開催期間
23年4月5日 16:00 ~ 2023年6月28日
新規追加
各エリア攻略情報
エリア1
エリア2
エリア3
エリア4
エリア5
エリア6
今回は弱体付与ボスが2体。
とはいえエリア1は弱体効果も移動力ダウンなので防御壁に弱体無効はなくてもどうにかなる。(移動できないのは不便だが)
今回は全ボスが被ダメ軽減減少を持っているので、軽減壁の使用は無理。
弱点は斬撃とビーム中心。
射程は4ではエリア1のブレイク時以外射程外に出来ず、5以上はダメージを通しにくい調整が多い。
エリア |
ユニット |
弱点属性 |
弱体無効 |
通常射程 |
必殺射程 |
防御壁 |
回避壁 |
ターゲット |
備考 |
1 |
ラズバ |
打撃・斬撃 |
- |
3~4 |
3~4 |
● |
〇 |
- |
必殺に移動弱体有、引き撃ち |
3 |
ギャオ |
斬撃・特殊 |
非ブレイク時 |
4 |
3 |
〇 |
× |
低防御力 |
5マス以上には防運大幅UP |
4 |
シナンジュ |
ビーム |
非ブレイク時 |
4 |
3 |
〇 |
〇 |
低攻撃力 |
4マス以上の攻ダウン、2回行動 |
6 |
サイモン |
実弾・ビーム |
非ブレイク時 |
4 |
2 |
〇 |
〇 |
低運動性 |
5~9マス攻撃デバフ |
ダイモン |
ビーム |
非ブレイク時 |
4 |
2 |
● |
× |
低運動性 |
Lサイズ以上に照準UP、攻撃に攻防デバフ、非ブレイク時2回行動 |
7 |
ライノセラス |
斬撃・ビーム |
非ブレイク時 |
4 |
3 |
〇 |
△ |
撃墜可能 |
M以下サイズに攻防UP、実弾耐性、2回行動、HP20以下で照準値を50%アップ |
ボス:ラズバ 弱点(打撃・斬撃)
使用精神:「気合」「鉄壁(2アク)」(HP90%以下)、「熱血」(HP70%以下)、「不屈」「決意(2アク)」(HP40%以下)
ターゲット:引き撃ち
今回のエリア10門番。
ブレイク前のみ射程延長効果を持っており、実質的には射程4ユニット。
射程4のみのユニットは使いづらいが、射程4と5が混在するユニットで射程4の武器はブレイク時のみ使う等の使い方であればそこまで問題ない。
必殺に移動力4ダウン効果を持っており、よほど移動力があるユニットでもないと移動できなくなる。
加えて引き撃ち行動なので、対策をしないとこちらを動けなくした上で射程4から延々攻撃してくる事になる。
今回のボスの中では唯一常時デバフが通る為、こちらも移動力ダウンを付けてやれば反撃しやすくなる。
もしくは引き撃ち対策の常とう手段として画面端に追いやる、雑魚を利用して移動場所を制限する等の対策も可能。
アクション毎のステ強化で最終的に1.5倍くらいになるが、移動力デバフと射程に気を付けるくらいのボス。
壁にするのは防御壁でも回避壁でも良いが、防御壁は弱体無効がないと置物になりやすく、回避壁はアクション数強化とHP40%での決意が合わさった時の照準値には気を付ける必要がある。
サブ装備の射程延長で通常攻撃以外を射程5以上に出来、トラップアタックの全ステデバフとコンフォーマルの移動力ダウンがしっかり刺さる。
武器の属性は弱点と合わないが、今回のボスの中では長射程ユニットが使いやすい事もあって高くなった攻撃力も活かしやすい。
拠点3~4と連続でボス戦になるので、その準備マップ。
ボス:ギャオ 弱点(特殊・斬撃)
使用精神:「気合」「鉄壁(2アク)」(HP90%以下)、「不屈」(HP70%以下)、「気合」「屈強(2アク)」(HP40%以下)
ターゲット:防御力の低いユニット
4マス以内には攻・防・照40%増、5マス以上には防・運65%増というどうやっても防御力アップは避けられない敵。
長射程ユニットは使いづらくターゲットにも引っかかりやすいので、近距離で殴り合えるユニット4機で固めて倒すのが基本。
長射程ユニットを使う場合、他の2~3機で画面端で囲んだ上で照準値はしっかり高めておく必要がある。
また、長期戦は行わない(精神が切れるまでにどうにかする)前提で不屈やひらめきを積んだユニットを囮にする方法もある。
