Zガンダム

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
Zガンダム
作品名
機動戦士Ζガンダム
加入
ワールド2第5話クリア
実装日
配信日


機体概要

宇宙での性能強化とブレイク性能が特徴の命中&回避タイプのユニット。
SSR武器に長射程武器とMAP兵器があるので相手の反撃を封じることができ、加えて運動性もあるので高い生存力を発揮する。
しかもMAP兵器は気力ダウン効果付きであり、複数ボスの気力を下げつつブレイクゲージを削ることができる。
高めの攻撃力補正もあり、命回タイプの割には火力も出せる。
また、サイコガンダム(及びパイロットのフォウ)にはカミーユ機を強化する能力があるため、2機セットで出撃する事で高い補正を得る事が出来る。
運動性を活かした前線での壁役から長射程やMAP兵器を活かした後方支援まで場所を選ばず活躍するユニットである。

欠点はスピードの遅さとパイロット育成の厳しさ、全力を出すには条件が中々厳しい点、サポート性能もやや物足りなくなってきている点。
スピードは550とMサイズ標準のまま上がっていないため、現在ではかなり遅い方になってしまっている。
パイロット育成の面ではミッションで育成可能なオーブがなく、気力上限を上げるオーブも各種交換対象外でガチャで育てるしかないので、ステータスが物足りない結果になりやすい。
壁役として起用するには汎用オーブも含めて育成をしっかりと頑張る必要がある。
合体攻撃の際に実装されたXオーブが遠征・交換対象なので欠片での育成にはなるが3つ育成可能なのは助かる点だが、3つ分を高レベルにしようとするとなかなか大変である。

全力を出すには宇宙にサイコガンダムと共に出撃する必要があるため、これもなかなか厳しい。
ただし単体で宇宙以外でもそれなりの戦闘力があるので、無理に全力を狙わなくても十分という場面も多い。また、ブレイク能力は変化しないのでブレイカーとしては安定している。
また、サポート性能を持った機体がかなり増えてきた事もあり、ブレイク性能と脱力必殺1つ、宇宙でのステータス上昇くらいでは特徴としてやや弱くなってきており、Zガンダムの起用機会自体が減ってきている。
最新必殺が23年実装と古めなため、新しい必殺の実装が待たれる所である。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
カミーユ・ビダン - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ビーム・ライフル R(交換) - 2021年9月29日
2連装グレネードランチャー R - 配信時
ビーム・サーベル SR -
ハイパー・メガ・ランチャー SSR ブレイクアップ(実弾)
ビーム・コンフューズ連続攻撃 SSR 2019年12月13日
ビーム・サーベル(ハイパー) SSR 2020年12月15日
ハイパー・メガ・ランチャー(MAP) SSR 2021年10月15日
ウェイブ・ライダー突撃 SSR 2022年7月31日
メガ粒子砲一斉攻撃 SSR 2023年3月15日
専用演出支援 支援キャラ 精神
カミーユを支え続けた少女 恒常 ファ・ユイリィ 不屈(1)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
命中&回避 M 3000 468 372 88 88

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 15000 2340 1860 249 249 BABA 3 550
(機体25段超改造) 21000 2980 2500 313 313
昇格 ビーム・ライフル ASBS
昇格 2連装グレネードランチャー 2295 2565 2415 228 231 ASBS
昇格 ビーム・サーベル 2430 2550 2370 227 230 ASBS
ハイパー・メガ・ランチャー 2295 2520 2370 231 237 ASBS
ビーム・コンフューズ連続攻撃 2340 2490 2370 240 228 ASBS
ビーム・サーベル(ハイパー) 2160 2760 2280 255 255 ASBS
ハイパー・メガ・ランチャー(MAP) 2295 2910 2310 258 261 ASBS
ウェイブ・ライダー突撃 2385 2970 2340 264 270 ASBS
メガ粒子砲一斉攻撃 2430 3000 2250 264 273 ASBS +1

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
防御力が[Lv]、 200 400 600 800 1000
照準値が[Lv]増加する 20 40 60 80 100

