スターガオガイガー

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
スターガオガイガー
作品名
勇者王ガオガイガー
加入
3章part10第68話クリア
実装日
2024年2月21日


機体概要

タイプ通りの高火力と復活や回復による耐久力が特徴の攻撃特化タイプのユニット。
高い攻撃力と与ダメージ上昇、必殺技威力上昇により自軍全体でもトップクラスの火力を発揮できる。
被ダメージの割合回復と与えたダメージの割合回復を併せ持ち、高火力と合わさってかなりの回復力を持つ。加えて武器によっては復活能力を持たせることもでき、しぶとく生き残れる。
また、最新のガトリングドライバー以外は打撃属性であり、打撃ブレイカーとしても高性能。
立ち回りの方も武器の効果でスピード625や命中時「覚醒」を獲得でき悪くない。
乗り換え前はことごとく微妙な性能だったのが一転、優秀なユニットと化した。
また、上記の性能が散らばっていたために同時に持つことが出来ない欠点もあったが、パーツ装備制限と共に実装されたガトリングドライバーで2アクションの覚醒を持ち直したため、かなりの部分では解決した。

欠点は打撃のスペシャリストではなくなってしまった点とまだ一部の能力は同時に持てない点、パイロット育成が大変な点。
新規に手に入れた覚醒必殺が特殊属性なので、打撃ブレイカーとして運用する場合は乗り換え前のハンマーヘルアンドヘブンに頼る方がブレイク性能は高くなる。
(似たような状況のアルトアイゼン同様、敵への反撃でガトリングドライバーを使っておき、自アクション中は他の打撃を使う形は可能だが、その場合、壁性能も考える必要がある。)
また、欲しい能力も被ダメージ回復とアクション短縮不要な「覚醒」のガトリングドライバー、スピード上昇のハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)、回復のヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)、復活とアクション短縮の弾丸Xとこれでもまだ散らばってしまっている。
打撃ブレイカーとして使う場合は古いハンマーヘルアンドヘブンに頼る必要も出てくるため、戦場に合わせて必要な能力を取捨選択する必要があるのは相変わらず。

パイロット育成についてはスターガオガイガー乗り換え時のオーブ以外にミッションで手に入るオーブがなく、気力上限についても共闘戦での交換対象で育成が非常にしづらい問題がある。
弾丸Xの限定解除に伴い付属するオーブが遠征とオーブの欠片での交換が可能になったが、欠片で3種類のオーブを育てるのもなかなか大変である。
また、パイロット育成が進まないと防御性能不足にも陥りやすく、高性能な機体ではあるがパイロット育成の差が顕著に出る機体である。

ガオガイガーの後継機というか宇宙用装備。攻・防・照・スピードが微増している他、宇宙適応がSになった。
武器はSSR以上なら双方に互換性がある。ガオガイガーの武器を装備することも、逆にスターの武器を素のガオガイガーが装備することも可能。
ただし「ガオガイガー装備時」と明記されている能力からは対象外。逆も然り。

関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
獅子王凱 - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ハンマーキック R(共闘) - 2024年2月21日
ドリルニー(スターガオガイガー) R -
ブロウクンファントム SR -
ヘルアンドヘブン(スターガオガイガー) SSR 運動性アップ(気力)
ハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー) SSR 2024年4月15日
ガトリングドライバー SSR 2025年1月15日
専用演出支援 支援キャラ 精神
勇者を支えるパートナー 恒常 卯都木命 激励(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃特化 M 3000 510 438 84 76

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 17000 2850 2190 210 189 AABS 3 570
(機体25段超改造) 23000 3490 2830 274 253
昇格 ハンマーキック ASBS
昇格 ドリルニー(スターガオガイガー) ASBS
昇格 ブロウクンファントム 2520 2850 2550 216 186 ASBS
ヘルアンドヘブン(スターガオガイガー) 2880 3210 2850 237 183 ASBS
ハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー) 2925 3150 2910 237 180 ASBS +30~55
ガトリングドライバー 3015 3120 2850 240 180 ASBS