その際、運動性が大きく強化される5マス以上からでも当てられる照準値を持ったユニットであれば、ブレイク役や脱力役としての起用も可能。
気力120以上で戦闘時の攻撃デバフ、非ブレイク時の40%軽減もあるので、気力管理とブレイクはしておかないとダメージが通りにくい点にも注意。
ボス:シナンジュ 弱点(ビーム)
使用精神:「気合」「鉄壁(2アク)」(HP90%以下)、「熱血」「ひらめき」(HP70%以下)、「気合」「決意(2アク)」(HP40%以下)
ターゲット:攻撃力の低いユニット
ブレイク復帰1アクションに常時2回行動も合わさって、ブレイク延長を使っても相手アクションに入ればブレイクを回復されてしまう。
ブレイクする際には相手の2回目の行動の反撃でブレイクするようにしたい。
射程5以上に対しては戦闘時に攻撃力を50%減されるので、長射程ユニットはどうしてもサポート役になる。
またサポート専用で攻撃力がないユニットはターゲットにされるのでその点にも注意が必要。
(あくまで戦闘時のみの攻撃力デバフなのでターゲット判断する時に攻撃力が低く判定されるわけではない。)
宇宙なので宇宙Sユニットが使いやすい。
ラスト2つへ向けた準備マップ。
ボス:サイモン 弱点(実弾・ビーム)
使用精神:「気合」(HP90%以下)、「鉄壁(2アク)」(HP70%以下)、「集中(2アク)」(HP40%以下)
ターゲット:運動性の低いユニット
ボス:ダイモン 弱点(ビーム)
使用精神:「巧手(2アク)」(気力130以上のアクション開始時)、「気合」(HP90%以下)、「忍耐(2アク)」「集中(2アク)」(HP70%以下)
ターゲット:運動性の低いユニット
今回の2ボスマップ。
サイモン(青い方)が5~9マスの範囲攻撃デバフ。
ダイモン(赤い方)が2回行動で全攻撃に攻防デバフ付与。
ダイモンは照準値が非常に高いので回避ユニットを使うのは厳しいが、サイモンの方は回避ユニットで対応可能。
ダイモンの方が2回行動で接敵も早いので、そちらを先に倒して一度撤退するのも有。
また、低運動性狙いなので最初からいてもこちらからダイモンに攻撃できないだけで狙われる心配はない。
ダイモンは2回行動で弱体をばら撒いてくるので、ダイモンの相手には弱体無効ユニットを使いたい。
どちらもブレイク復帰が1アクと早い為、ブレイク延長が有効。
ダイモンの方はシナンジュと違いブレイク中は1回行動になるのでブレイクを延長すればブレイクしたまま一回止まってくれる。
ダイモンの攻撃を受ける役には必要。
今回は(周囲の海を除けば)陸なので、龍神丸でもOK。
ダイモンの方には射程外から攻撃、サイモンには回避しながらブレイク延長を狙える。
乗り換え前のユニコーンガンダムの方のオールアウト・アタックがビーム属性でブレイク延長があるので使いやすい。
ボス:ライノセラス 弱点(ビーム・斬撃)
使用精神:「必中」「魂」(気力130以上のアクション開始時)、「気合」「ひらめき」「根性」(HP60%以下)、で「根性」「巧手(2アク)」「忍耐(2アク)」(HP40%以下)
ターゲット:撃墜可能なユニット
今回の制圧ラスボス。
目立つ能力は2回行動、Mサイズ以下への攻防20%アップ、実弾50%カット。
今回はアクション毎の回復がない代わりに素で74万あるHPで2回根性(1回22.2万)を使ってくる。
2回とも発動させる前提であればHPはおよそ120万。
とはいえ、アクション毎の回復がないので一度撤退してのやり直しもしやすく、ある程度は時間をかけてのごり押しも可能。
HPが減る毎に全ステータスが増えるのに加え、HP20%以下の時には照準値を50%も上げてくる。
終盤の詰めでは回避ユニットは使いづらい点には要注意。
エリアEX
今回は拠点1、4、6(片方)、7と回避ユニットでも対応しやすいボスがそれなりにいるので、必殺技を枯らしてから攻める方法も使いやすい。
ラスボスもHPを減らさなければ回避ユニットで必殺技を枯らせる事は可能。その際は気力130の必中には要注意。
前述の通り、被ダメ軽減は悉く対策されているので、そちらの使用は不可能。
最終更新:2023年06月28日 20:08