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ビーム・ライフル 通常 ビーム 1-3
ビーム・ライフル R~SSR ビーム 1-3 125~% 25% 3~2 3~4 威力+8%、命中+4%、回数+1
2連装グレネードランチャー R~SSR 実弾 1-3 125~% 25% 3~2 3~4 威力+8%、命中+4%、回数+1
ビーム・サーベル SR~SSR 斬撃 1-1 165~195% 25% 4~3 2~3 威力+8%、命中+4%、回数+1
ハイパー・メガ・ランチャー SSR ビーム 1-4 175~195% 25% 4~3 2~4 威力+8%、命中+4%、回数+1
ビーム・コンフューズ連続攻撃 SSR ビーム 1-3 170~190% 75% 4~3 2~4 威力+8%、命中+4%、回数+1 ブレイクアップ(ビ)
ビーム・サーベル(ハイパー) SSR 斬撃 1-3 190~215% 50% 3~2 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 ブレイクアップ(ビ・斬)
バリア
ハイパー・メガ・ランチャー(MAP) SSR ビーム 1-5(MAP) 160~230% 50% 2~2 4~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 ブレイクアップ(ビ・斬)
気力減少
ウェイブ・ライダー突撃 SSR 打撃 1-3 215~240% 50% 3~2 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 宇宙Sにランクアップ
ブレイクアップ(ビ・打・斬)
メガ粒子砲一斉攻撃 SSR ビーム 1-4 210~250% 50% 2~2 3~4 威力+8%、命中+4%、回数+1 出撃直後使用可能
射程+1
ブレイクアップ(ビ・打・斬)

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ビーム・ライフル 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
2連装グレネードランチャー 40.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 21.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ビーム・サーベル 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - 15% 15% 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - 7% 7%
ハイパー・メガ・ランチャー 36% - 18% 18% - - - - - 18% - 9% 9% - - - - -
ビーム・コンフューズ連続攻撃 18% - 28% 18% - - - - - 9% - - 9% - - - - -
ビーム・サーベル(ハイパー) 25.5% - 25.5% 25.5% - - 60% - - - - - - - - 40% - -
ハイパー・メガ・ランチャー(MAP) 35% - 51% 51% - - - - - 15% - 15% 15% - - - - -
ウェイブ・ライダー突撃 59% - 62% 62% - - - - - 13% - - - - - - - -
メガ粒子砲一斉攻撃 77% - 77% 77% - - - - - 16% - 16% 16% - - - - -
※気力上限180計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆メガ粒子砲一斉攻撃
サイコミュ(Z&サイコ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■出撃後最初の1度だけ、メガ粒子砲一斉攻撃の必要アクション数が1になる。 - - - - - - - - - - - - - -
■Zガンダム装備時、MAP兵器以外の最大射程・移動力が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加し、 19 20 21 22 23 24 25
 気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 3.5 3.7 3.9 4.1 4.3 4.5 4.5
□Zガンダム装備時、MAP兵器以外の最大射程・移動力が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★Zガンダム装備時、MAP兵器以外の最大射程・移動力が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■Zガンダム装備時、「宇宙」の地形にいるとき、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 13.5 14 14.5 15 15.5 16 16
■Zガンダム装備時、ビーム・打撃・斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 100
サイコガンダム装備時の効果は省略
◆ウェイブ・ライダー突撃
フライングアーマー 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力が[Lv]%、 15 16 17 18 19 20 22
 照準値・運動性が[Lv]%増加し、 19 20 21 22 23 24 25
 「宇宙」の地形にいるとき、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 4 5 5
■攻撃力が[Lv]%増加する。 6 6.5 7 7.5 8 8.5 13
■気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 3 3.2 3.4 3.6 3.8 4 4
■Zガンダム装備時、機体の元々の地形適応が宇宙A以下だった場合、ステージ中、宇宙Sにランクアップする。 - - - - - - -
■機体の元々の地形適応が宇宙A以下だった場合、ステージ中、宇宙Sにランクアップする。 - - - - - - -
■ビーム・打撃・斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 110
◆ハイパー・メガ・ランチャー(MAP)
ムーバブルフレーム(Ζ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■命中&回避タイプの照準値・運動性が[Lv]%増加する。 13.5 14 14.5 15 15.5 16 16
■Zガンダム装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 5(25) 6.4(32) 7(35)
■戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 1.4(7) 1.6(8) 1.8(9) 2(10) 2.2(11) 2.4(12) 3(15)
■この必殺技命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させる(100より減少しない)。 15 16 17 18 19 20 20 10 11 12 13 14 15 15
■ビーム・斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 110
■この必殺技のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 25 27 29 31 33 35 50
◆ビーム・サーベル(ハイパー)
サイコフィールド(Z) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■命中&回避タイプの攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 18 19 20 21 22 23 25.5
■気力120以上のとき、かつ敵のアクション時のみ、命中&回避タイプの被ダメージを[Lv]%軽減するバリアを展開する。 40 43 46 49 53 55 60 15 16 17 18 19 20 40
■ビーム・斬撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 110
■この必殺技のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 25 27 29 31 33 35 50
◆ビーム・コンフューズ連続攻撃
テール・スタビライザー 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 65 70 75 80 85 90 100
■この必殺技のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 20 22 24 26 28 30 40
■気力120以上のとき、運動性が[Lv]%増加する。 11.5 12.5 13.5 14.5 15.5 16.5 18 9
★気力120以上のとき、攻撃力が[Lv]%増加する。 18 9
★戦闘回数に応じて照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 5.6(28)
◆ハイパー・メガ・ランチャー
バイオセンサー(Ζ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□攻撃力・運動性が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 4 5 6 7 8 9
★命中&回避タイプの攻撃力・運動性・照準値が[Lv]%増加する。 18 9
■反撃時、攻撃力が[Lv]%増加する。 11.5 12.5 13.5 14.5 15.5 16.5 18 6.5 7 7.5 8 8.5 9 9
◆ビーム・サーベル
見切り 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力[Lv]以上の時、 120 120 120 115 115 115 115 115 120 120 120 115 115 115 115 115
 命中率が[Lv]%、 6 7 7 8 8 9 12 15 2 3 3 3 4 4 5 7
 回避率が[Lv]%増加する 6 6 7 7 8 9 12 15 2 2 3 3 3 4 5 7
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆2連装グレネードランチャー
ブレイクアタック 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、攻撃力が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 30 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 6.5 15
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ビーム・ライフル
カウンター 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■反撃時、[Lv]%の確率で先制攻撃を行う。 30 34 38 42 46 50 70 90 100 10 12 14 16 18 20 25 30 80
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●メガ粒子砲一斉攻撃(SSR)【恒常】


