【四象生八卦 】竜皇フェイロン
パラメータ
属性 | 風 | 種族 | ドラゴン |
サイズ | L | 召喚SP | 6 |
移動タイプ | 空 | 移動 | 2 |
グレードの最小・最大ステータス
N | UC | UC+ | R | R+ | R++ | SR | SR+ | SR++ | SR+++ | UR | |
HP | 238〜247 | 240〜249 | 245~256 | 264~275 | |||||||
力 | 52~55 | 52~55 | 53~56 | 53~56 | 54~57 | 55~58 | 55~58 | 56~59 | 56~59 | 57~60 | 58~61 |
魔 | 61~64 | 61~64 | 62~65 | 63~66 | 63~66 | 64~67 | 65~68 | 65~68 | 66~69 | 67~70 | 68~71 |
運 | 61~64 | 61~64 | 62~65 | 63~66 | 63~66 | 64~67 | 65~68 | 65~68 | 66~69 | 67~70 | 68~71 |
すばやさ | 26~27 | 26~27 | 26~27 | 26~27 | 27~28 | 27~28 | 27~28 | 28~29 | 28~29 | 28~29 | 29~30 |
※最大までフレーズ覚醒を行うと、上記の『すばやさ』は『+4』される。
メカニズム
初期メカニズム
+ | 画像 |
ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
ルーチン1 | 敵クルー | 最も近い | 近づく | カコクキンの息 |
ルーチン2 | 敵キング | 近づく | カコクキンの息 | |
ルーチン3 |
必殺メカニズム
+ | 画像 |
ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
ルーチン1 | 敵ユニット | 最も近い | 近づく | 九紫火星 |
フレーズ覚醒
+ | 画像 |
使用LG 1,000LP / 100G
- 1マス
使用LG 5,000LP / 500G
- 敵ユニット
- 1マス
- カコクキンの息
- すばやさ+1
使用LG 20,000LP / 2,000G
- 3マス以内
- 火剋金の息
- 火剋金の息
- すばやさ+1
使用LG 100,000LP / 10,000G
- 火剋金の息
- すばやさ+2
使用LG 300,000LP / 30,000G
- 火剋金の息
フレーズ解説
カコクキンの息
範囲 | 射程 | 属性 | 種類 |
自分の周囲2マス | 2 | 火 | ブレス |
- 力×0.9の火属性ブレス攻撃
火剋金の息
範囲 | 射程 | 属性 | 種類 |
自分の周囲2マス | 2 | 火 | ブレス |
- 力×1.1の火属性ブレス攻撃
九紫火星【必殺】
範囲 | 射程 | 属性 | 種類 | 消費SP |
自分の周囲2マス | 2 | 火 | ブレス | 7 |
- 力×3.7の火属性ブレス攻撃
入手方法・ボス出現条件
登場期間中にフラッシュバックダンジョンで入手(入手後は期間外でも出現)
ボス
ボス登場時のパラメータ
ユニット | HP |
竜皇フェイロン | 650 |
ボスの配置

ボスの対処法
ボスのメカニズム
ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
ルーチン1 | 敵クルー | 最も近い | 近づく | カコクキンの息 |
ルーチン2 | 敵キング | 近づく | カコクキンの息 | |
ルーチン3 |
解説
体験版ver1から登場するLサイズのユニット。
体力は多く攻撃力も高いので倒すには一苦労。
火属性ブレス攻撃【カコクキンの息】を得意とする。
【火剋金の息】はその上位技であり、あの【苦しみのファイヤーブレス】と同じ倍率を誇る上あちらと違いデメリットも無い。