  • 初期アビリティ
能力 Lv1
ビーム属性攻撃の被ダメージを[Lv]軽減するバリアを展開する 1000
被ダメージを[Lv]軽減するバリアを展開する 2000

  • 超改造ボーナス
能力 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6
被ダメージを[Lv]軽減するバリアを展開する 2300 2600 2900 3200 3500

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ハンマーキック 通常 打撃 1-2
ハンマーキック R~SSR 打撃 1-3 165~% 35% 3~2 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
ドリルニー(スターガオガイガー) R~SSR 打撃 1-3 180~% 35% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
ブロウクンファントム SR~SSR 打撃 1-3 195~230% 35% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
ヘルアンドヘブン(スターガオガイガー) SSR 打撃 1-3 240~265% 50% 3~2 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 出撃直後使用可能
ブレイクアップ(打)
与ダメージ分HP回復
ハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー) SSR 打撃 1-3 280~300% 50% 4~3 2~4 威力+8%、命中+4%、回数+1 戦闘時デバフ(運)
割合軽減バリア
ブレイクアップ(打)
ガトリングドライバー SSR 特殊 1-3 ~285% 50% ~2 ~4 威力+8%、命中+4%、回数+1 命中時「覚醒」
割合軽減バリア
ブレイクアップ(打・特)

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ハンマーキック 21% 21% 35% - 18.5% - - - - 11% 11% 9% 15% - - - - -
ドリルニー(スターガオガイガー) 40.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 21.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ブロウクンファントム 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% 34% - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% 20% - - - -
ヘルアンドヘブン(スターガオガイガー) 77% 77% 77% - - 80% - - - 16% 16% 16% - - - - - -
ハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー) 81% 81% 81% - - 96% 50% 30% - 16% 16% 16% - - 40% 20% 20% -
ガトリングドライバー 80.5% 80.5% 80.5% - 30% 100% 30% 30% - 16% 16% 16% - - 40% - - -
※気力上限180計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ガトリングドライバー
Gストーン(スターガオガイガー) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 16.5 17 17.5 18 18.5 19 20.5
 気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%、 6.5 6.7 6.9 7.1 7.3 7.5 7.5
 ガトリングドライバーの必殺技威力が[Lv]%増加する。 12.5 12.5
□気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%、 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%、 2
 ハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 3.5 3.8 4.1 4.4 4.7 5 5
■スターガオガイガー装備時、打撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 100
■ガトリングドライバーのブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 25 27 29 31 33 35 35
■スターガオガイガー装備時、戦闘終了時、被ダメージの[Lv]%分をHP回復する。 40 40
■スターガオガイガー装備時、気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率が[Lv]%増加し、 30 30
 被ダメージを[Lv]%軽減するバリアを展開する。 30 30
■ガトリングドライバー命中時、自分に「覚醒」を発動する
(「ハンマーヘルアンドヘブン」と同時にメイン・必殺スロットに装備することはできません)
- - - - - - - - - - - - - -
◆ハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)
ウォールリング 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■スターガオガイガー装備時、スピードが[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 30 35 40 45 50 55 55
