヨミ どうしてもう会えないなんて思ったの? ずっと一緒だよ」
1stサイン「ナイトメア」に追加されたユニット。
性能としては「マヒ状態付与」、「単体の味方回復」、「高威力攻撃」などの優秀な技が揃っている一方、移動力と体力は低め。
耐久に優れていないことや1ターンに多くのマスを動けないことを考えると、「近づいてきた敵ユニットを足止めしつつ味方を補助する」戦法等が考えられる。
また、戦士族であるためテングイシのバフの効果を強く受けることが出来る他、(現時点では)弱点の少ない闇属性であること等からアドバンテージはあると言える。
ギシキや忍者シキミ等といったオーソドックスな戦士族の運用は出来ないことからも、やや上級者向けのユニットになることが予想される。
耐久に優れていないことや1ターンに多くのマスを動けないことを考えると、「近づいてきた敵ユニットを足止めしつつ味方を補助する」戦法等が考えられる。
また、戦士族であるためテングイシのバフの効果を強く受けることが出来る他、(現時点では)弱点の少ない闇属性であること等からアドバンテージはあると言える。
ギシキや忍者シキミ等といったオーソドックスな戦士族の運用は出来ないことからも、やや上級者向けのユニットになることが予想される。
初期メカニズムとフレーズ覚醒には存在しないが【4マス以内】のフレーズを最初から所持している。
2022/06/30に行われたアップデート(ver.1.9.0)にて、HPを20増加する調整が実施された。
メカニズムサンプル(キング及び迎撃型クルー型)
ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
ルーチン2 | 敵キング | 1マス | こうげき!!! | こうげき! |
ルーチン3 | 敵ユニット | 2マス以内 | ダーク!! ウインク |
ダーク!! ウインク |
ルーチン4 | 味方ユニット | 2マス以内 | かいふくのいのり |
キング及び迎撃型クルーとして運用する場合、「近づく」を使用しないことにより①射程1の攻撃二回、②射程2の攻撃二回、③回復、の3行で事足りる。これによりビヘイビアが1個しかないルーチン1を使うことなく、ビヘイビアが2個あるルーチン2~4だけで賄うことが可能。
力のパラメータが高水準なヨミの場合は「こうげき!!!」のダメージ量が非常に高く、力の最低値61×1.3≒79程度とかなりの威力となる。そのため1行目(ルーチン2)のターゲットを「敵ユニット」にしてしまっていると「1マス距離にいる敵ユニットを一回目の攻撃(※軽減なしの場合は最低ダメージ79以上)で倒し切り、たとえ2マス距離に別の敵ユニットがいても行動終了」という事態が容易に起こってしまい二回攻撃の恩恵を受けづらい。
よって、「敵キングが隣接しているときのみ射程1攻撃二回で確実にHPを削り、それ以外の状況では射程2攻撃でより多くの対象への攻撃を狙う」という上記の型が安定すると思われる。
射程2の技を置くビヘイビアにダーク!!とウインクのどちらを入れるべきかについてだが、ヨミは魔も高水準(最低値で52)な上、闇属性の補正が強力なためダーク!!×2回でかなりのダメージが見込める。逆に、麻痺狙いの場合はウインクの麻痺付与確率が30%とやや低めなため、ウインク×2回としたほうがベター。よって、運用としては「ダーク!!かウインクを2つ入れる」というのが定石と思われる。
力のパラメータが高水準なヨミの場合は「こうげき!!!」のダメージ量が非常に高く、力の最低値61×1.3≒79程度とかなりの威力となる。そのため1行目(ルーチン2)のターゲットを「敵ユニット」にしてしまっていると「1マス距離にいる敵ユニットを一回目の攻撃(※軽減なしの場合は最低ダメージ79以上)で倒し切り、たとえ2マス距離に別の敵ユニットがいても行動終了」という事態が容易に起こってしまい二回攻撃の恩恵を受けづらい。
よって、「敵キングが隣接しているときのみ射程1攻撃二回で確実にHPを削り、それ以外の状況では射程2攻撃でより多くの対象への攻撃を狙う」という上記の型が安定すると思われる。
射程2の技を置くビヘイビアにダーク!!とウインクのどちらを入れるべきかについてだが、ヨミは魔も高水準(最低値で52)な上、闇属性の補正が強力なためダーク!!×2回でかなりのダメージが見込める。逆に、麻痺狙いの場合はウインクの麻痺付与確率が30%とやや低めなため、ウインク×2回としたほうがベター。よって、運用としては「ダーク!!かウインクを2つ入れる」というのが定石と思われる。
由来
「オトカドール」に登場するライバルの一人。
名前や外見等から、元ネタは日本神話に登場する神「月読尊(つくよみのみこと)」と思われる。
名前や外見等から、元ネタは日本神話に登場する神「月読尊(つくよみのみこと)」と思われる。
原作
