開催期間
2022年10月10日 14:00~10月17日 13:59まで
限定チップ
照準・攻撃・地形(海)
今回からの変更点
各エリア攻略情報
今回も敵の弱点はエリア内でほぼ統一されているが、エリア4と5は2種の弱点それぞれ単独のみのボスがいるので一属性ユニットだと片方は弱点を取れない。
今回はオーバーダメージボーナスがエリア1、4、5とついているので、スコア稼ぎはしやすい方。
エリア1
ボーナス:オーバーダメージ、連続撃破
ボスの弱点属性:レプラカーン(ジェリル)(斬撃/実弾)→プテランダー1号(斬撃)→グロースター(斬撃)
アクション数:40
マップ:縦14×横16の陸
初手からいきなり広いマップで、しかも敵が小型なのでスピードが速い小型ユニット以外は敵に先手を取られてしまいやすい。
最初に小型ユニットが突っ込んだ後、Mサイズ以上のユニットが動けず敵を反撃で倒し、やっと動けるようになったら敵の位置が凄く遠い、なんて事も起こりやすい。
単騎でやる場合でもなければ動きが遅れるユニットは射程を長めに、移動力も精神で補強する等の準備をしておいた方が良い。
エリア2
ボーナス:オーバー命中率、同時撃破
ボスの弱点属性:GN-X(コーラサワー)(実弾/ビーム)→ブリッツガンダム(実弾/ビーム)&ガンダムスローネツヴァイ(実弾)→クシャトリヤ(実弾)
アクション数:40
マップ:縦12×横14の宇宙
同時撃破ボーナスがある事もあって雑魚が大量にまとまって出てくるので、MAP兵器前提のマップ。
もう一つの同時撃破ボーナスのあるエリア5と比較すると、こちらの方が命中と同時撃破のボーナスがでかく、エリア5は代わりにオーバーダメージボーナスがある。
弱点の都合もあるが、照準を伸ばしやすいユニットはこちらに、ダメージを稼ぎやすいユニットはエリア5に回すといい。
全機実弾弱点持ちでオーバー命中率ボーナスと同時撃破ボーナスがあるので少し前に実装されたヘビーアームズのMAP兵器が特効とも言えるエリア。
ビーム弱点も多いのでウイングゼロや
Zガンダムも使いやすい。
エリア3
ボーナス:オーバー命中率、オーバー回避率
ボスの弱点属性:グロースター(コーネリア)(斬撃/実弾)→強力ナマズンゴ(斬撃)→強力ナマズンゴ(斬撃)→魔竜王ドルガ(斬撃)→アフラマズダ(実弾)
アクション数:45
マップ:縦12×横14の陸
命中と回避のみで同率のボーナスなので出来るだけ両方伸びる機体を使いたい。
マップは狭いので射程で困る事は少ないが、最初にSサイズ敵が出てくるので先手を取られやすい点には注意。
エリア4
ボーナス:オーバーダメージ、連続撃破、気力MAX撃破
ボスの弱点属性:ヘラス(特殊)&グレイドン(斬撃)→メガロックス・プロトタイプ(斬撃/特殊)&量産型ゲッペルン(斬撃/特殊)→ゲッタードラゴン(特殊)
アクション数:45
マップ:縦10×横12の陸
気力MAX撃破があるのでとにかく最速で気力を最大まで上げたい。
またオーバーダメージと連続撃破もあるのでボス撃破に影響が出ないようにはしつつ必殺技連打でダメージを稼ぎつつ速攻撃破を。
エリア5
ボーナス:オーバーダメージ、オーバー命中率、同時撃破
ボスの弱点属性:ギラ・ドーガ(レズン)(ビーム/特殊)&イデアール級機動殲滅機(アードライ)(ビーム)→コブラル(アビス)(ビーム/特殊)&地獄王ゴードン(特殊)→円盤獣ギンギン(ビーム/特殊)
アクション数:45
マップ:縦12×横14の宇宙
エリア2同様、同時撃破ボーナスがあるのでMAP兵器持ち中心の編成を。
こちらはオーバーダメージボーナスがある分他のボーナスが落ちているので、しっかりダメージを稼げる編成で挑みたい。
最終更新:2022年10月14日 16:15