●ウェイブ・ライダー突撃(SSR)【恒常】


●ハイパー・メガ・ランチャー(MAP)(SSR)【恒常】


●ビーム・サーベル(ハイパー)(SSR)【恒常】


●ビーム・コンフューズ連続攻撃(SSR)【恒常】


●ハイパー・メガ・ランチャー(SSR)【恒常】


●ビーム・サーベル(SR)


●2連装グレネードランチャー(R)


●ビーム・ライフル(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • メガ粒子砲一斉攻撃
    • サイコガンダムとの合体攻撃。他の合体攻撃と同じくサイコガンダムと共用。サイコガンダムを出さなかったり撃墜されていたりしても発動可能。
      付属するオーブ「[X]恋人たち」もフォウと共用。
    • メインスロット
      • マップ開始後メガ粒子砲一斉攻撃の必要アクション数が1に、射程+1&移動+1&攻・照・運上昇&気力で攻・照・運上昇、宇宙にいる時攻・照・運上昇、ビーム・打撃・斬撃属性のブレイクゲージ減少量増加。
      • ステータス補正はウェイブ・ライダー突撃と比べて無条件、気力、宇宙すべて上昇。全体的にパワーアップしている。
        さらに宇宙Sにできるなら地形補正、フォウ・ムラサメと同時出撃できるならあちらのオーブスキルが加わりもうヤケクソなくらい伸びる。
        宇宙Sはフルアーマー・ユニコーンガンダム、気力ダウンMAP兵器は蜃気楼にお株を奪われ没個性化すると思いきや純粋にステータスを上げ挽回。
      • マップ開始時1度だけこの必殺技の必要アクション数が1になる。つまり最初の1アクション目から必殺技を使うことが可能。
        ステータスも開幕で無条件24+宇宙補正16=計40%、地形適応とフォウ補正も入れれば既にハイパー・メガ・ランチャー(MAP)の最大値と同等くらい上がっており、立ち上がりの速さは他と一線を画する。
        「[X]恋人たち」の効果により開幕で「ひらめき」がかかるので、仮に開幕時の運動性が足りなくとも時間を稼げるのも強い。
      • なんと射程と移動が同時に伸びる。
        ただでさえ長めの射程がさらに伸び、低い移動力も改善され大幅に立ち回りやすくなる。
      • 3属性のブレイクアップがあるので他のSSRと同じくブレイカーとしても活躍する。
      • とにかく多様な強化が盛り込まれており、限定武器と見紛う程強力なアビリティ。
        ただし全力を出す条件は中々厳しく、必殺スロにウェイブ・ライダー突撃をセットしたうえで「[X]恋人たち」を付けたフォウと一緒に宇宙ステージに出さなければならない。だがそれに見合う性能はある。
      • この武器単体では宇宙Sになれず気力も150止まり。しかしそれでも宇宙でフォウと出せば並み程度の戦闘力はある。
    • 必殺スロット
      • マップ開始後メガ粒子砲一斉攻撃の必要アクション数が1に&射程+1&移動+1がそのまま、気力で攻撃・照準上昇が数字を落として残る。
      • 立ち上がりの速さ、立ち回りのしやすさ、そこそこのステ補正と必殺スロでもとんでもなく優秀。
    • 昇格
      • メインでは無条件補正が僅かに伸びる。
        ブレイクアップが伸びないのでブレイク能力は他に劣る。流石に昇格での強化は控えめ。
      • 必殺スロでは新たに運動性も伸びるようになる。
  • ウェイブ・ライダー突撃
    • メインスロット
      • 攻・照・運上昇、宇宙にいるとき攻・照・運上昇、気力で攻・照・運上昇、宇宙Sにランクアップ、ビーム・打撃・斬撃属性のブレイクゲージ減少量増加。
      • 無条件でステータスが上昇するので立ち上がりが速い。宇宙なら上昇量がさらに上がる。
      • 気力で上昇する分は少なめだが、他の上昇分と合わせると中々の数値になる。
        運動性は特性5宇宙気力160だと24+5+24=53%となり、「気力10毎に7%」で言うと気力170以上180未満に相当する。
      • 付属オーブ「[+]見切り(カミーユ)」に気力上限上昇効果(重複不可)があり、最大で気力180まで上がる。
        理論上の最大値は+61%となり、「気力10毎に7%」で言うと気力180以上190未満に相当する。勿論攻撃・照準も相応に上昇。
        オーブスキルをそこまで育てるのは並大抵の苦労ではないが、かなりの回避性能を獲得できる。
      • ユニットの地形適応を上げるというDD初の能力を持つ。宇宙適応をSにするので、宇宙にいるだけで性能が1割増しになる。
        計算上他の補正と加算するのでなく気力補正等と同じく最終値に乗算されるので1割とはいえ侮れない。
      • 3属性のブレイクアップがあるので他のSSRと同じくブレイカーとしても活躍する。
        増加量は同じだが打撃属性が増えた分より優秀になった。
      • とにかく宇宙でのパワーアップが著しい。回避壁やブレイカーは勿論火力も結構な数値が出せる。
        地上でも割と良い性能であるが、せっかくなら出来るだけ宇宙で運用したい。