必殺メカニズム【九紫火星】は消費SPが7と軽い火属性ブレス攻撃。自身の能力値が控えめな分倍率も高めであり、バフ技を持つ味方ユニットなどでサポートしてやれば十分脅威になりうる。
体力は多く攻撃力も高いので倒すには一苦労。
火属性ブレス攻撃【カコクキンの息】を得意とする。
【火剋金の息】はその上位技であり、あの【苦しみのファイヤーブレス】と同じ倍率を誇る上あちらと違いデメリットも無い。
必殺メカニズム【九紫火星】は消費SPが7と軽い火属性ブレス攻撃。自身の能力値が控えめな分倍率も高めであり、バフ技を持つ味方ユニットなどでサポートしてやれば十分脅威になりうる。
同期であるブラスドラゴンと比べると耐久と火力に劣る反面、運とすばやさの点で勝っている。
ただしコンディションに『攻撃可能』や『2マス以内』が無く、事実上の『移動攻撃可能』である『3マス以内』があることからキングに据えるよりはクルーとして使う方に向いているかもしれない。
召喚に必要なSPも6と、Lサイズドラゴンの中では最も低い。(*1)
ただしコンディションに『攻撃可能』や『2マス以内』が無く、事実上の『移動攻撃可能』である『3マス以内』があることからキングに据えるよりはクルーとして使う方に向いているかもしれない。
召喚に必要なSPも6と、Lサイズドラゴンの中では最も低い。(*1)
2021/09/17に行われたアップデート(ver.1.7.3)にて、召喚SPは7→6に、必殺の消費SPは8→7に修正された。
メカニズムサンプル
ターゲット | コンディション | ビヘイビア | ビヘイビア | |
ルーチン1 | 敵ユニット | 1マス | 火剋金の息 | 火剋金の息 |
ルーチン2 | 敵クルー | 3マス以内 | 近づく | 火剋金の息 |
ルーチン3 | 敵キング | 近づく | 火剋金の息 |
敵クルーを丁寧に除去しつつ、敵キングに迫っていく方針。
Lサイズクルー全般に言えることだがその大きさの影響で敵ユニットの「最も近い」コンディションの対象に選ばれやすい。
その為キングを守る肉壁としての活躍も期待できる。
フェイロンでLサイズクルーの動きに慣れておこう。
Lサイズクルー全般に言えることだがその大きさの影響で敵ユニットの「最も近い」コンディションの対象に選ばれやすい。
その為キングを守る肉壁としての活躍も期待できる。
フェイロンでLサイズクルーの動きに慣れておこう。
由来
「モンスター烈伝オレカバトル」に登場するモンスターの一体。
名前の由来は中国語で「飛龍」という意味の『飞龙 』から。
コロコロコミック内で行われた投票企画「ドリームオレ化コンテスト」で1位を獲得し、付録に選ばれたという経歴を持つ。(*2)
【カコクキンの息】及び【火剋金の息】は原作だと火属性の他に雷属性を持っていたのだが、属性相性がややこしくなると判断されたのか、本作では火属性だけとなっている。
また、原作では他にも【紅雷鉾 】という技も存在したが今作では未使用。
専用BGMは「 竜皇フェイロンのテーマ 」が原曲で使われている。
名前の由来は中国語で「飛龍」という意味の『
コロコロコミック内で行われた投票企画「ドリームオレ化コンテスト」で1位を獲得し、付録に選ばれたという経歴を持つ。(*2)
【カコクキンの息】及び【火剋金の息】は原作だと火属性の他に雷属性を持っていたのだが、属性相性がややこしくなると判断されたのか、本作では火属性だけとなっている。
また、原作では他にも【
専用BGMは「 竜皇フェイロンのテーマ 」が原曲で使われている。
「火剋金」は五行思想、「九紫火星」は九星占術に由来する言葉。
肩書きの「四象生八卦」は『周易』繋辞上伝の「易有太極 是生兩儀 兩儀生四象 四象生八卦 八卦定吉凶 吉凶生大業」という一文から来ている。
肩書きの「四象生八卦」は『周易』繋辞上伝の「易有太極 是生兩儀 兩儀生四象 四象生八卦 八卦定吉凶 吉凶生大業」という一文から来ている。