【湖 に沈むる神鏡 】霊龍ミシャグジ
パラメータ
| 属性 | 水 | 種族 | ドラゴン | 
| サイズ | L | 召喚SP | 8 | 
| 移動タイプ | 空 | 移動 | 2 | 
グレードの最小・最大ステータス
| N | UC | UC+ | R | R+ | R++ | SR | SR+ | SR++ | SR+++ | UR | |
| HP | 211〜220 | 213~222 | 215~ | 218〜227 | ~229 | ~232 | 225~234 | ~236 | ~239 | ~241 | |
| 力 | 52~ | ~55 | ~57 | ||||||||
| 魔 | 52~55 | 52~55 | 53~56 | ||||||||
| 運 | 70〜73 | 70~73 | 71~74 | 72〜75 | ~76 | ~77 | 74~77 | ~79 | ~80 | ||
| すばやさ | 39~40 | 39~40 | 40~ | 40~ | ~42 | 42~ | 
※ 最大までフレーズ覚醒を行うと、上記の『HP』は『+6』される。
※ 最大までフレーズ覚醒を行うと、上記の『力』は『+2』される。
※ 最大までフレーズ覚醒を行うと、上記の『運』は『+8』される。
※ 最大までフレーズ覚醒を行うと、上記の『力』は『+2』される。
※ 最大までフレーズ覚醒を行うと、上記の『運』は『+8』される。
メカニズム
初期メカニズム
| + | 画像 | 
| ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
| ルーチン1 | 敵ユニット | 攻撃可能 | ミワタリミズ | |
| ルーチン2 | 敵クルー | 攻撃可能 | たいあたり | たいあたり | 
| ルーチン3 | 敵ユニット | 最も近い | 近づく | たいあたり | 
| ルーチン4 | 
必殺メカニズム
| + | 画像 | 
| ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
| ルーチン1 | 敵ユニット | - | - | テンリュウの息 | 
フレーズ覚醒
| + | 画像 | 
使用LG 1,000LP / 100G
- 敵キング
 
使用LG 5,000LP / 500G
- 敵クルー
 - 近づく
 - 運+1
 - 運+1
 - 運+1
 - 運+1
 
使用LG 20,000LP / 2,000G
- 3マス以内
 - HP+3
 - HP+3
 - 運+1
 - 運+1
 - 運+1
 
使用LG 100,000LP / 10,000G
- 力+1
 - 運+1
 
使用LG 300,000LP / 30,000G
- 力+1
 
フレーズ解説
たいあたり
| 範囲 | 射程 | 属性 | 種類 | 
| 自分の前方周囲マス | 1 | 無 | 物理 | 
- 力×1.2 の無属性物理攻撃
 
ミワタリミズ
| 範囲 | 射程 | 属性 | 種類 | 
| リュウ | - | 水 | ブレス | 
- 力×1.6 の水属性ブレス攻撃
 - 対象が遠い程ダメージが小さくなる
 
テンリュウの息【必殺】
| 範囲 | 射程 | 属性 | 種類 | 消費SP | 
| リュウ | - | 雷 | ブレス | 8 | 
- 力×6.0 の雷属性ブレス攻撃
 - 対象が遠い程ダメージが小さくなる
 
リュウ【特殊範囲】
自分を中心とした十字状の範囲
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
入手方法・ボス出現条件
| 【通常版】クラスをドラゴン以上にしハックバトル | 
| ver.弐「的刃の龍」のブースターパックを購入している事が前提の条件。 尚、「一日解禁券」で解禁されている間でも条件が揃えば出現する。  | 
| 【強化版】グレードがR以上の角将アナゼをデッキに入れハックバトル | 
| ver.弐「的刃の龍」のブースターパックを購入している事が前提の条件。 尚、「一日解禁券」で解禁されている間でも条件が揃えば出現する。  | 
ボス【通常版】
ボス登場時のパラメータ
| ユニット | HP | 
| 霊龍ミシャグジ | 320 | 
ボスの配置

ボスの対処法
「ミワタリミズ」に注意し、ユニットを配置しよう。
遠隔技を使えるユニット(武踏兵ディービーなど)がいると討伐が楽になるだろう。
忍者シキミや剣士ドラクマのような必殺メカニズムの打点が大きいユニットも良い。
遠隔技を使えるユニット(武踏兵ディービーなど)がいると討伐が楽になるだろう。
忍者シキミや剣士ドラクマのような必殺メカニズムの打点が大きいユニットも良い。
ボスのメカニズム
| ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
| ルーチン1 | 敵ユニット | 攻撃可能 | ミワタリミズ | |
| ルーチン2 | 敵クルー | 攻撃可能 | たいあたり | たいあたり | 
| ルーチン3 | 敵ユニット | 最も近い | 近づく | たいあたり | 
| ルーチン4 | 
ボス【強化版】
ボス登場時のパラメータ
| ユニット | HP | 
| 霊龍ミシャグジ | 760 | 
| 桂霊サグジ | 100 | 
| 桂霊サグジ | 100 | 
ボスの配置