「オレカバトル」からの参戦キャラである「呪師ツクヨミ」と元ネタが共通している(と思われる)ため、ゲーム内でも関係性を感じさせる描写が見受けられる。
例として、本作におけるツクヨミのセリフには「オトカドール」内でのヨミの台詞のオマージュになっていると思われるものが多い。さらに、本作内においても、ツクヨミとのカットインが存在する。
例として、本作におけるツクヨミのセリフには「オトカドール」内でのヨミの台詞のオマージュになっていると思われるものが多い。さらに、本作内においても、ツクヨミとのカットインが存在する。
また、月読尊は原典(記紀神話)では性別の記述が存在しないのだが、それに加え、ヨミは本作において悪鬼オオタケマルとの接触カットイン(女性ユニットに反応して発生しているように見えるもの)が発生しない。
BGMはテーマソングである「ここにいるよ…」のアレンジ。
必殺メカニズムにある叢雲の太刀というのは、「三種の神器」の一つ「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」(*1)のことだろう。
日本神話においてスサノオノミコトという神がヤマタノオロチを退治した後、ヤマタノオロチの尻尾から出てきたとされる剣である。
日本神話においてスサノオノミコトという神がヤマタノオロチを退治した後、ヤマタノオロチの尻尾から出てきたとされる剣である。
ソロプではオトカでは持っていなかった独自デザインの刀を腰に帯びており、オトカにはなかった新規の攻撃モーション(抜刀術のような動き)を見ることができる。
余談
二つ名が「キミのとなりの」と連体詞になっている初のユニットである。
「そろぷ」の新コーナー、「見てわかる!解説!ユニットプログラム」ではトップバッターを飾り、情報の一部が先行公開された。
台詞
声優:森下由樹子
加入時 | 「僕はヨミ どうしてもう会えないなんて思ったの? ずっと一緒だよ」 |
デッキ&カスタム | 「ん?」「いいよ」「なんだい?」「ふふふっ」 |
メカニズム編集 | 「僕のことを信じてほしい」 「自分を信じて。大丈夫」 「さあ、やってみよう」 |
デッキ編成 | 「僕はここにいる」 |
データベース | 「僕はヨミ。君の手伝いをしたい」 「僕は君の力になる。そのためにここに来た」 「決めたんだ、僕はここにいる」 |
インストール(N〜UC) | 「僕はヨミ。久しぶりだね」 |
インストール(R) | 「どんな時も、僕が守るから」 |
インストール(SR〜UR) | 「ずっと見てる。君を信じてる」 |
マイニング開始 | 「君の運命は君次第だ」 |
マイニング中 | 「(※『ここにいるよ…』の歌い出し部分の鼻歌)」 |
マイニング勝率高 | 「君は君の求めているものを、きっと見つけることができる」 |
マイニング勝率中 | 「君は、何かを忘れているかもしれない」 |
マイニング勝率低 | 「僕は君を助けたい」 |
ムダンマイニング | 「あの子には、自分を信じることが必要だ。影を捨てちゃいけない」 |
ボス出現 | 「僕は僕の役割を果たす そのためにまた来たんだ」 |
ボスムービー | 「だから、君の力を見せて 自分を信じて…」 |
戦闘開始 | |
キング任命 | 「うん、僕のことを信じて」 |
準備完了 | 「怖がらないで。僕たちならできるよ」 |
カットイン | |
接触カットイン(影の王シャテン) | 「僕は昔 決して 捨ててはいけないものを… 捨てた だから君のことが良く分かる」 |
接触カットイン(呪師ツクヨミ) | 「すまない だけど僕たちには 選びようが無かったんだ」 |
行動前 | 「大丈夫」「うん」「さあ」 |
召喚可能 | 「君のことを信じてる」 |
召喚 | 「僕は君の力になる。そのためにここに来た」 |
復活 | |
必殺可能 | 「一度、よく考えてみて」 |
必殺発動 | 「考えるだけの時間は、まだあるから」 |
必殺 | 「輪が、閉じてしまう前に」 |
こうげき! こうげき!!! ダーク!! かいふくのいのり |
「ハァッ!」 「いくよ」 「えい!」 |
ウインク | 「自分を信じて…」 |
被ダメ | 「うっ」 |
状態異常 | 「うぅ…」 |
ステータスアップ | 「ありがとう」 |
ステータスダウン | 「大丈夫…」 |
ミス | 「ちがうよ」 |
キング出撃 | 「さあ、僕の番だ」 |
クルー時撃破 | 「大丈夫。君が求める限り、僕はここにいる」 |
キング時撃破 | 「怖がらないで 君ならできるよ いつかできる」 |
ボス時自軍敗北 | 「君がそう感じたなら それは正しいことだよ 強く信じるんだ」 「君は もう分っているはずだよ 大丈夫 僕がついてる」 |
ボス時自軍勝利 | 「君の運命は君次第だ」 「心はね それがたとえ君のものだったとしてもよく分らない そういうものなんだ」 |
勝利 | 「自分を信じて。大丈夫」 |