        ブレイク能力は地形が関係ないのでブレイカーとしてなら場所を選ばず運用できる。
    • 必殺スロット
      • 攻撃力上昇、宇宙Sにランクアップ。
      • 全能力1割増し+αと考えると必殺スロにしては強力。ただし宇宙以外では攻撃力が上がるだけなのでちょっと弱い。
    • 昇格
      • 無条件でステータス上昇とブレイク増加量が僅かに伸びる。
  • ハイパー・メガ・ランチャー(MAP)
    • 2023年3月15日の更新で上方修正。必殺スロットでもステータスが上がるようになり価値が大きく上昇。
    • メインスロット
      • ステータス補正は最大で無条件16+戦闘回数32=計48%。
      • そして本パーツのウリはやはり、気力減少効果付きMAP攻撃というDD史上初の効果だろう。
        ただし減少量自体は最大でも20止まり、既存の脱力付き必殺の1/2~2/3程度の効果量しかないことには注意しよう。
      • ブレイクゲージ量アップ効果はビーム・サーベル(ハイパー)から据え置き。
    • 必殺スロット
      • 攻・照・運3つのステータスが中々の値で上がる。
      • 気力減少量が最大でも15と精神「脱力」以下。有用な効果なのは間違いないのだが、昨今の高難易度ボスの気合乱発っぷりを考えると頼りない数字でもある。
    • 昇格
      • ステータス補正効果とブレイクアップがわずかに上がる。
  • ビーム・サーベル(ハイパー)
    • メインスロット
      • 斬撃&ビームのブレイクゲージ量アップに加えて、高割合の軽減バリアという独自性を持つ必殺パーツ。
      • 発動条件が比較的緩く、低防御に嬉しい割合軽減で、そのカット率も最大55%(昇格後60%)とかなりのもの。
        防御を選べば、高難易度ボスの精神盛り盛り必殺技を精神なしで耐えるのも夢ではない。…あ、直撃混ぜるのはやめてください
      • ステータス補正は後発のハイメガMAPに大きく見劣りするが、初期実装のSSR2種よりはかなり上。
    • 必殺スロット
      • 照準も運動性も上がってくれない。
      • バリアだけは残るが、カット率は半分以下まで落ちてしまう。
    • サブスロット
      • 運動性特化のタイプ強化として優秀。
      • ゼータを出撃させる場合でも、本パーツは必殺スロットではなくサブに装備した方が使いやすくなる可能性は十分にある。
    • 昇格
      • 大きな変化としては、必殺スロット時のバリアカット率が強化されるぐらい。4割軽減ならそこそこ頼りにできる
  • ビーム・コンフューズ連続攻撃
    • メインスロット
      • 第4SSR実装時点においては、後発SSRに比べると型落ち感しかない。必殺技の命中補正は非常に高いのだが。
    • 必殺スロット
      • (未昇格では)照準も運動性も上がってくれない。
      • …と言うか、完全にビーム・コンフューズのみブレイク量が微アップだけ、あまりにもショボい。
        アビリティの有用度だけ考えるならRやSRの方がマシ。
    • 昇格
      • メイン時の攻撃と照準アップはさておき、
        必殺スロット時に攻撃運動が上がる効果が生えてくれるのは、必殺スロット効果が不遇気味のゼータにはありがたい効果である。
  • ハイパー・メガ・ランチャー
    • メインスロット
      • 常時攻撃運動アップに加えて反撃時限定の攻撃力アップがついているのだが、初期実装SSRだけに補正率が低い。
        さすがに2周年を超えた現在の高難易度で通用するレベルではない。
    • 必殺スロット
      • なぜか攻撃運動アップ効果がほぼそのまま残るという破格の待遇。
      • 反撃時限定の攻撃力アップも半減だが残り、メイン時に比べての劣化がかなり小さい珍しいパーツになっている。
    • 昇格
      • メインスロット効果の強化と、照準アップが追加される。
      • しかし相対的に恵まれ気味だった必殺スロットの攻撃&運動補正については変化なし。
  • ビーム・サーベル
    • メインスロット
    • 必殺スロット
      • わずかながら命中回避率アップ効果が得られる。
    • 昇格
  • 2連装グレネードランチャー
    • 本機唯一の実弾属性ということで、ブレイクアップ対象外。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
      • わずかながら対ボス火力が上がる。
    • 昇格
  • ビーム・ライフル
    • 属性とアビリティ以外はグレネードランチャーと同性能。こちらはブレイクアップ恩恵を得られる。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
      • 低確率発動のカウンターなので、火力にも生存力にもあまり貢献してくれない。
    • 昇格


