ガンダムF91

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
ガンダムF91
作品名
機動戦士ガンダムF91
加入
第3次スーパーロボット大戦ANOTHER Part3第8話クリア
実装日
2025年2月20日


機体概要

2回行動と自アクション中の性能上昇、確率回避が特徴の命中&回避タイプの機体。
限定参戦機体以外では初めて2回行動を持っての参戦となった。
ヴェスバーの攻撃前は直撃が発動するのでバリア持ち相手の機体に対してもダメージを通しやすい。
ヴェスバー(MAP)はそこそこの火力と共にデバフを与える事もでき、中々頼もしい。
自アクション中は照準値と運動性が大きく上昇するのが特徴で、自分の行動時には強気に攻められる他、基本的に自アクション中の行動中心の迎撃戦においては高い補正値で活躍できる。
敵アクション時には確率回避の確率が上がるため、それで攻撃を凌ぐ形になる。

欠点はやや特徴に欠ける点と敵アクション時の回避性能不足。
現状、迎撃戦には回避・命中ボーナス共に使いやすい性能ではあるものの、それ以外ではあまり強みが無い。
対決戦では確率回避を祈りつつ高めの命中性能でまとめてデバフ付与するくらい。
制圧戦等の強力なCPU戦においては敵アクション時に運動性が大きく落ちるのがきつく、確率回避に頼るのはやはり怖いので回避壁としての起用は厳しい。
なので2回行動にかまけて敵中に突っ込むと危険になる場合もあるので立ち位置には気を付けたい。
オーブも4個と少な目なので、ステータス確保には汎用オーブでの育成も必要。

ちなみに設定ミスで通常攻撃の射程が2になっていた。通常攻撃と流用パーツのSSRまでは射程3、SSR+は射程4に2025年3月19日に修正された。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
シーブック・アノー - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ビーム・サーベル(F91) R(共闘) - 2025年2月20日
ビーム・ライフル(F91) R -
ビーム・ランチャー SR -
ヴェスバー SSR 攻撃力アップ(気力)
ヴェスバー(MAP) SSR 2025年5月15日
専用演出支援 支援キャラ 精神
- - - -


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
命中&回避 M 3250 432 372 96 96

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 16000 2160 1860 270 270 AABA 4 570
(機体25段超改造)
昇格 ビーム・サーベル(F91) 2250 2610 2400 228 231 ASBS
昇格 ビーム・ライフル(F91) 2250 2610 2400 231 228 ASBS
昇格 ビーム・ランチャー 2430 2580 2220 234 234 ASBS
ヴェスバー 2295 2910 2250 285 270 ASBS
ヴェスバー(MAP) 2295 2910 2250 270 285 ASBS

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
防御力が[Lv]、 200 400 600 800 1000
照準値が[Lv]増加する 20 40 60 80 100


攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ビーム・サーベル(F91) 通常 斬撃 1-3
ビーム・サーベル(F91) R~SSR 130~175% 25% 3~2 3~4 威力+8%、命中+4%、回数+1
ビーム・ライフル(F91) R~SSR ビーム 1-3 125~170% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
ビーム・ランチャー SR~SSR ビーム 1-3 155~185% 25% 4~3 2~3 威力+8%、命中+4%、回数+1
ヴェスバー SSR ビーム 1-5 205~230% 40% 3~2 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 2回行動
発動前「直撃」
敵アクション時確率回避
ヴェスバー(MAP) SSR ビーム 3×5(方向) ~230% 40% ~2 ~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 確率回避
命中時デバフ(攻・防・照)


ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ビーム・サーベル(F91) 40% - 21% 36% - - - - - 11% - 11% 20% - - - - -
ビーム・ライフル(F91) 10.5% 10.5% 35.5% 10.5% - - - - - 6.5% 6.5% 19.5% 6.5% - - - - -
ビーム・ランチャー 35.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 19.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ヴェスバー 68.5% - 98.5% 98.5% 35% 45% - 25% 25% 16% - 16% 16% - - - - -
ヴェスバー(MAP) 68.5% - 103.5% 103.5% 35% 72% - 25% 25% 16% - 16% 16% - - - - -
※気力上限180計算

アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ヴェスバー(MAP)
高出力ジェネレーター(F91) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加し、 16.5 17 17.5 18 18.5 19 20.5
 気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増、 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6
 ヴェスバー(MAP)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 6 6.6 7.2 7.8 8.4 9 9
□気力が10上昇する毎に、攻撃力・運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■ガンダムF91装備時、気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%、 25 27 29 31 33 35 35
 命中率・回避率が[Lv]%増加する。 15 17 19 21 23 25 25
■気力150以上のとき、自分のアクション時のみ、照準値・運動性を[Lv]%増加する。 25 27 29 31 33 35 35
■ガンダムF91装備時、自分のアクション時のみ、[Lv]%の確率で攻撃を完全に回避し、 20 22 24 26 28 30 30
 敵ユニットのアクション時のみ、[Lv]%の確率で攻撃を完全に回避する。 30 32 34 36 38 40 40
■ヴェスバー(MAP)命中時、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 15 17 19 21 23 25 25 10 11 12 13 14 15 15
◆ヴェスバー
バイオ・コンピュータ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加し、 16.5 17 17.5 18 18.5 19 20.5
 気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6
□気力が10上昇する毎に、照準値・運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■ガンダムF91装備時、気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%、 30 31 32 33 34 35 35
 命中率・回避率が[Lv]%増加し、 20 21 22 23 24 25 25
 自分のアクション時に2回行動する。 - - - - - - -
■気力130以上のとき、自分のアクション時に2回行動する。 - - - - - - -
■気力150以上のとき、自分のアクション時のみ、照準値・運動性を[Lv]%増加し、 20 22 24 26 28 30 30
 ヴェスバーの必殺技威力を[Lv]増加する。 35 37 39 41 43 45 45
■ガンダムF91装備時、敵ユニットのアクション時のみ、[Lv]%の確率で攻撃を完全に回避する。 30 32 34 36 38 40 40
■ヴェスバー発動前に「直撃」を発動する - - - - - - - - - - - - - -
◆ビーム・ランチャー
アタッカー 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、攻撃力が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 15 20 25 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ビーム・ライフル(F91)
狙い撃ち 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、照準値が[Lv]%増加する 7.5 8 8.5 9 9.5 10 15 20 25 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆ビーム・サーベル(F91)
MCA 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 11.5 14.5 21 6.5 11
□攻撃力が[Lv]%増加する。 2.5 2.8 3.1 3.4 3.7 4 5
★戦闘回数に応じて攻撃力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 2.8(14) 3.8(19)
★自分の攻撃が命中する毎に運動性が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 7.2(36) 4(20)
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ヴェスバー(MAP)(SSR)【恒常】


●ヴェスバー(SSR)【恒常】


●ビーム・ランチャー(SR)


●ビーム・ライフル(F91)(R)


