第6回制圧戦

開催期間

21年3月26日~6月25日まで

新規追加


各エリア攻略情報

エリア1

エリア2

エリア3

エリア4

エリア5

エリア6

エリア7

エリア8

エリア9

エリア10

ランクSクリアを目指す場合、総行動回数290回を超えると行動回数ミッション2つ失敗でポイントが足らなくなるので要注意。
道中も下手に耐久せずに一気に倒してしまいたいボスが多いが、最終戦が短時間に一気にダメージを稼がないと倒せないボスなので、いかに最後まで高火力ユニットを温存できるかが大事になる。


  • 拠点1
 ボス:α・アジール(クェス・パラヤ) 弱点(打撃/特殊)
 使用精神:「奇襲」(初回行動時)、「覚醒」(HP70%以下のアクション開始時)、「集中」「愛」(HP40%以下)
初手いきなり「奇襲」を使って距離を詰めてくるので要注意。
ターゲットの指定は特になく、一番近いユニットに攻撃するので複数ユニットを使って壁役の交代等も出来る。
底力持ちでHPが減る毎にステータスが上がっていくので、長期戦は狙わず高火力ユニットを1機使い捨てるつもりで一気に倒してしまった方が楽。
気力120以上になると、「被ダメージを30%軽減」「戦闘時のみ敵ユニットの運動性を30%減少」が発動する。
元々高照準値な事に加え底力で更にステータスを上げてくるので最初から回避は諦める方が無難。
ただ被ダメージ軽減は厄介なので、出来れば気力120未満を維持したい。

  • 拠点2 ボス:不在
拠点3~4と連続でボス戦になるので、その準備マップ。

  • 拠点3
 ボス:スカールーク(ド・ベルガン) 弱点(ビーム)
 使用精神:「我慢」(攻撃命中時)、「魂」「必中」(HP50%以下)
「攻撃命中時、自分に「我慢」を発動する」に加え、「通常攻撃の射程が1~4」「非常に高い照準値」のせいで特に準備をしないで相手をすると「我慢」が発動し続ける事になる。
メインの火力ユニットの前に行動するユニットに射程5以上のユニットを用意したり、「ひらめき」を使って「我慢」を消した後で必殺技を当てる等しないと「我慢」がかかり続ける状態で削る羽目になる。
なので行動順も気にするのが大事。
命中率50%以上のユニットを優先して狙うので、回避壁は向かない。
ただ命中率50%以上が複数いる場合は一番近い敵を狙うので、防御壁がスルーされる心配はない。
「気力130以上のとき、必殺技威力が30%増加」「HP50%以下で「魂」「必中」を使用」と火力面でも危険な要素があるので忘れずに対処する事。
被ダメージ時と攻撃命中時に気力がさらに上がるせいでどんどん気力が上がり下げるのも大変だが、下げないと我慢付高気力の防御力を突破する羽目になるので、こちらも気力下げは大事。
ブレイク中は被ダメージ増加と防御力15%減少が入るので、ブレイク後に射程5で我慢を消し、一気に高火力で消し飛ばすのが理想。

  • 拠点4
 ボス:アンチゼーガ・コアトリクエ(アビス) 弱点(ビーム/特殊)
 使用精神:「集中」「覚醒」(HP80%以下のアクション開始時、HP40%以下のアクション開始時)
ボスの攻撃が当たる毎に「2アクションの間、攻撃力・運動性が25%減少」デバフを付けられるので、デバフ無効の防御壁を用意するか、回避壁を用意するのが無難。
壁役の攻撃性能に期待しないなら防御壁が延々デバフを受け続けても壁性能には問題ない。
ただ戦闘時のみ防御力を30%減少スキルも持っているので通常より防御力が落ちる点には注意。
照準値の低いユニットを優先して狙うので、壁役の照準値は出撃ユニットの中でも低めにしておく事。

  • 拠点5
ラスト2つへ向けた準備マップ。

  • 拠点6
 ボス1:アルヴァトーレ(アレハンドロ・コーナー) 弱点(斬撃)
 使用精神:「集中」(気力130以上の戦闘終了時)、「必中」「熱血」(HP80%以下のアクション開始時)、「不屈」「屈強」(HP40%以下)
 ボス2:ガンダムスローネツヴァイ(アリー・アル・サーシェス) 弱点(打撃)
 使用精神:「決意」(気力130以上のアクション開始時)、「直感」「ド根性」(HP40%以下)

スタート位置の関係で、まずスローネがすぐ突っ込んでくる。
初期位置での戦闘の場合、アルヴァトーレはしばらく攻撃してこないので、同時に相手をせずに先にスローネをとっとと倒してしまった方が良い。
弱点も違うので、雑魚とスローネを倒して撤退し、アルヴァトーレ用の編成でやり直すのも一つの手。

スローネは拠点1同様に底力持ちな上、HP40%以下(7万以下)でド根性を使って一気に回復してくるので、スローネ相手に7万以上のダメージを出せるのなら、HP40%から一気に削ってしまえば後が楽になる。

アルヴァトーレは常時ダメージを10000軽減し、気力140からは15000軽減にさらに増える。
気力が上がると攻撃性能がかなり上がるのも含め、とにかく気力を下げながら高火力ユニットで削って行くしかない。
ブレイク中は防御力が下がるので、とにかくブレイク中に一気に倒し切るのを狙う。


拠点7
 ボス:ペルゼイン・リヒカイト(アルフィミィ) 弱点(実弾)
 使用精神:「愛」(気力130以上のアクション開始時)、「熱血」「覚醒」(HP80%以下のアクション開始時)、「狙撃」「集中」(HP40%以下)
何はともあれHP50%を切るとアクション毎に6万も回復されるのが一番厄介。
20万の体力を一気に削り切るだけの火力を用意できないとどうやってもクリアできないので、「覚醒」を用意したり等、とにかく短時間に一気にダメージを与える準備を。
ブレイク中以外は常時2回行動なので、ブレイクを回復されると一気に12万も回復されるようになってしまう。
それだけでなく、敵の必殺技が当たると「1アクションの間、防御力・運動性が50%減少し、行動不能になる」ので、デバフ無効の壁を用意していかないと壁役が役立たずになる。
こちらが使用する弱体化もブレイク中でないと効果がないと、最終ボスだけあって厄介な能力のオンパレードとなっている。
気力上限も200なので、気力下げもしないと余計にダメージが通らずどうしようもなくなってしまう。

雑魚散らしと削り役の第1陣、火力役の第2陣等に分けて複数回出撃での撃破が常套手段。
HP50%直前、ブレイク直前、気力100の状態で撤退するのが理想。
一度40%まで削って精神も発動させておくと更に安心。

状況を整えて現状の最大火力を叩き込んでも倒せないのなら時間をかけても倒すのは無理なので、その場合、戦力を強化するしかない。


エリアEX

エリア10と敵の編成や行動基準は変わらないが、EXステージを進める毎にステータスが強化される。
対応策は基本変わらないが、ミッションが全ステージクリアしかないので、こちらの撃破状況や行動回数を気にする必要がない。
その為、高照準値の拠点1、3以外は回避壁を用意して必殺技を枯らせるのも有効になる。
特に最終拠点は99と回数は多いので大変だが、必殺技を枯らしてしまえば行動不能にされる事がなくなるので、かなり戦いやすくなる。
気力最大でも避けられるなら拠点4のアンチゼーガと拠点6のスローネ辺りはそのまま倒し切るのも可能。
拠点1や3もダメージ軽減100%の零号機等で枯らせるのは可能。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 制圧戦
  • 期間限定イベント
最終更新:2021年06月27日 20:07