第9回制圧戦

開催期間

21年12月24日 14:00 ~ 2022年3月30日 13:59

新規追加


各エリア攻略情報

エリア1

エリア2

エリア3

エリア4

エリア5

エリア6

エリア7

エリア8

エリア9

エリア10

今回は運動性の高いユニットをメタって殺しに来るボスがいるので要注意。

  • 拠点1
 ボス:オコゼニア(鎧獣士) 弱点(実弾/特殊)
 使用精神:「決意(2アク)」(気力130以上のアクション開始時)、「気合」「集中(2アク)」(HP80%以下)、「強靭」「屈強(2アク)」「覚醒」(HP40%以下)
 ターゲット:特になし

ブレイク前は攻撃力・防御力が40%増加とデバフ無効、ブレイクゲージが他の制圧ボスの2倍程という、ブレイカーを入れて出来るだけ早くブレイクさせないと面倒なボス。
加えて戦闘時に与ダメージ40%減までもっているので、ブレイクせずにダメージを通すのは考えない方が無難。
また、気力120以上で与ダメージ40%増持ちなので、ブレイク前に気力120を超えるとこちらの被ダメージも馬鹿にならなくなる。
とにかく素早くブレイクし、ブレイク中にダメージを稼ぎたい。
最後の精神は屈強による攻防アップや覚醒によるアクション経過でのブレイクゲージ復活も厄介だが、強靭が付いている事には要注意。
「相手の攻撃で落とされるが先にこちらの攻撃で倒せる」なんて考えていると、1だけ残ったオコゼニアにこちらが落とされる羽目になる。

  • 拠点2 ボス:不在
拠点3~4と連続でボス戦になるので、その準備マップ。

  • 拠点3
 ボス:ディマージュ(エジール・カルラ) 弱点(打撃/特殊)
 使用精神:「気合」(HP90%以下)、「集中(2アク)」「屈強(2アク)」(HP50%以下)、「気合」「神速(2アク)」「ひらめき」(HP30%以下)
 ターゲット:運動性の高いユニット

ただでさえ高い運動性に加え、気力10毎に全ステータス8%増加という能力のせいで気力が上がるとこちらの攻撃が全く当たらなくなる。
その為、出来るだけ気力を上げないようにしたいところだが、被ダメージ時と攻撃命中時に気力+2に加え高照準なので戦闘をするだけで気力がどんどん上がっていく。
更にHPが減ると2回も気合を使ってくるので、下手に減らしすぎると一気に気力が最大の150まで上がってしまう事もある。
気力下げの手段に脱力ではなく、気力下げ必殺を使う場合には必中や感応を用意した方が良い。

上記に加え、対回避ユニット特化とも言える性能も持っており、高い照準値、3マス以内の攻撃・運動性30%ダウン、運動性が高いユニット狙いと下手に回避ユニットを出すと狙われてすぐ落ちる羽目になるので、運動性の高いユニットは出さない方が無難。
また、このターゲットのせいで壁ユニットの運動性を上げておかないと無視されてしまうのも厄介。
防御性能を上げつつ運動性も挙げられる「DD」パーツの等で壁ユニットの運動性を上げる必要がある。

3マス以内の攻撃力を落とす点や通常攻撃の射程が3な事もあり、壁ユニット以外は射程4以上を用意すると楽。

  • 拠点4
 ボス:ガンダム・キマリス(ガエリオ・ボードウィン) 弱点(斬撃)
 使用精神:「決意(2アク)」「覚醒」(気力130以上のアクション開始時)、「鉄壁(2アク)」(HP75%以下)、「気合」「不屈」「忍耐(2アク)」(HP45%以下)
 ターゲット:撃墜可能なユニット