●ビーム・サーベル(F91)(R)【共闘】





パーツ評価

  • ヴェスバー(MAP)
    • メインスロット
      • 攻・照・運上昇&気力で攻・照・運・ヴェスバー(MAP)の必殺威力上昇、気力130以上で与ダメと命中・回避率上昇、気力150以上で自アクのみ照・運上昇、確率回避は敵アクション時の方が確率が高くなる、ヴェスバー(MAP)命中時に攻・照・運デバフ付与。
      • ステータス補正は自アクション時の照・運補正が5%上がった以外は変化なし。気力180であれば3桁を超えるようになったが、相変わらず敵アクション時は頼りない。
      • 確率回避は敵アクション時の性能は変わりないが、自アクション時にも30%に落ちるが発動するようになった。とはいえ、自アクション時には高い補正値があり、それでも運動性が足りない相手に対して使うのは対決戦くらい。それ以外ではほぼ頼る事はない。
        敵アクション時の事故防止のために不屈等を使っておきたいのは相変わらず。
      • それ以外では必殺威力上昇が固定値から気力毎に変わった事で大きく上昇。気力180であれば+72%にもなる。
      • デバフ付与は2アクションなので制圧等で使うには頼りない。自アクション時の確率回避も含め、対決戦を想定した性能だろう。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃・運動上昇とデバフ付与が数字を落として残る。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに照準値補正が備わる。
  • ヴェスバー
    • 付属オーブ「[+]ニュータイプ(シーブック)」で気力上限が10~30上昇する。
    • メインスロット
      • 攻・照・運上昇&気力で攻・照・運上昇、気力130以上で与ダメと命中・回避率上昇と2回行動、気力150以上で自アクのみ照・運上昇とヴェスバーの必殺威力上昇、敵アクション時の確率回避、ヴェスバー発動前の「直撃」発動。
      • 攻・照・運補正は気力150とすると最大で無条件19+気力30=49%。理論上最大値の気力180だと67%。やや頼りない補正値だが、気力150以上なら自アク中のみだが照・運は+30%が上乗せされるので照・運は最大で97%にもなる。3桁近い補正値でかなり頼れる。
      • 逆に言えば敵アクション時には30%落ちるような物なので敵アクション時はかなり頼りない。敵アクション時には最大40%の確率回避が発動するが、それでも当たれば落ちる防御性能なので事故防止に不屈等をかけて運用したい。
      • 攻撃面では攻撃力の補正は物足りないが、与ダメ上昇+35%に必殺威力+45%があるのでそれなりにダメージは出る。
      • 気力130での2回行動が大きな特徴。今までは期間限定参戦の機体にしか付いていなかった効果なので、恒常ユニットとしてはかなり破格。とはいえ、かつての限定機体も現在は限定解除されているが。その中で珍しく回避系ユニットなのが特徴。
        ブレイク性能等は持っていないのが残念。この辺りは今後の必殺実装次第か。
      • 必殺前の「直撃」発動はバリアの増えた対決戦ではありがたく、制圧戦等でもたまに活躍する要素。地味だがそれなりにありがたい。
    • 必殺スロット
      • 気力で照準・運動上昇が数字を落として残る。
      • 2回行動と「直撃」発動はそのまま残る。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに攻撃力補正が備わる。
    • サブスロット
      • 照準・運動上昇、命中&回避タイプのみ攻撃上昇、シーブック装備時照準・運動が固定値で上昇。
      • 専用効果がありそこそこ優秀。照準と運動中心で上げつつ、攻撃も多少伸ばせるのが特徴。
  • ビーム・ランチャー
    • アタッカーなのは使いやすいが、最短3アク3回と取り回しは悪い。
    • 必殺スロット
      • アタッカーなので使いやすいが、SSRまでならビーム・サーベルの方が上位互換。
      • SSR+に昇格済みであれば攻撃力はこちらの方が高くなる。ビームを増やしたいならこちらになるか。
    • 昇格
      • 攻撃性能を重点的に伸ばしたい場合には昇格しておきたい。
      • ビーム・サーベルがSSR+に出来ているならいずれ枠がなくなり、取り回しも悪いので昇格優先度は落ちるか。
  • ビーム・ライフル(F91)
    • 最短2アク4回なので取り回しは良い。
    • 必殺スロット
      • 狙い撃ちなので迎撃の命中ボーナスに使う時や、対決戦で照準値を出来るだけ高めたいならといったところ。
    • 昇格
      • 照準値を高めたい状況が限られるので、無理して昇格する程ではないか。
  • ビーム・サーベル(F91)
  • 交換から昇格まで全て専用素材で行う特殊なパーツ。武器と素材は共闘戦交換所で入手可能。
  • 限凸素材の必要量は各レア段階で5個ずつの計20個。
  • 昇格素材の必要量はR→SRで30個、SR→SSRで70個の計100個。
  • SSR+昇格素材の必要量は100個。
    • 必殺スロット
      • 最短2アク4回で取り回しが良く、攻撃力と照準値をバランスよく伸ばせるので、ビームで埋めたい時以外は最優先。
    • 昇格
      • 射程が伸びて運動性上昇が追加される。SR以下では共通補正以外では唯一の運動性上昇パーツなので回避を考えるなら昇格も考えたい。


装備考察

  • メインスロット
    • ステータス的にはヴェスバー(MAP)がベター。
      • 自アクション時のステータス上昇が少し強化された他、メインの必殺威力は大きく伸びた。自アクション中にも確率回避が付き、付与するデバフもメイン装備時の方が効果は大きい。
    • MAPの使用回数を増やしたいのであれば通常のヴェスバーがメイン。
      • ステータスは自アクション時の5%分しか変化がないので、こちらがメインでもそこまで影響はない。
      • この形にすると主に迎撃戦でMAPの使用回数が増えるのが利点だが、代わりにMAPの必殺威力は大きく落ちる。MAPを使ってボスごとまとめて倒すのに支障が出る可能性がある点には要注意。
      • また、F91が他よりスコアを稼げていない場合には2回行動でアクション数を消費するのが邪魔してしまう場合もある。
  • 必殺スロット
    • メインに装備してない方のSSRが最優先。どちらも気力毎のステータス補正がある点で優秀。
      • 特にヴェスバーは2回行動が付いているので、大抵の場合には外せない。しかし上記の通り、迎撃戦では2回行動が邪魔になってしまう場合があるのは要注意。
      • ヴェスバー(MAP)は何よりMAP兵器が使えるのが利点。
    • SR以下はどれも別の使い道があるので目的に合わせて選びたい。
      • 回避性能を重視するならSSR+に昇格したビーム・サーベル(F91)が最優先。攻撃が当たる毎にという条件が少々厄介ではあるが、最大で20%も運動性が上がる。
      • 攻撃性能を重視するならアタッカーのビーム・ランチャー。
      • 命中性能を重視するなら狙い撃ちのビーム・ライフル(F91)
  • サブスロット
    • ヴェスバー以外射程が2~3と短めなので、運動性重視で回避性能を上げるか、射程を伸ばして射程外から攻撃したい。
  • アビリティチップ
    • [+]ニュータイプ(シーブック)に重複不可の気力上限上昇があり、レベル5で170に出来るので基本的に気力上限チップは不要。
  • パーツ昇格
    • SR以下は必殺スロに付けるなら昇格しておきたい。



コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年05月22日 02:39