ここでは初心者の方にオススメなユニットと、慣れてきた頃にオススメなユニットに分けてまとめています。
🔰 初心者向けユニット
| 始めてすぐでも扱いやすい、且つ無課金の範囲でも入手可能なユニット達です。 基本性能が分かりやすいので、メカニズムを組む際の練習にも向いています。  | 
アタッカー型ユニット
| ギシキ | ||
| ver.零「賊鬼と魔女」 | 正規識別ユニット | |
| ユニット入手方法 | チュートリアル | |
| ソロプコマンド(UR) | X↓←X←↓↓↓XX | |
| 性能はシンプルなアタッカー。必殺メカニズムのコストが低く扱いやすい。 彼からメカニズムを学んでいくと良いだろう。  | ||
| 忍者シキミ | ||
| ver.零「賊鬼と魔女」 | 正規識別ユニット | |
| ユニット入手方法 | チュートリアル | |
| ソロプコマンド(R) | →→Y-←↓Y←X← | |
| 必殺メカニズムが非常に強力で、且つ的確にキングを狙う。 最初は彼に頼ると良い。  | ||
| 魔法使いソルベ | ||
| ver.零「賊鬼と魔女」 | 正規識別ユニット | |
| ユニット入手方法 | ゴブリンクラス以上で出現 | |
| ソロプコマンド(R) | ↓↑↑-→↓-↑→- | |
| HPは低いが、高射程の魔法を扱えるSサイズユニット。 範囲7マス、周囲1マスの巻き込みを行う必殺メカニズムが便利。 環境に多い「【かばう】戦法(女神パラスアテナ等)」にも比較的強い。  | ||
| ニャーゴン | ||
| ver.零「賊鬼と魔女」 | 正規識別ユニット | |
| ユニット入手方法 | チュートリアル | |
| ソロプコマンド | 無し | |
| HPが高く2マス範囲のブレス技を使用できるドラゴン族ユニット。 攻撃役と壁役のどちらもこなせる上、必殺メカニズムの自己バフが便利。 初期メカニズムは若干扱いづらいが、フレーズ解放をすれば使いやすくなる。  | ||
| ブラスドラゴン | ||
| ver.零「賊鬼と魔女」 | 正規識別ユニット | |
| ユニット入手方法 | ニャーゴン(SR)をデッキに入れる | |
| ソロプコマンド(R) | ←↑↓←-X+←→Y | |
| スタンダードな性能をしたLサイズのドラゴン族ユニット。 高火力の必殺メカニズムを使えば、Sサイズ程度であれば一掃可能。 初期の内はキングで活躍出来るだろう。  | ||
| 剣士ドラクマ | ||
| ver.弐「的刃の龍」 | 正規識別ユニット | |
| ユニット入手方法 | 【確定入手】ver.弐の ブースター 及び スターター 【ランダム出現】ハックバトル後のルーレット  | |
| ソロプコマンド | 無し | |
| 回数攻撃が主力且つ高威力。【n回攻撃】は仕様上、SPも溜まりやすい。 ギシキと同様で、メカニズムを組む練習に向いている。  | ||
| 武踏兵ディービー | ||
| ver.参「狂楽の祝祭」 | 正規識別ユニット | |
| ユニット入手方法 | 【確定入手】ver.参の ブースター 及び スターター 【ランダム出現】ハックバトル後のルーレット  | |
| ソロプコマンド | 無し | |
| 遠距離が得意で器用な立ち回りが可能なSサイズユニット。 低コストの必殺メカニズムが便利で、高範囲技の被弾を回避しつつ攻撃が撃てるのが強み。  | ||
| プチクラブ | ||
| 1stサイン「ナイトメア」 | 特殊識別ユニット | |
| ユニット入手方法 | 【期間限定】1stサインの インスタントルーレット 【期間限定】フラッシュバックダンジョンで撃破(*1)  | |
| ソロプコマンド(R) | ↓←Y↑Y←-Y↑- | |
| コーデッドディスティニー | 「魔海の記憶」にて入手可能(UC) | |
| 必殺メカニズムの一直線攻撃や【あばれまわり】など、攻撃性能が高いSサイズユニット。 召喚コストが5と高めなのが難点。  | ||
サポート型ユニット
| テングイシ | ||
| ver.零「賊鬼と魔女」 | 正規識別ユニット | |
| ユニット入手方法 | チュートリアル | |
| ソロプコマンド | 無し | |
| 【守る】で防御、【逃げる】で回避など、キングとして運用しやすい性能をしている。 必殺メカニズムの全体バフも強力で、戦士族と合わせると更なる効果が期待出来る。  | ||
| キュピイ | ||
| ver.壱「武踏戦士の鬨の声」 | 正規識別ユニット | |
| ユニット入手方法 | 【確定入手】ver.壱の ブースター 及び スターター 【ランダム出現】ハックバトル後のルーレット  | |
| ソロプコマンド | 無し | |
| 確定で「マヒ」を付与する必殺メカニズムが強力で、ボス戦で非常に強く立ち回れる。 低コストで足止めが行える事からタッグバトルでも活躍の機会が多いSサイズユニット。  | ||
| 女神パラスアテナ | ||
| 0thサイン「インスピレーション」 | 特殊識別ユニット | |
| ユニット入手方法 | 【期間限定】0thサインの インスタントルーレット 【期間限定】フラッシュバックダンジョンで撃破(*1)  | |
| ソロプコマンド(N) | →-XY↓→↑→+↓ | |
| 【金の聖油】と【イージスの盾】のコンボが非常に強力。 【イージスの盾】にはダメージ軽減効果もあり、Lサイズユニットをキングにした時の相性が抜群に良い。  | ||
🌟 オススメユニット
| ゲームシステムに慣れてきた頃に使うと良いユニット達です。 いつでも入手出来るものに限定していますが、有料の範囲を含みます。  | 
| ⚠️ 諸注意 | 
| ここに掲載されていないユニットは扱いが難しいものであったり、常に入手出来るわけではないという理由から除外されています。 使えないユニットであるから未掲載というわけではございませんので、予めご理解のほど宜しくお願いいたします。  | 
正規識別ユニット
| + | ver.零「賊鬼と魔女」 | 
| + | ver.壱「武踏戦士の閧の声」 | 
| + | ver.弐「的刃の龍」 | 
| + | ver.参「狂楽の祝祭」 | 
| + | ver.肆「疫廟神の調伏」 | 
特殊識別ユニット
| ⚠️ ソロプコマンドにより常に入手が可能なユニットに限定しています。 | 
| クルースニク | ||
| 1stサイン「ナイトメア」 | 特殊識別ユニット | |
| ユニット入手方法 | 【期間限定】1stサインの インスタントルーレット 【期間限定】フラッシュバックダンジョンで撃破(*1)  | |
| ソロプコマンド(N) | X←↓XX↑↓←-+ | |
| ソロプコマンド(R) | -+-Y→↓←↑←↓ | |
| 【ホワイトプロテクション】は1ターンの間、味方ユニットの耐久力を上げる事が出来る。 サポート的な役割の強いユニットだが、高射程の必殺メカニズムによって奇襲に転じる事も可能。  | ||
| 氷の女王フローレス | ||
| 2ndサイン「アビス」 | 特殊識別ユニット | |
| ユニット入手方法 | 【期間限定】フラッシュバックダンジョンで撃破(*1) | |
| ソロプコマンド(N) | +↓←Y←↑+→-+ | |
| 「マヒ」を確率で付与する事が可能な【ブリザード(!)】【アイシクルブリザード】が強力。 必殺メカニズムでも高確率で「マヒ」が狙えるため、ハックバトル・タッグバトル共に活躍が期待出来る。  | ||