ブレイク時以外2回行動しつつ、アクション毎に攻撃力・防御力・照準値が6%(最大48&)上げてくるので、早々にブレイクしつつ出来れば早めに倒したいが、実弾・ビーム・特殊の被ダメージ65%軽減持ちなので、斬撃と打撃以外はダメージが通りづらい。
その為、打撃と斬撃中心(弱点の斬撃中心がベスト)で編成を組むことになる。
HP45%で使ってくる精神も厄介なので45%から一気に倒したいところだが、上記の被ダメ軽減のせいでそれも厳しい。

ガエリオが攻撃を当てるごとにこちらの気力を12も下げてくるので、攻撃回数等、気力以外で防御力が上がるユニットを壁役にしたい。
デバフ無効効果を一切持たないので、照準ダウンさせつつ回避壁を使うのも可能だが、ガエリオのアクション毎に照準も上がっていくことと、ブレイク前は2回行動でデバフの有効アクションを消費させてくる点には要注意。
防御壁を使う場合、攻撃命中時等に気力が上がりやすいユニットを使いつつ雑魚も倒さないようにするとガエリオに減らされた気力をすぐ上げて気力の維持も可能。
それ以外では、気合や激励の準備もしておくと楽になる。
注意点としては、気力下げが処理の上で最後なので、いくら気力が上がりやすくても一時的には12下げられる点には気を付ける必要がある。

通常・必殺共に射程3なので、反撃で気力下げを受けないようにする事も含め、壁ユニット以外は射程4にしたい。
また、撃墜可能なユニット狙いなので、それらのユニットに不屈を使わせておけば狙われる心配はなくなる。


  • 拠点5 ボス:不在
ラスト2つへ向けた準備マップ。

  • 拠点6
 ボス:ビッグガルーダ(ガルーダ) 弱点(打撃)
 使用精神:「気合」(HP90%以下)、「集中(2アク)」「激闘(2アク)」(HP60%以下)、「不屈」「屈強(2アク)」(HP40%以下)
 ターゲット:撃墜可能なユニット
 ボス:オレアナ(オレアナ) 弱点(実弾)
 使用精神:「気合」(HP90%以下)、「鉄壁(2アク)」(HP60%以下)、「屈強(2アク)」「根性」(HP300%以下)
 ターゲット:撃墜可能なユニット

今回の複数ボスマップ。
いずれも照準がそこまで高くなく、オレアナが攻撃命中時に攻撃力と防御力を下げるデバフを付けてくるので、回避ユニット推奨マップ。
特にオレアナは移動出来ない代わりに射程が7ととんでもなく長く、避けられないユニットでは延々デバフを重ねられ続けてしまう。
回避ユニット中心で行く場合、ガルーダの集中と、オレアナが底力を持っている点には要注意。
HP20%を切ったオレアナの照準はかなり高くなるので、必殺技を惜しみなく使って押し切ってしまいたい。

  • 拠点7
 ボス:グラヴァリン(カールレウム・ヴァウル) 弱点(斬撃)
 使用精神:「奮起」「集中(2アク)」(気力130以上のアクション開始時)、「気合」「不屈」「屈強(2アク)」「根性」(HP60%以下)、「決意(2アク)」「覚醒」「根性」(HP35%以下)
 ターゲット:撃墜可能なユニット

今回の制圧ラスボス。
常時2回行動に底力持ち、周囲の味方ユニットの攻防強化、ブレイク時以外弱体化無効、2回の根性使用辺りが特徴。
おおよその印象としては前回のメキボスの運動性強化部分を攻撃力強化に変えてきたような形で、回避ユニットであればむしろ楽になっているとも言われている。
範囲バフ効果は最初からそれが乗っていると考えればそれほど気にする必要はないが、どちらかと言えば周囲の雑魚が強化される点が少々厄介。
削り役等、回避できないユニットを使う場合、雑魚の攻撃が結構痛い。
下手に雑魚に削られて、撃墜可能だからとターゲットが壁から逸れるなんて事のないように。


エリアEX

+ タグ編集
  • タグ:
  • 制圧戦
  • 期間限定イベント
最終更新:2022年04月01日 01:44