ゼンカイオー ジュラガオーン

機体名
ゼンカイオー ジュラガオーン
作品名
機界戦隊ゼンカイジャー
加入
激突、王と王の戦い第3話クリア
実装日
2021年9月8日


機体概要

スパロボDD初の期間限定参戦作品で、2024年6月に他よりかなり遅れて限定参戦が解除された。

攻撃特化らしく攻撃力が上がるアビリティで固められており、攻撃能力は非常に高い。
最初のSSRジュランソード円月クラッシュの時点で当時ではトップクラスの攻撃力補正を貰えたのだが、残念ながら攻撃力以外の補正がほぼないせいで当てづらく射程も短いのに受けられないという性能になってしまっていた。
限定参戦解除と同時に実装されたSSRゼンリョクゼンカイソードでやはりトップクラスの攻撃力補正を得られ、昨今の調整と同様、照準値や防御力もそれなりの数値になりようやく実用レベルの性能になった。
また、最遅だったスピードも550までは上がるようになり、ブレイク性能とHP回復性能も追加。更にパイロット側で射程延長も追加された。
HP回復で耐える斬撃ブレイカー兼アタッカーとして生まれ変わった(ブレイクには打撃も含まれるが、対象の武器がジュラガオーンアクションしかない)。
雑魚を一撃で蹴散らしつつ、戦隊の巨大ロボらしく必殺技でのとどめ役を任せよう。

ただ防御力の補正も上がったとはいえ他のステより補正は低めでデバフ無効もなく、HP回復はあれど敵の射程内で殴り合う機体としては防御面は不安が残る性能。(パイロット側で伸ばしても最長射程4で射程外運用はまず無理)
一応、超改造ボーナスで防御面が強化されるので21段階以降の改造を進めて防御性能を上げておこう。
スピードも最低限必要な550にはなったもののそれでも遅く、覚醒必殺等もないので攻撃面でも物足りなさを感じるのが現状である。
それでも以前までのような実用が厳しいレベルではなくなったので、防御面の不足はパイロット側の汎用オーブ等で補っていきたい。

ちなみにゼンリョクゼンカイソード使用時の形態はゼンリョクゼンカイオーであり、ゼンカイオー ジュラガオーンとはまた別の形態。
原作において当初はゼンカイザー以外のキカイノイド4人の内2人が巨大化して合体し、それにゼンカイザーが乗り込む形しかできなかったのだが、4人全員での合体が可能という事が判明し4人が合体した姿がゼンリョクゼンカイオーである。
恒常化が遅れたのはゼンリョクゼンカイオーのCGモデル制作に時間がかかったせいもあるとのこと。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
ゼンカイザー ゼンカイジュラン ゼンカイガオーン -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ジュランソード R(パーツ交換) - 2024年6月15日
ガオーンクロー R - 2021年9月8日
ジュラガオーンアクション SR -
ジュランソード円月クラッシュ SSR 防御力ダウン付与
ゼンリョクゼンカイソード SSR 2024年6月15日
専用演出支援 支援キャラ 精神
- - - -


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃特化 L 4150 504 414 79 65

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 20750 2820 2370 198 162 BABA 4 475
(機体25段超改造) 26750 3460 3010 262 226
昇格 ジュランソード 2430 2790 2310 228 210 ASBS
昇格 ガオーンクロー 2340 2880 2460 222 198 ASBS
昇格 ジュラガオーンアクション 2385 2880 2490 222 192 ASBS
ジュランソード円月クラッシュ 2610 3240 2700 237 183 ASBS
ゼンリョクゼンカイソード 3015 3270 2700 240 180 ASBS +25~75

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
HPが[Lv]、 1000 1200 1400 1600 2000
防御力が[Lv]増加する 200 400 600 800 1000

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ジュランソード 通常 斬撃 1-2
ジュランソード R~SSR 145~190% 25% 3~2 2~3 威力+8%、命中+10%、回数+2
ガオーンクロー R~SSR 斬撃 1-2 125~185% 50% 3~2 3~4 威力+8%、命中+10%、回数+2
ジュラガオーンアクション SR~SSR 打撃 1-3 150~195% 50% 4~3 2~3 威力+8%、命中+10%、回数+2
ジュランソード円月クラッシュ SSR 斬撃 1-2 200~240% 75% 3~2 3~6 威力+8%、命中+10%、回数+2 戦闘時デバフ(防)
ゼンリョクゼンカイソード SSR 斬撃 1-3 215~240% 50% 3~2 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 スピードアップ
HP回復
ブレイクアップ(斬・打)

