【戦闘ルール】
【宣言】
戦闘開始時、ゲームマスターがそれぞれのキャラクターの行動を確認するために
宣言を行う必要があります。
宣言の時には自分がする行動に【】を囲んで宣言してください。
例:宣言:【火術】
一部のスキルは宣言した時点で効果が発動します
複数の宣言スキルが同時に発動した場合、ゲームマスターが好きな順番で処理をします
スキルを使わないで攻撃を行う場合は【通常攻撃】と宣言します
【通常攻撃】、【スキル】、【魔法】のどれに属さない特別な行動があります
これらの行動を行う時も宣言する必要があります。
下記に特別な宣言の一部が記されています。
【戦闘行動処理】
全員が宣言を終えた後、戦闘処理に入ります
殆どの戦闘では【通常攻撃】→【スキル】→【魔法】の順に処理を施します
一部のスキルはこの順番を入れ替えたりする場合があります
戦闘処理
1:【通常攻撃】
2:【スキル】
3:【魔法】
【通常攻撃】
特にスキルや魔法をしようせずに攻撃を行います。
この通常攻撃で相手にダメージを与える事に成功した場合、
攻撃したキャラクターのSPを1点回復する事ができます。
【スキル】
スキルを使います。
大抵のスキルは通常攻撃の後に処理しますが
スキルによっては通常攻撃や魔法のタイミングで発動します。
【魔法】
魔法を行使します。
一部の大技魔法は発動した時に対象になるモンスターが消失した場合
周りに被害をもたらす場合があります。注意しましょう。
これら一連の流れを1ラウンドとして数え
ゲーム内では30秒の時間が流れるとします。
【攻撃】
モンスターに攻撃を行った場合攻撃判定を行います。
その攻撃判定により出た数値が相手の防御力を超過した場合
その分だけ相手のHPを減らす事ができます
攻撃判定を行う場合は自分の攻撃力を数値を提示した上で【攻撃判定】と宣言して下さい
例:【攻撃判定】 5+2+0+d6
攻撃判定の時にダイスを振り、その数値分だけ攻撃力を加算します。
スキル使用時はスキルの効果で攻撃点をプラスする場合、その補正値も書きこみます
【通常攻撃】で相手のHPを減らす事に成功した場合、そのキャラクターのSPを1点回復します。
【防御】
モンスターから攻撃を受けた場合防御判定を行います
相手の攻撃力が自分の防御力を超えたぶんだけ自分のHPが減ってしまいます
防御判定を行う場合は、自分の防御力の数値を提示した上で【防御判定】と宣言して下さい
例:【防御判定】3+2+4+d6
防御判定の後にダイスを振り、その数値分だけ防御力に加算します。
【戦闘不能】
HPかSPが0になると気絶し、戦闘不能状態となります。
最初からSPが0のキャラクターはSPが0になって気絶する事はありません。
SPが尽きた事による戦闘不能状態は6時間後、自動的にSP1の状態で復活します。
しかし、HPが尽きた事による戦闘不能状態は24時間以内に適切な処置をとらないと死亡します。
【特別な宣言】
宣言タイミングには【通常攻撃】【スキル】【魔法】以外で下記の宣言をする事ができます。
-
防御
宣言したラウンドでは自分が受けるダメージを半減(切り上げ)する。
-回避
宣言したラウンド中、自分へ攻撃がきた場合2d6を振ります。
その合計した数値が奇数なら回避したとして、ダメージを受けません。 その合計した数値が偶数なら回避失敗として、
4ダメージ増加した状態で攻撃を受けてしまいます