暴れ潰し - (2011/10/05 (水) 09:09:27) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents()
----
*暴れ潰しとは
-[[暴れ]]に対して、攻撃側が行う選択肢の一つ。
----
*メリット
-[[固め]]から投げや地上中段技などの[[崩し]]を匂わせると、[[暴れる>暴れ]]相手への対処方法。
--成功すれば、相手に大きいダメージを与えられる。者によってはカウンターヒットになり、カウンターヒット専用コンボを狙えたりもする。
-この行動のプレッシャーで相手に迂闊な暴れに制限をかけられる。&br()相手が暴れなくなれば、その分こちらの崩しや飛びが通りやすくなる。
*デメリット
-暴れない相手に狙うと、せっかくの攻めの流れを無駄にしてしまう。
-暴れ潰し技にも寄るが、バックステップ連打に弱い。
----
*暴れ潰しに向いている技
**各種昇竜拳
-無敵があるため、相手の攻撃技を無敵時間でスカして攻撃を当てることが出来る。
--また昇竜拳はセビキャン出来るため、「攻撃がヒットしていたらそのままコンボ、読まれてガードされてたらセビキャンバクステで仕切り直し」と言うことも出来る。
**判定が強い技
-相手の暴れる技にもよるが、攻撃判定が強い技は相手の暴れ技を潰すことが出来る。&br()もちろん、無敵時間がある技には弱い。
--リュウ屈中Pなど。
**食らい判定が下がる技
-屈弱Kなどの攻撃判定が足下にある技をスカす。
---ケン遠中K、ベガ遠中Kなど。
**セービング効果が付いている必殺技
-EX唐草、EXCODなど。&br()これらは相手の攻撃を受け止めながら攻撃出来るため、相手の暴れを読んで吸い込むことが出来る。
**コマンド投げ
-ザンギ、ホーク、アベルなどのコマンド投げなど。発生が早く、投げ抜け出来ない(EXだと無敵時間が付く技はさらに強力)ために非常に強力。&br()ただし、読まれて垂直Jなどをされると大きな反撃が入る。
----
*関連項目
-[[固め]]
-[[暴れ]]
-[[連続ガード]]
-[[非連続ガード]]
----
#comment_num2(vsize=10)
#contents()
----
*暴れ潰しとは
-[[暴れ]]に対して、攻撃側が行う選択肢の一つ。
----
*メリット
-[[固め]]から投げや地上中段技などの[[崩し]]を匂わせると、[[暴れる>暴れ]]相手への対処方法。
--成功すれば、相手に大きいダメージを与えられる。者によってはカウンターヒットになり、カウンターヒット専用コンボを狙えたりもする。
-この行動のプレッシャーで相手に迂闊な暴れに制限をかけられる。&br()相手が暴れなくなれば、その分こちらの崩しや飛びが通りやすくなる。
*デメリット
-暴れない相手に狙うと、せっかくの攻めの流れを無駄にしてしまう。
-暴れ潰し技にも寄るが、バックステップ連打に弱い。
----
*暴れ潰しに向いている技
**各種昇龍拳
-無敵があるため、相手の攻撃技を無敵時間でスカして攻撃を当てることが出来る。
--また昇龍拳はセビキャン出来るため、「攻撃がヒットしていたらそのままコンボ、読まれてガードされてたらセビキャンバクステで仕切り直し」と言うことも出来る。
**判定が強い技
-相手の暴れる技にもよるが、攻撃判定が強い技は相手の暴れ技を潰すことが出来る。&br()もちろん、無敵時間がある技には弱い。
--リュウ屈中Pなど。
**食らい判定が下がる技
-屈弱Kなどの攻撃判定が足下にある技をスカす。
---ケン遠中K、ベガ遠中Kなど。
**セービング効果が付いている必殺技
-EX唐草、EXCODなど。&br()これらは相手の攻撃を受け止めながら攻撃出来るため、相手の暴れを読んで吸い込むことが出来る。
**コマンド投げ
-ザンギ、ホーク、アベルなどのコマンド投げなど。発生が早く、投げ抜け出来ない(EXだと無敵時間が付く技はさらに強力)ために非常に強力。&br()ただし、読まれて垂直Jなどをされると大きな反撃が入る。
----
*関連項目
-[[固め]]
-[[暴れ]]
-[[連続ガード]]
-[[非連続ガード]]
----
#comment_num2(vsize=10)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: