パラメータ
レベル |
HP |
攻撃力 |
防御力 |
照準値 |
運動性 |
1 |
1026 |
558 |
546 |
116 |
101 |
100 |
2565 |
2790 |
2730 |
291 |
252 |
110 |
2588 |
2820 |
2760 |
294 |
254 |
メインスロット性能
実弾強化Ⅲ |
特性レベル |
効果 |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
全ての実弾属性の与ダメージが[Lv]%増加する |
20 |
21 |
23 |
24 |
26 |
28 |
サブスロット性能
タイプ強化Ⅳ・攻撃(命中) |
特性レベル |
効果 |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
SSR+ |
攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 |
3.5 |
3.7 |
3.9 |
4.1 |
4.3 |
4.5 |
5.5 |
命中特化タイプのみ、さらに攻撃力が[Lv]%増加する。 |
3 |
3.1 |
3.2 |
3.3 |
3.4 |
3.5 |
4 |
精神コマンド
|
種類 |
効果 |
使用回数 |
SSR |
激励 |
指定した味方ユニットの気力を20上昇させる |
2 |
SSR+ |
激励 |
指定した味方ユニットの気力を20上昇させる |
2 |
アビリティチップ変換時のユニークアビリティ
性能考察
2020年になって追加されたM9クルツ機向けの命中特化用のタイプⅣ支援。
命中特化タイプにも攻撃力は必要という判断からか、攻撃&命中タイプ用の支援のように攻撃力中心に上がる支援になっている。
精神コマンドは指定したユニットの気力を20上昇させる『激励』が2回。
激励2回が実装されたのもこの支援が初。
ほぼ全てのコンテンツにおいて気力は早々に上げる事が求められるので、2回使える「激励」は非常によく使う支援。
特に
迎撃戦等では大量のユニットに積む事も多いので、いくつあっても困らない。
汎用効果で攻撃力と照準値が上昇するので他のタイプのユニットにつけても使いやすい非常に優秀な支援である。
(他タイプも含め)よほど激励2回の支援が有り余るでもなければ基本的に引いたら引いた分だけ持っておき、重ねないようにしたい。
昇格考察
激励が2回という便利効果のためか、昇格しても精神は変化なし。
タイプⅣなのでサブスロットの昇格効果も小さく、昇格優先度は低め。
コメント欄
最終更新:2024年08月07日 10:51