「フェイロン 対剛拳」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
フェイロン 対剛拳 - (2010/05/21 (金) 17:33:43) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
[[フェイロン キャラ対策TOP]]
(ストIV時代の情報を土台に追加・更新しています。スパIVで変わった点や、より有効な対策あれば、更新お願いします)
確定反撃:
|BGCOLOR(silver):相手の技|BGCOLOR(silver):こちらの技|BGCOLOR(silver):猶予|BGCOLOR(silver):備考|h
|6中P|2小P|2フレ|2小P>烈火|
|閃空剛衝波|2小P|2フレ|2小P>烈火|
被確定反撃:
|BGCOLOR(silver):こちらの技|BGCOLOR(silver):相手の技|BGCOLOR(silver):猶予|BGCOLOR(silver):備考|h
|小烈火1段目|2小P|0フレ||
|小烈火2段目|大足|0フレ||
|~|2大P|0フレ|2大P>小閃空剛衝波|
波動の性能が良く上方向にも打ち分けられるため、上からの接近はリスクが高い。
地上から2大Pやセビ、烈火を当てたりEX烈空脚を先読みで出して接近する事になる。
突進技はガードすれば小P>烈火が確定。
ある程度接近したら小技での固め、跳びなど的を絞らせないように攻める。
烈空脚を初段が当たる間合いで出すことで、セービング、金剛身を潰せる。
跳んだ際は金剛身(カウンター技)を意識し、高めJ攻撃・引き付けてJ攻撃・すかし下段・すかし投げを使い分ける。
剛拳にゲージ100%ある場合は金剛身後スパコンが入るので、ゲージがある時は特に警戒する。
剛拳の技の中で警戒しなければならないのは後ろ投げ。
発生が遅いためしゃがみグラップの技が漏れてしまいがち。
剛拳戦については立ちグラップの方がよいかもしれない。
起き攻めなどでの百鬼襲は、百鬼投げ以外はしゃがみガードできる。
[[フェイロン キャラ対策TOP]]
(ストIV時代の情報を土台に追加・更新しています。スパIVで変わった点や、より有効な対策あれば、更新お願いします)
確定反撃:
|BGCOLOR(silver):相手の技|BGCOLOR(silver):こちらの技|BGCOLOR(silver):猶予|BGCOLOR(silver):備考|h
|6中P|2小P|2フレ|2小P>烈火|
|閃空剛衝波|2小P|2フレ|2小P>烈火|
被確定反撃:
|BGCOLOR(silver):こちらの技|BGCOLOR(silver):相手の技|BGCOLOR(silver):猶予|BGCOLOR(silver):備考|h
|小烈火1段目|2小P|0フレ||
|小烈火2段目|大足|0フレ||
|~|2大P|0フレ|2大P>小閃空剛衝波|
波動の性能が良く上方向にも打ち分けられるため、上からの接近はリスクが高い。
地上から2大Pやセビ、烈火を当てたりEX烈空脚を先読みで出して接近する事になる。
突進技は[[ガード]]すれば小P>烈火が確定。
ある程度接近したら小技での固め、跳びなど的を絞らせないように攻める。
烈空脚を初段が当たる間合いで出すことで、[[セービング]]、金剛身を潰せる。
跳んだ際は金剛身(カウンター技)を意識し、高めJ攻撃・引き付けてJ攻撃・[[すかし下段]]・[[すかし投げ]]を使い分ける。
剛拳にゲージ100%ある場合は金剛身後スパコンが入るので、ゲージがある時は特に警戒する。
剛拳の技の中で警戒しなければならないのは後ろ投げ。
発生が遅いためしゃがみ[[グラップ]]の技が漏れてしまいがち。
剛拳戦については立ちグラップの方がよいかもしれない。
[[起き攻め]]などでの百鬼襲は、百鬼投げ以外はしゃがみガードできる。
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: