パラメータ
レベル |
HP |
攻撃力 |
防御力 |
照準値 |
運動性 |
1 |
918 |
582 |
540 |
107 |
104 |
100 |
2295 |
2910 |
2700 |
267 |
261 |
110 |
2385 |
3030 |
2760 |
276 |
270 |
メインスロット性能
運動性ダウンⅢ |
特性レベル |
効果 |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
40%の確率で、戦闘時のみ敵ユニットの運動性を[Lv]%減少させる |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
サブスロット性能
タイプ強化Ⅲ・攻撃(バランス) |
特性レベル |
効果 |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
SSR+ |
攻撃力が[Lv]%増加する。 |
5 |
5.4 |
5.8 |
6.2 |
6.6 |
7 |
11 |
バランスタイプのみ、さらに攻撃力が[Lv]%増加する。 |
3 |
3.1 |
3.2 |
3.3 |
3.4 |
3.5 |
4.5 |
精神コマンド
|
種類 |
効果 |
使用回数 |
SSR |
脱力 |
指定した敵ユニットの気力を20低下させる |
2 |
SSR+ |
脱力 |
指定した敵ユニットの気力を20低下させる |
2 |
アビリティチップ変換時のユニークアビリティ
性能考察
2020年になっていくつかの支援と一緒に追加されたマオ向けの支援。
バランスタイプ向けの攻撃力特化支援。
バランスタイプ向けで与ダメ上昇ではなく攻撃力が上がるようになったのはこれが初めて。
精神コマンドは敵の気力を20下げる『脱力』が2回で「脱力」支援の実装もこれが初。
「脱力」は
制圧戦向けにそれなりの数を持っておきたい精神。
「脱力」支援の中では汎用部分のみでもそれなりに攻撃力を上げられるので、どんなユニットでも使いやすいが、タイプⅢなので倍率は低め。
昇格考察
他の脱力2回同様、昇格しても精神は変わらず。
タイプⅢなのでサブスロットの昇格効果は大きく、シンプルに攻撃力のみを伸ばす支援として使いやすくなる。
当初はこれしか「脱力」支援がなかったので重ねられなかったが、少しずつ「脱力」支援も増えてきたので、手持ちの数が増えてきたら重ねて昇格を考えるのも悪くない。
コメント欄
最終更新:2024年07月30日 16:24