装備考察

  • メインスロット
    • 最新SSRのメガ粒子砲一斉攻撃がベスト。既存のSSRに比べてステータス面では勝負にならない。
    • 次点はウェイブ・ライダー突撃。僅差だがSSR+同士で比較した場合は最もブレイク性能が高い。
    • ハイパー・メガ・ランチャー(MAP)をメインにして気力減少量の多さを高めるのも場合によっては有りか。
    • なおビーム・サーベル(ハイパー)は高カット率のバリアがあるので、さらにアビリティチップやサブスロットで軽減系効果を積み増すことでかなりの耐久を見せてくれる。
      だが、命中回避タイプに求められている役割かと言えば…たぶん違うハズだ。
  • 必殺スロット
    • ハイパー・メガ・ランチャー(MAP)は最有力候補。気力減少MAP兵器なので単純に武器として優秀、さらにステ補正も強力。
    • ウェイブ・ライダー突撃は宇宙Sにできるので宇宙で使うなら必ず入れたい。宇宙以外では弱いので他を選ぼう。
    • 他は一長一短なところがあるので、運用方針とクエスト次第で適時入れ替えていくべきだろう。
    • 通常ハイメガランチャーはシンプルなステータス上昇で射程もあり使い易い。
    • 斬撃ブレイクアップを活かすならビーム・サーベルの通常とハイパー。
    • ビーム・ライフルはSSR+化すれば先制攻撃の発動確率が大幅に上昇。長射程なのもあり運動性が不要になる可能性がある。
  • サブスロット
    • 射程を伸ばしてアウトレンジに徹するのであれば、1枠は射程アップのレヴ・ラディエイターを入れよう。
      狙われない・反撃も受けない前提で使うなら、運動性は気にせず攻撃と照準を追求すればいい。
    • 射程を伸ばさないのであれば最優先するべきはやはり運動性。無暗にタイプ一致に拘ったりせず、きちんとアビリティの数字を見て選ぶこと。攻撃力のことは十分な運動性と照準を確保した後で考えよう。
    • 専用演出支援のカミーユを支え続けた少女はカミーユ装備時限定で攻撃・運動補正が有る。初期のパーツなので未昇格だと倍率が低いのが難点。
  • アビリティチップ
    • オーブスキル「[+]見切り(カミーユ)」の効果で気力上限が上昇するので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年02月28日 11:52