■スピードが[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 30 35 40 45 50 55 55
■攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 16.5 17 17.5 18 18.5 19 21
 気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%、 6.5 6.7 6.9 7.1 7.3 7.5 7.5
 ハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 7 8 9 10 11 12 12
□気力が10上昇する毎に、防御力・照準値が[Lv]%、 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%、 2
 ハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 3.5 3.8 4.1 4.4 4.7 5 5
■スターガオガイガー装備時、気力130以上のとき、被ダメージを[Lv]%軽減するバリアを展開し、 20 21 22 23 24 25 25
 戦闘時のみ敵ユニットの運動性を[Lv]%減少させる。 8 9 10 11 12 13 13
■スターガオガイガー装備時、敵ユニットのアクション時のみ、被ダメージを[Lv]%軽減するバリアを展開し、 20 21 22 23 24 25 25
 命中率が[Lv]%増加する。 25 26 27 28 29 30 30
■敵ユニットのアクション時のみ、被ダメージを[Lv]%軽減するバリアを展開し、 10 11 12 13 14 15 20
 命中率が[Lv]%増加する。 15 16 17 18 19 20 20
■スターガオガイガー装備時、打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 100
◆ヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)
Gパワー(スターガオガイガー) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■出撃後最初の1度だけ、ヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)の必要アクション数が1になる。 - - - - - - - - - - - - - -
■攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 16.5 17 17.5 18 18.5 19 21
 気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加、 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7
 ヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 5 6 7 8 9 10 10
□気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■スターガオガイガー装備時、打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加し、 75 80 85 90 95 100 100
 戦闘終了時、敵ユニットに与えたダメージの[Lv]%分をHP回復する(ダメージが敵ユニットのHPを超過した場合、超過分は回復しない) 25 26 27 28 29 30 30
■戦闘終了時、敵ユニットに与えたダメージの[Lv]%分をHP回復する(ダメージが敵ユニットのHPを超過した場合、超過分は回復しない) 15 17 19 21 23 25 25
■ヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 25 27 29 31 33 35 35
◆ブロウクンファントム
全力攻撃 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力120以上の時、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 14 15 16 17 18 20 28 34 3.5 4 4.5 5 5.5 6 8 20
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ドリルニー(スターガオガイガー)
ブレイクアタック 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、攻撃力が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 30 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 6.5 15
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ハンマーキック
ウルテクエンジン 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 7.5 10 14.5 21 11
□攻撃力が[Lv]%増加する。 2.5 4 6.5
★戦闘回数に応じて照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 3.8(19)
★敵ユニットの弱点属性で攻撃時、照準値が[Lv]%、 16 9
 全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 18.5 15
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ガトリングドライバー(SSR)【恒常】


●ハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)(SSR)【恒常】


●ヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)(SSR)【恒常】


●ブロウクンファントム(SR)


●ドリルニー(スターガオガイガー)(R)


●ハンマーキック(R)【共闘】





パーツ評価

  • ガトリングドライバー
    • メインスロット
      • ~~~
        ~~~
    • 必殺スロット
      • ~~~
    • 昇格
      • ~~~
  • ハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)
    • 付属オーブ「[Z]人類最強のサイボーグ」で移動力が1増える。重複可能なのでサブスロでさらに伸ばすことも可能。
      ただし効果が有るのはLv5から。
    • メインスロット
      • スピード上昇、攻・防・照上昇&気力で攻・防・照・必殺威力上昇、気力130以上の時被ダメージ割合軽減バリア&戦闘時敵の運動性減少、敵アクション時に被ダメージ割合軽減バリア&命中率上昇、打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加。
      • スピードが上がり計600~625に。特に対決戦ではスピード570だと辛いので重要度が高い。
      • ステータス補正は気力150とすると最大で無条件19+気力37.5=56.5%。この段階でこの数値はかなり高い。
        オーブ「サイボーグ(凱)」で気力上限が10~30上昇する。気力180とすると計79%。限定武器並の数値が出る。
      • 必殺威力は素で300%もある癖に気力でも上がる。気力150だと計360%、気力180だと396%と凄まじい数値に。実装時点では自軍トップの威力を誇る。
      • 2種の割合軽減バリアは最大で計50%に達し、バリアが通じる相手なら倍の耐久力を発揮できる。
        加えて元々備わっているバリアもあり、バリアの強さも自軍トップを誇る。
        与ダメ上昇や軽減無効を持つ敵は割と多いが、流石に50%ともなれば打ち消しきれない場合も多い。回復なども併せれば攻撃特化とは思えないほどのタフさを発揮する。
        ただし「気力130以上」「敵アクション時」という条件に注意が必要。序盤やこちらから攻める際は十全に発揮されない。
      • 気力130以上に敵運動性減少、敵アクション時に命中率上昇が発動。不足しがちな命中率を補える。
      • 打撃ブレイクアップがあり打撃ブレイカーとして運用できる。量は並程度だが覚醒武器と併せれば一気に削れる。
      • 反撃時に強くなる設計だが、射程の短さが痛い。微妙に微妙さを引きずっているような…。
    • 必殺スロット
      • 気力で防御・照準・必殺威力上昇が数字を落として、スピード上昇と敵アクション時命中率上昇&軽減バリアがそのまま残る。
      • 攻撃力は上がらないが必殺威力が上がるので火力の補強になる。敵アクション時の能力も残っており中々優秀。
      • 何よりスピード上昇がそのまま残ってるのが秀逸。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに攻撃力補正が備わる。さらに被ダメ軽減率が僅かに伸びる。
  • ヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)
    • 実は原作ではスター状態で放ったことが無い。
    • メインスロット
      • 出撃直後使用可能、攻・防・照上昇&気力で攻・防・照・必殺威力上昇、打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加&戦闘終了時与えたダメージ分HP回復。
      • 1アクション目から必殺技を撃てる。開幕から火力を出せる。
        気力が高まっていないのでそれほど高いダメージは出ないが、オーブ「インファイト(凱)」で初期気力が上昇するので育てておくと有利。
        一応素のガオガイガーのヘルアンドヘブンでも初期気力が上がるが、それ以外の性能が低くちょっと使い難い。
      • ステータス補正は気力150とすると最大で無条件19+気力35=54%。後のSSRほどではないがこの段階でこの数値はかなり高い。
        ハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)と比較すると無条件補正は同等だが気力と必殺威力補正は一段下。
      • こちらも打撃ブレイクアップがあり打撃ブレイカーとして運用できる。量は並程度だが覚醒武器と併せれば一気に削れる。
      • 与えたダメージの分だけ回復できる。攻撃特化タイプの高火力低耐久という長所と短所に見事に噛み合っている。
        回復タイミングは戦闘終了時なのでその戦闘で減った分も回復できる。なお当然と言えば当然だがHP0になったら普通に撃墜される。
    • 必殺スロット
      • 出撃直後使用可能がそのまま、気力で攻撃・照準上昇とこの必殺技のブレイクアップと与ダメ分回復が数字を落として残る。
      • そこそこの数値のステ補正だけでなく様々な能力が残っており、かなり優秀。特に回復が残ってるのが頼もしい。
        しかし覚醒武器とそのアクション短縮という優秀なタッグがライバルなので採用するかどうか微妙という贅沢な状況にある。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに防御力補正が備わる。
  • ブロウクンファントム
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ドリルニー(スターガオガイガー)
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ハンマーキック
    • 交換から昇格まで全て専用素材で行う特殊なパーツ。武器と素材は共闘戦交換所で入手可能。
    • 限凸素材の必要量は各レア段階で5個ずつの計20個。
    • 昇格素材の必要量はR→SRで30個、SR→SSRで70個の計100個。
    • SSR+昇格素材の必要量は100個。
    • 通常攻撃の流用だが、射程が1長くなっている。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
      • 通常の武器と違いSSRからアビリティが変化し始める。
      • SSR+で射程が伸びる。共闘武器に限ったことでは無いが使用回数も4に増える。

装備考察

  • メインスロット
    • 打撃ブレイカーとして使いたい場合以外はガトリングドライバーがベター。
      • 2アクションの覚醒必殺なので、アクション短縮の弾丸Xと「覚醒」のハンマーヘルアンドヘブンを不要に出来る。というか、ハンマーヘルアンドヘブンとは装備制限があるのでどちらかしか付けられない。
    • 打撃ブレイクを最重視する場合、ハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)かヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)の二択。
      • 乗り換え前のハンマーヘルアンドヘブンと弾丸Xのセットを必殺スロで使う事になるので、スピードが欲しい場面とHP回復が欲しい場面でメインを使い分ける事になる。
    • 乗り換え前の必殺はスターガオガイガーには効果がなかったり、効果があってもメイン性能が低かったりする為、実質メイン装備で使う事はない。
      • ちなみに乗り換え前のハンマーヘルアンドヘブンはSSR+に昇格すると「ガオガイガー装備時」の文言が追加される。
  • 必殺スロット
    • メインにガトリングドライバーを付けているかどうかで変わってくる。
    • メインにガトリングドライバーを付けている場合、スピード上昇のハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)、回復のヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)、復活とアクション短縮の弾丸Xの3つの中から必要な能力を選ぶ事になる。
      • ハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)は必殺スロットでもスピード上昇効果が残る。また、気力毎の防御力・照準値上昇(昇格で攻撃力も)が付く点も優秀。
      • ヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)は必殺スロットでもHP回復効果が最大で5%落ちるが残る。また、気力毎の攻撃力・照準値上昇(昇格で防御力も)が付く点やブレイクアップが残る点も優秀。
      • 弾丸Xはスター用SSRと同等のステータス補正、必殺スロ1の必要アクション-1、復活能力が強味。アクション短縮はハンマーヘルアンドヘブン(スターガオガイガー)の短縮が目的になる。
      • 装備制限があるため、ハンマーヘルアンドヘブンは装備不可能。
    • メインにガトリングドライバーを付けていない場合、復活とアクション短縮の弾丸X、「覚醒」のハンマーヘルアンドヘブンが最有力。
      • ハンマーヘルアンドヘブンは命中率上昇、与ダメ上昇と被ダメ軽減、命中時「覚醒」が強味。3アクなので弾丸Xのアクション短縮と最も相性が良い。
      • これを2アク化し、打撃覚醒を活かして瞬間的なブレイクとダメージを与えるのが主な運用になる。被ダメ軽減と復活能力もあり耐久面の強味もある。
    • それ以外の必殺は優先度が落ちる。詳しくは以下の通り。
      • ディスクPは戦闘時のみ防御力を下げる点と当てて気力を上げやすい点がメリット。基本的に打撃弱点相手に使うユニットなので弱点一致時の効果はまず入る。ただ、弱点のない雑魚相手には効果が減る。
      • プラズマホールドは必殺スロットでもブレイク効果が残る。昇格すれば攻撃力と照準値も補強可能。
      • ヘルアンドヘブンは昇格済みであればステージ開始時に気力20上昇効果がある。
      • SRのブロウクンファントムは全力攻撃なのでシンプルに与ダメ上昇出来る点は優秀。
  • サブスロット
    • シンプルに攻撃特化の一致支援で攻撃力や与ダメを補強するのが無難。
    • 「決して散らない鉄の華」はHPと与ダメ上昇効果なので、攻撃面を補強しつつHP回復も活かしやすくなる。
    • 死なない程度に防御力も補強したいのであれば「仲間の支えたる少女」はタイプ一致効果で防御力も上げられる。
    • 装備制限の実装に伴い、ハンマーヘルアンドヘブンにはサブスロット効果が追加され、HP50%以下で覚醒が発動する効果をサブスロットで付けられる。必要な場面を選ぶ効果なので、必要でなければ他の支援等を装備したい。
  • アビリティチップ
    • オーブ「サイボーグ(凱)」の効果に重複不可の気力上限上昇があるので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格
    • ハンマーキックはSSR+まで上げれば必殺スロで攻・防・照・与ダメ上昇と割かし高性能。
      しかし他に強力な候補が多数いるため貴重なメダルDを使って昇格するのは少々考えた方が良い。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年02月21日 22:14