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ジュランソード 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% 34% - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% 20% - - - -
ガオーンクロー 35.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 19.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ジュラガオーンアクション 35.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 19.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ジュランソード円月クラッシュ 56% 14.5% 14.5% - - - - - - 28% 8% 8% - - - - - -
ゼンリョクゼンカイソード 78.5% 66.5% 71.5% - - 36% - 20% - 14% 14% 14% - - - - - -
※気力上限170計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ゼンリョクゼンカイソード
ゼンリョクイーグル 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■ゼンカイオー ジュラガオーン装備時、スピードが[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 25 35 45 55 65 75 75
■スピードが[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 25 35 45 55 65 75 75
■攻撃力・照準値が[Lv]%増加し、 18.5 19 19.5 20 20.5 21 22.5
 防御力が[Lv]%増加し、 13.5 14 14.5 15 15.5 16 17.5
 気力が10上昇する毎に、攻撃力が[Lv]%、 7 7.2 7.4 7.6 7.8 8 8
 防御力・照準値が[Lv]%増加する。 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7
□気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■気力130以上のとき、ゼンリョクゼンカイソードの必殺技威力が[Lv]%増加する。 31 32 33 34 35 36 36
■ゼンカイオー ジュラガオーン装備時、斬撃・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加し、 85 90 95 1000 105 110 110
 戦闘終了時、敵ユニットに与えたダメージの[Lv]%分をHP回復する(ダメージが敵ユニットのHPを超過した場合、超過分は回復しない) 25 26 27 28 29 30 30
■ゼンリョクゼンカイソードのブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 25 27 29 31 33 35 35
◆ジュランソード円月クラッシュ
センタイギア 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■ゼンカイオー ジュラガオーン装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力が[Lv]%増加する。 7 8 8
■気力が10上昇する毎に攻撃力が[Lv]%増加する。 2 3 4
■気力130以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を[Lv]%減少させる。 21 25.5 27.5 8.5 11 13
■攻撃特化タイプの防御力・照準値が[Lv]%増加する。 10.5 13 14.5
★防御力・照準値が[Lv]%増加する。 8
■被ダメージ時と攻撃命中時の気力上昇量が[Lv]増加する。 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 2
◆ジュラガオーンアクション
アタッカー 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力120以上の時、攻撃力が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆ガオーンクロー
アタッカー 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、攻撃力が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 15 20 25 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ジュランソード
全力攻撃 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 10 10.5 11 12 13 14 20 28 34 2 2.5 3 3.5 4 4.5 6 8 20
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ゼンリョクゼンカイソード(SSR)【恒常】