ボスの対処法
飛んでくる桂霊サグジ2体が厄介だが、彼らは最初キングに向かって移動していく。
それを利用し、ドラゴンや武踏長スパイツや槍星アキレスのような遠隔で攻撃できるユニットで倒していこう。
実は強化版では通常版より必殺メカニズムを優先する特性があるので、
すぐに近づける俊星ヘルメ(特におすすめ)や忍者シキミ、歩兵コウで接近させ、
必殺メカニズムを不発させ続けながら攻撃を与えるという方法もある。
それを利用し、ドラゴンや武踏長スパイツや槍星アキレスのような遠隔で攻撃できるユニットで倒していこう。
実は強化版では通常版より必殺メカニズムを優先する特性があるので、
すぐに近づける俊星ヘルメ(特におすすめ)や忍者シキミ、歩兵コウで接近させ、
必殺メカニズムを不発させ続けながら攻撃を与えるという方法もある。
ボスのメカニズム
| ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
| ルーチン1 | 敵ユニット | 攻撃可能 | ミワタリミズ | |
| ルーチン2 | 敵クルー | 攻撃可能 | たいあたり | たいあたり | 
| ルーチン3 | 敵ユニット | 最も近い | 近づく | たいあたり | 
| ルーチン4 | 
★公式攻略動画
解説
長距離攻撃を得意とするユニット。
特殊範囲「リュウ」は直線時十字上の敵をどの距離でも当てる事が出来る。
「ミワタリミズ」でHPの低いMキングや、LキングのHPをじりじり削る戦法も可能だ。
そのためか、以前は多かった呪師ツクヨミなどはかなり痛手を負っているようだ。
ただしブラスドラゴンやデビルドラゴンのようなオーソドックスな運用はできない為、
少々上級者向けと言える。
ちなみに、必殺メカニズムで波のようなエフェクトを出しているが、属性は雷属性である。
特殊範囲「リュウ」は直線時十字上の敵をどの距離でも当てる事が出来る。
「ミワタリミズ」でHPの低いMキングや、LキングのHPをじりじり削る戦法も可能だ。
そのためか、以前は多かった呪師ツクヨミなどはかなり痛手を負っているようだ。
ただしブラスドラゴンやデビルドラゴンのようなオーソドックスな運用はできない為、
少々上級者向けと言える。
ちなみに、必殺メカニズムで波のようなエフェクトを出しているが、属性は雷属性である。
2022/06/30に行われたアップデート(ver.1.9.0)にて、力を10増加する調整が実施された。
メカニズムサンプル
| ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
| ルーチン1 | ||||
| ルーチン2 | 敵ユニット | 攻撃可能 | たいあたり | たいあたり | 
| ルーチン3 | 敵キング | 3マス以内 | 近づく | たいあたり | 
| ルーチン4 | 敵ユニット | ミワタリミズ | 
由来
諏訪地域発祥で、東日本全域で祀られる神。別名の一つに「サグジ」がある。
多くの地域で信仰されているが、地域によって信仰の仕方や姿は異なるという。
また、信仰の仕方を間違えた者を祟るとされ、このことから「祟り神」とも言われている。
蛇や龍の姿で描かれることが多く、ソロモンプログラムも例外ではない。
多くの地域で信仰されているが、地域によって信仰の仕方や姿は異なるという。
また、信仰の仕方を間違えた者を祟るとされ、このことから「祟り神」とも言われている。
蛇や龍の姿で描かれることが多く、ソロモンプログラムも例外ではない。
特殊範囲「リュウ」より、将棋モチーフのVer弐における「飛車」の要素も兼ねていると思われる。
縦、横方向を駒にぶつかるまでいくらでも動ける、攻めの主役である。
縦、横方向を駒にぶつかるまでいくらでも動ける、攻めの主役である。
余談
実は、ver:弍が配信される約一ヶ月前、このユニットの姿の一部が
公式Twitterで公開された。
何の脈絡も無く突然発表されたため、この投稿は全国のハッカーを大いに驚かせた。
なお、情報を提供したのは「第一回天下一バトル会」にゲスト出演していたこのユニットである。
何の脈絡も無く突然発表されたため、この投稿は全国のハッカーを大いに驚かせた。
なお、情報を提供したのは「第一回天下一バトル会」にゲスト出演していたこのユニットである。
ソロプ世界のLサイズドラゴン族では初の名前に「ドラゴン」と付かないユニットである。(*1)
                                