●ジュランソード円月クラッシュ(SSR)【限定→恒常(2024年6月15日)】


●ジュラガオーンアクション(SR)【ミッション→恒常(2024年6月15日)】


●ガオーンクロー(R)【ミッション→恒常(2024年6月15日)】


●ジュランソード(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • ゼンリョクゼンカイソード
    • メインスロット
      • スピードアップ、攻・防・照上昇&気力で攻・防・照上昇、気力130以上の時ゼンリョクゼンカイソードの必殺技威力上昇、斬撃・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加&戦闘終了時に与ダメージの一部を回復。
      • スピードが上がる。最大で計550になり大分動きやすくなる。やっと並程度だが元の475があまりに動きにく過ぎる。
        ジュランソード円月クラッシュ以降の時期にパーツやオーブでのスピードアップが常態化し、スピード475のユニットはごく僅かになっていた。
      • 攻撃力補正は気力170とすると最大で無条件21+気力56=77%。無条件、気力補正共に高く中々の数値。上限が170止まりなのが惜しい。
        コストが安いミッションオーブで気力上限が20上昇するため、比較的容易に気力上限170に出来る。
      • 防御力補正は同条件で無条件16+気力49=65%。攻撃力より大分落ちるが攻撃特化にしては高め。
      • 気力130以上で必殺威力上昇が発動。最大で計276%。元の値も増加量もそれほど高くなく、少々物足りない。
        と言うか元の必殺威力はジュランソード円月クラッシュと同じ240%。いくら気力での上昇や攻撃力補正の強化があるとはいえここも伸ばしてほしかった。
      • 斬撃と打撃のブレイクアップでブレイカーとしても期待できるようになった。量も割と多めで心強い。
        しかし「覚醒」などが無いこと、前線で壁にするほどの耐久力が無いことから攻撃の機会がそう多くないのが気になるところ。
      • 与えたダメージの分だけ回復できる。攻撃特化タイプの高火力低耐久という長所と短所に見事に噛み合っている。
        回復タイミングは戦闘終了時なのでその戦闘で減った分も回復できる。なお当然と言えば当然だがHP0になったら普通に撃墜される。
      • ブレイクアップとHP回復によりスターガオガイガーの斬撃版のような性能と言えるが、火力があちらほど無く結果的に回復力も劣るのが辛い。
    • 必殺スロット
      • スピードアップがそのまま、気力で攻撃・防御上昇とこの必殺技のブレイクアップが数字を落として残る。
      • そこそこのステ補正に加えスピードアップがそのままあり優秀。オマケにブレイクアップもある。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに照準値補正が備わる。
    • サブスロット
      • 攻撃特化向けのHP増加・移動力延長パーツ。HP増加効果が増えた事で移動力の延長は1で固定になった。
      • 移動力の延長は+1で十分な事も多いので、普段使いはこちらの方が使いやすい。ゼンカイオー ジュラガオーンはHP回復効果もあるので、HPを高めにするのも相性がいい。
  • ジュランソード円月クラッシュ
    • メインスロット
      • 気力で攻撃力上昇、気力130以上の時戦闘時のみ敵の防御力減少、防御・照準上昇、被ダメージ時と命中時の気力上昇量増加。
      • 攻撃力補正は当時最高クラス。気力補正だけならゼンリョクゼンカイソードと同等。
      • 防御と命中も多少ではあるが補強される点も良かった。
      • 防御減少は割と数字が大きいが、そもそも防御減少自体がそれほどなのでオマケ程度。
      • 気力が上がりやすくなるのがゼンリョクゼンカイソードに無い長所。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃力上昇と敵防御減少が数字を落として、気力上昇量増加がそのまま残る。
      • 攻撃力上昇は2024年でも中々無い高数値。ゼンリョクゼンカイソードに無い気力上昇もありがたい。必殺スロでは全く型落ち感の無い優秀さ。
    • 昇格
      • 敵防御減少、防御・照準上昇、気力上昇量増加が伸びる。
      • 必殺スロでは気力10毎4%と2024年のパーツにも無いほどの数値に。さらに新たに防御・照準補正が備わる。
    • サブスロット
      • 攻撃特化向けの移動力延長パーツ。移動力のみ最大で2伸びる。
      • 以降増えた移動力延長パーツがステータス&移動力+1という形式なので、移動力を2伸ばせるのは25年6月現在このパーツのみ。
  • ジュラガオーンアクション
    • 本機の中で唯一の打撃属性。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ガオーンクロー
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ジュランソード
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格

装備考察

  • メインスロット
    • ゼンリョクゼンカイソード一択。
      • ジュランソード円月クラッシュも攻撃力だけなら使えなくはないが、それだけで実用は厳しい。
  • 必殺スロット
    • 攻撃力の伸びが大きいジュランソード円月クラッシュをまずつけたい。昇格すると気力毎攻撃力4%という破格の伸びになり、防御力と照準値も多少伸びるようになる。
    • もう1枠は全力攻撃で与ダメージを伸ばせるジュランソードが無難。
      • 攻撃力は十分伸びる為、攻撃力をさらに伸ばすよりも与ダメージ上昇をつけたい事に加え、これ以外に与ダメージ上昇効果がない。SSR+まで昇格すると射程も3に伸びる。
    • ガオーンクローとジュラガオーンアクションはいずれもアタッカーで攻撃力を伸ばせる。
      • ジュラガオーンアクションは唯一の打撃武器なので斬撃だけでなく打撃のブレイクもしたい時等は候補になる。射程が3なのはガオーンクローより優秀だが、最短で3アクションなのが難点。
      • ガオーンクローは最短2アクで斬撃なので使いやすい。ジュランソード円月クラッシュがない時には代わりにこれをつけたい。射程が2しかない点はジュラガオーンアクションより劣る。
  • サブスロット
    • 攻撃力は十分伸びるので与ダメージ上昇効果のタイプ一致支援をつけたい。
    • 移動力は4あるので普段はそこまで困らないが、それでも伸ばしたい時はジュランソード円月クラッシュでさらに補強したい。
  • アビリティチップ
    • オーブ「秘密のパワー」のスキルで気力上限が上がるので気力上限上昇チップは不要。
  • パーツ昇格
    • ジュランソード円月クラッシュは気力毎3%→4%、防御力・照準値8%の追加と昇格効果が大きい。
    • ジュランソードは射程が2→3に伸び、与ダメージ上昇効果も大きく伸びる。共通の補正として各ステータスも伸びるようになるのでSSR+まで昇格したい。
  • 上へ

コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年06月27日 17:59